JP2667238B2 - ロツク防止装置 - Google Patents

ロツク防止装置

Info

Publication number
JP2667238B2
JP2667238B2 JP63503669A JP50366988A JP2667238B2 JP 2667238 B2 JP2667238 B2 JP 2667238B2 JP 63503669 A JP63503669 A JP 63503669A JP 50366988 A JP50366988 A JP 50366988A JP 2667238 B2 JP2667238 B2 JP 2667238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
value
lambda
slip
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63503669A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02504499A (ja
Inventor
ツアンテン,アントン ヴアン
コスト,フリードリツヒ
ルフ,ヴオルフ‐デイーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH02504499A publication Critical patent/JPH02504499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2667238B2 publication Critical patent/JP2667238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1761Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS responsive to wheel or brake dynamics, e.g. wheel slip, wheel acceleration or rate of change of brake fluid pressure
    • B60T8/17616Microprocessor-based systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は請求項1の上位概念の要件を備えたロック防
止装置に関する。
従来の技術 このような要件を備えたロック防止装置は西独特許第
2063944号明細書から公知である。そこではスリップ信
号の外に、減速度および加速度信号(−b、+b信号)
が形成され、ANDおよびORゲートにてブレーキ圧制御信
号と結合される。
課題および解決手段 本発明の課題はこの種の装置を更に改善し、例えば圧
力がロック圧から大きく離れているときは高い圧力形成
周波数を獲得し、さほど離れていないときは低い圧力形
成周波数を獲得するように構成することである。
この課題は請求項1記載の要件により解決される。
この解決手段の発展形態および改善は従属請求項およ
び以下の記述から明らかとなる。
本発明の目的は、車両の車輪ブレーキシリンダ圧を次
のように調整することである。すなわち、一方で可能な
限り高い粘着係数μをタイヤ長手方向で、他方で高い粘
着係数をタイヤ横方向で使用できるように調整すること
である。
これはμ−スリップ曲線の最大値近傍にあるが、しか
し最大値を越えないブレーキスリップ値を調整する場合
である。
この領域ではμ−スリップ曲線の傾きは小さな正の値
を有し、スリップのダイナミック特性は前兆を示さずに
安定している。スリップ曲線の傾きを検出し、スリップ
曲線の傾きが小さな正の値をとるようにスリップを調整
する方法は西独出願公開第3618691号公報から公知であ
る。
本発明では第1に、制御された車輪の車輪速度VRが測
定量として使用される。後に述べる実施例では、基準と
なる車両基準速度を使用しようとする場合、車両減速度
も測定される。
ブレーキ圧は流体圧によって調整される。流体弁の制
御ロジックは例えば動作状態として、圧力形成、所定の
パルス長によるパルス状の形成、圧力保持、圧力減少を
行うことができる。
車輪速度のサンプリングおよびディジタル信号への評
価は、例えば3msの間隔で行われる。制御は限界周期
(サイクル)で経過する。この限界周期は事象に依存す
るパルス状の圧力形成、圧力減少、およびスリップ曲線
の安定領域へ至る保持フェーズからなる。
形成パルスに続く圧力保持フェーズ内で、以下の安定
性基準が制御される各車輪に対し個別に監視される。
ここで、α、β、b1、Δλは定数、 Δλ=λ−λ、 λ=1−VR/VRef・・・瞬時スリップ λ…保持フェーズ開始時のスリップ =−bx …車輪周加速度 bX…車両加速度 値Py=0に対して車輪は確実に安定した特性を示す。
従って形成パルスを生起し得る。
0<Py<例えば0.5から車輪がダイナミック移行状態
にあることがわかる。従って圧力は保持される。Py>0.
5ならば、不安定性または安定性限界が推測され、従っ
て車輪ブレーキ圧は減少される。妨害を受けていない車
輪特性の場合、上記の安定性基準は、(−)およびΔ
λにより展開された相平面で概観される(第1図)。
車輪速度VRおよびスリップλは次式に従う。
ここでθは車輪慣性トルク、 Rdはダイナミックな車輪半径、 MBneuは当該保持フェーズの制動トルク、 MAはスリップに依存する駆動トルクである。
先行する保持フェーズの終了時には、車輪はほとんど
(安定)定常状態にある、=0によるλ
があてはまる。ここでRS =(1−λ)・bx=一定 λ≪1であるから、簡略化すると 式(3)を式(2)から減算し、λについて直線化
すると、 が得られる。定義に従い、 −bx= およびλ−λ=Δλ である。
項MBneu−MBaltは当該保持フェーズ開始時の瞬時跳躍
ΔMBに相応する。そこから が得られる。
時間を除去すると式(4)に対し、相平面内に第1図
に示した特性(定性的)が得られる。測定の遅延および
デッドタイムを算入し、弁切換時間の影響を考慮するた
めに、安定性検査を行う前に、各パルス形成後に短い最
小保持時間を守らなければならない。
以下図面に基づき本発明の実施例を説明する。
第1図は−とΔλにより展開された相平面内での安
定性基準の定性的表示を示し、第2図はロック防止制御
器のブロック回路図、第3図〜第5図は種々の圧力制御
に対するフローチャート図である。
第1図では−がΔλに関し、順次連続する圧力形成
パルスに対してプロットされている。展開された平面
は、圧力形成領域(0<−<−b1および0<Δλ<Δ
λ)、減少領域(Py=例えば0.5を超えた領域)およ
びそれらの間にある保持領域に分割される。第1のパル
スは、確実に安定している領域(Py=0)外には引き出
されず、第2、第3および第4のパルスには増加的に長
くなる保持フェーズ(0<Py<0.5)の続くことがわか
る。第5のパルスは不安定性、すなわち圧力減少(Py
0.5)につながる。
第2図には1チャネル(1つの車輪に対する制御のみ
図示)のロック防止制御器が示されている。車輪速度検
出のための測定値発生器は1で、計算器の形の評価回路
は2で、入口弁は3で、出口弁は4で示されている。
制御アルゴリズムは相互に状態“安定性検査”(第3
図)、“圧力減少”(第4図)、“車輪の再加速”(第
5図)で経過する。
計算器2は、“安定性検査”の状態で本発明により車
輪の不安定性を識別する。これは2つの圧力形成パルス
の間の保持フェーズ中で、第3図によるプログラム経過
に従い、先行する圧力減少の後である。瞬時のスリップ
値と、最後に安定であると識別されたスリップ値から
(11にて)差Δλを形成した後、Pyが式(1)に従い形
成される。Pyが比較量a(0.5)より大きければ、(比
較は13で)、弁は圧力減少に制御される(18)。19に
て、この圧力減少に続いて圧力保持フェーズがどれくら
いの長さ持続すべきかが確定され、これは“車輪の再加
速”状態で実現される。以降の走査サイクルではアルゴ
リズムは“圧力減少”状態におかれる。
Py<0.5であれば、14にてPy=0かどちらかが検査さ
れる。この場合15にて、経過中の保持フェーズが最小時
間THMIN持続したかが検査される。経過した場合も、16
を介して弁の制御が圧力形成位置にあるパルスにより行
われる。17にて(安定であると識別された)瞬時スリッ
プ値λが記憶され、さらに制御サイクルIpuls内の形
成パルスの数が1つ増分計数される。アルゴリズムはさ
らに状態“安定性検査”に留まる。
これに対してPyが0でないか、またはTHがTHMINより
も大きくなければ、2つの場合とも圧力保持信号が出力
側20に送出される。アルゴリズムはさらに状態“安定性
検査”に留まる。
時間THMAは経過中のパルスによる形成フェーズ中のパ
ルス関数とすることができる(例えばTHMA=T1−I・Δ
T1、ここでT1とΔT1は定数であり、Iはパルス数であ
る)。
第4図には、圧力減少を制御するためのフローチャー
トが示されている。この論理シーケンスは、“不安定性
検査”の状態にある、先行する走査インターバルで不安
定性が識別されたとき経過する。出力側31の圧力減少信
号は、が値b30を上回らないか、またはλ≦λ
Δλが満たされない限り(33)形成される。すなわ
ち、瞬時スリップλがΔλだけ、最後に安定と識別さ
れたスリップ値λよりも長い場合に形成される。さら
にλを下回ってはならない(34)。これに対し条件32
〜34が肯定的に満たされると、圧力保持(35)が制御さ
れる。圧力減少の終了時には35にて、信号Sがセットさ
れる。次いでアルゴリズムは以降の走査段階の状態“車
輪の再加速”となる。別の経過で初めて再び負のが測
定されると、基準加速度bxと基準速度VRefが更新され
る。
第5図に基づき、圧力減少後の第1の保持フェーズの
形成を説明する。この保持フェーズは次のような役目を
有する。すなわち、スリップを、安定よりもさらに確実
であると識別された最後のスリップ値に低減し、さらに
基準速度の“急降下”、すなわち許容されない低下を阻
止するという役目を有する。μ−跳躍(42)後の非常に
高いスリップ値および途中で発生したμ−変化による別
の差減速度<b1(41)により、別の圧力減少が行われ
る(44)。弁デッドタイムにより発生し得る過度に高い
正の車輪加速度(43)が挿入された形成パルスにより低
減される(45)。
上記の場合が発生しなければ、λにほぼ達するまで
待機される(46)。付加的に“急降下する”基準速度を
補正するために所要の待ち時間THMAを保持する(47)。
この待ち時間は既に述べたように形成パルスの数に依存
することができる。
35で車輪の信号Sがセットされると、その後に初めて
当該車輪に対する値<0が発生し、大きさbXとVRef
補正することができる。これらは以下のようにして算出
される。
bxneu=(1−SBref)*bxalt+SBref*(Vanp(k)−V
anp(k-1)/tanp (5) VRefneu=(1−SVref)*Vrefalt+SVref*V
anpk (6) ここでbxneu/altは補正された、ないし以前の車両加
速度、 VRefneu/altは補正された、ないし以前の車両速度、 Vanp(k)/(k−1)は瞬時ないし以前の適合時
点での速度、 tanpは最後の適合時点からの経過時間、 SBref,SVrefは定数である。
値Bxneu/altおよびVRefneu/altはすべての被制御車
輪に共通してあてはまる。大きさV
anp(k)/(k−1),tan(p)は個々の車輪に対し個別
に検出される。
式(5)から検出された車両減速度bXは引き続き、例
えば [−9m/s2,0m/s2] の数値領域に制限される。
bXが直接測定される場合、式(5)は省略することが
できる。車輪速度が基準速度を上回ると、基準速度はこ
の車輪速度に引き上げられる。適合時点の間でVRefを継
続するため、次式 VRefneu=VRefalt+bxΔt (7) により補外計算される。Δtはサンプリング間隔の長さ
である。
符号 θ 車輪慣性モーメント Rd ダイナミックな車輪半径 VR 車輪速度 λ 車輪制御スリップ(λ=1−VR/VRef) bX 車両基準加速度 Δλ 保持フェーズ内のスリップ変化 差加速度(=−bx) λ 保持フェーズ終了時の安定スリップ Δλ スリップ変化閾値 b1 差加速度閾値 MB 制動トルク MA 路面による車輪への駆動トルク ΔMB 制動トルク跳躍 VRef 車両基準速度 μ 長手方向の力摩擦係数 Py ΔλおよびBからの非線型関数 α,β 定数 LANP 基準形成に対する論理変数 TH 圧力保持時間 THMA 待機時間 THMIN 最小待機時間 SBref,SVref 定数 tanp 2つの適合時点間の時間 Vanp 適合時点での車輪速度 IPuls 制御サイクルでの形成パルスの数 Δt サンプリング間隔の長さ
フロントページの続き (72)発明者 コスト,フリードリツヒ ドイツ連邦共和国 D‐7000 シユツツ トガルト ハインリツヒ‐エプナー‐シ ユトラーセ 24 (72)発明者 ルフ,ヴオルフ‐デイーター ドイツ連邦共和国 D‐7076 ヴアルト シユテツテン シユラツトヒユルツレス ヴエーク 17

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車輪速度VRを検出するための測定値発生器
    と、該車輪速度VRに相応する信号の供給される評価回路
    を有するロック防止制御装置であって、 前記評価回路は、供給された信号から車輪加速度に相応
    する信号を形成し、かつ車両速度の経過に近似する
    基準速度信号VRefによりスリップ信号λを形成し、これ
    らの信号を用いてブレーキ圧制御信号を形成し、該ブレ
    ーキ圧制御信号はブレーキ圧変化のためにブレーキ圧制
    御ユニットに供給され、 該ブレーキ圧制御ユニットは当該制御信号に依存してブ
    レーキ圧を減少、一定保持および増加させ、 圧力減少に引続いて圧力保持フェーズおよびこれに続い
    て通常、パルス状に圧力形成継起するものであるロック
    防止装置において、 圧力形成パルスに続く圧力保持フェーズにて、少なくと
    も車輪スリップ変化または車輪の加速度差に依存して形
    成される非線形の判定基準によって車輪の安定性が監視
    され、前記車輪の加速度差は少なくとも車両加速度に依
    存して形成され、 前記非線形の判定基準が第1の値をとれば、さらに圧力
    形成パルスが生成され、 前記非線形の判定基準が前記第1の値と第2の値の間に
    ある値をとれば、圧力が一定に保持され、 前記非線形の判定基準が前記第2の値よりも大きけれ
    ば、圧力が減少されることを特徴とする、 ロック防止装置。
  2. 【請求項2】非線形の判定基準として式、 {Δλ<Δλであれば0} Py={>b1であれば0} {それ以外α(b1−)(Δλ−Δλ) +β(Δλ−Δλ} が用いられ、 ここでα,β,b1,Δλは正の定数であり、ΔλはΔλ
    =λ−λとして定義され、λは保持フェーズ開始時
    のスリップ信号であり、は=−bxとして定義さ
    れ、bxは車両加速度信号であり、 Δλ<Δλおよび/または>b1であればさらに圧力
    形成パルスが生成され、 Pyが値0と第2の値aの間にあれば圧力は引続き一定に
    保持され、 Pyが前記第2の値aよりも大きければ圧力が低減され
    る、 請求項1記載のロック防止装置。
  3. 【請求項3】保持時間は少なくとも所定の最小保持時間
    (THMIN)と等しい請求項2記載のロック防止装置。
  4. 【請求項4】が正の加速度値b3を上回り、検出された
    スリップ信号λが小さな値Δλ以上スリップ値λ
    もはや上回らない場合、Py=aにより開始された圧力減
    少は終了される請求項2記載のロック防止装置。
  5. 【請求項5】検出されたスリップλがスリップ値λ
    りも小さい場合、圧力減少は終了され、圧力は一定保持
    される請求項2項記載のロック防止装置。
  6. 【請求項6】検出したスリップがスリップ値λに(小
    さな値Δλを別として)十分に近似した場合、第1の
    保持フェーズでは圧力減少後、続いて圧力形成パルスが
    トリガされる請求項2項記載のロック防止装置。
  7. 【請求項7】圧力形成パルスは最小保持時間の後初めて
    生起せしめられる請求項6記載のロック防止装置。
  8. 【請求項8】保持フェーズにて<b1および/またはλ
    >λ+Δλの場合が発生する際、圧力減少に切り換
    えられる請求項6記載のロック防止装置。
  9. 【請求項9】非常に高い加速(>b5)が保持フェーズ
    にて発生する際、圧力形成パルスが形成される請求項6
    記載のロック防止装置。
  10. 【請求項10】圧力減少を行った後、車輪減速(<
    0)が初めて発生した際、車両減速度bneuおよび基準速
    度VRefneuが、古い値bxaltおよび最後の適合時点での車
    輪速度から、瞬時に新たに算出される請求項4項記載の
    ロック防止装置。
  11. 【請求項11】車両減速度bXの測定の際、基準速度を車
    両減速度bXにより連続的に補正する請求項1記載のロッ
    ク防止装置。
JP63503669A 1987-05-21 1988-04-27 ロツク防止装置 Expired - Lifetime JP2667238B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873717005 DE3717005A1 (de) 1987-05-21 1987-05-21 Antiblockierregelsystem
DE3717005.8 1987-05-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02504499A JPH02504499A (ja) 1990-12-20
JP2667238B2 true JP2667238B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=6328009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63503669A Expired - Lifetime JP2667238B2 (ja) 1987-05-21 1988-04-27 ロツク防止装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5244258A (ja)
EP (1) EP0366659B1 (ja)
JP (1) JP2667238B2 (ja)
DE (2) DE3717005A1 (ja)
WO (1) WO1988009276A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02310164A (ja) * 1989-05-24 1990-12-25 Mitsubishi Electric Corp アンチスキッド制御装置
DE3933652A1 (de) * 1989-10-09 1991-04-11 Bosch Gmbh Robert Antiblockierregelsystem und antriebsschlupfregelsystem
US5583772A (en) * 1993-01-18 1996-12-10 Tokico Ltd Evaluation and control method and apparatus for vehicle operation of antiskid control device
US5381337A (en) * 1993-08-06 1995-01-10 Systems Research Laboratories, Inc. No skid brake control
DE4402652C2 (de) * 1994-01-29 2003-04-24 Bosch Gmbh Robert Antiblockierregelsystem
AU2209399A (en) * 1997-12-30 1999-07-19 Kelsey-Hayes Company Algorithm for preventing wheel speed sneakdown on a low mu surface
DE10259271B4 (de) * 2001-12-20 2015-04-02 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Bestimmen einer Sollspannkraft für eine Radbremse
CN104636591B (zh) * 2014-12-09 2017-12-29 北京工业大学 一种电动汽车转向稳定性的非线性分析方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1018548A (en) * 1964-04-30 1966-01-26 North American Aviation Inc Automatic wheel brake system
JPS5118599B1 (ja) * 1969-12-09 1976-06-10
DE2063944C3 (de) * 1970-12-28 1982-03-11 Teldix Gmbh, 6900 Heidelberg Schaltungsanordnung einer blockiergeschützten Fahrzeugbremsanlage
DE2320559C2 (de) * 1973-04-21 1987-05-07 Wabco Fahrzeugbremsen Gmbh, 3000 Hannover Blockierschutzanlage
DE2422147A1 (de) * 1974-05-08 1974-11-28 Teldix Gmbh Antiblockierregelsystem fuer fahrzeuge
US4036536A (en) * 1976-07-15 1977-07-19 Wagner Electric Corporation Wheel slip control system adapted to use on low coefficient surfaces
GB2135745B (en) * 1983-02-26 1987-01-07 Bosch Gmbh Robert Circuit for controlling the brake pressure in anti-lock vehicle brake systems
DE3326959A1 (de) * 1983-07-27 1985-02-07 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Antiblockierregelsystem
DE3435870A1 (de) * 1984-09-29 1986-04-10 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Antiblockierregelsystem
DE3618691A1 (de) * 1985-06-04 1986-12-04 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur einstellung eines optimierten bremsschlupfs
CA1306784C (en) * 1986-06-09 1992-08-25 Masakazu Sakaguchi Method for controlling slip of a driving wheel of a vehicle
DE3815732C2 (de) * 1988-05-07 1999-05-12 Teves Gmbh Alfred Schaltungsanordnung für eine Bremsanlage mit Blockierschutzregelung

Also Published As

Publication number Publication date
DE3886757D1 (de) 1994-02-10
WO1988009276A1 (en) 1988-12-01
JPH02504499A (ja) 1990-12-20
EP0366659A1 (de) 1990-05-09
EP0366659B1 (de) 1993-12-29
DE3717005A1 (de) 1988-12-08
US5244258A (en) 1993-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4593955A (en) Yaw-compensated vehicle anti-skid system
US4313166A (en) Control system for improving the steering stability of motor vehicles equipped with antiskid brake systems
US5129496A (en) Automatic locking brake
US4855917A (en) Antiskid control device
CN104870277B (zh) 车辆制动控制装置
JPS5930587B2 (ja) 低摩擦面上での使用に適合せる車輪スリツプ制御装置
JP2667238B2 (ja) ロツク防止装置
JP2730584B2 (ja) アンチロツク制御システムおよび/または駆動装置スリツプ制御システム
JPH1029524A (ja) 車輪スリップ制御装置
JP2660851B2 (ja) 車両のアンチロック制御方法
JPH11217073A (ja) 制動方法およびブレーキ装置
JPH106966A (ja) ブレーキ装置の操作装置
JP2837905B2 (ja) アンチロック・ブレーキ制御装置
US5551769A (en) Method and system for split mu control for anti-lock brake systems
SK380592A3 (en) Circuit of break device of motor vehicles with electronic antiblock regulation
JPH0641260B2 (ja) ロツク防止装置
US4320460A (en) Anti-skid brake control system
EP0435184B1 (en) Anti-lock control method and apparatus for automotive vehicle
JP2503245B2 (ja) アンチスキッド制御装置
US5382086A (en) Vehicular antilock brake system incorporating improved adaptive control feature
US5482360A (en) Anti-lock brake control system
US5469358A (en) Method for generating wheel acceleration control signals and wheel deceleration control signals
JP4869477B2 (ja) 車輛用スピン防止規制(asr)用の方法及び装置
EP0435227B1 (en) Anti-lock control method for automotive vehicles
KR970010065B1 (ko) 차량용 앤티록브레이크시스템의 브레이크압력 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term