JPH0763721B2 - H形鋼および溝形鋼の圧延方法 - Google Patents

H形鋼および溝形鋼の圧延方法

Info

Publication number
JPH0763721B2
JPH0763721B2 JP60113003A JP11300385A JPH0763721B2 JP H0763721 B2 JPH0763721 B2 JP H0763721B2 JP 60113003 A JP60113003 A JP 60113003A JP 11300385 A JP11300385 A JP 11300385A JP H0763721 B2 JPH0763721 B2 JP H0763721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimension
rolling
stand
steel
finishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60113003A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60261602A (ja
Inventor
ノバツク ハンク‐ユエーゲン
Original Assignee
マンネスマン・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マンネスマン・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical マンネスマン・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPS60261602A publication Critical patent/JPS60261602A/ja
Publication of JPH0763721B2 publication Critical patent/JPH0763721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/08Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling structural sections, i.e. work of special cross-section, e.g. angle steel
    • B21B1/088H- or I-sections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、可逆の粗圧延ラインと続く連続仕上げライン
で圧延されるH形鋼および溝形鋼のための圧延方法に関
する。
従来の技術 形鋼材圧延のための上記のラインは通常、2重式可逆ス
タンド、いわゆるブレークダウンスタンドおよびこれに
接続するユニバーサルスタンドからなり、ユニバーサル
スタンドにはエッジングスタンドが前または間に設置さ
れている。異なる形鋼寸法の一定のプログラムを圧延で
きるために、各形鋼材に粗圧延ラインのスタンドのロー
ルにそれぞれの中間粗材用カリバーを所属させ、連続仕
上げラインの連続するスタンドで仕上げ寸法にまで圧延
することが公知であり通常であった。
可逆に構成した粗圧延ロールの最終パスのカリバーが呼
ばれている中間粗材用カリバーである。一般に圧延は形
鋼材の大きさに応じて粗圧延ラインのスタンドで3ヶか
ら5ヶのカリバーで行われる。各仕上げ寸法につきそれ
に合わせたカリバーを設ける必要があった場合は、異な
る中間粗材用カリバーの数に応じて同じ数の異なるロー
ルセット(ロール組)が粗圧延ラインのブレークダウン
スタンドのためになければならなかったのは自明のこと
である。このため今一つのロールセットがロール修正の
ために加わり、さらに今一つのロールセットが予備とし
て加わる。
発明が解決しようとする問題点 この必要とされる在庫から必然的に高い投資費用が生
じ、これに極めて高い保管料が加算される。
本発明の課題は、技術の現況の上記のような欠点から出
発して投資費用を下げ、同種の圧延ラインの全形鋼材サ
イズより経済的に圧延することにある。
問題点を解決するための手段 この課題の解決のため本発明が提案するのは、複数種の
仕上げ形材寸法のために粗圧延ロールに唯一つの中間粗
材用カリバー寸法が設けられており、この中間粗材用カ
リバー寸法は、ウエブ高さ部分寸法が圧延される最も小
さい仕上げ寸法のウエブ高さに、フランジ幅部分寸法が
圧延される最も大きい仕上げ寸法のフランジ幅に対応す
るようにすることである。
実施例 本発明の一実施例を図面に示し、以下従来の構成と比較
する実施例を用いて説明する。
同種のライン配列のための通常の圧延スケジュールは形
鋼領域に次の形鋼材を用意している。
IPE(H形鋼細幅) 100から220まで HE(H形鋼広幅) 100から160まで これになおインチでのサイズ寸法の形鋼材が加わる。た
とえば IWF(H形鋼広幅)H形鋼および小形H形鋼このような
一般に公知の圧延スケジュールでは既述のように、サイ
ズに合った中間粗材用カリバーがブレークダウンスタン
ドでそれぞれの中間粗材寸法に圧延され、これが連続区
間で仕上げ寸法に圧延されるため、ブレークダウンスタ
ンドには次のロールセット(ロール組)を必要とする: IPE 100および120 1組 IPE 140 1組 IPE 160 1組 IPE 180 1組 IPE 200 1組 IPE 220 1組 HE 100および120 1組 HE 140 1組 EH 160 1組 全形鋼圧延スケジュールには従って9ロールセットを必
要とし、しかも同レベルのインチ寸法も含まれている。
既述の通りロール各1組を工場に、1組を予備に保管し
なければならないため、27ロールセット、従って54本の
ロールとなる。
本発明はブレークダウンスタンドから来る1中間粗材用
カリバーで4種(複数種)までの形鋼材、たとえばIPE1
60から220までを続く連続仕上げラインで圧延しようと
するものである。たとえばこれにより以下のロールセッ
トが同じ形鋼圧延スケジュールに必要となる: IPE 100から140まで 1組 IPE 160から220まで 1組 HE 100から120まで 1組 HE 140から160まで 1組 全形鋼圧延スケジュールに本発明による提案によれば唯
4ロールセットしか必要でなく、しかも同レベルのイン
チ寸法が含まれている。
投資費用はこれにより4/9に下げることができ、保管料
ははるかに少なく、ブレークダウンスタンドの組替時間
が短縮できる。
種々な仕上げ寸法に対するブレークダウンスタンドの中
間粗材用カリバー寸法の統合は、仕上げラインのユニバ
ーサルロール圧延の対応する適合を必要とする。対応す
る圧延スケジュールをブレークダウンスタンドのIPE160
から220までの寸法を例として図面に示した。
この圧延スケジュールから明らかな通り、圧延される中
間粗材は仕上げラインで初めて異なる圧延を受け、その
際、本質的な特徴と認められるのは、形鋼IPE160が最初
のエッジングスタンドE1においてフランジの強いエッジ
ングを受け、ウエブ高さの僅かな広げしか受けず、一方
形鋼IPE220は最初のエッジングスタンドE1でフランジが
殆どエンジングされず、その代わりウエブ高が著しく広
げられる。これはユニバーサルロール幅に継続し、しか
もユニバーサルロール幅U6からU1は、U6スタンドで0.5
度からUIスタンドでの25度まで上昇する水平ロール側面
フランジ傾斜を備えている。
本発明の特別な特徴により提案されるのは、エッジング
スタンドでの比較的小さい仕上げ寸法の圧延のためにフ
ランジの強いエッジングが行われ、また比較的大きい仕
上げ寸法の圧延のためにウエブ高さの強い広げがそれぞ
れ連続仕上げラインの内部で行われることである。
ウエブ高さの強い広げを達するために本発明の別の特徴
により提案されるのは、仕上げスタンドから最初のユニ
バーサルスタンドへの水平ロールのフランジ傾斜がスタ
ンドからスタンドへ約0.5から25度までの範囲で上昇す
ることである。仕上げラインのスタンドでこのような強
いフランジ傾斜は、大きい形材寸法のウエブ高さの強い
広げばかりでなく、旋削による水平ロールを有利な再加
工およびウエブ高さへの対応する調整をも可能にする。
発明の効果 少なくとも二つの仕上げ寸法に唯一つの中間粗材だけを
ブレークダウンスタンドで行うことを本発明が可能とす
るならば、同時に投資費用を少なくとも半分にすること
に成功する。同時に粗圧延ラインのために半分の数のロ
ールセットしか保管する必要がないという利点が生じる
ため、はるかに僅かな保管料が生じる。最後に本発明の
提案により複数本の形鋼材が唯一つの中間粗材により圧
延されるため、粗圧延ラインの可逆スタンドの組替時間
が少なくとも半減することにより、さらに節約要因が生
じる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】可逆の粗圧延ラインと続く連続仕上げライ
    ンで圧延されるH形鋼および溝形鋼の圧延方法であっ
    て、複数種の仕上げ形材寸法のため粗圧延ロールに唯一
    つの中間粗材用カリバー寸法が設けられており、この中
    間粗材用カリバー寸法は、ウエブ高さ部分寸法が圧延さ
    れる最も小さい仕上げ寸法のウエブ高さに、フランジ幅
    部分寸法が圧延される最も大きい仕上げ寸法のフランジ
    幅に対応することを特徴とするH形鋼および溝形鋼の圧
    延方法。
JP60113003A 1984-05-25 1985-05-24 H形鋼および溝形鋼の圧延方法 Expired - Lifetime JPH0763721B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843419501 DE3419501A1 (de) 1984-05-25 1984-05-25 Kalibrierung fuer auf einer reversierbaren vorstrasse und anschliessender kontinuierlicher fertigstrasse gewalzte i- und u-traeger
DE3419501.7 1984-05-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60261602A JPS60261602A (ja) 1985-12-24
JPH0763721B2 true JPH0763721B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=6236812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60113003A Expired - Lifetime JPH0763721B2 (ja) 1984-05-25 1985-05-24 H形鋼および溝形鋼の圧延方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH0763721B2 (ja)
DE (1) DE3419501A1 (ja)
FR (1) FR2568796A1 (ja)
GB (1) GB2159079B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3627729C2 (de) * 1986-08-16 1996-03-07 Schloemann Siemag Ag Formstahl-Walzwerk
DE3636478C2 (de) * 1986-10-27 1996-10-31 Schloemann Siemag Ag Verfahren zum Walzen von Fertigprofilen aus einem Vorprofil
DE3730471A1 (de) * 1987-09-11 1989-03-23 Schloemann Siemag Ag Kompaktwalzwerk und arbeitsverfahren zum walzen von formstahl
RU2168379C2 (ru) * 1999-04-12 2001-06-10 Уральский государственный технический университет Способ прокатки двутавровых балок
RU2169050C2 (ru) * 1999-04-27 2001-06-20 ОАО "Нижнетагильский металлургический комбинат" Способ производства швеллеров
DE10135601A1 (de) * 2001-07-21 2003-02-06 Sms Demag Ag Arbeitsverfahren zum X-H-Walzen von parallelflanschigen Stahlprofilen (-Trägern)
RU2212288C1 (ru) * 2001-12-18 2003-09-20 ОАО "Магнитогорский металлургический комбинат" Способ производства фасонных профилей
RU2210440C1 (ru) * 2002-03-11 2003-08-20 ГОУ Уральский государственный технический университет - УПИ Способ прокатки двутавровых профилей
RU2288045C1 (ru) * 2005-04-25 2006-11-27 Открытое акционерное общество "Новокузнецкий металлургический комбинат" Способ прокатки симметричных профилей сложной формы

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1452077C3 (de) * 1965-12-24 1973-01-04 Schloemann Ag, 4000 Duesseldorf Verfahren und Vorrichtung zum Walzen von vorzugsweise Knüppeln
US3538732A (en) * 1966-06-21 1970-11-10 Nippon Steel Corp Method and apparatus for producing channel steels
DE2218408A1 (de) * 1972-04-15 1973-10-25 Albert Orichel Verfahren und anlage fuer die herstellung von profilen wie breitflanschtraeger, normaltraeger, u - eisen und spundwaende
JPS503072A (ja) * 1973-05-04 1975-01-13
GB1585654A (en) * 1978-01-04 1981-03-11 Do Politekh Inst Method of rolling billets
JPS54123558A (en) * 1978-03-18 1979-09-25 Kawasaki Steel Co Width widening and crude rolling method of h shaped steel material by hole forming mold
DE2855287A1 (de) * 1978-12-21 1980-07-03 Schloemann Siemag Ag Verfahren zum walzen von spundwandprofilen verschiedener querschnittsform in universal-traeger-walzstrassen und anordnungen zur durchfuehrung des verfahrens
JPS57190702A (en) * 1981-05-19 1982-11-24 Nippon Steel Corp Rough rolling method for reducing flange width of h-steel

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60261602A (ja) 1985-12-24
FR2568796A1 (fr) 1986-02-14
GB8510500D0 (en) 1985-05-30
GB2159079B (en) 1989-06-14
GB2159079A (en) 1985-11-27
DE3419501A1 (de) 1985-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0763721B2 (ja) H形鋼および溝形鋼の圧延方法
JPS58135705A (ja) H形鋼の圧延方法
JPS59133902A (ja) H形鋼の熱間圧延方法
JP3265002B2 (ja) 圧延ラインを用いて桁用プロフィル材を圧延する方法
JP3260640B2 (ja) 丸鋼、線材の圧延設備およびその圧延方法
US4920777A (en) Method and reversing mill train for rolling particularly sheet piles
SU1445824A1 (ru) Способ прокатки зетобразных профилей
JP2576567B2 (ja) 条鋼の無段階連続圧延方法
US4393679A (en) Method for producing blank for wide flange beam
JP3503380B2 (ja) H形鋼の製造方法およびその装置
SU1158262A1 (ru) Рабочий валок листопрокатной клети
RU2776314C1 (ru) Способ прокатки рельса (варианты)
AU681219B2 (en) H-steel manufacturing method
JPS61119302A (ja) H形鋼用鋼片の熱間粗圧延方法
RU2230620C2 (ru) Система калибров профилегибочного стана
EP0760263A1 (en) Method of and apparatus for hot rolling h-steel
RU2040996C1 (ru) Способ производства гнутого швеллерного профиля
SU1072930A1 (ru) Способ получени тавровых профилей
JPS59178101A (ja) ウエブ高さ調整可能なh形鋼の圧延方法
RU1799647C (ru) Способ калибровки прокатных валков дл прокатки рельсов
JPH026001A (ja) 形鋼の圧延方法
JPS61137601A (ja) H形鋼の熱間圧延方法
JPS59212101A (ja) H形鋼のウェブ高さ変更可能な圧延方法
SU1503912A1 (ru) Комплект рабочих валков
JPS586705A (ja) 形鋼の圧延方法