JPH0776267A - 自動制動過程の開始及び終了を決定する方法 - Google Patents

自動制動過程の開始及び終了を決定する方法

Info

Publication number
JPH0776267A
JPH0776267A JP6205881A JP20588194A JPH0776267A JP H0776267 A JPH0776267 A JP H0776267A JP 6205881 A JP6205881 A JP 6205881A JP 20588194 A JP20588194 A JP 20588194A JP H0776267 A JPH0776267 A JP H0776267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking
threshold value
brake pedal
stroke
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6205881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2727161B2 (ja
Inventor
Manfred Steiner
マンフレート・シユタイネル
Wolfgang Kiesewetter
ヴオルフガング・キーゼヴエツテル
Werner Dr Ing Reichelt
ヴエルネル・ライヒエルト
Christoph Steffi
クリストフ・シユテエフイ
Joachim Nell
ヨアヒム・ネル
Siegfried Dipl Ing Rump
ジークフリート・ルンプ
Brian Douglas
ブライアン・ダグラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Mercedes Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler Benz AG, Mercedes Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPH0776267A publication Critical patent/JPH0776267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2727161B2 publication Critical patent/JP2727161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/06Disposition of pedal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3255Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
    • B60T8/3275Systems with a braking assistant function, i.e. automatic full braking initiation in dependence of brake pedal velocity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D1/00Measuring arrangements giving results other than momentary value of variable, of general application
    • G01D1/16Measuring arrangements giving results other than momentary value of variable, of general application giving a value which is a function of two or more values, e.g. product or ratio
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/22Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring the force applied to control members, e.g. control members of vehicles, triggers
    • G01L5/225Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring the force applied to control members, e.g. control members of vehicles, triggers to foot actuated controls, e.g. brake pedals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/03Brake assistants

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動制動過程の開始及び終了を決定する方法
において,自動制動過程の開始を最適化する。 【構成】 閾値の超過の際自動制動過程を開始するが,
この閾値を走行状態に関係して変化する。制動ペダルの
操作の際この閾値を車両速度に関係して変化し,またこ
れと無関係に制動ペダルの位置に関係して変化する。更
に制動ペダルの操作力,車両速度及び制動ペダル行程に
関係して自動制動過程の終了の種々の判定基準を定め
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,車両の制動中に自動制
動過程の開始及び終了を決定する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明の基礎となつているドイツ連邦共
和国特許第4028290号明細書から,臨界走行状態
において制動距離を短くする方法が公知で,制動ペダル
の操作速度が閾値を超過すると,自動制動過程が開始さ
れる。自動制動過程の開始直後に,制動ペダル位置から
生ずる制動圧力より大きい制動圧力が確立される。それ
により非常状態が検出され,制動距離の短縮が行われ
る。
【0003】自動制動過程の開始が早く行われるほど,
制動距離の短縮が大きくなる。なぜならば,制動過程の
初めに車両が最高の速度を持つているので,主としてこ
の時点における減速度により車両の制動距離が決定され
るからである。他方,非常制動以外における予想しない
激しい制動は運転者を驚かせ,運転者を適切でないパニ
ツク及び驚き反応の状態にもたらすことがあるので,非
常制動の開始が早すぎてはならない。更にこのような制
動を必要としない交通状態における激しい制動は後続の
車両の運転者を驚かせることがあるので,後続車両はも
はや正しく反応せず,場合によつては先行車両へ衝突す
ることがある。
【0004】これらの理由から,閾値を規定する際,で
きるだけ早い開始即ち低い閾値と不必要な開始の回避即
ち高い閾値との間で,妥協を行わねばならない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は,自動
制動過程の開始を最適化することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】臨界走行状態における制
動距離を短くする目的で,制動ペダルの操作速度の閾値
を決定するため,この閾値の超過を自動制動過程の開始
のためのただ1つの判定基準として使用し,自動制動過
程の開始後,制動ペダル位置から得られる制動圧力より
大きい制動圧力を自動的に確立し,制動ペダル操作速度
のための固定閾値を規定する方法において,固定閾値と
少なくとも1つの係数との乗算によつて制動ペダル操作
速度の閾値を求め,走行状態を表わす量に関係してこの
少なくとも1つの係数を求める。
【0007】更に固定閾値を規定するが,少なくとも1
つの係数との係数によりこの固定閾値を異なる走行状態
に合わせる。このため車両の走行状態を表わす量に関係
して少なくとも1つの係数を求める。走行状態を表わす
量とは,車両の運動を特徴づける物理量のみならず,運
転者により操作されて車両の運動に影響を及ぼす操作素
子をも意味する。固定閾値及び自動制動過程は,ドイツ
連邦共和国特許第4028290号明細書に示されてい
る。
【0008】従属請求項による本発明の実施態様では,
車両速度に関係して係数を求め,また制動ペダル行程に
関係して別の係数を求める。これらの係数はそれぞれ単
独に特性曲線で記憶することができる。複数のこのよう
な係数の積を共通な特性曲線で記憶することも可能であ
る。
【0009】請求項9ないし11による実施態様は,制
動ペダルに軽く触れる際自動制動過程の望ましくない開
始を防止すると共に,運転者の一定の制動の際にも生ず
る制動ペダルの小さくかつ速い運動を除去するのに役立
つ。これらの運動は,例えば制動倍力器における制動ペ
ダルの遊隙によつて生ずる。請求項12には,自動制動
過程の終了のための判定基準が示されている。運転者が
制動を終了させようとする時,又は車両が停止する時,
動作停止が自動制動過程の終了を保証する。
【0010】
【実施例】図面に示されている実施例により本発明を以
下に説明する。
【0011】図1の特性曲線は,車両速度vに関係して
係数F1を示している。図示した特性曲線は,種々の車
両速度vに対する係数F1の多数の所定の値により規定
される。中間の値は直線的補間により求められる。
【0012】低い車両速度v即ち約50km/h以下の
車両速度の範囲B1において,特性曲線が最大値を持つ
ている。5〜10km/hの車両速度vで,制動ペダル
操作速度の閾値Seffの超過が不可能であるように,
係数F1の大きさを選ぶのが有利である。それにより割
込み駐車又は後退の際,自動制動過程が必要な状態が存
在しなくても,制動ペダルの激しい操作により自動制動
過程が開始されるのを防止することができる。続いて係
数F1の特性曲線が低下する。低い速度での縦列走行の
際及び停止−進行走行の際,高い閾値Seffで自動制
動過程が超過されるようにすることができる。係数F1
の最大値は例えば2〜5の値をとり,それから特性曲線
は値1に低下する。
【0013】範囲B2は,普通の速度の円滑な交通の範
囲,従つて約50〜180km/hの範囲にある速度範
囲にある。ここでは,固定閾値S1がこれらの車両速度
において制動ペダルの普通の操作速度vBに合わされて
いるので,係数F1は最小値例えば値1を持つている。
【0014】約180km/h以上の非常に高い車両速
度では,運転者は基本的に激しく従つて高い操作速度v
Bで制動ペダルを操作する傾向があるので,係数F1の
特性曲線は範囲B3で再び上昇する。この係数は200
km/h以上の速度で1.5以上の値へ上昇する。
【0015】図2は,制動ペダル行程sBに関係して求
められる係数F2の特性曲線を示している。この係数F
2は,制動ペダル行程sBの増大につれて,例えば制動
装置の制動倍力器に確立される圧力のため,制動ペダル
の高い操作速度vBを得るのは運転者にはもはや不可能
であることを考慮している。ここで重要なことは,制動
ペダル行程sBの増大の際,実際の制動ペダル行程と低
下する係数F2との間に時間的位相差が生ずることであ
る。この位相差は,最初に閾値Seff以下にある操作
速度を持つ制動が,係数F2の連続的な減少のみによつ
て,自動制動過程を開始する制動操作としてあまりにも
早く評価されるのを防止する。これは,例えば制動ペダ
ル行程sBの増大の際にのみ作用するフイルタにより行
うことができる。制動ペダルの再度操作の際正しい制動
ペダル行程値sBを持つようにするため,制動ペダルを
戻す際このフイルタは作用しない。
【0016】図3の上のグラフは,制動ペダル操作速度
vBの推移の例を時間の関数として示している。ここで
鎖線は,制動ペダルに軽く触れる際又は一定の制動の際
運転者によつて行われるような制動ペダルの小さく速い
運動の際における操作速度vBの推移を示している。実
線は,制動補助装置を接続する際の激しい制動の際にお
ける操作速度の推移を示している。下のグラフには,制
動ペダル行程sBの合成曲線が示されている。
【0017】鎖線の曲線による操作速度vBの推移にお
いて望ましくない自動制動過程が開始されないようにす
るため,操作速度が閾値Seffを超過する時点t1か
ら,この閾値Seffを下回るか否かが監視される。こ
の監視は,制動ペダル行程が行程閾値dsBを超過する
まで行われる。図示した例では,この行程閾値の超過は
時点t2におこる。制動ペダル操作速度の鎖線で示す推
移の場合,操作速度は閾値Seffを先に下回り,従つ
て自動制動過程は開始されない。制動ペダル操作速度の
実線で示す推移の場合,制動ペダル行程sBが行程閾値
dsBを通過する前に,操作速度vBが閾値Seffを
下回ることがないので,自動制動過程は時点t2に開始
される。
【0018】図4は行程閾値dsBを制動ペダル行程s
Bに関係して示している。行程閾値は制動ペダル行程の
増大と共に低下する。これは,強く操作される制動ペダ
ルにより,均一な制動が望まれる場合運転者から制動ペ
ダルへ導入される制動ペダル行程sBの変動が少なくな
る,という事実を考慮している。自動制動過程が必要な
場合制動ペダル行程の監視区間によつて行われる減速度
を自動制動過程の実施の際最小にせねばならないので,
行程閾値dsBをできるだけ小さく選ばねばならない。
ここで横軸には,制動ペダル行程sBと車両に関係する
最大制動ペダル行程との比が百分率で示されている。縦
軸には,行程閾値dsBと最大制動ペダル行程との比が
百分率で示されている。
【0019】図5は自動制動過程を実施する方法の流れ
図を示している。測定される制動ペダル行程sBが段階
100で制御へ導入される。それから段階101及び1
02で操作速度が求められる。即ち段階101におい
て,求められる制動ペダル行程値sBと先行する測定に
より求められた制動ペダル行程の値sB′との差をその
間に経過した時間Tで除算することによつて,速度vB
1か求められる。なおこの時間Tは,周期的に行われる
方法では,この方法のサイクル時間に等しい。フイルタ
効果を得るため,この値vB1が前に求める際計算され
た操作速度の値vBAと共に平均化される。こうして操
作速度値vB2が得られる。この値vB2が,段階10
4で新しい操作速度値vBAとして記憶装置に記憶され
る。測定された制動ペダル行程sBが段階で新しい値s
B′として記憶される。
【0020】段階106において,段階105で求めら
れた車両速度vに基いて,特性曲線から車両速度に関係
する係数F1が求められる。段階107で特性曲線か
ら,制動ペダル行程に関係する係数F2が求められる。
段階108において,記憶されている固定閾値S1が読
出される。段階109で制動ペダル操作速度閾値Sef
fがF1,F2及びS1の積として求められる。
【0021】その代りに,主サイクル時間T中に二次ル
ープで制動ペダル行程を複数回読込んで処理(フイルタ
リング)することができる。これはT=12msの主サ
イクル時間において3〜4回行うことができる。それに
より操作速度vBの一層精確な値が得られる。
【0022】段階110において,実際の操作速度vB
2が閾値Seffより大きいか否かが決定される。否の
場合プログラムの開始へ戻る。操作速度が閾値を超過し
ていると,段階111で特性曲線から制動ペダルの行程
閾値dsBが求められる。段階112で制動ペダル行程
の新しい結果が制動ペダル行程sBとして引継がれる。
段階113において,この制動ペダル行程sBが制動ペ
ダル行程sB′と行程閾値dsBとの和より小さいこと
が確認されると,段階115及び116へ移行する。
【0023】段階115において,制動ペダル行程sB
とsB′との差を時間間隔dTで除算したものと制動ペ
ダル操作速度vBAとの平均値から操作速度vB3が求
められる。ここで時間間隔は,閾値超過の碓認以後に段
階110で経過した時間である。簡単な平均値形成の代
りに,重み付け平均も計算でき,大きい重みは操作速度
値vBAに付けられる。段階116で操作速度vB3が
まだ閾値Seff以上であるか否かが検査される。否の
場合プログラム開始へ戻る。正の場合段階112へ戻つ
て,新しい制動ペダル行程sBが読込まれる。
【0024】段階113で,制動ペダル行程sBが制動
ペダル行程sB′と行程閾値dsBとの和より大きいこ
とが確認されると,自動制動過程118が行われる。こ
の制動過程はドイツ連邦共和国特許第4028290号
明細書に記載されている。自動制動過程は,動作停止判
定基準が満たされるまで継続する。この照会は段階11
9で行われる。動作停止判定基準が満たされると,プロ
グラム開始へ戻る。動作停止判定基準が満たされない
と,段階118へ戻り,自動制動過程が引続き実施され
る。
【0025】動作停止判定基準として,例えば車両速度
v及び運転者から制動ペダルへ導入される操作力Kbが
使用される。制動ペダル行程sBもこのために使用する
ことができる。これらの判定基準は,AND回路によつ
てもOR回路によつても互いに結びつけることができ
る。
【0026】速度限界Gvにより,車両が少なくとも停
止したか否かが検査される。車両が停止していると,自
動制動過程は続行されない。従つて車両速度が例えば5
km/h以下であるか否かが検査される。この照会をO
R回路により別の判定基準に結びつけるのがよい。その
場合,車両がほぼ停止していると,必ず制動過程が終了
せしめられる。しかし速度閾値を下回る前にも自動制動
過程を終了させることができる。
【0027】別の判定基準として,制動ペダルへ作用す
る操作力Kbが限界値Ksを下回るか否かを決定するこ
とができる。この限界値は例えば20ないし40Nであ
り,制動ペダルを離す直前に操作力がこの限界値を下回
る。図6は制動ペダル10を示し,力測定装置として複
数のひずみ計2がこの制動ペダルに設けられている。ひ
ずみ計2は,制動ペダルへ導入される操作力Kbの温度
補償される検出を可能にする。そのため給電及び接地が
導線7及び4を介して行われ,導線8と5との間の電圧
が求められる。
【0028】一般に制動ペダルの操作速度の代りに,そ
れに直接関係する量を自動制動過程のただ1つの開始判
定基準として使用することも可能である。例えば制動ペ
ダルへ作用する力の時間微分又は制動圧力の時間微分
が,このために適当な量とみなされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両速度に関係する係数の特性曲線を示す。
【図2】制動ペダル行程に関係する係数の特性曲線を示
す。
【図3】制動ペダルの操作速度及び制動ペダル行程の時
間的推移を示す。
【図4】制動ペダル行程に関係する行程閾値の特性曲線
を示す。
【図5】自動制動過程を実施する方法の流れ図である。
【図6】力測定装置である制動ペダルの側面図である。
【符号の説明】
Seff 制動ペダルの操作速度閾値 vB 操作速度の閾値 S1 操作速度の固定閾値 F 係数
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴオルフガング・キーゼヴエツテル ドイツ連邦共和国ヴアイプリンゲン・カン トヴエーク3 (72)発明者 ヴエルネル・ライヒエルト ドイツ連邦共和国エスリンゲン・ハイルブ ロンネル・シユトラーセ30 (72)発明者 クリストフ・シユテエフイ ドイツ連邦共和国バツクナング・シレルシ ユトラーセ44 (72)発明者 ヨアヒム・ネル ドイツ連邦共和国オストフイルデルン・ヴ アルトシユトラーセ30/1 (72)発明者 ジークフリート・ルンプ ドイツ連邦共和国ヴアインシユタツト・ツ イーゲライシユトラーセ38 (72)発明者 ブライアン・ダグラス ドイツ連邦共和国シユトウツトガルト・ナ ムルシユトラーセ2

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制動ペダルの操作速度(vB)の閾値
    (Seff)を決定するため,この閾値(Seff)の
    超過を自動制動過程の開始のためのただ1つの判定基準
    として使用し,自動制動過程の開始後,制動ペダル位置
    から得られる制動圧力より大きい制動圧力を自動的に確
    立し,制動ペダル操作速度(vB)のための固定閾値
    (S1)を規定する方法において,固定閾値(S1)と
    少なくとも1つの係数(F)との乗算によつて制動ペダ
    ル操作速度(vB)の閾値(Seff)を求め,走行状
    態を表わす量に関係してこの少なくとも1つの係数
    (F)を求めることを特徴とする,自動制動過程の開始
    及び終了を決定する方法。
  2. 【請求項2】 少なくとも1つの係数(F)と走行状態
    を表わす量との関係を特性曲線によつて規定することを
    特徴とする,請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 走行状態を表わす量が車両速度(v)で
    あることを特徴とする,請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 少なくとも1つの係数(F)の特性曲線
    が,車両速度(v)の中間範囲(B2)に最小値を持
    ち,この中間範囲(B2)より下の範囲(B1)に,車
    両速度(v)の増大と共に最大値から始まつて低下する
    値を持ち,中間範囲(B2)に続く上の範囲(B3)に
    上昇する値を持つていることを特徴とする,請求項2又
    は3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 走行状態を表わす量が制動ペダル行程
    (sB)であることを特徴とする,請求項1に記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 少なくとも1つの係数(F)の特性曲線
    が,制動ペダル行程(sB)の増大と共に零とは異なる
    最小値まで低下する値を持つていることを特徴とする,
    請求項2ないし5の1つに記載の方法。
  7. 【請求項7】 制動ペダル操作速度(vB)の閾値(S
    eff)を,走行状態を表わす量に関係して求められる
    2つの係数(F1,F2)と固定閾値(S1)との乗算
    から計算することを特徴とする,請求項1に記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 第1の係数(F1)を車両速度(v)に
    関係して求め,第2の係数(F2)を制動ペダル行程
    (sB)に関係して求めることを特徴とする,請求項7
    に記載の方法。
  9. 【請求項9】 固定閾値(S1)を超過する際この時点
    における制動ペダル行程(sB′)を求め,この制動ペ
    ダル行程(sB′)に関係して行程閾値(dsB)を求
    め,制動ペダルがこの制動ペダル行程(sB′)から行
    程閾値(dsB)だけ更に動かされる時間中に制動ペダ
    ルの操作速度(vB)か固定閾値(S1)を下回らない
    時にのみ,自動制動過程を開始することを特徴とする,
    請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 制動ペダル操作速度の閾値(Sef
    f)を超過する際この時点における制動ペダル行程(s
    B′)を求め,この制動ペダル行程(sB′)に関係し
    て行程閾値(dsB)を求め,制動ペダルがこの制動ペ
    ダル行程(sB′)から行程閾値(dsB)だけ更に動
    かされる時間中に制動ペダルの操作速度(vB)が固定
    閾値(S1)を下回らない時にのみ,自動制動過程を開
    始することを特徴とする,請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 行程閾値(dsB)の値を制動ペダル
    行程の増大と共に減少させることを特徴とする,請求項
    9又は10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 動作開始判定基準が満たされた後自動
    制動過程を開始し,自動制動過程の動作停止判定基準を
    決定し,力測定装置(1)により制動ペダル(10)へ
    導入される操作力(Kb)を検出し,所定の力閾値(K
    s)の超過の際自動制動過程を終了することを特徴とす
    る,請求項1ないし9の1つに記載の方法。
  13. 【請求項13】 制動ペダル(10)に設けられるひず
    み計(2)を介して操作力(Kb)を検出することを特
    徴とする,請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 所定の力閾値が20ないし40Nの範
    囲にあることを特徴とする,請求項12に記載の方法。
  15. 【請求項15】 開始判定基準が満たされた後自動制動
    過程を開始し,車両速度(v)が限界値(Gv)を下回
    る時,自動制動過程を終了させることを特徴とする,請
    求項1又は9又は12に記載の方法。
  16. 【請求項16】 限界値(Gv)が3ないし5km/h
    の範囲にあることを特徴とする,請求項15に記載の方
    法。
JP6205881A 1993-08-03 1994-07-28 自動制動過程の開始及び終了を決定する方法 Expired - Fee Related JP2727161B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4325940.5 1993-08-03
DE4325940A DE4325940C1 (de) 1993-08-03 1993-08-03 Verfahren zur Bestimmung des Beginns und des Endes eines automatischen Bremsvorgangs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0776267A true JPH0776267A (ja) 1995-03-20
JP2727161B2 JP2727161B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=6494301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6205881A Expired - Fee Related JP2727161B2 (ja) 1993-08-03 1994-07-28 自動制動過程の開始及び終了を決定する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5564797A (ja)
JP (1) JP2727161B2 (ja)
DE (1) DE4325940C1 (ja)
FR (1) FR2708546B1 (ja)
GB (1) GB2280718B (ja)
IT (1) IT1273024B (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997037880A1 (fr) * 1996-04-05 1997-10-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif de commande d'une force de freinage
WO1997039933A1 (fr) * 1996-04-25 1997-10-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif de commande d'une force de freinage
WO1997039926A1 (fr) * 1996-04-23 1997-10-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Regulateur de puissance de freinage
WO1997039932A1 (fr) * 1996-04-23 1997-10-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Regulateur de puissance de freinage
WO1997041013A1 (fr) * 1996-04-26 1997-11-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Appareil de regulation de la force de freinage
WO1997041017A1 (fr) * 1996-04-26 1997-11-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif de regulation de la force de freinage
WO1997041014A1 (fr) * 1996-04-26 1997-11-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Appareil de commande de la force de freinage
WO1997041018A1 (fr) * 1996-04-26 1997-11-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif de regulation de la force de freinage
WO1997045302A1 (fr) * 1996-05-28 1997-12-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif de regulation de la force de freinage
US5833327A (en) * 1995-10-30 1998-11-10 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Braking force control system for an automotive vehicle
US6024420A (en) * 1995-12-26 2000-02-15 Denso Corporation Brake control apparatus for a vehicle
US6142581A (en) * 1995-12-26 2000-11-07 Denso Corporation Hydraulic circuit having a rotary type pump and brake apparatus for a vehicle provided with the same
US6217133B1 (en) 1997-05-09 2001-04-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brake force control apparatus
US6283561B1 (en) 1997-03-06 2001-09-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking force controller
US6308796B1 (en) 1997-11-07 2001-10-30 Daimlerchrysler Ag Method for determining an initiation threshold value for an automatic braking process
US6312064B1 (en) 1997-03-06 2001-11-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking force controller
US6474751B1 (en) 1995-12-26 2002-11-05 Denso Corporation Hydraulic circuit having a rotary type pump and brake apparatus for a vehicle provided with the same
DE19845052B4 (de) * 1997-09-30 2006-04-27 Hitachi, Ltd. Bremssystem
US7684920B2 (en) * 2005-08-12 2010-03-23 Continental Automotive Gmbh Method for driver input gauging
US7887172B2 (en) 2006-12-28 2011-02-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid container
US8886431B2 (en) 2010-01-18 2014-11-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus and method for controlling a vehicle
CN112721881A (zh) * 2019-10-29 2021-04-30 北京宝沃汽车股份有限公司 车辆及获取制动踏板门限值的方法、装置

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2303892B (en) * 1993-08-03 1997-09-03 Daimler Benz Ag Method of automatically operating a vehicle braking system
DE4338066C1 (de) * 1993-11-08 1995-04-06 Daimler Benz Ag Verfahren zur Durchführung eines automatischen Bremsvorgangs für Kraftfahrzeuge mit einem Antiblockiersystem
DE4338067C1 (de) * 1993-11-08 1995-03-16 Daimler Benz Ag Verfahren zum Beenden eines automatischen Bremsvorganges für Kraftfahrzeuge
DE4338068C1 (de) * 1993-11-08 1995-03-16 Daimler Benz Ag Verfahren zur fahrerabhängigen Bestimmung der Auslöseempfindlichkeit eines automatischen Bremsvorganges für ein Kraftfahrzeug
DE4338069C1 (de) * 1993-11-08 1995-03-16 Daimler Benz Ag Verfahren zur Bestimmung der Auslöseempfindlichkeit eines automatischen Bremsvorgangs bei Kfz
DE4406128C1 (de) * 1994-02-25 1995-02-09 Daimler Benz Ag Verfahren zur Durchführung eines automatischen Bremsvorgangs für eine Kraftfahrzeug-Bremsanlage mit einem Antiblockiersystem
DE4413172C1 (de) * 1994-04-15 1995-03-30 Daimler Benz Ag Verfahren zur fahrsituationsabhängigen Bestimmung der Auslöseempfindlichkeit eines automatischen Bremsvorganges für ein Kraftfahrzeug
DE4418043C1 (de) * 1994-05-24 1995-07-06 Daimler Benz Ag Verfahren zur Bestimmung der Auslöseempfindlichkeit eines automatischen Bremsvorgangs
KR0168492B1 (ko) * 1994-06-06 1998-12-15 나까무라 히로까즈 차량용 제동 장치
DE4430461A1 (de) * 1994-08-27 1996-02-29 Teves Gmbh Alfred Verfahren zur Steuerung des Bremsdrucks in Abhängigkeit von der Pedalbetätigungsgeschwindigkeit
DE4436819C2 (de) * 1994-10-14 1998-09-24 Lucas Ind Plc Elektronisch gesteuerte Fahrzeugbremsanlage und Verfahren zu deren Betrieb
DE4438966C1 (de) * 1994-10-31 1995-12-21 Daimler Benz Ag Verfahren zur Bestimmung des Beginns eines automatischen Bremsvorgangs
DE4440291C1 (de) * 1994-11-11 1995-12-21 Telefunken Microelectron Verfahren zur Steuerung des Bremsprozesses bei einem Kraftfahrzeug
DE4440290C1 (de) * 1994-11-11 1995-12-07 Daimler Benz Ag Verfahren zur Bestimmung eines Auslöseschwellenwertes für einen automatischen Bremsvorgang
DE19502925A1 (de) * 1995-01-31 1996-08-01 Teves Gmbh Alfred Verfahren zum Betrieb eines elektronisch regelbaren Bremsbetätigungssystems
DE19515842A1 (de) * 1995-04-29 1996-10-31 Teves Gmbh Alfred Sollwertgeber
DE19526659C2 (de) * 1995-07-21 2000-02-03 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Bremsanlage eines Fahrzeugs
DE19524939C2 (de) * 1995-07-08 1997-08-28 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Bremsanlage eines Fahrzeugs
JP3582155B2 (ja) * 1995-07-13 2004-10-27 アイシン精機株式会社 車両用ブレーキ制御装置
JP3980673B2 (ja) * 1995-10-30 2007-09-26 本田技研工業株式会社 車両におけるブレーキ装置
DE69612074T2 (de) * 1995-12-27 2001-09-27 Denso Corp Bremssteuerungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
US5941608A (en) * 1996-03-07 1999-08-24 Kelsey-Hayes Company Electronic brake management system with manual fail safe
DE19611360C2 (de) * 1996-03-22 1998-01-29 Daimler Benz Ag Einrichtung zur Betätigung der Bremsanlage eines Straßenfahrzeuges
JPH09263233A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Denso Corp 車両用ブレーキ装置
DE19615805A1 (de) * 1996-04-20 1997-10-23 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Bremsanlage eines Fahrzeugs
JP3724053B2 (ja) 1996-04-26 2005-12-07 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
JP3716494B2 (ja) 1996-04-30 2005-11-16 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
DE19624331B4 (de) * 1996-06-19 2005-11-03 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulische Kraftfahrzeugbremsanlage mit Blockierschutzregelung und Schaltungsanordnung für eine solche Bremsanlage
DE19629229C2 (de) * 1996-07-20 2002-06-20 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Durchführung eines automatischen Bremsvorgangs
JP3287259B2 (ja) 1996-08-02 2002-06-04 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
DE19633736A1 (de) * 1996-08-21 1998-02-26 Teves Gmbh Alfred Selbsttätig aktivierte Bremsanlage
US6170924B1 (en) 1997-07-08 2001-01-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brake force control apparatus accurately detecting an amount of brake operation intended by a vehicle operator
JP3433786B2 (ja) * 1997-07-08 2003-08-04 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
DE19739152A1 (de) * 1997-09-06 1999-03-11 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Bremsanlage eines Fahrzeugs
DE19817326A1 (de) * 1998-04-18 1999-10-21 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren zum Verkürzen des Bremsgeweges
DE19822860C2 (de) * 1998-05-22 2002-08-08 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zum Abbremsen eines Fahrzeugs
DE19827584C2 (de) * 1998-06-20 2003-06-18 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Steuerung einer hydraulischen Bremsanlage
DE19919675C2 (de) * 1999-04-30 2003-04-10 Daimler Chrysler Ag Steuerungssystem für ein Fahrzeug
JP4003153B2 (ja) * 1999-10-15 2007-11-07 ボッシュ株式会社 自動ブレーキ装置の自動作動検出装置
DE10118635B4 (de) * 2000-04-18 2012-11-29 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Betreiben eines Bremsassistent-Systems
DE10062978A1 (de) * 2000-12-16 2002-06-20 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Bremsanlage eines Fahrzeuge
JP4485193B2 (ja) 2001-07-11 2010-06-16 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 車両減速の自動作動方法及びその装置
US6571661B1 (en) * 2002-01-31 2003-06-03 Visteon Global Technologies, Inc. Brake pedal design
JP4127245B2 (ja) * 2004-06-07 2008-07-30 日産自動車株式会社 車両用制動力制御装置
DE102006053809A1 (de) * 2006-11-15 2008-05-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Einstellung von Kenngrößen eines Bremssystems in einem Kraftfahrzeug
FR2909621A1 (fr) * 2006-12-11 2008-06-13 Renault Sas Vehicule automobile equipe d'un systeme d'aide au freinage d'urgence
JP4497230B2 (ja) * 2008-05-12 2010-07-07 トヨタ自動車株式会社 制動制御装置および制動制御方法
DE102008044214B4 (de) * 2008-12-01 2024-05-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Einstellung eines Bremssystems in einem Fahrzeug
US8521391B2 (en) * 2009-11-30 2013-08-27 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for brake pedal tuning and braking control in vehicles
FR2971460B1 (fr) * 2011-02-14 2015-05-22 Renault Sa Systeme et procede de freinage d'un vehicule a traction electrique ou hybride
JP6686824B2 (ja) * 2016-09-28 2020-04-22 株式会社デンソー ペダル装置
US10286978B1 (en) * 2018-04-18 2019-05-14 TWDT Precision Co., Ltd. Bicycle crank arm with strain gauge
WO2020227380A1 (en) 2019-05-09 2020-11-12 Cts Corporation Brake pedal assembly and pedal resistance force member with force and position sensors

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4146108A (en) * 1976-01-02 1979-03-27 Yasuo Sato Braking system responsive to abrupt release of accelerator pedal
US4632208A (en) * 1983-12-20 1986-12-30 Tokico Ltd. Vehicle braking system
DE4028290C1 (ja) * 1990-09-06 1992-01-02 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE9110739U1 (de) * 1990-09-06 1991-10-24 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur Durchführung eines Verfahrens zur Verkürzung des Bremsweges in kritischen Fahrsituationen
JPH04151357A (ja) * 1990-10-12 1992-05-25 Toyota Motor Corp 車両用ブレーキ装置
JP2883724B2 (ja) * 1990-11-13 1999-04-19 本田技研工業株式会社 ブレーキ装置
DE4102497C1 (ja) * 1991-01-29 1992-05-07 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE4208496C1 (ja) * 1992-03-17 1993-08-05 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5833327A (en) * 1995-10-30 1998-11-10 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Braking force control system for an automotive vehicle
US6474751B1 (en) 1995-12-26 2002-11-05 Denso Corporation Hydraulic circuit having a rotary type pump and brake apparatus for a vehicle provided with the same
US6142581A (en) * 1995-12-26 2000-11-07 Denso Corporation Hydraulic circuit having a rotary type pump and brake apparatus for a vehicle provided with the same
US6024420A (en) * 1995-12-26 2000-02-15 Denso Corporation Brake control apparatus for a vehicle
US6227629B1 (en) 1996-04-05 2001-05-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brake force control apparatus
WO1997037880A1 (fr) * 1996-04-05 1997-10-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif de commande d'une force de freinage
US6120110A (en) * 1996-04-23 2000-09-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brake force control device
WO1997039926A1 (fr) * 1996-04-23 1997-10-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Regulateur de puissance de freinage
WO1997039932A1 (fr) * 1996-04-23 1997-10-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Regulateur de puissance de freinage
WO1997039933A1 (fr) * 1996-04-25 1997-10-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif de commande d'une force de freinage
US6129423A (en) * 1996-04-25 2000-10-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brake force control apparatus
US6189986B1 (en) 1996-04-26 2001-02-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking force control apparatus
WO1997041018A1 (fr) * 1996-04-26 1997-11-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif de regulation de la force de freinage
WO1997041014A1 (fr) * 1996-04-26 1997-11-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Appareil de commande de la force de freinage
EP1398235A1 (en) * 1996-04-26 2004-03-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brake force control apparatus
WO1997041017A1 (fr) * 1996-04-26 1997-11-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif de regulation de la force de freinage
WO1997041013A1 (fr) * 1996-04-26 1997-11-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Appareil de regulation de la force de freinage
US6409288B2 (en) 1996-04-26 2002-06-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking force controlling apparatus
WO1997045302A1 (fr) * 1996-05-28 1997-12-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif de regulation de la force de freinage
US6234589B1 (en) 1996-05-28 2001-05-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking force control apparatus
US6312064B1 (en) 1997-03-06 2001-11-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking force controller
US6283561B1 (en) 1997-03-06 2001-09-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking force controller
US6217133B1 (en) 1997-05-09 2001-04-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brake force control apparatus
DE19845052B4 (de) * 1997-09-30 2006-04-27 Hitachi, Ltd. Bremssystem
US6308796B1 (en) 1997-11-07 2001-10-30 Daimlerchrysler Ag Method for determining an initiation threshold value for an automatic braking process
US7684920B2 (en) * 2005-08-12 2010-03-23 Continental Automotive Gmbh Method for driver input gauging
US7887172B2 (en) 2006-12-28 2011-02-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid container
US8886431B2 (en) 2010-01-18 2014-11-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus and method for controlling a vehicle
CN112721881A (zh) * 2019-10-29 2021-04-30 北京宝沃汽车股份有限公司 车辆及获取制动踏板门限值的方法、装置
CN112721881B (zh) * 2019-10-29 2021-11-02 北京宝沃汽车股份有限公司 车辆及获取制动踏板门限值的方法、装置

Also Published As

Publication number Publication date
ITRM940517A0 (it) 1994-08-01
FR2708546A1 (fr) 1995-02-10
GB2280718B (en) 1997-09-03
FR2708546B1 (fr) 1998-04-03
ITRM940517A1 (it) 1996-02-01
JP2727161B2 (ja) 1998-03-11
IT1273024B (it) 1997-07-01
DE4325940C1 (de) 1994-12-01
GB2280718A (en) 1995-02-08
US5564797A (en) 1996-10-15
GB9415251D0 (en) 1994-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0776267A (ja) 自動制動過程の開始及び終了を決定する方法
US6308796B1 (en) Method for determining an initiation threshold value for an automatic braking process
US5535123A (en) Method for controlling the triggering sensitivity of a vehicle automatic braking process to match driver behavior
JP2727164B2 (ja) 自動車の自動制動過程を終了させる方法
US5660448A (en) Method for controlling the braking process in a motor vehicle
JP3438401B2 (ja) 車両用制動圧制御装置
US5584542A (en) Method for controlling the initiation sensitivity of an automatic braking procedure
US5719769A (en) Method for determining a trigger threshold value for an automatic braking operation
CN100355607C (zh) 车用安全装置
JP4709360B2 (ja) ブレーキ装置の制御方法および装置
US6882921B2 (en) Traction control algorithm for vehicle operation upon deformable road surfaces
US5281006A (en) Method of determining an instataneously optimum pressure of trailer or semitrailer brakes
GB2136901A (en) Pressure control of braking systems
US5407258A (en) Circuit configuration for a brake system with electronic anti-lock control
US5452947A (en) Circuit configuration for regulating the brake pressure build-up for a brake system comprising an anti-locking control
KR0156552B1 (ko) 차량용 앤티록 브레이크시스템의 브레이크압력 제어방법
KR102527810B1 (ko) 전기 차량 또는 하이브리드 차량을 구동하기 위한 방법 및 제어 장치
JP2001522757A (ja) 電子的ブレーキ力分配装置を有する車両のブレーキシステムのための後輪ブレーキにおけるブレーキ圧力変化の制御方法
EP0416100B1 (en) Wheel speed controller
JP2951451B2 (ja) 追突防止システムのブレーキ制御方法
US5551769A (en) Method and system for split mu control for anti-lock brake systems
JP2667238B2 (ja) ロツク防止装置
JP2004503426A (ja) Absの制御動作を改善する方法
US6895322B2 (en) Anti-lock brake control method having adaptive entry criteria
JPH11511411A (ja) アンチロックシステムの制御動作の改良方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees