JPS59212101A - H形鋼のウェブ高さ変更可能な圧延方法 - Google Patents

H形鋼のウェブ高さ変更可能な圧延方法

Info

Publication number
JPS59212101A
JPS59212101A JP8640583A JP8640583A JPS59212101A JP S59212101 A JPS59212101 A JP S59212101A JP 8640583 A JP8640583 A JP 8640583A JP 8640583 A JP8640583 A JP 8640583A JP S59212101 A JPS59212101 A JP S59212101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mill
rolls
rolling
web
rough
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8640583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH027721B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Kusaba
芳昭 草場
Shotaro Hamazaki
浜崎 昭太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP8640583A priority Critical patent/JPS59212101A/ja
Publication of JPS59212101A publication Critical patent/JPS59212101A/ja
Publication of JPH027721B2 publication Critical patent/JPH027721B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/08Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling structural sections, i.e. work of special cross-section, e.g. angle steel
    • B21B1/088H- or I-sections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、ウェブ高さを自由に変更可能なH型鋼の圧
延方法および同方法に使用する圧延機列に関するもので
ある。
〈従来技術〉 一般に、H形鋼は、二重式のブレークダウンミル(以下
、BDミルという)、粗ユニバーサルミル(以下、UR
ミルという)、エツジングミル(以下、Eミルという)
、仕上げユニバーサルミル(以下、UFlミルという)
によって圧延される。ここで、あるサイズのH形鋼を製
造する場合、そのサイズの内幅にあった各ロールを準備
する必要があシ、製品の内幅が数龍異なるだけで、全て
別の口=ルを準備する必要がある。J工S規格のH形鋼
を製造するだけでも50種類以上の各ロールを保有して
いるが、さらに、ウェブ高さが任意のH形鋼を製造する
ためには、従来方法では、美大なロールを保有しなけれ
ばならない。一方、ユーザー側では、ロールHのウェブ
高さが、中寸で25〜50闘ピツチ、大寸で10011
LIIピツチであるため、各サイズの中間的なウェブ高
さのH形鋼が要望されているが、上記理由でロール圧延
することが困難である。そのため、J工S規格外の寸法
については、ビルドアップ(溶接)で製造され、ロール
Hに比べ価格は高くなる。
〈発明の目的〉 この発明は、このような事情に鑑みて提案されたもので
、その目的は、−組の圧延機群で任意のウェブ高さのH
形鋼を得ることのできるH形鋼の圧延方法およびウェブ
高さを任意に増加させ得る圧延機列を提供することにあ
る。
〈発明の構成〉 この発明に係るウェブ高さ変更可能な圧延方法は、H形
鋼のユニバーサル粗圧延工程において、粗ユニバーサル
ミルを二重タンデムに配列してリバース圧延を行なうに
際して、一方の粗ユニバーサルミルにおいて、ビームブ
ランクのウェブに、所定厚、所定幅の突起が幅方向に複
数生じるように圧延し、リバース圧延の最終パスにおい
て他方の粗ユニバーサルミルの水平ロールにより前記突
起を圧下してウェブ高さを増加させるとともに同ミルの
竪ロールにより前記ウェブ高さを規制し、続いて、仕上
げユニバーサルミルにより仕上げ圧延し、任意のウェブ
高さを有するH形鋼を得るようにしたものである。
この発明に係る圧延機列は、ユニバーサルミルを二重タ
ンデムに配列してな9、一方の粗ユニバーサルミルは、
鋼材ウェブに単数あるいは複数の突起を生じさせ得る小
カリバーと鋼材フランジ端を圧下し得る肩部とを有する
水平ロールと、鋼材フランジ幅よりやや小さいロール幅
の竪ロールとからなシ、他方の粗ユニバーサルミルは、
粗圧延に用いられる通常の水平ロールおよび竪ロールを
有し、二重の粗ユニバーサルミルによシラニブ高さを任
意に増加させ得るようにしたものである。
〈実施例〉 以下、この発明を図示する実施例に基づいて説明する。
第1図に示すのは、この発明の圧延方法を実施するため
のパスラインであシ、加熱炉1から順に、Bpミル2、
UR1ミル(第−粗ユニバーサルミル)5、UR1ミル
(第二組ユ= /(−サルミル)4、UFミル5が設置
されている。
まず、鋼片は、加熱炉1において、所定温度に加熱され
た後、BDミル2によってビームブランク6に造形され
(第2図参照)、このようなビームブランク6が、この
発明に係る圧延機列6.4へ誘導される。
UR,ミル3は、第3図に示すように鋼材ウェブフィレ
ット部近傍に突起9を生じさせ得る小カリバ゛−7と鋼
片フランジ端を圧下し得る肩部8とを有する水平ロール
5Aと、鋼材フランジ幅よりやや小さいロール幅でかっ
上下コーナ部においてテーパが中央部に比べて大となる
ようにされた竪ロール3Bとからなる。
次に、UR2ミル4は、第4図、第5図に示すように、
H形鋼の粗圧延に用いられる通常の水平ロール4Aおよ
び竪ロール4Bを有している。
このような圧延機列3.4で数パスのリバース圧延を行
なって、フランジ、ウェブの減肉を行ないつつ、UR+
ミル3では、ウェブに幅1、片側高さtの突起9が形成
される(第3図参照)。
さらに、1パス目から最終パス前の各パスにおいて、突
起9をUR2ミル4によシ、目的とするウェブ高さ拡大
量に応じた幅i、 +1片側高さLlの突起91となる
ように圧下する(第4図参照)。
そして、最終パスにおいて、前記突起91を水平ロール
4Aにより圧下してウェブを平坦にすることによシラニ
ブ高さを拡大させるとともに竪ロール4Bによpウェブ
高さを規制しウェブ高さ全所定寸法とする(第5図参照
)。
続いて、目的とする製品の内幅にあった水平ロール幅を
有するUFミル5においてウェブ、フランジ厚を軽圧下
し、目的とするH形鋼を得る。
〈具体例〉 これは、H400X200X 8/13用のUR1水平
ロールを用いてH425X200X8/13のH形鋼を
圧延する場合である。まず、厚さ300×幅650のス
ラブを用いて、このスラブを加熱炉1で1250℃まで
加熱後、BDミル2によシ第2図に示すようなビームブ
ランク6に成形する。
次いで、圧延機列3,4でリバース圧延を行なうが、途
中パスで成形される突起9は幅1、片側高さI、突起9
+は幅zl、片側高さLlであ夛、この場合、JL’=
 2 、5111%工1=30關とされている。
次いで、最終パスにおいて突起9Iを圧下すればウェブ
高さが増加し、内幅399關の鋼材が得られる。この状
態で、圧下された突起の境は若干凹んでおシ、このよう
な鋼材をロール内幅6ソ9朋であるUFミル5によりウ
ェブ厚、フランジ厚を殺してウェブ上下面の凹凸を消去
すれば、H425X200X8/i3のH形’Aが得ら
れる。
なお、以上の例では、突起の数が二つとされているが、
これに限らす三つ以上でもよいことはいうまでもない。
〈発明の効果〉 前述のとお)、この発明に係る圧延方法によれば、−組
の圧延機群で、ある範囲において任意のウェブ高さのH
形鋼を得ることができ、少ないロール保有数でウェブ高
さの自由なH形鋼を製造でき、ロールHのウェブ高さの
制約が一気に解消できる。
さらに、この発明に係る圧延機列は、第一の粗ユニバー
サルミルの水平ロールに小カリバーとエツジング肩部を
形成したため第二の粗ユニバーサルミルは通常のミルで
よく、二重のミルでかつ簡単な構成によシラニブ窩さを
任意に増加させ得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係る圧延方法を実施するためのパ
スラインを示す概略図、第2図はビームブランクを示す
横断面P、第5図、第4図は、UR1ミル、UR2ミル
を示す正面図、第5図は、UR2ミルの最終パスの状態
を示す正面図、第6図は、UFミルを示す正面図である
。 1・1加熱炉、2−・BDミル、5・・UR+ミル、4
・・UR2ミル、3A、4A・・水平ロール、3B、4
B・・竪ロール、5・・UFミル、611・ビームブラ
ンク、7・中小カリバー、8・・肩部、9,91・・突
起。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)H形鋼のユニバーサル粗圧延工程において、粗ユ
    ニバーサルミルを二重タンデムに配列してり、パース圧
    延を行なうに際して、一方の粗ユニバーサルミルにおい
    て、ビームブランクのウェブに、所定厚、所定幅の突起
    が幅方向に複数生じるように圧延し、リバース圧延の最
    終パスにおいて他方の粗ユニバーサルミルの水平ロール
    によシ前記突起を圧下してウェブ高さを増加させるとと
    もに同ミルの竪ロールによシ前記つェブ高さを規制し、
    続いて、仕上げユニバーサルミルによシ仕上げ圧延する
    ことを特徴とするウェブ高さ変更可能な圧延方法。
  2. (2)ユニバーサルミルを二重タンデムに配列してなシ
    、一方の粗ユニバーサルミルは、鋼材ウェブに突起を生
    じさせ得る小カリバーと鋼材フランジ端を゛圧下し得る
    肩部とを有する水平ロールと、鋼材フランジ幅よりやや
    小さいロール幅の竪ロールとからなシ、他方の粗ユニバ
    ーサルミルは、粗圧延に用いられる通常の水平ロールお
    よび竪ロールを有していることを特徴とする圧延機列。
JP8640583A 1983-05-17 1983-05-17 H形鋼のウェブ高さ変更可能な圧延方法 Granted JPS59212101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8640583A JPS59212101A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 H形鋼のウェブ高さ変更可能な圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8640583A JPS59212101A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 H形鋼のウェブ高さ変更可能な圧延方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59212101A true JPS59212101A (ja) 1984-12-01
JPH027721B2 JPH027721B2 (ja) 1990-02-20

Family

ID=13885950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8640583A Granted JPS59212101A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 H形鋼のウェブ高さ変更可能な圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59212101A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62263801A (ja) * 1986-05-09 1987-11-16 Kawasaki Steel Corp 中心偏りの小さなh形鋼の圧延方法およびh形鋼用ユニバ−サル圧延機
US11364524B2 (en) * 2016-08-10 2022-06-21 Nippon Steel Corporation Method for producing H-shaped steel

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248549A (en) * 1975-10-16 1977-04-18 Nippon Steel Corp Universal roll mill method and device for profile steel
JPS57103702A (en) * 1980-12-17 1982-06-28 Sumitomo Metal Ind Ltd Production of ribbed h-steel

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248549A (en) * 1975-10-16 1977-04-18 Nippon Steel Corp Universal roll mill method and device for profile steel
JPS57103702A (en) * 1980-12-17 1982-06-28 Sumitomo Metal Ind Ltd Production of ribbed h-steel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62263801A (ja) * 1986-05-09 1987-11-16 Kawasaki Steel Corp 中心偏りの小さなh形鋼の圧延方法およびh形鋼用ユニバ−サル圧延機
US11364524B2 (en) * 2016-08-10 2022-06-21 Nippon Steel Corporation Method for producing H-shaped steel

Also Published As

Publication number Publication date
JPH027721B2 (ja) 1990-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2712846B2 (ja) 形鋼の圧延方法および圧延装置
JPS6393402A (ja) ウエブ薄肉h形鋼の製造方法
US4503700A (en) Method of rolling rails
JPS59133902A (ja) H形鋼の熱間圧延方法
GB2105626A (en) Method for producing beam blank for universal beam
JPH11347601A (ja) 粗形鋼片の圧延方法
JPS59212101A (ja) H形鋼のウェブ高さ変更可能な圧延方法
JP2738280B2 (ja) 外法一定平行フランジ溝形鋼の製造方法
JPS59178101A (ja) ウエブ高さ調整可能なh形鋼の圧延方法
JP2908456B2 (ja) 形鋼の圧延方法
JPH02112801A (ja) フランジ付き形鋼のユニバーサル圧延方法と圧延機
JP3339457B2 (ja) H形鋼の高精度圧延方法
JP3339466B2 (ja) H形鋼とその圧延方法
US4393679A (en) Method for producing blank for wide flange beam
JPH11314102A (ja) 非対称形鋼およびその製造方法
SU1503903A1 (ru) Способ прокатки фасонных профилей
JP2861831B2 (ja) 外法一定平行フランジ溝形鋼の圧延方法
JP3473558B2 (ja) H形鋼の圧延方法
JPH05269502A (ja) H形鋼の熱間圧延方法
JP2762904B2 (ja) H形鋼の圧延方法
JP2592562B2 (ja) 形鋼圧延における圧延機列
JPH02121701A (ja) H形鋼の圧延方法
JPS63256201A (ja) ロ−ルh形鋼の製造方法
JPS6293008A (ja) ウエブ高さの調整可能なh形鋼の圧延方法
JP2720750B2 (ja) H形鋼の圧延機列