JPS61137601A - H形鋼の熱間圧延方法 - Google Patents

H形鋼の熱間圧延方法

Info

Publication number
JPS61137601A
JPS61137601A JP25883584A JP25883584A JPS61137601A JP S61137601 A JPS61137601 A JP S61137601A JP 25883584 A JP25883584 A JP 25883584A JP 25883584 A JP25883584 A JP 25883584A JP S61137601 A JPS61137601 A JP S61137601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
rolls
web
rolling mill
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25883584A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Takebayashi
克浩 竹林
Takashi Kusaba
隆 草場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP25883584A priority Critical patent/JPS61137601A/ja
Publication of JPS61137601A publication Critical patent/JPS61137601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/08Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling structural sections, i.e. work of special cross-section, e.g. angle steel
    • B21B1/088H- or I-sections
    • B21B1/0886H- or I-sections using variable-width rolls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明ViH形鋼の熱間圧延方法に係り、特に歩留がよ
くロール交換回数を減少できる熱間圧延方法に関し、H
形鋼の製造分野で利用される。
〔従来の技術〕
一般にH形鋼の熱間圧延は第7図(2)、(B)に示す
如き工程で、ブレークダウ/圧延機12、粗ユニバーサ
ル圧延機14、エツジヤ−圧延機16Thよび仕上ユニ
バーサル圧延機18の組合わせによって行われる。すな
わち、第8図(2)、(B)、lC)に示す如きスラブ
2、矩形鋼片4、H形鋼用鋼片6等の素材を等9図に)
、0に示す開孔形8あるいけ閉孔形10を刻設し九上下
ロールを有する2重式ブレークダウン圧延機12で所定
の形状に粗造形する。
ブレークダウ/圧延機12では複数個の孔形を使用し順
次各複数バスの圧延によって素材を以後の中間圧延に適
合した、形状に加工する。
粗造形された素材は第10図四に示した如きロール形状
の1基以上の粗ユニバーサル圧延機14と第10図向に
示した如きロール形状の1基以上のエツジヤ−圧延機1
6により1バスあるいけ複数バスの中間圧延後、第1・
−0図0に示した如きロール形状の仕上ユニバーサル圧
延機18において1バスでH形鋼製品に圧延される。
製品寸法が決まれば仕上ユニバーサル圧延機18のロー
ル寸法と、それ以前の圧延機のロール寸法が決まる。す
なわち、第9図(ト)の(イ)、第10図(ト)の(ロ
)、第10図00に)等の寸法はほぼ等しくなる如く設
計されている。このようK特にプレークダク/圧延後の
形状変化が限定されたものであるために特定幅の水平ロ
ールを使用するので、従来は製品寸法が変わる度に、水
平ロールのロール変換をする必要があった。
通常、H形鋼の圧延は多サイズ少量圧延であり、例えば
H形鋼の製品サイズ1−jJIs規格で33シリーズ、
ASTM規格で44シリーズ、合計で77シリーズに及
ぶ。従来、あるサイズから他のサイズへのロール交換に
要する時間としては通常25〜30分かかるので、多サ
イズのH形鋼を圧延するためにはサイズ数に比例したロ
ール交換時間がかかり、この分稼動率を低下させている
。当然ロール交換時にも素材は加熱し、炉内で保熱して
おくことになり、多大のエネルギーロスを生じている。
また従来一般に、H形調圧延においては第1・1図に示
すように粗ユニバーサル圧延機14の水平ロール20の
側面部22が圧延本数の増加とともに摩耗して水平ロー
ル20の内幅寸法が減少する傾向がある。竪ロール24
も摩耗するが、この場合は竪ロール24の開度を摩耗分
だけ調整すればよく、それほど問題はない。このため第
12図で示す如く7ランジ厚み(ホ)を一定にするとウ
ェブ高さくへ)が水平ロール20の側面部22の摩耗分
だけ低くなるので、通常は寸法公差が許す範囲でフラッ
ジ厚み(ホ)を厚くしてウェブ高さくへ)を確保してい
る。
すなわち、材料のウェブ高さくへ)は水平ロール200
幅の大小により影響されるので、通常ウェブ高さくへ)
の寸法許容差の範囲内で使用する有効ロール幅が決めら
れており、例へばウェブ高さ400mm未満では±30
mm、同4001TIITI以上600mm未満では±
4.0 m+n、同600mm以上では±5.0 mm
の許容差がJISG3192に規定されている。
したがって、使用する水平ロール200幅によって7ラ
ノジ厚みが異なり、特に摩耗して幅が減少した水平ロー
ル20で圧延すると製品のフランジ厚は厚くなり歩留り
が低下する。当然圧延チャンス毎に使用するロール幅が
変わることによるチャ/ス毎の製品寸法のばらつき、あ
るいは同一圧延チャンス内でも水平ロール側面部22の
摩耗に基づくフラッジ厚み変化を伴うことになり、これ
らは寸法精度上好ましくない。
また、サイズ毎にブレークダウンロール、粗ユニバーサ
ル圧延機、エツジヤ−ロール、仕上ユニバーサルロール
を保有する必要があるので、ロールの保有数が必然的に
多くなる問題もあり、通常1サイズにつき予備のため2
〜3セツトを保有している。さらに例えば、ウェブ高さ
が700ffIITIと800rNnの間の寸法の製品
を要求されたとしても、現有のロール幅の枠外であり製
造は不可能である。
どうしても製造するとなればブレークダウンロー/L/
 カラユニバーサルロール、エツジヤーa −/I/ 
−pで新規に保有する必要があり、当然ロール保有数が
さらて増加するととけ避けられない。
この問題に対して従来、特公昭53−40949に開示
されたようにユニバーサルロールの水平ロールをロール
軸と垂直方向に2分割して、その間にスペーサーを挿入
して圧延する方法がある。ただしこの方法はある範囲の
ウェブ高さサイズに共用できるが、圧延サイズ毎に専用
のスペーサーが必要であり、また圧延開始時の水平ロー
ル側壁部22の摩耗量に応じたロール幅調整ができず、
同一チャメス内の製品のフラ/ジ厚のばらつきは未解決
の問題として残る。
更に、ロール幅のセラ2−1圧延ライン内ではなく、ラ
イ/から離れた専用のロール交換場所で行うため、サイ
ズ変更ごとに必要なロール交換時間の損失は避けられな
い等の幾多の欠点があった。
従来の問題点は箒9図四の(イ)、第10図(5)の(
ロ)、第10図(B)の(ハ)、第10図00に)の寸
法が少なくとも圧延ライ/内においては固定されている
ために生じる。本発明者らは、圧延ライ/内において上
記の(イ)、(ロ)、(ハ)、に)の寸法の変更が可能
であれば、製品寸法に応じて(イ)、(ロ)、(ハ)、
に)の寸法を変更して圧延することによって上記の問題
を解決できることを見い出し、この知見に基づいて、先
に特願昭58−189691を出願した。
すなわち、第13図囚、(均、0に示す如く軸方向の位
置を変更できる分割ロール26,32.34を第151
図囚に示す如く1次粗ユニバーサル圧延機14A、2次
粗ユニバーサル圧延機14B1仕上ユニバーサル圧延機
18Aにそれぞれ配置して同一ロールで異なったウェブ
高さサイズの圧延を可能とする圧延方法(I)、および
第14゛図に)、0.0.0に示す如く、軸方向の位置
を変更できる分割ロール26,28,32A、34を第
19図(均に示す如く1次粗ユニバーサル圧延機14A
、エツジヤ−圧延116A、2次粗ユニバーサル圧延機
14C1仕上ユニバーサル圧延機18Aにそれぞ−れ配
置して同一ロールで異なったウェブ高さサイズ、フラン
ジ幅サイズの圧延を可能とする圧延方法(If)である
。第13図に示す圧延方法(I)では1次粗ユニバーサ
ル圧延機14Aでウェブの両端とフラッジをFF延延後
2次粗ユニバーサル圧延機14Bでウェブ中央の未圧下
部の部分圧延およびフラッジ端部とフラッジの圧延を行
う。第14図に示す圧延方法(If)においては1次粗
ユニバーサル圧延機14Aでウェブの両端と7ランジを
圧延後、エツジヤー圧延機16Aでフラッジ端部を圧延
し、2次粗ユニバーサル圧延機14Cでウェブ中央の未
圧下部の部分圧延およびフラッジの圧延を行う。
これらの先頭技術はそれまでの従来の圧延に比してロー
ル交換頻度の減少等多くの効果をあげたが2次粗ユニバ
ーサル圧延機でのウェブ中央部の圧延時に圧下量が犬で
あるとウェブの座屈が生じゃスぐ、ウェブの座屈を防止
するためには1バス当たりの圧下量を制限するが、ある
いけフラッジの圧下量を増加する必要があった。ところ
が、1バス当たりの圧下量を制限した場合には圧延効率
が低下するという難点、フラッジの圧下量を増加した場
合にはウェブの中央部のみならずウェブの端部までもが
伸延のために減厚し、この圧延の目的であるところのウ
ェブの平担化が困難となり、寸法精度が悪化するという
難点があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、H形鋼の熱間圧延における上記従来技
術の欠点を解消し、ロール交換頻度の減少、ロール保有
数の減少、製品の寸法精度の向上、および圧延効率の向
上環の改善ができる安定なH形鋼の熱間圧延方法を提供
するにある。
〔問題点を解決するための手段および作用〕 一本発明
者らdH形鋼の部分圧延について種々検討した結果、1
次粗ユニバーサル圧延機におけるウェブ未圧下部を幅方
向に分割することによって2次粗ユニバーサル圧延機で
生じる上記従来の問題を解決しうろことを見い出した。
本発明の目的は次の2発明によって達成される。
第1発明の要旨とするところは次の如くである。
すなわち、スラブ、矩形鋼片もしくh)f形鋼用鋼片を
素材としロール軸方向の位置がバス毎に可変な分割ロー
ルを組込んだ1次および2次粗ユニバーサル圧延機およ
び仕上ユニバーサル圧延機を有して成る圧延機列を用い
るH形鋼の熱間圧延方法において、ウェブが平担なH形
鋼被圧延材に対し前記1次粗ユニバーサル圧延機におけ
る分割ロールおよび固定ロールによるウェブ端部および
中央部の部分圧延と該分割ロールおよび竪ロールによる
フランジ圧延を繰返す段階と、前記2次粗ユニバーサル
圧延機における分割ロールによる前記ウェブの中央部両
側の未圧下部の部分圧延と該分割ロールおよび竪ロール
によりフランジ圧延する段階と、を有して成ることを特
徴とするH形鋼の熱間圧延方法である。
第2発明の要旨とするところは次の如くである。
すなわち、スラブ、矩形鋼片もしくHH形鋼用鋼片を素
材としロール軸方向の位置がバス毎に可変な分割ロール
を組み込んだ粗ユニバーサル圧延機、エツジヤ−圧延機
および仕上ユニバーサル圧延機を有して成る圧延機列を
用いるH形鋼の熱間圧延方法において、前記粗ユニバー
サル圧延機は1次および2次の粗ユニバーサル圧延機よ
り成りウェブが平担なH形鋼被圧延材に対し前記1次粗
ユニバーサル圧延機における分割ロールおよび固定ロー
ルによるウェブ端部および中央部の部分圧延と該分割ロ
ールおよび竪ロールによるフランジ圧延とを繰返す段階
と、前記エツジヤ−圧延機における分割ロールによるフ
ラッジ端部を圧延する段階と、前記2次粗ユニバーサル
圧延機における分割ロールによる前記ウェブ中央部両側
の未圧下部の部分圧延と該分割ロールおよび竪ロールに
よる7ランジ圧延と該分割ロールによりフラッジ端部を
圧延する段階と、を有して成ることを特徴とするH形鋼
の熱間圧延方法である。
本発明における圧延機の配Wfげ嬉1図(5)に示す如
く、ブレークダウン圧延機12.1次組ユニ・く−サル
圧延機14−1.2次組ユニノく−サル圧延機14−2
、仕上ユニバーサル圧延機18−1の順の配#または第
1図(均に示す如くプV−クダウ/圧延機120次に、
1次組ユニノく−サル圧延機14−1、エツジヤー圧延
機16−1.2次粗ユニバーサル圧延機14−3および
仕上ユニ/(−サル圧延機18−1を配置したものであ
る。
次に本発明で使用する分割ロールについて説明する。
1次粗ユニバーサル圧延機14−1の水平ロールVi第
2図四に示す如くウェブ幅中央のシャフトと一体となっ
て固定したロール36とその両側のロール軸方向に対称
に位置変更が可能な2個の分割ロール38から構成され
、第14図0に示した従来の圧延方法(II)における
2次粗ユニバーサル圧延機14Cの場合と同様であるが
、上記分割ロール38は材料のウェブの端部を圧下する
。2次粗ユニバーサル圧延機14−2の水平ロールはそ
れぞれ第2図(B)に示す如くロール軸方向に対称に位
置変更が可能な2個の分割ロール40から構成され、分
割ロール40flフラ/ジ端部圧延も可能な構成となっ
ている。
これに対し、2次粗ユニバーサル圧延機14−3の水平
ロールは第3図0に示す如く、ロール軸方向に対称に位
置変更が可能な2個の分割ロール4OAから構成される
が、分割ロール40AHフラツジ端部の圧延は行なわず
、第13図(5)に示した先願技術の1次粗ユニバーサ
ル圧延機14Aと同様の構成となっている。エツジヤ−
圧延機16−1は第3図(均に示す如く、ロール軸方向
に対称に位置変更が可能な2個の分割ロール28から構
成され、fjIX14図0に示した従来の圧延方法(I
I)のエツジヤ−圧延機と同様の構成となっている。
仕上ユニバーサル圧延機18−IVi先願技術の第13
図0で示した如き軸方向に位置変更が可能な2個の分割
ロール34を使用している。
次に上記の構成を有するロールによる本発明の圧延方法
について説明する。
まず、1次粗ユニバーサル圧延機14−1において第2
図四の如く固定ロール36でウェブ中央の部分圧延を、
5度程度のテーバを有する水平分子pJ o −ILt
 38と竪ロールでウェブ端部の部分圧延とフランジ圧
延を行い、ウェブの中央部の両側の部分(以後中間部と
称す)は非圧下状態とする。
次に第2図に示した構成では2次粗ユニバーサル圧延機
14−2において、フランジ端部に5度程度のテーパを
有する水平分割ロール40でウエプの中間未圧下部と7
ランジ端部を、回115に同一水平分割ロール40と竪
ロールでフラノンを1玉延する。また、第3図に示した
yfQ成ではエツジヤ−圧延機16−1においてフラッ
ジ端部に5常程度のテーパを有する水平分割ロール28
でフラッジ端部を圧延した後、2次組ユニバー・サル圧
延機14−3において、5度程庁のテーパを有する水平
分割び一ル40Aと竪コールでウェブの中間未圧下部と
フラノ・ジ全月−馴りする。
これらの2基もしくけ3基による圧延を繰返すことによ
17素材を圧延する。ただしこれらの場合、第2図、第
3図に示した固定ロール36の@(ト)と水平分割ロー
ル40また1−j40Aの間隔(ワとの関係は常に(ト
)が(rj)より犬なる状態で圧延する必要がある。ま
fC群2図(均の竪ロール幅灯仕上ユニバーサル圧延機
に送る素材の7272幅より小でなければならない。こ
れらの中間圧延を終了後、仕上ユニバーサル圧延418
−1においてテーパをほとんど有しない水平分割ロール
34と竪ロールによって5度穆疲の傾きを有するフラノ
ンを起こして製品に仕上げる。
上記の如く、第2図に示した分割ロール38゜40およ
び34の間隔を調整することによりウェブ高さが異なっ
たH形鋼をロール交換なしで同一ロールで圧延すること
が可能である。また、エツジヤー圧延機16−1の分割
ロール28の上下のロール間隔を調整することにより7
ランジ幅も異なったH形鋼をロール交換なしに同一ロー
ルで圧延することができる。
先願技術における圧延方法と本発明における圧延方法と
の差異はウェブの部分圧延方法に存在する。すなわち先
願技術におけるウェブの部分圧延方法は第13図、第1
4図に示した如く、ウェブが平担な状態からまずウェブ
端部のみを圧延する段階を経た後、この段階で非圧下状
態としたウェブの中央部を圧延する段階によって行って
いる。
すなわちこれらの場合はウェブの平担化は2次粗ユニバ
ーサル圧延機によって第13図(均または箔14゛図0
に示した如くに、行われる。この場合、ウェブの圧下量
が大であれば、ウェブの中央部はその他のウェブおよび
フラッジ部によって圧延方向に拘束を受けることになる
。したがって第4区内に示す如く、ウェブ中央部42の
減面メタルは幅方向にフローし、このフローがウェブ端
部44の伸延による減厚を補ってウェブの平担化がなさ
れる。ところが、ここでウェブ中央部42の幅(力)が
厚み(→に比べて大なる場合にはロールとの接触によっ
て上記の幅方向のメタルフローが阻止され、減面メタル
の多くは強制的に圧延方向に押し出され、かくしてウェ
ブの座屈が発生する。このウェブの座屈を防止するため
にけウェブ中央部42の圧下量を減少させるか、または
7ランジの圧下量を増加させることが有効である。しか
し、前者の対策はバス数の増加、すなわち圧延効率の低
下を招き好ましくない。まだ、後者の対策ではフラッジ
圧延によるウェブ全体の伸延によってウェブ中央部42
の減面メタルの圧延方向へのフローが比較的容易に行わ
れるようだなるため、ウェブの座屈は生じなくなるが、
反面、ウェブ端部44も同減面率で伸延されるため、結
果として圧延後のウェブ端部の厚み(ン)は中央部の厚
み(夕)より薄くなり、この圧延の目的であるウェブの
平担化がなされなくなり、製品の寸法精度が悪化する。
したがって、ウェブを平担化するためにはフラノンの減
面率はウェブ中央部42の減面率よりも小なる関係にお
いて、ウェブ端部44の伸延による減面量を補うだけの
ウェブ中央部42の圧下による幅方向のメタルフロー量
を確保した状態で圧延しなくてはならない。しかるに、
前述のようにウェブ中央部420幅に)が厚み(→に比
して大なるために幅方向のメタルフロー量は制限される
ので、上記の条件を満たし、かつウェブ座屈を防止する
ためには結局材料全体の伸延を極力抑制してウェブ中央
部42の圧延による幅方向のメタル70−を増加せしめ
ることが必要となるが、これは圧延効率の低下を招き好
ましくない。
これに対し、本発明によるクエプの圧延方法は第2図、
第3図に示した如く、ウェブが平担な状態からまずウェ
ブの中央部および端部を圧延する段階によって非圧下状
態となるウェブの領域を2つに分断した後に、このウェ
ブの中間未圧下部を圧延する段階によってウェブを平担
化する。この時対象とするH形鋼のウェブ高さサイズが
等しければ第4図(B)に示す本発明による圧延方法の
場合の中間未圧下部の幅(ヨ)の和Vi第4図(5)に
示すウェブ中央未圧下部の幅(至)に等しく、また両者
の厚み(りと(夕)もほぼ等しいため、ウェブの平担化
のための未圧下部減面量もまた等しい。
上記のように本圧延方法においてはウェブ中間部の圧下
による減面メタルの幅方向フローが大であるために、フ
ラッジの減面率が比較的大きい条件であっても、ウェブ
端部48およびウェブ中央部50の減面量を十分補うこ
とが可能であり、かつ圧延方向の強制的なメタルフロー
を生じないため圧延効率の高い状態でウェブ座屈を生じ
させることなく、ウェブの平担化を行うことができる。
〔実施例〕
第1表に示す寸法のロールを使用して箒2図、第3図に
示す過程で、ロール交換することなしに同一ロールで呼
称寸法700X300と900X300のH形鋼を製造
した。すなわち、700×300の場合を第5図、第6
図、900X300第1表 の場合を第2図、第3図に示したが、いずれの場合にも
まず1次粗ユニバーサル圧延機14−1においてフラッ
ジとウェブの中央部および端部を圧下し、次に@2図の
圧延方法においてti2次粗ユニバーサル圧延機14−
2でフラッジ、フラッジ端部およびウェブの中間未圧下
部を、@3図の圧延方法においてはエツジヤ−圧延機1
6−1での7ランジ端部の圧延を経て2次粗ユニバーサ
ル圧延機14−3でフラッジおよびウェブの中間未圧下
部を、それぞれ圧延し、この過程を可逆圧延で複数バス
圧延したのち、仕上ユニバーサル圧延機18−1の1バ
スでフラッジの傾きを起こしてH形n4#品とした。
このようにして圧延した700X300および900X
300のH形鋼はウェブの部分圧延における圧下部の境
のきすも発生せず表面状況および平担度も良好で、ウェ
ブ座屈も起こらず、位置可変分割ロールの摩耗に対する
位置の微調整により寸法精度も良好で歩留もすぐれてい
た。
また第5図と第2図、第6図と第3図とを比較してみる
と、それぞれ後者は分割ロール38.28.40.4O
A、34のそれぞれの位置を前者に対してロール軸中心
に対称に軸端方向へ97mm移動しただけであるので、
700×300から900×300への切換はオノライ
ノにおける分割ロールの位置変更のみでロール交換の必
要上なかった。
また@3図の圧延方法においてt−!、@6図に示した
方法で700X300を圧延した後、第6図(B)の分
割ロールの上下方向の間隔を50mm狭くする変更のみ
で、別途に700X250のH形鋼も圧延できた。
wc2図および第3図に示す圧延方法のいずれにおいて
も、ロール交換回数は従来の約1/3に大幅な減少が可
能となり、ロールの保有数が減少し、材料の加熱時間も
短縮された。
〔発明の効果〕
本発明は上記実施例y−らも明らかな如く、1次粗ユニ
バーサル圧延機、エツジヤー圧延機、2次粗ユニバーサ
ル圧延機および仕上ユニバーサル圧延機等江おいて、軸
方向の位置が可変の分割ロ−ルを使用して田延すること
によって、ロール交換頻度の減少、ロール俣有数の削減
、寸法精度と歩留の向上、加熱エネルギー噸中位の減少
および圧延能率の向と等多くの効果をあげることができ
だ。
【図面の簡単な説明】
第1図囚、(B)V′i本発明のH形@熱間圧延を示す
模式1桿図であり、(A)パル1発明、(B)は第2発
明を示す。第2図(5)、(B)、(C)はそれぞれ第
1発明の(5)は1次組ユニバーサル圧kTF、機、(
B)け2次粗ユニバーサル圧延機、tC)n仕上ユニバ
ーサル圧延機によるH形鋼の圧延過程ならびに900X
300Hサル圧延機、(均はエツジヤ−圧延機、tC)
f′i2次粗ユニバーサル圧延J (Dlt−を仕上ユ
ニバーサル圧延機によるH形鋼の圧延過程、ならびに9
00×300H形鋼の実施例の圧延過程を示す断面図、
第4図四、(B)t:tいずれも1次粗ユニバーサル圧
延後の圧延材の断面図を示しく5)は先願技術の圧延方
法によるもの、(B)d第1発明の圧延方法によるもの
、第5区内、 (B)、 (C)はいずれも本発明によ
る700x300H形鋼の実施例の圧延過程を示す断面
図、酵6区内、(均、 (C)、 (Dlはいずれも第
2発明による7QOX300H形鋼の実施例の圧延過程
を示す断面図、第7図四、(均はいずれも従来のH形鋼
熱間圧延の模式1程図、第8図(4)、(均、0はいず
れもH形鋼熱間圧延素材の形状を示す断面図、第9図(
5)、(B)はロール孔形を示すロールの断面図、第1
0図(3)、 (B)、 IC)はいずれもH形鋼の熱
間圧延の過程を示す断面図、第11図は従来のユニバー
サル圧延機水平ロールの側面部の摩耗を示す断面図、端
12図はH形鋼の寸法を示す断面図、嘉13区内、(B
)、(C)flそれぞれ先願技術圧延方法(1)のcA
)は1次粗ユニバーサル圧延機、(均は2次組ユニバ 
fル圧延機、(c)d仕上ユニバーサル圧延機によるH
形鋼の圧延過程を示す断面図、嬉14図(5)、 (B
)、 (C)、 (Diけそれぞれ先願技術圧延方法(
I)の囚は1次粗ユニバーサル圧延機、(B)ijエツ
ジヤ−圧延機、0け2次粗ユニバーサル圧延機、0け仕
上ユニバーサル圧延機4よるH形鋼の圧延過程を示す断
面図、第15図(A)IB)Viいずれも先願技術のH
形鋼熱間圧延の模式1程図で四は圧延方法(1)、(均
は圧延方法(It)を示す。 2・・・スラブ     4・・・矩形@即6・・・H
形鋼用鋼片 12・・・ブレークダウン圧延機 14−1・・・1次粗ユニバーサル圧延機14−2.1
4−3・・・2次粗ユニバーサル圧延機16−1・・エ
ツジヤ−圧延機 18−1・・仕上ユニバーサル圧延機 28.34.38,40.4OA・・・分割ロール36
・・固定ロール 代理人 弁理士 中 路 武 雄 第1図 ○ ○   ○ O○    ○ 第2図 第 3 図 第4図 第5図 第6図 第7図 第9rJIA 第13図 第14図 第15図 ■  ○    ○

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スラブ、矩形鋼片もしくはH形鋼用鋼片を素材と
    しロール軸方向の位置がバス毎に可変な分割ロールを、
    組込んだ1次および2次粗ユニバーサル圧延機および仕
    上ユニバーサル圧延機を有して成る圧延機列を用いるH
    形鋼の熱間圧延方法において、ウエブが平担なH形鋼被
    圧延材に対し前記1次粗ユニバーサル圧延機における分
    割ロールおよび固定ロールによるウエブ端部および中央
    部の部分圧延と該分割ロールおよび竪ロールによるフラ
    ンジ圧延を繰返す段階と、前記2次粗ユニバーサル圧延
    機における分割ロールによる前記ウエブの中央部両側の
    未圧下部の部分圧延と該分割ロールおよび竪ロールによ
    りフランジ圧延する段階と、を有して成ることを特徴と
    するH形鋼の熱間圧延方法。
  2. (2)スラブ、矩形鋼片もしくはH形鋼用鋼片を素材と
    しロール軸方向の位置がバス毎に可変な分割ロールを組
    み込んだ粗ユニバーサル圧延機、エツジヤー圧延機およ
    び仕上ユニバーサル圧延機を有して成る圧延機列を用い
    るH形鋼の熱間圧延方法において、前記粗ユニバーサル
    圧延機は1次および2次の粗ユニバーサル圧延機より成
    りウエブが平担なH形鋼被圧延材に対し前記1次粗ユニ
    バーサル圧延機における分割ロールおよび固定ロールに
    よるウエブ端部および中央部の部分圧延と該分割ロール
    および竪ロールによるフランジ圧延とを繰返す段階と、
    前記エツジヤー圧延機における分割ロールによるフラン
    ジ端部を圧延する段階と、前記2次粗ユニバーサル圧延
    機における分割ロールによる前記ウエブ中央部両側の未
    圧下部の部分圧延と該分割ロールおよび竪ロールによる
    フランジ圧延と該分割ロールによりフランジ端部を圧延
    する段階と、を有して成ることを特徴とするH形鋼の熱
    間圧延方法。
JP25883584A 1984-12-07 1984-12-07 H形鋼の熱間圧延方法 Pending JPS61137601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25883584A JPS61137601A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 H形鋼の熱間圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25883584A JPS61137601A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 H形鋼の熱間圧延方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61137601A true JPS61137601A (ja) 1986-06-25

Family

ID=17325680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25883584A Pending JPS61137601A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 H形鋼の熱間圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61137601A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995017269A1 (fr) * 1993-12-20 1995-06-29 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Procede de fabrication de poutres en acier en i

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995017269A1 (fr) * 1993-12-20 1995-06-29 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Procede de fabrication de poutres en acier en i
AU681219B2 (en) * 1993-12-20 1997-08-21 Sumitomo Metal Industries Ltd. H-steel manufacturing method
KR100254493B1 (ko) * 1993-12-20 2000-05-01 고지마 마타오 H형강의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59133902A (ja) H形鋼の熱間圧延方法
GB2105626A (en) Method for producing beam blank for universal beam
JPH0521641B2 (ja)
JPS61137601A (ja) H形鋼の熱間圧延方法
JPS6082201A (ja) H形鋼の熱間圧延方法
JPS61262404A (ja) H形鋼の熱間圧延方法
JP2908456B2 (ja) 形鋼の圧延方法
JPS61135403A (ja) H形鋼の熱間圧延方法
JP3064870B2 (ja) 形鋼の圧延装置およびその装置を用いた形鋼の圧延方法
JPH07171602A (ja) 外法一定平行フランジ溝形鋼の製造方法
JP3211331B2 (ja) H形鋼の熱間圧延方法
JP3339466B2 (ja) H形鋼とその圧延方法
JP2004098102A (ja) 平鋼の製造法および製造設備
JPS61119302A (ja) H形鋼用鋼片の熱間粗圧延方法
JP4016818B2 (ja) フランジ先端r付h形鋼の製造方法及びその熱間圧延装置列
JPH02112801A (ja) フランジ付き形鋼のユニバーサル圧延方法と圧延機
US4393679A (en) Method for producing blank for wide flange beam
JP3617085B2 (ja) 広幅厚肉h形鋼の粗形鋼片圧延方法
JP2861831B2 (ja) 外法一定平行フランジ溝形鋼の圧延方法
JPH03268803A (ja) H形鋼の圧延方法
JPH11314102A (ja) 非対称形鋼およびその製造方法
JPS6293008A (ja) ウエブ高さの調整可能なh形鋼の圧延方法
JPH04284902A (ja) 金属板の熱間仕上圧延装置および圧延方法
SU1678469A1 (ru) Способ производства швеллеров
JP2508873B2 (ja) フランジを有する形材の熱間圧延方法