JPH0762757A - 接続用水切材 - Google Patents

接続用水切材

Info

Publication number
JPH0762757A
JPH0762757A JP20965293A JP20965293A JPH0762757A JP H0762757 A JPH0762757 A JP H0762757A JP 20965293 A JP20965293 A JP 20965293A JP 20965293 A JP20965293 A JP 20965293A JP H0762757 A JPH0762757 A JP H0762757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
waterproof
waterproof cover
wall
wall panels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20965293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2705887B2 (ja
Inventor
Masato Takashima
正人 高嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP20965293A priority Critical patent/JP2705887B2/ja
Publication of JPH0762757A publication Critical patent/JPH0762757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2705887B2 publication Critical patent/JP2705887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外壁面の性状に合わせて対応でき、かつ建物
の突出部を簡易、確実に防水できる接続用水切材を提供
する。 【構成】 面一状(もしくは入り隅状)の外壁面H1を
構成する外壁パネル1、2と、外壁パネル1、2同士間
の縦目地部3の下方にて水平方向に突出した建物構造体
連結部を被覆して防水する箱形状の防水カバー6と、外
壁パネル1、2のそれぞれの下縁部1a、2aから垂下
される各防水シート8とを、互いに接続して防水する接
続用水切材11であって、逆凹字型の切欠部が形成され
た垂直基板部12と、この垂直基板部12の切欠部の三
辺より突設された三平面より構成される突設部13とか
らなり、この突設部13よりも上方に位置する垂直基板
部12の部位はポリプロピレン製シート(半硬質可撓性
材料)からなり、突設部13はゴム引布シート(軟質材
料)からなることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、建物から突出した建
物構造体連結部の防水カバーの周辺をさらに防水する接
続用水切材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ユニット住宅などのユニット建物におい
ては、箱形状の建物構造体同士を連結し、この連結体の
外側面部に複数の外壁パネルを取り付けるようにしてい
る。
【0003】そして、その防水性能は、例えば特開昭6
3−44047号公報に示されるように、各外壁パネル
の裏面側に防水シートを配設し、各外壁パネル同士間の
目地部にガスケットなどの目止材を配設することで維持
されていることが多い。
【0004】このようなユニット建物は、全工程の約7
割が工業化生産によるもので、上記の防水シートも、工
場生産時に外壁パネルの裏面側にあらかじめ配設されて
いる。
【0005】そして、現地では、隣接するユニットの防
水シート同士を水平方向に接続している。
【0006】このため、従来では、例えば特開昭64−
39444号公報に示されるようなステンレス鋼板製の
防水ジョイントプレートを建物構造体連結部にはめ込
み、この防水ジョイントプレートと防水シートとを接着
するようにしていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような防水ジョイントプレートを用いることとすると、
建物の設計プランによって多様化している外壁面の性状
(面一状や入り隅状など)に合わせた防水ジョイントプ
レートが必要となり、部材費を上げてしまうという不具
合があった。
【0008】さらに、建物構造体同士は、それらの柱や
梁同士をボルトなどによって連結されるが、その建物構
造体連結部が設計上の制約などによって建物外部に突出
する場合があり、この場合、建物構造体連結部を塩ビ鋼
板製などの防水カバーで保護しているが、この防水カバ
ーの周辺を確実に防水する必要がある。
【0009】しかしながら、上記のような防水ジョイン
トプレートではこの突出部分周辺の防水は困難なため、
別途シーリング材などで防水していた。
【0010】この発明は、このような実情を背景として
なされたもので、外壁面の性状に合わせて対応でき、か
つ前記突出部を簡易、確実に防水できる接続用水切材を
提供することを目的としたものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明に係る接続用水
切材は、上記の目的を達成するため、互いに隣接して面
一状もしくは入り隅状の外壁面を構成する二枚の外壁パ
ネルと、前記外壁パネル同士間の縦目地部の下方にて水
平方向に突出した建物構造体連結部を被覆して防水する
箱形状の防水カバーと、前記外壁パネルのそれぞれの下
縁部から垂下される各防水シートとを、互いに接続して
防水する接続用水切材であって、逆凹字型の切欠部が形
成された垂直基板部と、この垂直基板部の前記切欠部の
三辺より突設された三平面より構成される突設部とから
なり、この突設部よりも上方に位置する前記垂直基板部
の部位は半硬質可撓性材料からなり、前記突設部は軟質
材料からなることを特徴としている。
【0012】
【作用】この発明に係る接続用水切材によれば、垂直基
板部の上部は縦目地部の下方から両外壁パネル裏面に密
着して接続される。また、垂直基板部の左右の縁部は、
各防水シートと密着して接続される。一方、突設部は、
防水カバーの上面および両側面に密着して接続される。
【0013】上記の接続は、突設部よりも上方に位置す
る垂直基板部の部位が半硬質可撓性材料からなり、突設
部が軟質材料からなることによって、外壁面が面一であ
っても入り隅状であっても対応でき、防水カバーの周辺
を簡易、確実に防水することができる。
【0014】
【実施例】以下、この発明に係る接続用水切材の実施例
について、図面に基づいて説明する。
【0015】図1において、1、2は互いに隣接して面
一状の外壁面H1を構成する二枚の外壁パネルである。
これらの外壁パネル1、2同士間には縦目地部3が形成
されている。
【0016】この縦目地部3の下方には、図2に示すよ
うに、建物ユニットの梁4から外側へ向けて突出した建
物構造体連結部5を防水する箱形状の防水カバー6が配
設されている。この防水カバー6は、塩化ビニル被覆鋼
板から形成されているものである。なお、建物構造体連
結部5は、例えばバルコニー床材Bなどの付帯設備を建
物側に連結するためのものである。
【0017】外壁パネル1、2のそれぞれの裏面側に
は、パネルフレーム7が配設されている。このパネルフ
レーム7の裏面には、図1に示すような防水シート8の
上縁部が取り付けられている。この防水シート8は、例
えばポリエチレンシートやポリ塩化ビニルシートなどの
柔軟性のある材質より成形されている。
【0018】防水シート8の下縁部側は、壁下部材9の
表面に垂下され、密着された状態となっている。
【0019】図1において、11は、上記の外壁パネル
1、2、防水カバー6および防水シート8と互いに接続
して防水カバー6の周辺を防水する接続用水切材であ
る。
【0020】この接続用水切材11は、外壁パネル1、
2によって形成される外壁面H1に密着される垂直基板
部12と、その外壁面H1から突出する方向に延びる防
水カバー6の両側面6aおよび防水カバー6の上面6b
を密着状態で被覆する突設部13とを備えている。この
突設部13は、垂直基板部12に形成された逆凹字型の
切欠部の三辺より突設されるものである。
【0021】垂直基板部12には、半硬質可撓性材料と
してポリプロピレン製シートが採用され、また突設部1
3には、軟質材料としてゴム引布シートが採用されてい
る。
【0022】垂直基板部12には、各防水シート8に接
着されるブチル粘着層12aが設けられている。また、
突設部13には、防水カバー6の側面6aのそれぞれに
接着されるブチル粘着層13aが設けられている。
【0023】図3は、外壁パネル1、2が互いに隣接し
て入り隅状の外壁面H2を構成している状態を示してい
る。この状態では、防水カバー6はその入り隅に角を合
わせて配設されることとなる。
【0024】このような場合には、接続用水切材11を
入り隅に合わせて垂直基板部12の中心線Cのところで
折り曲げる。垂直基板部12、突設部13はいずれも柔
軟性に富んでいるので、この折り曲げは容易に行うこと
ができる。なお、このとき、突設部13には、たるみが
できるので、このたるみ部分を折たたんだ状態にして接
着剤で固定する。
【0025】以上のような構成の接続用水切材11によ
れば、面一状の外壁面H1もしくは入り隅状の外壁面H
2に、垂直基板部12の上部が縦目地部3の下方から外
壁パネル1、2の裏面にブチル粘着層12aを介して密
着して接続される。そして、垂直基板部12の左右の縁
部(ブチル粘着層12a)が各防水シート8、8と密着
して接続される。また、その外壁面H1もしくはH2か
ら突出する方向に延びる防水カバー6の両側面6aおよ
び防水カバー6の上面6bは、突設部13のブチル粘着
層13aに密着して接続される。
【0026】垂直基板部12はポリプロピレン製シート
とされているので、半硬質可撓性を備えており、また突
設部13はゴム引布シートとされているので、柔軟性を
備えているので、外壁面H1、H2のようにそれらが面
一であっても入り隅状であっても対応でき、防水カバー
6の周辺を簡易、確実に防水することができる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、この発明に係る接
続用水切材によれば、逆凹字型の切欠部が形成された垂
直基板部と、この垂直基板部の前記切欠部の三辺より突
設された三平面より構成される突設部とからなり、この
突設部よりも上方に位置する前記垂直基板部の部位は半
硬質可撓性材料からなり、前記突設部は軟質材料からな
るので、建物の設計プランによって外壁面の性状が多様
化しても、それに合わせて所要の変形をすることがで
き、建物の突出部を簡易、確実に防水することができる
という効果がある。さらに、個別の接続用水切材を用意
する必要がないことから、部材費の低減をも図ることが
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例に係る接続用水切材を、面一
状の外壁面に用いる場合の斜視図である。
【図2】防水カバー付近を示す、図1中II−II矢視
断面図である。
【図3】この発明の実施例に係る接続用水切材を、入り
隅状の外壁面に用いる場合の斜視図である。
【符号の説明】
H1 面一状の外壁面 H2 入り隅状の外壁面 1、2 外壁パネル 3 縦目地部 5 建物構造体連結部 6 防水カバー 6a 側面 6b 上面 8 防水シート 11 接続用水切材 12 垂直基板部 13 突設部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに隣接して面一状もしくは入り隅状
    の外壁面を構成する二枚の外壁パネルと、前記外壁パネ
    ル同士間の縦目地部の下方にて水平方向に突出した建物
    構造体連結部を被覆して防水する箱形状の防水カバー
    と、前記外壁パネルのそれぞれの下縁部から垂下される
    各防水シートとを、互いに接続して防水する接続用水切
    材であって、 逆凹字型の切欠部が形成された垂直基板部と、この垂直
    基板部の前記切欠部の三辺より突設された三平面より構
    成される突設部とからなり、 この突設部よりも上方に位置する前記垂直基板部の部位
    は半硬質可撓性材料からなり、前記突設部は軟質材料か
    らなることを特徴とする接続用水切材。
JP20965293A 1993-08-24 1993-08-24 接続用水切材 Expired - Fee Related JP2705887B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20965293A JP2705887B2 (ja) 1993-08-24 1993-08-24 接続用水切材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20965293A JP2705887B2 (ja) 1993-08-24 1993-08-24 接続用水切材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0762757A true JPH0762757A (ja) 1995-03-07
JP2705887B2 JP2705887B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=16576356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20965293A Expired - Fee Related JP2705887B2 (ja) 1993-08-24 1993-08-24 接続用水切材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2705887B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018159262A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 大和ハウス工業株式会社 止水部材および目地止水構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5671330B2 (ja) * 2010-09-21 2015-02-18 積水化学工業株式会社 建物の水切構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018159262A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 大和ハウス工業株式会社 止水部材および目地止水構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2705887B2 (ja) 1998-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0762757A (ja) 接続用水切材
JP2013241735A (ja) 入隅部における外壁材の接合構造及び接合用ジョイナー
JP3347873B2 (ja) ユニット建物の防水構造とその施工方法
JP2979896B2 (ja) 外壁パネルのシール構造
JP4584509B2 (ja) 開口部廻りの防水構造及び防水用成形シート
JP3165664B2 (ja) 外壁パネル
JPS6335942A (ja) 外壁パネルの壁下処理構造
JP3053679B2 (ja) 外壁の水切り構造
JP3034728B2 (ja) 出隅部下屋ユニットの防水用接合構造
JP2738752B2 (ja) 外壁パネルのシール構造
JP3578633B2 (ja) クリーンルーム
JPH07331818A (ja) 内樋及び屋根又はバルコニーの内樋回りの防水構造
JP3318426B2 (ja) 交差目地の乾式防水構造
JP2002121871A (ja) 下屋接続部の防水構造および下屋接続部の防水施工方法
JP3261071B2 (ja) 外壁パネル及び外壁構造
JP2003003595A (ja) カーテンウォールにおける縦枠および横枠の接合部シール構造
JP3117567B2 (ja) 横目地用防水材
JP2006233594A (ja) 屋根パネルおよび屋根断熱構造
JP2758047B2 (ja) 建築用水切り材
JP3165667B2 (ja) 外壁パネル
JPH1122146A (ja) 外壁材接合部材
JP6408917B2 (ja) 化粧部材
JP2023088743A (ja) 建物ユニットの上面雨仕舞構造および上面雨仕舞方法
JPH0718819Y2 (ja) 屋根水切り板
JP2000291167A (ja) 外壁目地シール構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees