JP3223590B2 - ビスアゾ化合物及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法 - Google Patents

ビスアゾ化合物及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法

Info

Publication number
JP3223590B2
JP3223590B2 JP22706692A JP22706692A JP3223590B2 JP 3223590 B2 JP3223590 B2 JP 3223590B2 JP 22706692 A JP22706692 A JP 22706692A JP 22706692 A JP22706692 A JP 22706692A JP 3223590 B2 JP3223590 B2 JP 3223590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyeing
acid
bisazo
compound according
bisazo compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22706692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05247366A (ja
Inventor
金吾 赤堀
武志 鷲見
隆 尾村
真人 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP22706692A priority Critical patent/JP3223590B2/ja
Priority to AU29982/92A priority patent/AU653086B2/en
Priority to SK3713-92A priority patent/SK371392A3/sk
Priority to CS923713A priority patent/CZ280906B6/cs
Priority to US07/993,713 priority patent/US5306814A/en
Priority to PL92297108A priority patent/PL171365B1/pl
Priority to DE69224815T priority patent/DE69224815T2/de
Priority to EP92121880A priority patent/EP0554561B1/en
Priority to TR01247/92A priority patent/TR28115A/xx
Priority to TW081110348A priority patent/TW229222B/zh
Publication of JPH05247366A publication Critical patent/JPH05247366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3223590B2 publication Critical patent/JP3223590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はヒドロキシル基及び/又
はアミド基を含有する材料、特にセルロース繊維、天然
又は合成ポリアミド繊維、ポリウレタン繊維あるいは皮
革等、更にはそれらの混紡繊維を染色及び捺染するに適
し、耐光堅牢かつ耐湿潤堅牢な茶色染色を可能にする改
良された化合物、並びにその適用に関する。
【0002】
【従来の技術】分子内にビニルスルホン系反応基を有す
る茶色系ビスアゾ化合物は、特開昭61−2762号公報など
において公知であるが、染色性能面、例えばビルドアッ
プ性において不充分であり、更にレベルアップが望まれ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、種々の反応染料
は繊維材料の染色及び捺染の分野に広く使用されてい
る。しかし現在の技術水準は、特定の染色法に対する適
性に関する高い要求水準ならびに染色物の堅牢性に関す
る要求の高度化の点から満足すべきものとは言えない。
前記した公知の反応染料は、染色性能(例えばビルド
アップ性等)及び堅牢性の面、特に耐光性及び耐湿潤性
に不十分であり、更に改良された染料の提供が強く望ま
れている。ビルドアップ性、耐湿潤性及び耐光堅牢性に
優れることの重要性は、反応染料の染色に対する要求レ
ベルがますます高くなってきている今日、極めて重要な
要素である。本発明者らは、上述の公知染料の欠点を改
良し、さらに染料に対して要求される要件を広く満足で
きる新規な化合物を見い出す目的で鋭意検討した結果、
本発明を完成した。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は遊離酸の形で下
記一般式(I)
【0005】
【化5】
【0006】
【0007】
【化6】
【0008】(式中、Qは−CH2 −、−O−、−SO
2 −、−SO−、または−NR3 −、ここでR3 は水素
またはC1 〜C4 アルキル、nは1または2を表わ
す。)を表わし、RおよびR1 は互いに独立に水素また
は置換されていてもよいアルキル、R2 は水素または置
換されていてもよいアルキルもしくはフェニル基、Aは
置換されていてもよいフェニレンまたはナフチレン基、
Zは−SO2 CH=CH 2 または−SO2 CH2 CH2
Yを表わし、Yはアルカリの作用により脱離する基を表
わす。〕で示されるビスアゾ化合物およびそれを用いる
ことを特徴とする繊維材料の染色または捺染方法を提供
する。
【0009】式(I)で示される本発明のビスアゾ化合
物中、遊離酸の形で下記一般式(II)
【0010】
【化7】
【0011】〔式中、X、R、AおよびZは前記の意味
を有する。〕で示されるビスアゾ化合物及び遊離酸の形
で下記一般式(III)
【0012】
【化8】
【0013】〔式中、X、R、AおよびZは前記の意味
を有する。〕で示されるビスアゾ化合物が好ましい。
【0014】一般式(I)において、Aで示されるフェ
ニレンおよびナフチレンとしては、好ましくはメチル、
エチル、メトキシ、エトキシ、クロロ、ブロモ及びスル
ホの群から選ばれる、1又は2個の置換基により置換さ
れていてもよいフェニレン又は、スルホで置換されてい
てもよいナフチレンが例示され、例えば、
【0015】
【化9】
【0016】 等をあげることができる。
【0017】Aで表されるフェニレンとしては、ことに
下記式
【0018】
【化10】
【0019】 で示される基等が好ましい。中でも、下記式
【0020】
【化11】
【0021】(式中、星印で示した結合は前記の意味を
有する。)で示される基が特に好ましい。
【0022】Yで示されるアルカリの作用で脱離する基
としては、例えば、硫酸エステル、チオ硫酸エステル、
リン酸エステル、酢酸エステル、ハロゲン等がこれに該
当し、中でも、硫酸エステルが好ましい。
【0023】RおよびR1 で示される置換されていても
よいアルキルとしては、1〜4個の炭素原子を有するア
ルキルが好ましく、置換されていてもよい基としては、
ヒドロキシ、シアノ、アルコキシ、ハロゲン、カルバモ
イル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカ
ルボニルオキシ、スルホおよびスルファモイルが好まし
い。好ましいRおよびR1 としては、例えば、水素、メ
チル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−
ブチル、iso−ブチル、sec−ブチル、2−ヒドロ
キシエチル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシ
プロピル、2−ヒドロキシブチル、3−ヒドロキシブチ
ル、4−ヒドロキシブチル、2,3−ジヒドロキシプロ
ピル、3,4−ジヒドロキシブチル、シアノメチル、2
−シアノエチル、3−シアノプロピル、メトキシメチ
ル、エトキシメチル、2−メトキシエチル、2−エトキ
シエチル、3−メトキシプロピル、3−エトキシプロピ
ル、2−ヒドロキシ−3−メトキシプロピル、クロロメ
チル、ブロモメチル、2−クロロエチル、2−ブロモエ
チル、3−クロロプロピル、3−ブロモプロピル、4−
クロロブチル、4−ブロモブチル、カルボキシメチル、
2−カルボキシエチル、3−カルボキシプロピル、4−
カルボキシブチル、1,2−ジカルボキシエチル、カル
バモイルメチル、2−カルバモイルエチル、3−カルバ
モイルプロピル、4−カルバモイルブチル、メトキシカ
ルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、2−メト
キシカルボニルエチル、2−エトキシカルボニルエチ
ル、3−メトキシカルボニルプロピル、3−エトキシカ
ルボニルプロピル、4−メトキシカルボニルブチル、4
−エトキシカルボニルブチル、メチルカルボニルオキシ
メチル、エチルカルボニルオキシメチル、2−メチルカ
ルボニルオキシエチル、2−エチルカルボニルオキシエ
チル、3−メチルカルボニルオキシプロピル、3−エチ
ルカルボニルオキシプロピル、4−メチルカルボニルオ
キシブチル、4−エチルカルボニルオキシブチル、スル
ホメチル、2−スルホエチル、3−スルホプロピル、4
−スルホブチル、スルファモイルメチル、2−スルファ
モイルエチル、3−スルファモイルプロピル、4−スル
ファモイルブチルをあげることができる。中でも、R及
びR1 として、水素、メチルまたはエチルが特に好まし
い。
【0024】R2 で表される置換されていてもよいアル
キルとしては、例えば、1〜4個の炭素原子を有するア
ルコキシ、スルホ、カルボキシ、ヒドロキシ、クロロ、
フェニル及びスルファートの群から選ばれる、1又は2
個の置換基により置換されていてもよい炭素原子1〜4
個を有するアルキルが好ましい。中でも好ましくは、メ
チル、エチル、n−プロピル、β−ヒドロキシエチル、
β−スルファートエチル、β−スルホエチル、β−メト
キシエチル及びβ−カルボキシエチル等が挙げられる。
【0025】R2 で表される置換されていてもよいフェ
ニルとしては、例えば、1〜4個の炭素原子を有するア
ルキル、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ、スル
ホ、カルボキシ、ニトロ、クロロ及びブロモの群から選
ばれる、1又は2個の置換基により置換されていてもよ
いフェニルが好ましい。中でも好ましくは、2−、3−
又は4−スルホフェニル、2,4−又は2,5−ジスル
ホフェニル、2−、3−又は4−カルボキシフェニル、
2−カルボキシ−4−又は5−スルホフェニル等が挙げ
られる。特に好ましくは、2,4−又は2,5−ジスル
ホフェニルが挙げられる。
【0026】本発明化合物は遊離酸の形でまたはその塩
の形で存在し、特にアルカリ金属塩およびアルカリ土類
金属塩、中でもソーダ塩、カリ塩、リチウム塩が好まし
い。
【0027】本発明化合物は、例えば次の様にして製造
することができる。遊離酸の形で下記一般式(IV)
【0028】
【化12】
【0029】で示される化合物と、下記一般式(V)
【0030】
【化13】
【0031】〔式中、R、AおよびZは前記の意味を有
する。〕で示される化合物と、下記一般式(VI) H−X (VI) 〔式中、Xは前記の意味を有する。〕で示される化合物
とを、2,4,6−トリハロゲノ−s−トリアジンと任
意の順序で縮合させることによって、一般式(I)の化
合物を得ることができる。2,4,6−トリハロゲノ−
s−トリアジンとアミン化合物との縮合反応において
は、その順序は特に制限されるものではないが、前記一
般式(I)の反応収率と品質を考慮すると、2,4,6
−トリハロゲノ−s−トリアジンに対して、反応性の低
いアミン化合物から先に縮合させることが好ましい。ま
た、縮合反応条件は特に制限されるものではないが、一
次的には、温度−10乃至40℃でpH2乃至9、二次
的には温度0乃至70℃でpH2乃至9、更に三次的に
は温度10乃至100℃でpH2乃至9に調整しながら
縮合させて一般式(I)で示される化合物又はその塩を
得ることができる。原料の2,4,6−トリハロゲノ−
s−トリアジンとしては特に塩化シアヌルとフッ化シア
ヌルが好ましい。
【0032】一般式(VI)で示される化合物としては、
例えば、アンモニアあるいは1−アミノベンゼン、1−
アミノ−2−,−3−又は−4−メチル−ベンゼン、1
−アミノ−3,4−又は−3,5−ジメチルベンゼン、
1−アミノ−2−,−3−又は−4−エチルベンゼン、
1−アミノ−2−、−3−又は−4−メトキシベンゼ
ン、1−アミノ−2−、−3−又は−4−エトキシベン
ゼン、1−アミノ−2−、−3−又は−4−クロルベン
ゼン、3−又は4−アミノ−フェニルメタンスルホン
酸、2−、3−又は4−アミノベンゼンスルホン酸、3
−メチルアミノベンゼンスルホン酸、3−エチルアミノ
ベンゼンスルホン酸、4−メチルアミノベンゼンスルホ
ン酸、4−エチルアミノベンゼンスルホン酸、5−アミ
ノベンゼン−1,3−ジスルホン酸、6−アミノベンゼ
ン−1,3−ジスルホン酸、6−アミノベンゼン−1,
4−ジスルホン酸、4−アミノベンゼン−1,2−ジス
ルホン酸、4−アミノ−5−メチルベンゼン−1,2−
ジスルホン酸、2−、3−又は4−アミノ安息香酸、5
−アミノベンゼン−1,3−ジカルボン酸、5−アミノ
−2−ヒドロキシベンゼンスルホン酸、4−アミノ−2
−ヒドロキシベンゼンスルホン酸、5−アミノ−2−エ
トキシベンゼンスルホン酸、N−メチルアミノベンゼ
ン、N−エチルアミノベンゼン、3−アミノ−4−カル
ボキシベンゼンスルホン酸、4−アミノ−3−カルボキ
シベンゼンスルホン酸、1−メチルアミノ−3−又は−
4−メチルベンゼン、1−エチルアミノ−4−クロルベ
ンゼン、1−エチルアミノ−3−又は−4−メチルベン
ゼン、1−(2−ヒドロキシエチル)−アミノ−3−メ
チルベンゼン、3−又は4−メチルアミノ安息香酸、3
−又は4−メチルアミノベンゼンスルホン酸の様な芳香
族アミン、あるいはメチルアミン、エチルアミン、n−
プロピルアミン、イソプロピルアミン、n−ブチルアミ
ン、イソブチルアミン、sec−ブチルアミン、ジメチ
ルアミン、ジエチルアミン、メチルエチルアミン、アリ
ルアミン、2−クロロエチルアミン、2−メトキシエチ
ルアミン、2−アミノエタノール、2−メチルアミノエ
タノール、ビス−(2−ヒドロキシエチル)アミン、2
−アセチルアミノエチルアミン、1−アミノ−2−プロ
パノール、3−メトキシプロピルアミン、1−アミノ−
3−ジメチルアミノプロパン、2−アミノエタンスルホ
ン酸、アミノメタンスルホン酸、2−メチルアミノエタ
ンスルホン酸、3−アミノ−1−プロパンスルホン酸、
2−スルファトエチルアミン、アミノ酢酸、メチルアミ
ノ酢酸、ε−アミノカプロン酸、シクロヘキシルアミ
ン、シクロペンチルアミン、シクロヘプチルアミン、モ
ルホリン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジンの様な
脂肪族アミンを挙げることができる。
【0033】中でも、2−,3−又は4−アミノベンゼ
ンスルホン酸、6−アミノベンゼン−1,3−ジスルホ
ン酸、6−アミノベンゼン−1,4−ジスルホン酸、2
−アミノエタンスルホン酸および2−メチルアミノエタ
ンスルホン酸が好ましい。
【0034】本発明化合物は、繊維反応性を有し、ヒド
ロキシ基含有またはカルボンアミド基含有材料の染色又
は捺染に使用できる。材料は繊維材料の形で、あるいは
その混紡材料の形で使用されるのが好ましい。
【0035】ヒドロキシ基含有材料は天然又は合成ヒド
ロキシ基含有材料、たとえばセルロース繊維材料又はそ
の再生生成物及びポリビニルアルコールである。セルロ
ース繊維材料は木綿、しかもその他の植物繊維、たとえ
ばリネン、麻、ジュート及びラミー繊維が好ましい。再
生セルロース繊維はたとえばビスコース・ステープル及
びフィラメントビスコースである。
【0036】カルボンアミド基含有材料はたとえば合成
及び天然のポリアミド及びポリウレタン、特に繊維の形
で、たとえば羊毛及びその他の動物毛、絹、皮革、ポリ
アミド−6,6、ポリアミド−6、ポリアミド−11及
びポリアミド−4である。
【0037】本発明化合物は、上述の材料上に、特に上
述の繊維材料上に、物理的化学的性状に応じた方法で、
染色又は捺染できる。
【0038】例えば、セルロース繊維上に吸尽染色する
場合、炭酸ソーダ、第三燐酸ソーダ、苛性ソーダ等の酸
結合剤の存在下、場合により中性塩、例えば芒硝又は食
塩を加え、所望によっては、溶解助剤、浸透剤又は均染
剤を併用し、比較的低い温度で行われる。染料の吸尽を
促進する中性塩は、本来の染色温度に達した後に初めて
又はそれ以前に、場合によっては分割して添加できる。
【0039】パジング法に従ってセルロース繊維を染色
する場合、室温又は高められた温度でパッドし乾燥後、
スチーミング又は乾熱によって固着できる。
【0040】セルロース繊維に対して捺染を行う場合、
一相で、例えば重曹又はその他の酸結合剤を含有する捺
染ペーストで捺染し、次いで95〜160℃でスチーミ
ングすることによって、あるいは二相で、例えば中性又
は弱酸性捺染ペーストで捺染し、これを熱い電解質含有
アルカリ性浴に通過させ、又はアルカリ性電解質含有パ
ジング液でオーバーパジングし、スチーミング又は乾熱
処理して実施できる。捺染ペーストには、例えばアルギ
ン酸ソーダ又は澱粉エーテルのような糊剤又は乳化剤
が、所望によっては、例えば尿素のような通常の捺染助
剤かつ(又は)分散剤として併用して用いられる。
【0041】セルロース繊維上に本発明化合物を固定さ
せるに適した酸結合剤は、例えばアルカリ金属又はアル
カリ土類金属と無機又は有機酸あるいは加熱状態でアル
カリ遊離する化合物との水溶性塩基性塩である。特にア
ルカリ金属の水酸化物及び弱ないし中程度の強さの無機
又は有機酸のアルカリ金属塩が挙げられ、その内、特に
ソーダ塩及びカリ塩が好ましい。このような酸結合剤と
して、例えば苛性ソーダ、苛性カリ、重曹、炭酸ソー
ダ、蟻酸ソーダ、炭酸カリ、第一、第二又は第三燐酸ソ
ーダ、ケイ酸ソーダ、トリクロロ酢酸ソーダ等が挙げら
れる。
【0042】合成及び天然のポリアミド及びポリウレタ
ン繊維の染色は、まず酸性ないし弱酸性の染浴からpH
値の制御下に吸尽させ、次に固着させるため中性、場合
によりアルカリ性のpH値に変化させることによって行
える。染色は通常60〜120℃の温度で行えるが、均
染性を達成するために通常の均染剤、例えば塩化シアヌ
ルと3倍モルのアミノベンゼンスルホン酸又はアミノナ
フタレンスルホン酸との縮合生成物あるいは例えばステ
アリルアミンとエチレンオキサイドとの付加生成物を用
いることもできる。
【0043】本発明化合物は繊維材料に対する染色及び
捺染において優れた性能を発揮する点に特徴がある。特
にセルロース繊維材料の染色に好適であり、良好な耐光
性と耐汗日光性、優れた耐湿潤性、たとえば耐洗濯性、
耐過酸化洗濯性、耐汗性、耐酸加水分解性及び耐アルカ
リ性、更に良好な耐摩擦性と耐アイロン性を有する。ま
た優れたビルドアップ性、均染性及びウオッシュオフ
性、さらに良好な溶解性と吸尽・固着性を有する点、ア
ルカリ剤及び塩添加量、染色温度や染浴比の変動による
影響を受けにくく安定した品質の染色物が得られる点に
おいて特徴を有する。また、得られた染色物のフイック
ス処理時や樹脂加工時における変色が少なく、保存時の
塩基性物質との接触による変化が少ないことも特徴であ
る。
【0044】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明す
る。例中、部および%はそれぞれ重量部および重量%を
表わす。
【0045】実施例1 6−アミノベンゼン−1,4−ジスルホン酸25.3部と
塩化シアヌル18.5部とを水性媒体中、酸性下で常法に
より縮合して縮合物を得、次いで、常法により合成した
遊離酸の形で下式
【0046】
【化14】
【0047】で示されるジスアゾ化合物52.5部と上記
縮合物とを縮合させ、遊離酸の形で下式に示される化合
物を得た。
【0048】
【化15】
【0049】これに、pH3〜5、温度60〜80℃、
水性媒体中で1−アミノベンゼン−3−β−スルファー
トエチルスルホン29部を縮合させ、遊離酸の形で下式
で示されるビスアゾ化合物を得た。
【0050】
【化16】
【0051】実施例2 実施例1において使用した、ジスアゾ化合物、6−アミ
ノベンゼン−1,4−ジスルホン酸及び1−アミノベン
ゼン−3−β−スルファートエチルスルホンの代りに、
順に下表第2欄の化合物、第3欄の化合物及び第4欄の
化合物を用いて実施例1と同様の方法で合成し、各々対
応するビスアゾ化合物を得、染色して下表第5欄に示す
色調の染色物を得た。
【0052】
【表1】
【0053】
【表2】
【0054】
【表3】
【0055】
【表4】
【0056】
【表5】
【0057】
【表6】
【0058】
【表7】
【0059】
【表8】
【0060】
【表9】
【0061】
【表10】
【0062】
【表11】
【0063】
【表12】
【0064】
【表13】
【0065】染色例1 実施例1〜2で得られたビスアゾ化合物0.3部を200
部の水に溶解し芒硝20部を加え、木綿10部を加えて
50℃に昇温する。ついで30分経過後、炭酸ソーダ4
部を加え同温度で1時間染色する。染色終了後、水洗、
ソーピングを行って、諸堅牢度、特に塩素堅牢度、日光
堅牢度及び汗日光堅牢度のすぐれたビルドアップ性のよ
い茶色の濃度の高い染色物が得られた。
【0066】染色例2 実施例1〜2で得られたビスアゾ化合物の各々0.3部を
300部の水に溶解し芒硝30部を加え、木綿10部を
加えて60℃に昇温する。ついで20分経過後、炭酸ソ
ーダ5部を加え同温度で1時間染色する。染色終了後、
水洗、ソーピングを行ってそれぞれ、諸堅牢度、特に日
光堅牢度及び汗日光堅牢度のすぐれたビルドアップ性の
よい茶色の濃度の高い染色物が得られた。
【0067】染色例3 色糊組成 実施例1〜2で得られたビスアゾ化合物の各々 5部 尿 素 5部 アルギン酸ソーダ(5%)元糊 50部 熱 湯 25部 重 曹 2部 水 13部 上記組成を持った色糊をシルケット加工綿ブロード上に
捺印し、中間乾燥後、100℃で5分間スチーミングを
行ない、湯洗い、ソーピング、湯洗い、乾燥して仕上げ
る。この様にして固着率の高い、諸堅牢度、特に日光堅
牢度及び汗日光堅牢度のすぐれたビルドアップ性のよい
茶色の捺染物が得られた。
【0068】染色例4 実施例1〜2で得られたビスアゾ化合物の各々25部を
熱水に溶解し、25℃に冷却する。これに32.5%カセ
イソーダ水溶液5.5部および50度ボーメの水ガラス1
50部を添加し、さらに水を加えて全量を25℃で 1,0
00部とした直後に、この液をパディング液として用いて
木綿織物を巻き上げ、ポリエチレンフィルムで密閉して
20℃の室内に貯蔵する。同様の方法にてパディングし
巻き上げポリエチレンフィルムで密閉した木綿織物は5
℃の室内に貯蔵する。各々パディング布を20時間放置
後、染色物を冷水次に熱湯で洗浄し、沸騰している洗剤
中でソーピングし、さらに冷水で洗浄後乾燥して仕上げ
る。20℃で20時間放置した染色物と5℃で20時間
放置した染色物の濃度色相差及び濃度差を調べたとこ
ろ、殆んど認められなかった。又、コールドバッチアッ
プ染色でビルドアップ性のよい染色物が得られた。
【0069】染色例5 実施例1〜2で得られたビスアゾ化合物の各々25部を
熱水で溶解し、25℃に冷却する。これに32.5%カセ
イソーダ水溶液10部および無水硫酸ナトリウム30部
を添加し、さらに水を加えて全量を25℃で 1,000部と
した直後に、この液をパディング液として用いて、ビス
コースレーヨン織物をパディングする。パディングした
ビスコースレーヨン織物を巻き上げ、ポリエチレンフィ
ルムで密閉して20℃の室内に貯蔵する。同様の方法に
て、パディング巻き上げポリエチレンフィルムで密閉し
たビスコースレーヨン織物は、5℃の室内に貯蔵する。
各々パディング布を20時間放置後、染色物を冷水、次
に熱湯で洗浄し、沸騰している洗剤中でソーピングし、
更に冷水で洗浄後乾燥して仕上げる。20℃で20時間
放置した染色物と、5℃で20時間放置した染色物の濃
度色相差及び濃度差を調べたところ、殆ど認められなか
った。
【0070】染色例6 染色例2において、炭酸ソーダの使用量を5部から3部
に変更した以外は全く同じ方法で染色を行い、使用した
ビスアゾ化合物各々について、染色例2で得られた染色
物と同等の品質を有する染色物を得た。
【0071】染色例7 染色例2において、温度を60℃から50℃に変更した
以外は全く同じ方法で染色を行い、使用したビスアゾ化
合物各々について染色例2で得られた染色物と同等の品
質を有する染色物を得た。温度を70℃とした場合も同
様であった。
【0072】染色例8 染色例2において、芒硝の使用量を30部から15部に
変更した以外は全く同じ方法で染色を行い、使用したビ
スアゾ化合物各々について、染色例2で得られた染色物
と同等の品質を有する染色物を得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤田 真人 大阪府大阪市此花区春日出中3丁目1番 98号 住友化学工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−171053(JP,A) 特開 昭61−2762(JP,A) 特開 昭63−211380(JP,A) 特開 昭63−118376(JP,A) 特開 昭63−207863(JP,A) 特開 昭63−213574(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09B 62/513 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】遊離酸の形で下記一般式(I) 【化1】 【化2】 (式中、Qは−CH2 −、−O−、−SO2 −、−SO
    −、または−NR3 −、ここでR3 は水素またはC1
    4 アルキル、nは1または2を表わす。)を表わし、
    RおよびR1 は互いに独立に水素または置換されていて
    もよいアルキル、R2 は水素または置換されていてもよ
    いアルキルもしくはフェニル基、Aは置換されていても
    よいフェニレンまたはナフチレン基、Zは−SO2 CH
    =CH 2 または−SO2 CH2 CH2 Yを表わし、Yは
    アルカリの作用により脱離する基を表わす。〕で示され
    るビスアゾ化合物。
  2. 【請求項2】遊離酸の形で下記一般式(II) 【化3】 〔式中、X、R、AおよびZは請求項1に記載の意味を
    有する。〕で示される請求項1に記載のビスアゾ化合
    物。
  3. 【請求項3】遊離酸の形で下記一般式(III) 【化4】 〔式中、X、R、AおよびZは請求項1に記載の意味を
    有する。〕で示される請求項1に記載のビスアゾ化合
    物。
  4. 【請求項4】 換されていてもよいC1 〜C4 アルキル、またはスル
    ホ、カルボキシ、クロロ、ブロモ、ニトロ、メチルおよ
    びメトキシの群から選ばれる1または2個の置換基によ
    り置換されていてもよいフェニルである請求項1〜3の
    いずれかに記載のビスアゾ化合物。
  5. 【請求項5】 ホフェニルである請求項1〜4のいずれかに記載のビス
    アゾ化合物。
  6. 【請求項6】Rが水素、メチルまたはエチルである請求
    項1〜5のいずれかに記載のビスアゾ化合物。
  7. 【請求項7】Aがメチルまたはメトキシにより置換され
    ていてもよいフェニレンである請求項1〜6のいずれか
    に記載のビスアゾ化合物。
  8. 【請求項8】Zが−SO2 CH=CH2 または−SO2
    CH2 CH2 OSO3 Hである請求項1〜7のいずれか
    に記載のビスアゾ化合物。
  9. 【請求項9】請求項1〜8のいずれかに記載のビスアゾ
    化合物を用いることを特徴とする繊維材料の染色または
    捺染方法。
JP22706692A 1991-12-26 1992-08-26 ビスアゾ化合物及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法 Expired - Fee Related JP3223590B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22706692A JP3223590B2 (ja) 1992-01-10 1992-08-26 ビスアゾ化合物及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法
AU29982/92A AU653086B2 (en) 1991-12-26 1992-12-09 Bisazo compounds and method for dyeing or printing fiber materials using the same
SK3713-92A SK371392A3 (en) 1991-12-26 1992-12-17 Bisazocompounds and their using for dyeing or suppression of fibrous materials
CS923713A CZ280906B6 (cs) 1991-12-26 1992-12-17 Bisazosloučeniny a způsob barvení nebo potiskování vláknitých materiálů, který je využívá
US07/993,713 US5306814A (en) 1991-12-26 1992-12-17 Bisazo compounds having sulfophenylazonaphtylazophenylamino-s-triazinyl group and use thereof for dyeing or printing fiber materials
PL92297108A PL171365B1 (pl) 1991-12-26 1992-12-22 Sposób wytwarzania nowych zwiazków dwuazowych PL
DE69224815T DE69224815T2 (de) 1991-12-26 1992-12-23 Bisazoverbindungen und Verfahren zum Färben und Bedrucken von Fasermaterialien unter Verwendung derselben
EP92121880A EP0554561B1 (en) 1991-12-26 1992-12-23 Bisazo compounds and method for dyeing or printing fiber materials using the same
TR01247/92A TR28115A (tr) 1991-12-26 1992-12-24 Bisazo bilesimleri ve bunlari kullanarak elyafli malzemeleri boyamak veya baski yapmak icin usul.
TW081110348A TW229222B (ja) 1991-12-26 1992-12-24

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-2841 1992-01-10
JP284192 1992-01-10
JP22706692A JP3223590B2 (ja) 1992-01-10 1992-08-26 ビスアゾ化合物及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05247366A JPH05247366A (ja) 1993-09-24
JP3223590B2 true JP3223590B2 (ja) 2001-10-29

Family

ID=26336314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22706692A Expired - Fee Related JP3223590B2 (ja) 1991-12-26 1992-08-26 ビスアゾ化合物及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3223590B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4505916B2 (ja) * 2000-01-19 2010-07-21 住友化学株式会社 反応染料組成物及びそれを用いる染色法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05247366A (ja) 1993-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3116461B2 (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法
JPH06104779B2 (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
JP3223590B2 (ja) ビスアゾ化合物及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法
JP3221119B2 (ja) ビスアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JP2841609B2 (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
EP0554561B1 (en) Bisazo compounds and method for dyeing or printing fiber materials using the same
JPH0461030B2 (ja)
JP3063341B2 (ja) ビスアゾ化合物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染方法
JPH0699639B2 (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法
JPH0372572A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH0149304B2 (ja)
JP2712419B2 (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JP2674154B2 (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JP2943219B2 (ja) ビスアゾ化合物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
KR100262795B1 (ko) 비스아조 화합물 및 이를 사용한 섬유 제품의 염색 또는 날염 방법
JP3030460B2 (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染方法
JPS6069163A (ja) ビスアゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法
JP2001106935A (ja) ビスアゾ化合物又はその塩及びこれらの繊維材料への適用
JPH06104780B2 (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる染色又は捺染方法
JPS63207861A (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH0550546B2 (ja)
JP2001106934A (ja) ビスアゾ化合物又はその塩及びそれらの繊維材料への適用
JPH06128500A (ja) 非対称ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH0774311B2 (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染方法
JPH0717856B2 (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070824

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 7

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees