JP4709360B2 - ブレーキ装置の制御方法および装置 - Google Patents

ブレーキ装置の制御方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4709360B2
JP4709360B2 JP2000276047A JP2000276047A JP4709360B2 JP 4709360 B2 JP4709360 B2 JP 4709360B2 JP 2000276047 A JP2000276047 A JP 2000276047A JP 2000276047 A JP2000276047 A JP 2000276047A JP 4709360 B2 JP4709360 B2 JP 4709360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
braking force
driver
danger
risk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000276047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001122094A (ja
Inventor
イアン・フェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2001122094A publication Critical patent/JP2001122094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4709360B2 publication Critical patent/JP4709360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3255Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
    • B60T8/3275Systems with a braking assistant function, i.e. automatic full braking initiation in dependence of brake pedal velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/02Active or adaptive cruise control system; Distance control
    • B60T2201/024Collision mitigation systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はブレーキ装置の制御方法および装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
最新のブレーキ装置においては、電気制御により、少なくとも1つの運転状況において、車輪に与えられるブレーキ力がドライバとは独立に上昇される。与えられるブレーキ力がドライバとは独立に上昇される、電気制御に対する一例がドイツ特許公開第19738390号から既知である。そこに提案されたブレーキ装置に対する制御装置は、ドライバのブレーキ希望に基づいて、ドライバがほぼ最大のブレーキ力を有するブレーキ作動を希望したときを検出する。このようなドライバのブレーキ希望が検出された場合、少なくとも選択された車輪ブレーキにおいて、ブレーキ力が最大ブレーキ力となるまでドライバの設定により上昇される。既知の方法においては、車両はさらに1つの装置を装備し、この装置により、例えばこの装置を装備した車両の追突事故に対する危険ポテンシャルを評価可能である。車両前方に存在する障害物までの距離および/またはそれに対する相対速度を測定することにより、ブレーキ装置の制御装置は応答可能にされまたは応答不可能にされ、この場合、危険ポテンシャルが高い場合には、例えば衝突を回避するために、早めにドライバとは独立のブレーキ力上昇が行われ、一方、危険ポテンシャルが低い場合には、ドライバのブレーキ希望が比較的大きくなったときにはじめてドライバとは独立のブレーキ力上昇が行われる。したがって、既知の装置は車両のブレーキ特性を改善する。その理由は、ほぼ最大のブレーキ力を達成させるために、ドライバはもはやフルの力を用いてブレーキを踏む必要はなく、ブレーキ・ペダル操作のみにより対応するブレーキ希望を示せばよいからである。車両前方の危険ポテンシャルを検出することにより、制御はさらに改善される。その理由は、危険ポテンシャルが存在する場合には、このようなブレーキ力上昇を行わせるための必要性が、危険ポテンシャルがない場合よりも早く検出されるからである。しかしながら、これによるだけでは、後続車の問題は解決されない。対応装置を装備した車両においてこのような自動ブレーキ力上昇が行われかつこの車両の後方の車両はこのような機能を装備していない場合、後続車がこの車両に追突する危険性が存在する。通常のドライバによってはあらゆる条件下で達成することができない、ドライバとは独立の大きなブレーキ力を電気式ブレーキ制御により設定可能な場合には、このような危険は至るところで存在する。
【0003】
なお、車両を検出するために、および/またはこの車両までの距離を測定するために、および/またはこの車両に対する相対速度を計算するために、冒頭記載の従来技術から、レーダ信号、レーザ信号、超音波および赤外線信号に基づいて車両を検出し、この車両までの距離を表わす信号を出力し、そしてこの信号に基づいて両方の車両間の相対速度を決定する装置が既知である。この方法の代わりに、従来技術において、少なくとも1つのビデオカメラにより車両を検出し、および/またはこの車両までの距離を測定することもまた既知である(例えば米国特許第5410346号参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
後続車がこのようなブレーキ装置の制御を装備した車両に追突する危険を低減可能にする方法および装置を提供することが本発明の課題である。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題は、少なくとも1つの運転状況において、少なくとも1つの車輪においてドライバとは独立にブレーキ力を上昇する、ブレーキ装置の制御方法において、後方からの衝突危険が検出された場合に、ドライバとは独立に上昇されたブレーキ力の低下を行い、または前記上昇を制限することを特徴とする本発明のブレーキ装置の制御方法により達成される。
【0006】
上記課題はまた、少なくとも1つの運転状況において、少なくとも1つの車輪においてドライバとは独立にブレーキ力を上昇させる制御ユニットを備えた、ブレーキ装置の制御装置において、後方からの衝突危険を検出し、かつ危険が検出された場合に前記上昇されたブレーキ力を低下または制限するように前記制御ユニットに作用する検出手段が設けられていることを特徴とする本発明のブレーキ装置の制御装置により達成される。
【0007】
以下に記載の方法により、好ましくはほぼ最大のブレーキ力発生により自動ブレーキ力上昇が行われるときに、後続車による追突事故の危険が回避されることが有利である。これは車両後方の危険ポテンシャルの決定により達成され、この場合、危険ポテンシャルが高い場合には、後続車のこの車両への追突を防止するために、ないしはこのような追突危険を回避するために、上昇されたブレーキ力が低下される。
【0008】
自動ブレーキ力上昇の後にブレーキ力低下が行われるかどうかを決定する場合に、車両後方の危険ポテンシャルのほかに、冒頭記載の従来技術により評価される車両前方の危険ポテンシャルが同時に使用されることが特に有利である。車両後方の危険ポテンシャルが車両前方の危険ポテンシャルより実質的に大きいときにブレーキ力低下が重視され、一方で、この関係が逆のときには、自動ブレーキ力上昇の後にブレーキ力低下が行われないか、または僅かなブレーキ力低下が行われるにすぎない。
【0009】
車両の後部領域内にカメラを使用することが特に有利であり、このカメラにより、車両後方の危険ポテンシャルを検出することができる。このビデオカメラがそのまま他の用途に、例えばバックミラー、パーキング・アシストまたはアクセス確認として使用されるとき、それは特に有利である。この場合、存在するこのカメラは車両検出および/または距離の測定に使用される。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下に本発明を図面に示す実施形態により詳細に説明する。
図1は、ブレーキ・ペダル位置Bp(破線)および与えられたブレーキ力Bk(実線)の時間経過が目盛られている時間線図を示す。この図の基本はブレーキ装置の電気制御であり、このブレーキ装置において、例えばドライバの希望の時間変化から導かれた特定のドライバの特性が存在した場合、制動距離を短縮するために、ドライバにより与えられた値を超えてブレーキ力上昇が行われる。このいわゆるブレーキ・アシスト機能は、好ましい実施形態においては、ブレーキ・ペダル操作信号(ストローク、力、供給圧力等)の時間変化が所定のしきい値を超えたときに開始される。時点TBにおいて、ドライバがブレーキ・ペダルの操作によりブレーキ係合を導いたとする。時点TEまではブレーキ・ペダル位置は増大し、その後ブレーキ・ペダル位置は残りのブレーキ過程の間一定である。冒頭記載の従来技術により、時点TB以降のブレーキ・ペダル操作信号の勾配が決定される。時点TEにおいて、勾配が所定のしきい値を超えたことが検出されたので、時点TE以降は自動ブレーキ力上昇、一般的にはフル・ブレーキ過程が導かれる。したがって、それまでブレーキ・ペダル操作に対応して推移してきたブレーキ力は、時点TE以降、図1に示すように最大値に到達するまで上昇される。この最大値は、ドライバがブレーキ・ペダルのリセットによりブレーキ力上昇を中止しないかぎり保持される。この場合、勾配に対するしきい値は可変であり、例えば冒頭記載の従来技術においてと同様に、車両前方に危険(例えば衝突寸前の障害物)が検出されたかどうかの関数である。
【0011】
この既知の方法は、車両の後続車に対する危険を考慮していない。時点TE以降ブレーキ力を最大値に上昇させることにより、存在する道路条件に対する車両のブレーキ作用が最適化され、制動距離が短縮される。ブレーキ作用が例えばドライバにより与えられるのみの、対応装置を装備していない車両は、場合によりこの制動距離の短縮に追従できずに衝突することがある。したがって、車両の後部領域内の装置、例えばビデオカメラ、距離レーダ、超音波信号、レーザ信号または赤外線信号に基づいて作動する距離測定装置により、車両後方に他の車両が存在するかどうかを決定するように設計されている。ここで、車両後方の危険ポテンシャルが決定され、および場合により車両前方の危険が検出されなかった場合、能動的自動ブレーキ力上昇におけるブレーキ力が低下される。これによりブレーキ値の延長が得られ、このブレーキ値の延長が可能性のある追突事故を回避させることができる。好ましくは速度の関数である、前方車両の安全範囲内に後方車両が進入したとき、決定された距離および/または計算された相対速度により、後方車両が衝突なしには停止できないことがほぼ確定されたとき、等において、車両前方の危険と同様に、車両後方の危険が推測される。
【0012】
この解決策が、図3に、図1に類似の時間線図により示されている。
この場合もまた、ドライバが時点TBにおいてブレーキ・ペダルを操作したとする。ここには2つの異なるドライバのタイプが示され、すなわちブレーキ・ペダルを強く操作する第1のドライバ(I)、ブレーキ・ペダルを弱く操作する他のドライバ(II)が示されている。冒頭に挙げた従来技術に記載の、車両前方危険ポテンシャルの決定装置により、自動ブレーキ力上昇を開始させるためのしきい値が、決定された危険ポテンシャルの関数として変化されるので、時点TEにおいては、強くブレーキ操作するドライバの場合のみならず、弱くブレーキ操作するドライバの場合においてもまた自動ブレーキ力上昇が導かれる。それに続いて、ブレーキ力はドライバの設定とは独立に最大値に上昇される。時点TVにおいて、後部領域内に装着された測定装置により、車両後方に危険ポテンシャルが存在することが特定され、一方、車両前方に十分な制動距離が利用可能であるとする。この場合、時点TVにおいて、依然としてドライバのブレーキ・ペダル操作とは独立に、ブレーキ力は最大値から所定の値に低下される。
【0013】
危険ポテンシャルの特定は、例えば冒頭に挙げた従来技術に記載の方法により決定される。車両の後部領域内に装着された測定装置例えばビデオカメラにより、他の車両の存在が特定される。さらに、測定装置によりこの障害物までの距離が決定され、そして自己の車両速度および距離の変化に基づいて、この車両に対する相対速度が計算される。簡単な場合、後方走行車両が、好ましくは速度の関数である自己の車両までの距離範囲内に存在するときに、危険ポテンシャルが検出される。やや正確な危険ポテンシャルの特定は、相対速度が決定され、そして自己の速度および減速度に基づいて、後方車両にとってこの車両が衝突なしに停止するために利用可能な距離が十分であるかどうかが決定される。これが肯定の場合、危険ポテンシャルは推測されず、一方、逆の場合には危険ポテンシャルが存在する。前方および後方において決定された危険ポテンシャルが相互に比較される。この場合、この結果が評価に利用されてもよい。例えば、後方危険が検出されたが前方危険は検出されなかったとき、上昇されたブレーキ力のリセットが行われる。一般に、前方に危険ポテンシャルが検出された場合、この情報は、基本的には、後方から危険が差し迫っているという情報よりも高い価値を有している。これは、前方の検出手段は後方の検出手段よりも確実であるということに基づいている。この場合、前方の情報が常に重要視されてきた。評価において、車両内に存在する安全装置(エアバッグ等)もまた考慮されてきた。ドライバがペダル操作を介して比較的高いブレーキ力を設定したときには常にブレーキ力の上昇が行われる。
【0014】
車両後方の危険が車両前方の危険より高く評価された場合、上昇されたブレーキ力は低下される。この場合、ブレーキ力はドライバにより設定されたブレーキ力以下には低下されないことが好ましい。ブレーキ力低下は、車両後方の危険および車両前方の危険がいかに大きいかの関数として行われてもよく、この場合、車両後方の危険が大きければ大きいほど、および車両前方の危険が小さければ小さいほど、ブレーキ力低下はそれだけ大きくなる。
【0015】
車両後方の危険ポテンシャルが経過の途中で小さくなり、および/またはドライバがブレーキ・ペダルをさらに操作したときに、ブレーキ力低下の中止および最大ブレーキ力への新たな上昇が行われる。
【0016】
図2は、上記の方法を実行する、ブレーキ装置の制御のための制御装置を示す。制御ユニット10が示され、制御ユニット10は少なくとも1つのマイクロコンピュータを有している。制御ユニット10に、入力ライン12を介して対応測定装置14からブレーキ・ペダルの操作信号値が供給される。さらに、ライン16を介して車輪回転速度情報が測定装置18から伝送される。さらに、好ましい実施形態においては、入力ライン20を介して加速ペダル操作値が測定装置22から伝送される。さらに、入力ライン24が設けられ、入力ライン24を介して制御ユニット10は適応走行速度制御装置の制御ユニット26と結合されている。この入力ライン24を介して1つまたは複数の信号値が伝送され、これらの信号値から車両前方の危険ポテンシャルが導かれる。同様に、制御ユニット10に、ライン28を介して、車両の後部に装着されたビデオカメラ30ないしその評価ユニットから1つまたは複数の信号が伝送され、これらの信号から車両後方の危険ポテンシャルが決定される。出力ライン32を介して、制御ユニット10はブレーキ装置の電気操作式調節要素34を操作し、調節要素34は少なくとも1つの車輪ブレーキにおいてブレーキ力を上昇させ、またはこの車輪ブレーキにおいてブレーキ力を低下させる。この場合、好ましい実施形態においては、油圧式または電気油圧式ブレーキ装置の弁が対象となり、または電動式締付装置を有する車輪ブレーキのアクチュエータが対象となる。
【0017】
好ましい実施形態においては、入力ライン24および28を介して、車両の前方および後方に存在する障害物までの距離の情報および/またはこの障害物の相対速度が伝送される。次に、これらの値から、例えば距離情報を定義された安全限界と比較し、および/または距離、相対速度および自己の減速度から障害物との衝突の危険を評価することにより、車両の前方および後方の危険ポテンシャルが導かれる。さらに、それに追加して障害物の予想されるコースが考慮されるので、障害物が衝突コース上に存在するときにのみ危険ポテンシャルが検出される。
【0018】
制御ユニット10のマイクロコンピュータ内に、上記の方法を実行しかつ出力信号を決定するプログラムが設けられ、出力信号はブレーキ装置の対応制御を行う。このようなプログラムの一例が好ましい実施形態として図4の流れ図に示されている。
【0019】
図示のプログラムは所定の時点に開始される。第1のステップ100において、ドライバがドライバ特性による自動ブレーキ力上昇を開始したかどうかが検査される。これは、従来技術から既知の方法により、ブレーキ・ペダル操作信号の勾配をしきい値と比較することに基づいて対応特性が導かれることにより行われる。この場合、しきい値は可変であり、特に冒頭記載の従来技術により決定された車両前方の危険ポテンシャルの関数である。このような特性が存在しない場合、ステップ102により、ブレーキ力は実際のドライバの設定に対応して調節され、プログラムは終了され、そして次の時点に改めてスタートされる。
【0020】
ステップ100により自動ブレーキ力上昇に対するブレーキ希望が存在する場合、ステップ106により自動ブレーキ力上昇が開始され、このブレーキ希望において例えば最大ブレーキ力が設定される。それに続いてステップ104において、ドライバがブレーキ・ペダルをリセットしかつ自動ブレーキ力上昇の中止を希望したかどうかが検査される。これが肯定の場合、自動ブレーキ力上昇は中止され、そしてステップ102によりブレーキ力が設定される。ブレーキ・ペダルの十分なリセットが存在しない場合、ステップ108において、車両後方の危険ポテンシャルにより、上昇されたブレーキ力の低下に対する条件が存在するかどうかが検査される。このために、上記のように、例えば車両後方の他の車両が速度の関数である距離範囲内に存在するために、車両後方の他の車両が自己の車両に対する危険範囲内に存在するかどうかが特定される。さらに、例えば自己の車両が前方を走行する車両までの対応距離範囲内に存在することにより、車両前方に危険が存在するか否かかが検査される。後方からの危険が前方の危険より大きく評価された場合、ステップ110により、上昇されたブレーキ力が低下される。前方の危険が後方の危険より高く評価された場合、ブレーキ力は変化されることなく(自動ブレーキ力上昇)、次のプログラム・ランの時点においてステップ104から続けて実行される。
【0021】
ブレーキ力が低下された場合、ステップ112において、ドライバがブレーキ・ペダルを比較的強く操作しているかどうかが検査される。これが否定の場合、次の時点においてプログラムはステップ100から反復される。ドライバがブレーキ・ペダルを比較的強く操作している場合、プログラムは次の時点において再びステップ106における自動ブレーキ力上昇の開始から再び続けて実行される。
【0022】
自動ブレーキ力上昇の開始時に既に後方からの危険ポテンシャルが存在する場合、ブレーキ力上昇が行われないか、または僅かなブレーキ力上昇が行われ、すなわち上昇されるブレーキ力は制限される。
【図面の簡単な説明】
【図1】特定の走行状況において、冒頭記載の従来技術により自動ブレーキ力上昇が行われる、電気制御式ブレーキ装置の作用を示す時間線図である。
【図2】追突事故の危険を低減させるための上記の制御が縮小される、ブレーキ装置のための制御装置の全体ブロック回路図である。
【図3】図2の制御装置による制御の作用の時間線図である。
【図4】図2の制御装置による制御の好ましい実施形態をコンピュータ・プログラムとして示した流れ図である。
【符号の説明】
10 制御ユニット
14 測定装置(ブレーキ・ペダル)
18 測定装置(車輪回転速度)
22 測定装置(加速ペダル)
26 ACC(適応走行速度制御装置)の制御ユニット
30 ビデオカメラ(その評価ユニット)
34 調節要素
Bp ブレーキ・ペダル位置
Bk ブレーキ力

Claims (8)

  1. 少なくとも1つの運転状況において、少なくとも1つの車輪においてドライバの設定を超えてブレーキ力を上昇し、この際、衝突危険の検出および評価が行われ、その衝突危険に応じてブレーキ力が調節される、車両ブレーキ装置の制御方法において、
    車両後方からの危険が車両前方の危険より大きく評価された場合に、上昇されたブレーキ力の低下を行い、または前記上昇を制限することを特徴とする車両ブレーキ装置の制御方法。
  2. 車両後方からの危険が、少なくとも1つの値、すなわち後続車両からの距離および/またはこの車両に対する相対速度および/またはこの車両のコースに基づいて導かれることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 車両前方の危険が、少なくとも1つの値、すなわち前方を走行する車両からの距離および/またはこの車両に対する相対速度および/または車両のコースに基づいて導かれることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記低下または制限が、後方からの危険が存在せず、および/またはドライバがブレーキ作用を増幅する方向にブレーキ・ペダルを操作したときにリセットされることを特徴とする請求項1ないしのいずれか一項に記載の方法。
  5. 少なくとも1つの値から後方からの危険が推測される前記少なくとも1つの値が、車両後部に装着されたビデオカメラ、レーダ、レーザ、超音波送信器または赤外線放射器の信号から決定されることを特徴とする請求項2ないし4のいずれか一項に記載の方法。
  6. ブレーキ力低下またはブレーキ力制限の大きさが衝突危険の値の関数であることを特徴とする請求項1ないしのいずれか一項に記載の方法。
  7. ブレーキ力が、ドライバにより設定されたブレーキ力以下には低下または制限されないことを特徴とする請求項1ないしのいずれか一項に記載の方法。
  8. 少なくとも1つの運転状況において、少なくとも1つの車輪においてドライバの設定を超えてブレーキ力を上昇させる制御ユニットを備え、この際、衝突危険を検出かつ評価するための手段が設けられ、その衝突危険に応じてブレーキ力が調節される、車両ブレーキ装置の制御装置において、
    車両後方からの危険が車両前方の危険より大きく評価された場合に前記上昇されたブレーキ力を低下する方向にまたは前記上昇を制限する方向に前記制御ユニットに作用する検出手段が設けられていることを特徴とする車両ブレーキ装置の制御装置。
JP2000276047A 1999-09-17 2000-09-12 ブレーキ装置の制御方法および装置 Expired - Fee Related JP4709360B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1999144556 DE19944556B4 (de) 1999-09-17 1999-09-17 Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Bremsanlage
DE19944556.7 1999-09-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001122094A JP2001122094A (ja) 2001-05-08
JP4709360B2 true JP4709360B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=7922339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000276047A Expired - Fee Related JP4709360B2 (ja) 1999-09-17 2000-09-12 ブレーキ装置の制御方法および装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4709360B2 (ja)
DE (1) DE19944556B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016216530A1 (de) 2015-11-05 2017-05-11 Mitsubishi Electric Corporation Fahrzeugkollisions-Verhinderungsvorrichtung

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1409312B2 (de) 2001-07-11 2013-08-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zur automatischen steuerung der verzögerungseinrichtung eines fahrzeugs
WO2004080771A1 (en) * 2003-03-12 2004-09-23 Agarwal, Neelam Vehicular safety systems
JP3982456B2 (ja) 2003-06-04 2007-09-26 日産自動車株式会社 車両用リスクポテンシャル算出装置、車両用運転操作補助装置、車両用運転操作補助装置を備える車両およびリスクポテンシャル算出方法
JP4020085B2 (ja) * 2004-02-24 2007-12-12 日産自動車株式会社 車線逸脱防止装置
DE102004058814A1 (de) * 2004-12-07 2006-06-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Fahrzeugverzögerung nach einer Kollision
DE102005025510B4 (de) * 2005-06-03 2008-07-03 Fendt, Günter Vorrichtung und Verfahren zur Ansteuerung einer Fahrzeugbremsanlage im Rahmen einer Bremsassistenzfunktion
JP2006342907A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Toyota Motor Corp 自動変速機のロックアップ制御装置
DE102005052250A1 (de) * 2005-11-02 2007-05-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Aktivierung von Insassenschutzsystemen
JP4867561B2 (ja) * 2005-12-22 2012-02-01 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
DE102007019991A1 (de) * 2007-04-27 2008-10-30 Robert Bosch Gmbh Vermeidung eines Auffahrunfalls bei einem automatischen Bremseingriff eines Fahrzeugsicherheitssystems
JP4321633B2 (ja) * 2007-07-12 2009-08-26 株式会社デンソー 衝突緩和装置
DE102007045961A1 (de) * 2007-09-26 2009-04-16 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Sicherheitssystems für ein Fahrzeug
DE102007050221A1 (de) 2007-10-20 2009-04-30 Wabco Gmbh Fahrerassistenzsystem für einen Kraftwagen
DE102008043232A1 (de) * 2008-10-28 2010-04-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuergerät zum Abbremsen eines Fahrzeugs
WO2010146897A1 (ja) * 2009-06-19 2010-12-23 ボッシュ株式会社 車両用制動制御装置
DE102009027379A1 (de) 2009-07-01 2011-01-05 Robert Bosch Gmbh Fahrerassistenzsystem
JP5786480B2 (ja) * 2011-06-17 2015-09-30 富士通株式会社 安全指標算出方法、安全指標算出装置および安全指標算出プログラム
DE102011082337A1 (de) * 2011-09-08 2013-03-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Steuern von Energiewandlungsprozessen in einem Fahrzeug
JP5668706B2 (ja) * 2012-02-03 2015-02-12 トヨタ自動車株式会社 制動制御装置、制動制御方法、プログラム及び媒体
US9873412B2 (en) 2013-04-23 2018-01-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle speed control apparatus
JP2016137835A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 本田技研工業株式会社 車両用走行制御装置
JP6181678B2 (ja) 2015-01-29 2017-08-16 トヨタ自動車株式会社 車両制動制御装置
JP2017165296A (ja) 2016-03-17 2017-09-21 株式会社日立製作所 自動運転制御システム
US10286913B2 (en) 2016-06-23 2019-05-14 Honda Motor Co., Ltd. System and method for merge assist using vehicular communication
US10449962B2 (en) 2016-06-23 2019-10-22 Honda Motor Co., Ltd. System and method for vehicle control using vehicular communication
US11731614B2 (en) * 2017-07-25 2023-08-22 Hl Klemove Corp. Apparatus and method for controlling vehicle to avoid or mitigate collision
KR20220107789A (ko) 2021-01-26 2022-08-02 현대모비스 주식회사 차량의 rctb 시스템 및 그 제어방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05105046A (ja) * 1991-10-15 1993-04-27 Daihatsu Motor Co Ltd 追突防止システムのブレーキ制御方法
JPH06278584A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Kansei Corp 車両用衝突防止自動制動制御方法及び装置
JPH0717391A (ja) * 1993-07-06 1995-01-20 Mazda Motor Corp ブレーキの制御装置
JPH07172208A (ja) * 1993-12-21 1995-07-11 Mazda Motor Corp 自動車の車速制御装置
JPH09323628A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Hitachi Ltd 移動体の走行制御装置
JPH1148952A (ja) * 1997-08-06 1999-02-23 Mitsubishi Electric Corp 車両用制動装置
JPH1159355A (ja) * 1997-08-26 1999-03-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 車間距離警報装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05265547A (ja) * 1992-03-23 1993-10-15 Fuji Heavy Ind Ltd 車輌用車外監視装置
DE19738690C2 (de) * 1997-09-04 2002-05-29 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Bremsanlage eines Fahrzeugs
DE19817326A1 (de) * 1998-04-18 1999-10-21 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren zum Verkürzen des Bremsgeweges

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05105046A (ja) * 1991-10-15 1993-04-27 Daihatsu Motor Co Ltd 追突防止システムのブレーキ制御方法
JPH06278584A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Kansei Corp 車両用衝突防止自動制動制御方法及び装置
JPH0717391A (ja) * 1993-07-06 1995-01-20 Mazda Motor Corp ブレーキの制御装置
JPH07172208A (ja) * 1993-12-21 1995-07-11 Mazda Motor Corp 自動車の車速制御装置
JPH09323628A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Hitachi Ltd 移動体の走行制御装置
JPH1148952A (ja) * 1997-08-06 1999-02-23 Mitsubishi Electric Corp 車両用制動装置
JPH1159355A (ja) * 1997-08-26 1999-03-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 車間距離警報装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016216530A1 (de) 2015-11-05 2017-05-11 Mitsubishi Electric Corporation Fahrzeugkollisions-Verhinderungsvorrichtung
US9932021B2 (en) 2015-11-05 2018-04-03 Mitsubishi Electric Corporation Vehicle collision prevention apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001122094A (ja) 2001-05-08
DE19944556B4 (de) 2008-11-06
DE19944556A1 (de) 2001-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4709360B2 (ja) ブレーキ装置の制御方法および装置
US8755982B2 (en) Distance controller with automatic stop function
JP4509238B2 (ja) 車両ブレーキ装置の制御方法および装置
US8396642B2 (en) Adaptive cruise control system
US7866427B2 (en) Vehicle multi-stage integrated brake assist for a collision preparation system
JP4195301B2 (ja) 車両衝突防止方法
JP4447098B2 (ja) 自動車の後部側とその後ろに連結されたトレーラとの間隔の決定装置及び連結車の安定化装置
US9428160B2 (en) Brake control apparatus
KR20190118942A (ko) 차량의 차로 변경 제어 장치 및 방법
US20100023226A1 (en) Vehicle-mounted safety control apparatus
JP6368239B2 (ja) モニタリング装置及び方法
JP2004517004A (ja) 自動車において信号を準備処理するための装置
US11001255B2 (en) Driving assistance apparatus and driving assistance method
CN112918446B (zh) 碰撞避免支援装置
CN106427956A (zh) 对机动车的减速装置的控制
US20080087509A1 (en) Method and Device for Actuating a Braking System, in Particular a Parking Brake of a Motor Vehicle
JP2001113979A (ja) 車両間距離および車両速度の制御方法ならびに制御システム
CN110281889B (zh) 一种防止紧急制动后溜车的控制方法、装置及系统
US10864907B2 (en) Vehicle control device and vehicle control method
US11436925B2 (en) Monitoring apparatus and method
KR20190067098A (ko) 전기 차량 또는 하이브리드 차량을 구동하기 위한 방법 및 제어 장치
JPH1073609A (ja) 回転速度センサのエラーの検出方法および装置
JP4163844B2 (ja) 車両の追突回避装置
US8954250B2 (en) Vehicular control apparatus and vehicular control method
JP4201479B2 (ja) 車両追突防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110318

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees