JPH076163A - 中国語処理可能なワードプロセッサ装置 - Google Patents

中国語処理可能なワードプロセッサ装置

Info

Publication number
JPH076163A
JPH076163A JP5060535A JP6053593A JPH076163A JP H076163 A JPH076163 A JP H076163A JP 5060535 A JP5060535 A JP 5060535A JP 6053593 A JP6053593 A JP 6053593A JP H076163 A JPH076163 A JP H076163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chinese
japanese
kanji
mode
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5060535A
Other languages
English (en)
Inventor
Nami Kawashima
奈美 川島
Kunio Murofushi
邦雄 室伏
Toru Ema
徹 江間
Tomio Takame
富男 高目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Social Science Labs Ltd
Original Assignee
Fujitsu Social Science Labs Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Social Science Labs Ltd filed Critical Fujitsu Social Science Labs Ltd
Priority to JP5060535A priority Critical patent/JPH076163A/ja
Publication of JPH076163A publication Critical patent/JPH076163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 中国語ワードプロセッサ装置に関し,ひらが
な入力により日本語ワープロで中国語処理できるように
することを目的とする。 【構成】 入力装置2 と,かな−漢字変換手段10’とか
な−漢字変換辞書11を備えたデータ処理装置と,出力装
置を備えてひらがな入力を漢字出力することのできるワ
ードプロセッサにおいて,かな−漢字変換手段11は中国
語の漢字表記とその中国語読みのひら表記を対照させた
中国語辞書14と,ひらがな入力を中国語辞書14を参照し
て中国語の漢字表記に変換するかな−漢字変換手段10を
備え,中国語の漢字表記の中国語読みのひらがな表記を
入力することにより,ひらがな入力に対応する中国語漢
字表記を出力する構成を持つ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,ひらがな入力により中
国語漢字処理をするワードプロセッサ装置(以後ワープ
ロと称する)に関する。
【0002】中国語ワープロは中国語発音のローマ字表
記(ピンイン)をローマ字入力し,ピンインと漢字を対
照した中国語辞書を参照することにより漢字変換し,中
国語漢字表記を出力する。そして,従来の中国語ワープ
ロは中国語専用に開発されていた。
【0003】そのため,従来の中国語ワープロはほとん
どピンイン入力方式に限られていた(中国語圏において
は,漢字のへんとつくり等の組み合わせを入力する字形
入力方式も開発されている)。そして,ピンインによる
ローマ字入力は1文字あたりの打鍵数が多く高速入力で
きないので改善がのぞまれていた。また,ピンイン入力
による漢字処理はひらがな入力の日本語ワープロにはな
じみにくいものであった。
【0004】本発明は高速に入力できるとともに,日本
語ワープロをそのまま使用できる中国語ワープロを提供
することを目的とする。
【0005】
【従来の技術】図13は従来の中国語ワードプロセッサ
装置を示す。図において,200は中国語ワードプロセ
ッサ装置である。201は入力装置であって,キーボー
ド等である。202はデータ処理装置であって,CP
U,主記憶装置等により構成されてデータ処理するもの
である。203は出力装置であって,ディスプレイ,プ
リンタ等である。204はフロッピィディスク装置であ
って,中国語ワープロのプログラム,中国語辞書等のシ
ステムデータを保持するもの,あるいは作成された中国
語文書等を保持するものである。
【0006】データ処理装置202において,210は
ピンイン−漢字変換手段であって,ピンインのローマ字
入力をピンイン辞書211を参照して中国語漢字に変換
するものである。211はピンイン−辞書であって,ピ
ンインと中国語の漢字表記を対照させたものである。
【0007】図の構成の動作を説明する。フロッピィデ
ィスク装置204から中国語を処理するワープロプログ
ラム(ピンイン−漢字変換手段210等)とピンイン辞
書211がデータ処理装置202にロードされる。ま
た,作成済みの中国語文書を更新する場合は同様にフロ
ッピィディスク装置204よりデータ処理装置に作成済
み文書をロードする。
【0008】そして,図の構成で,例えば,「梅」とい
う字を漢字出力する場合は入力装置201より,ピンイ
ンの「MEI」をローマ字入力する。そして,変換キー
入力によりピンイン−漢字変換手段210は「MEI」
を検索し,漢字「梅」を求め出力装置203に転送す
る。出力装置203は「梅」をディスプレイ表示する。
また,入力装置201よりピンイン「HUA」が入力さ
れて,変換キー入力がなされると,ピンイン−漢字変換
手段210はピンイン辞書211を検索して,「花」を
求め,出力装置203に転送する。同様に,ピンインで
「MEIHUA」が入力されると,ピンイン辞書211
が参照されて「梅花」が出力される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来のピンイン入力
は,前述したように打鍵数が多く高速処理しにくいもの
であった。また,ひらがな入力の日本語ワープロにはな
じみにくく,中国語ワープロ専用装置としてしか開発さ
れていなかった。
【0010】本発明は,高速に中国語処理するとともに
日本語ワープロをそのまま使用できる中国語ワープロを
提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は,中国語の発音
に対してできるだけ正確にひらがなの発音を割り当て,
中国語の漢字表記の読みをひらがなで表す規則を定め
る。そして,そのように定めた規則による中国語の漢字
表記とひらがな読みを対照させた中国語辞書を作成し,
中国語の漢字表記の読みのひらがな入力(ローマ字によ
るひらがな入力を含む,以下同じ)を中国語漢字辞書を
参照することにより漢字変換するようにした。
【0012】図1は本発明の基本構成(1) を示す。図は
かな−漢字変換辞書が日本語辞書と中国語辞書を区別し
て持つ場合である。図の基本構成(1) は,中国語モー
ド,日本語モード等の変換モードを設定し,共通の変換
キー(かな漢字変換キー)によりそれぞれのモードに従
ってかな−漢字変換する場合と,日本語変換キーと中
国語変換キーの二種類の変換キー(かな漢字変換キー)
を設け,入力された変換キーに応じて日本語もしくは中
国語にかな−漢字変換する場合の二通りの構成を含んで
いる。
【0013】図において,1はワードプロセッサ装置,
2は入力装置であって,キーボード等のひらがな入力可
能なものである。3はデータ処理装置であって,CP
U,主記憶装置等により構成され入力データを処理する
ものである。4は出力装置であって,ディスプレイ,プ
リンタ等である。5は磁気ディスク装置であって,内部
磁気ディスク装置等である。
【0014】データ処理装置3において,10はかな−
漢字変換手段であって,漢字の読みのひらがな入力を中
国語辞書14もしくは日本語辞書13を参照して漢字に
変換するものである。10’はかな−漢字変換辞書であ
って,漢字とその日本語もしくは中国語の読みをひらが
なにより表して対照させた辞書である。
【0015】かな−漢字変換辞書10’において,13
は日本語辞書であって,漢字と日本語の読みのひらがな
表記を対応付けたものである。例えば,漢字「梅」に読
みのひらがな表記「うめ」を対応させたものである。1
4は中国語辞書であって,中国語の漢字表記に対して中
国語による読みをひらがなで表して対応付けたものであ
る。例えば,漢字「梅」の読みをひらがなで表した「め
い」を対応させたものである。
【0016】かな−漢字変換手段10において,11は
変換モード選択部であって,ひらがな入力を中国語の漢
字表記に変換する中国語モード,ひらがな入力を日本語
の漢字表記に変換する日本語モード,中国語と日本語の
区別をせず日本語辞書13と中国語辞書14の両方を参
照していずれかに変換する混在モード,あるいは,日本
語辞書13を最初に参照し,日本語辞書13に変換すべ
き漢字が見出せない場合に,中国語辞書14を参照して
対応する漢字を検索する日本語優先モード,また,その
逆に中国語辞書14を先に検索して,対応する漢字が見
出せない場合には日本語辞書13を参照する中国語優先
モード等を入力指示に従って選択するものである。12
はかな−漢字変換部であって,変換モード選択部11で
指定されたモード,もしくは日本語変換キーと中国語変
換キーの二種類の変換キーを設けた場合には入力された
変換キーの種類に応じて,日本語もしくは中国語にかな
−漢字変換するものである。
【0017】かな−漢字変換部12において,15は変
換モード判定部であって,変換モード選択部11の選択
したモードを判定するものである。16は変換キー判定
部であって,日本語変換キーと中国語変換キーの二種類
の変換キーを設け,入力された変換キーに応じて日本語
もしくは中国語にかな−漢字変換する場合に必要とされ
る構成である。そして,変換キー判定部16は日本語変
換キーもしくは中国語変換キーの入力を判定するもので
ある。17は辞書参照部であって,入力された漢字の読
みについて日本語辞書13もしくは中国語辞書14を参
照するものである(例えば,日本語の読み(「うめ」
等)と中国語の読み(「ふぁ」等)を区別することなく
50音順に配列する)。
【0018】図1の基本構成(1) の動作は後述する。図
2は本発明の基本構成(2) を示す。図は,日本語辞書と
中国語辞書を区別せずにそれぞれの見出しとなる読みを
配列した場合である。
【0019】図において,1はワードプロセッサ装置,
2は入力装置,3はデータ処理装置,4は出力装置であ
る。データ処理装置3において,10はかな−漢字変換
手段,10”はかな−漢字変換辞書であって,中国語の
漢字表記とその中国語読みのひらがな表記の対照および
日本語の漢字表記とその日本語読みのひらがな表記の対
照を,日本語と中国の区別することなく配列したもので
ある。
【0020】かな−漢字変換手段10において,17は
辞書参照部である。図の構成の動作は後述する。
【0021】
【作用】図1の基本構成(1) の動作を説明する。本発明
は,中国語モード,日本語モード等の変換モードを設
定し,共通の変換キー(かな漢字変換キー)によりそれ
ぞれのモードに従ってかな−漢字変換する場合と,日
本語変換キー(日本語かな漢字変換キー)と中国語変換
キー(中国語かな漢字変換キー)の二種類の変換キーを
設け,入力された変換キーに応じて日本語もしくは中国
語にかな−漢字変換する場合の二通りがある。それぞれ
の場合に分けて説明する。
【0022】 中国語モード,日本語モード等の変換
モードを設定し,共通の変換キーによりそれぞれのモー
ドに従ってかな−漢字変換する場合。この場合には変換
キー判定部16は不要である。
【0023】中国語処理と日本語処理のそれぞれを専用
とするモード,あるいは両方の処理が混在し,最初に検
索されて変換された漢字を優先して変換する混在モー
ド,あるいは日本語辞書13を最初に参照し,日本語辞
書13に変換すべき漢字が見出せない場合に,中国語辞
書14を参照する日本語優先モード,また,その逆に中
国語辞書14を先に検索して,対応する漢字が見出せな
い場合には日本語辞書13を参照する中国語優先モード
等さまざまなモードで実施可能である。それぞれの場合
について動作を説明する。
【0024】(1) 中国語モードの場合。 キーボード等の入力装置2に中国語モードを選択する中
国語キーを設けておいて,ユーザはそのキー入力により
中国語モードを指定する。
【0025】変換モード選択部11は中国語モードを選
択し,変換モード判定部16は中国語モードを判定す
る。入力装置2より中国の漢字表記に対する読みのひら
がな入力がなされる(例えば,中国語の「梅」の読み
「めい」が入力される)。なお,ひらがな入力はローマ
字入力で行っても良い。
【0026】変換キー(かな−漢字変換キー)入力がな
されると,辞書参照部17はひらがな入力「めい」に対
して中国語辞書14を検索して「梅」を求め,出力装置
4(ディスプレイ)に出力する。出力装置4(ディスプ
レイ)は「梅」を表示する。
【0027】(2) 日本語モードの場合。 日本語モードの選択は,中国語キーの入力がなされない
場合,あるいは日本語選択キーを設けて日本語キー入力
によりなされる。
【0028】入力装置2により日本語キー入力がなされ
て日本語モードの選択入力がなされると,変換モード選
択部11は日本語モードを選択する。そして,変換モー
ド判定部15は日本語モードが選択されたことを判定す
る。入力装置2より,例えば,ひらがなで「うめ」が入
力され,変換キーが押し下げられると,辞書参照部17
は日本語辞書13を参照し,漢字「梅」を求め,出力装
置4に「梅」を転送する。出力装置4(ディスプレイ)
は漢字「梅」を表示する。
【0029】(3) 混在モードの場合。 混在モードは中国語,日本語の区別なく入力されたひら
がなに対して同等に処理するものである。混在モードの
選択指定は,例えば,キーボードに日本語キー,中国語
キーを設けておいて,いずれも指定しない場合に設定す
る等により指定されるようにする。あるいは,モード変
換キー1個を設けておき,モード変換キーが押し下げら
れる毎に日本語モード−中国語モード−混在モードの順
にサイクリックに変換されるようにする。
【0030】混在モードが指定された場合には,変換モ
ード選択部11は混在モードを選択する。そして,中国
語,日本語の区別なくかな−漢字変換辞書10’を参照
する但し,前回のかな−漢字変換において,参照して求
めた漢字があればそれを優先して出力する。
【0031】例えば,漢字の読みのひらがな入力「め
い」に対して,中国語辞書14が参照されて「梅」が選
択されていたとする。次に,ユーザが日本語の「名」を
得るためにその読みを表す「めい」をひらがな入力した
後に,変換キー(かな漢字変換キー)入力をする。辞書
参照部17は中国語辞書14を参照して,まず「梅」を
求め,出力装置4(ディスプレイ)に「梅」を表示す
る。ユーザは「梅」は求める漢字でないので,再度変換
キー(かな漢字変換キー)入力をする。そこで,辞書参
照部17は日本語辞書13を参照して漢字「名」を求め
出力装置4に出力する。出力装置4(ディスプレイ)は
漢字「名」を表示する。ユーザは漢字「名」は求めるも
のなので,漢字「名」をキー入力指定により確定する。
【0032】(4) 中国語優先モード。 中国語優先モードは,中国語辞書14が優先的に参照さ
れ,中国語辞書14に目的とする漢字が見出せない場合
には,日本語辞書13を参照するものである。
【0033】(5) 日本語優先モード。 日本語優先モードは,日本語辞書13が優先的に参照さ
れ,日本語辞書13に目的とする漢字が見出せない場合
には,中国語辞書を14を参照するものである。
【0034】なお,中国語優先モード,日本語優先モー
ドの指定は,例えば,キーボードに優先モードキーと中
国語キーを設けておき,優先モードキーと中国語キーの
両方が押し下げらた場合に,設定されるようにする。そ
して,優先モードキーのみ指定された場合には日本語優
先モードとする。あるいは,中国語優先モードキーを設
けておき,そのキー入力により指定する等により中国語
優先モードとされるようにする。
【0035】あるいは,モード変換キー1個のみを設け
ておき,モード変換キーが押し下げられる毎に,日本語
モード−中国語モード−日本語優先モード−中国語優先
モード−混在モードの順にサイクリックに変換されるよ
うにしても良い。
【0036】上記のように作成された文書は必要に応じ
て,出力装置4(プリンタ)により印刷出力される。ま
た,保存する必要がある場合には磁気ディスク装置5に
保存される。
【0037】本発明は,1台のワープロに上記のモード
全てが選択できるようにする必要はななく,(1) と(2)
,もしくは(1) ,(2) ,(3) ,もしくは(4) ,(5) 等
選択的に装備されて良い。あるいは,(1) ,(2) ,(3)
,(4) ,(5) の各モードの全て備えるようにしても良
い。
【0038】 日本語変換キーと中国語変換キーを設
ける場合。 本発明は,キーボードに日本語変換キー(日本語のかな
漢字変換キー)と中国語変換キー(中国語のかな漢字変
換キー)を設け,それらの変換キーに応じて日本語のか
な−漢字変換もしくは中国語のかな−漢字変換をするよ
うにしてもよい。
【0039】入力装置2より,漢字の読みのひらがな入
力をする。日本語の漢字に変換する場合は日本語変換キ
ー入力をする。変換キー判定部16は日本語変換を判定
し,辞書参照部17に日本語辞書13を検索することを
指示する。辞書参照部17は日本語辞書13を検索し,
対応する漢字を求め,出力する。また,中国語変換キー
が入力された場合には 変換キー判定部17は中国語変
換を判定し,辞書参照部17に中国語辞書14を検索す
ることを指示する。辞書参照部17は中国語辞書14を
検索し,対応する漢字を求め,出力する。
【0040】例えば,入力装置2より漢字の読みのひら
がな入力「めい」が入力れたとする。そして,日本語変
換キーを入力すると,変換キー判定部16は日本語キー
入力がなされたことを判定し,辞書参照部17は日本語
辞書13を参照する。そして,日本語の漢字「名」を求
め出力する。また,漢字の読みのひらがな入力「めい」
に対して,中国語変換キーの入力がなされると,変換キ
ー判定部16は中国語変換キー入力がなされたことを判
定し,辞書参照部17は中国語辞書14を参照する。そ
して,漢字「梅」が求められ,出力される。
【0041】図2の本発明の基本構成(2) の説明をす
る。入力装置2より,中国語もしくは日本語の漢字表記
に対するそれぞれの読みのひらがな入力がなされる(ロ
ーマ字によるひらがな入力も含む)。
【0042】例えば,入力装置2からひらがな表記「う
め」が入力されると,かな−漢字変化手段10の辞書参
照部17はかな−漢字変換辞書10’を参照する。そし
て,ひらがな表記「うめ」に対する漢字表記「梅」を求
める。出力装置4は求められた漢字「梅」を出力する。
【0043】また,入力装置2からひらがな表記「めい
ふぁ」が入力されると,かな−漢字変化手段10の辞書
参照部17はかな−漢字変換辞書10’を参照する。そ
して,「うめ」に対する漢字表記「梅花」を求める。出
力装置4は求められた「梅花」を出力する。
【0044】上記のような本発明によれば,中国語辞書
14を設けるだけで,従来の日本語ワープロを使用し
て,中国語処理を行うことができるようになる。また,
中国語漢字の読みをひらがな入力すればよいので,中国
語処理を行う場合,入力文字数が少なくてすみ,高速に
処理できるようになる。また,かな漢字変換辞書10’
に日本語辞書13と中国語辞書14を具備するようにす
れば,同じワードプロセッサにより中国語処理,日本語
処理を簡単に切り替えて行うことができる。また,両者
の混在使用も簡単に行うことがてきる。
【0045】また,日本語辞書と中国語辞書の両者を区
別せず融合させた辞書(本発明の基本構成(2) の辞書)
を使用した場合には,従来の日本語ワードプロ日本語処
理と中国語処理等のモード指定をすることなく簡単に中
国語処理を行うことができるようになる。
【0046】
【実施例】図3は本発明のシステム構成実施例を示す。
中国語モード,日本語モード等の変換モードを設定し,
共通の変換キー(かな漢字変換キー)によりそれぞれの
モードに従ってかな−漢字変換する場合の実施例を示
す。
【0047】図において,22は入力装置(キーボー
ド),23はデータ処理装置,24はディスプレイ,2
4’はプリンタである。25は磁気ディスク装置であっ
て,フロッピィディスク装置もしくは内部磁気ディスク
装置等である。磁気ディスク装置25は日本語処理プロ
グラム,中国語処理プログラム,日本語辞書,中国語辞
書等を保持するものである。また,磁気ディスク装置2
5は必要に応じて作成文書を格納するものでもある。2
6は入出力制御部であって,データの入出力制御を行う
ものである。27は接続バスである。
【0048】データ処理装置23において,28は主記
憶装置であって,日本語処理プログラム,中国語処理プ
ログラム(変換モード選択部35,かな−漢字変換部3
6等のプログラムを含む),日本語辞書31,中国語辞
書32をロードするものである。28’はCPUであっ
て,主記憶装置28にロードされている日本語処理プロ
グラム,中国語処理プログラム,日本語辞書31,中国
語辞書32に基づいて,日本語処理もしくは中国語処理
を行うものである。
【0049】主記憶装置28において,30はかな−漢
字変換手段,31は日本語辞書,32は中国語辞書であ
る。かな−漢字変換手段30において,35は変換モー
ド選択部,36はかな漢字変換部である。
【0050】変換モード選択部35において,40は日
本語モードの選択処理を表す。41は中国語モードの選
択処理を表す。42は混在モードの選択処理を表す。4
3は日本語優先モードの選択処理部を表す。44は中国
語優先モードの選択処理を表す。
【0051】かな−漢字変換部36において,50は変
換モード判定部であって,変換モード選択部35の選択
したモードを判定するものである。51は辞書参照部で
あって,変換モードに応じて日本語辞書31もしくは中
国語辞書32を参照し,漢字のひらがな読み入力に対応
する漢字を検索し,求めた漢字を出力するものである。
【0052】図4〜図11により図3の構成の動作を説
明する。図4〜図8は本発明の変換モード選択部の動作
説明図である。図4は本発明の実施例(1) を示す。図は
中国語モードと日本語モードを選択する場合のキーボー
ドの構成と変換モード選択部(11)のフローを示す。
【0053】(a)はキーボードを示す。図において,6
0はキーボード,61は中国語キーであって,中国語モ
ードを選択して処理する場合に使用するものである。6
2はかな漢字変換キーであって,漢字の読みのひらがな
入力を漢字に変換する場合に使用するものである。63
は拡張機能キーであって,他キーと併用することにより
拡張機能を入力するものである。64は文字入力キー部
であって,ひらがな,数字等を入力するキーよりなるも
のである。70,71,72,73,74,75はそれ
ぞれ文字入力キーを表す(74はひらがな「ち」の入力
キーである)。
【0054】なお,中国語キー61は,専用に設けても
良いが,拡張機能キー63と他キー(例えば,拡張機能
キーとひらがな「ち」入力キー74等)を併用すること
により中国語モードを設定できるようにすれば,本発明
のために特別にキーボードを作成する必要はない)。
【0055】(b)は変換モード選択部のフローである。
図は日本語モードにおいて,中国語キー61が押された
場合には中国語モードとし,中国語モードにおいて再度
中国語キーが押された場合には日本語モードに戻るよう
にした場合のフローを示す。
【0056】S1 キー入力がなされる。 S2 中国語キー61が判定し,中国キーであればS3
進む。中国語キーでなければ,S6に進む。
【0057】S3 中国語キーが押された時点におい
て,日本語モードであるか判定する。日本語モードであ
ればS4に進み,日本語モードでなければ(中国語モー
ドであれば)S5に進む。
【0058】S4 日本語モードにおいて,中国語変換
キーが押されたので,中国語モードとする。 S5 中国語モードで中国語変換キーが押されたので,
日本語モードとする。
【0059】S6 その他のキーの処理(押されたキー
の処理)を行う。 図5は,本発明の実施例(2) を示す。図は中国語モー
ド,日本語モード,混在モードを選択する場合のキーボ
ードの構成と変換モード選択部のフローを示す。
【0060】図において,60はキーボード,61は中
国語キーであって,中国語モードを選択する時に使用さ
れるものである。61’は日本語キーであって,日本語
モードを設定する時に使用するキーである。62はかな
変換キー,63は拡張機能キーである。64は文字入力
キー部である。73はひらがな「に」入力キー,74は
ひらがな「ち」入力キーである。
【0061】なお,中国語キー61,日本語キー61’
は拡張機能キーと他キーとの併用(同時押下)で同様の
機能を持たせるようにしてもよい。例えば,中国語キー
は拡張機能キー63とひらがな「ち」入力キー74の併
用(同時押下),日本語キーは拡張機能キー63とひら
がな「に」入力キー73と併用(同時押下)する。
【0062】(b)は変換モード選択部のフローである。
図は中国語キー61が使用されれば中国語モードが選択
され,日本語キー61’が選択されれば日本語モードが
選択され,いずれかのキー入力がなければ混在モードが
選択されるフローである。
【0063】S1 キー入力がなされる。 S2 中国語キー61か判定する。中国語キー61であ
ればS3に進み,中国語キー61でなければS4に進
む。
【0064】S3 中国語モードとする。 S4 日本語キー61’か判定する。日本語キー61’
であればS5に進み,日本語キー61’でなければS6
に進む。
【0065】S5 日本語モードとする。 S6 混在モードとする。 モード変換は,上記の方法の他にモード変換キーを一個
設け,日本語モード,中国語モード,混在モードにモー
ド変換キーを押す度にサイクリックに変換されるように
しても良い。
【0066】図6はそのような場合のフローを示す(モ
ード変換キー1個により,日本語モード,中国語モー
ド,混在モードとする場合のフロー)。 S1 キー入力がなされる。
【0067】S2 モード変換キーであるか判定する。
モード変換キーであれば,S3に進む。モード変換キー
でなければS8に進む。 S3 モード変換キーの押し下げられた時点において,
日本語モードであるか判定し,日本語モードであればS
4に進む。日本語モードでなければS5に進む。
【0068】S4 日本語モードにおいて,モード変換
キー入力がなされたので,中国語モードとする。 S5 モード変換キーの押し下げられた時点において,
中国語モードであるか判定する。中国語モードであれば
S6に進む。中国語モードでなければS7に進む。
【0069】S6 中国語モードにおいて,モード変換
キー入力がなされたので,混在モードにする。 S7 日本語モードおよび中国語モードでもないモード
(混在モード)なので,日本語モードにする。
【0070】S8 その他のキー(押し下げられたキ
ー)の処理をする。 図7は本発明の実施例(3) を示す。図は中国語優先モー
ドと日本語優先モードを選択する場合のキーボードの構
成を示す。
【0071】(a)はキーボードである。図において,6
0はキーボード,61は中国語キー,62はかな−漢字
変換キー,63は拡張機能キー,64は文字入力キー部
である。65は優先モード指定キーであって,中国語も
しくは日本語優先モードを選択するときに使用されるキ
ーである。70はひらがな「ゆ」の入力キー,74はひ
らがな「ち」の入力キーである。
【0072】なお,中国語キー61,優先モード指定キ
ー65は拡張機能キーと他キーとの併用(同時押下)で
同様の機能を持たせるようにしてもよい。例えば,中国
語キーは拡張機能キー63とひらがな「ち」入力キー,
優先モード指定キー65は拡張機能キー63とひらがな
「ゆ」入力キー「ち」70と併用(同時押下)する。
【0073】(b)は変換モード選択部のフローである。
図は優先モード指定キー65の入力があって,さらに中
国語キー61の指定があれば中国語優先モード,優先モ
ード指定キー65の入力のみであれば日本語優先モード
が選択され,優先モード指定キー65の指定がなくて,
中国語キー61のみの入力であれば中国語モード,いず
れもなければ日本語モードとするフローである。
【0074】S1 モード変換キー入力がされる。 S2 入力されたキーが優先モード指定キー入力である
か判定する。優先モード指定キーでなければS3に進
む。優先モード指定キーであればS6に進む。
【0075】S3 入力されたモード変換キーが中国語
キー入力であるか判定する。中国語キーであればS4に
進む。中国語キー入力でなければS5に進む。 S4 優先モード指定のない中国語キー入力なので,中
国語モードとする。
【0076】S5 優先モード指定および中国語指定が
ないので,日本語モードとする。 S6 中国語キー入力の有無を判定する。中国語キー入
力があればS7に進む。中国語キー入力がなければS8
に進む。
【0077】S7 優先モード指定があり,中国語キー
入力がなされたので,中国語優先モードとする。 S8 優先モード指定があり,中国語キー入力がないの
で,日本語優先モードとする。
【0078】また中国語モードから日本語モードへの変
更は中国語キーの再押し下げ等により行うようにする。
同様に,優先モードの指定解除も優先モード指定キー6
5の再押し下げ等により行う。
【0079】なお,中国語キー61の入力により中国語
優先モードとし,中国語キー61の入力のない場合には
日本語優先モードするようにして優先モード指定キー6
5を設けずに優先モードのみの構成にしもよい。
【0080】図8は,本発明の他のモード変換方法の実
施例のフローを示す。図はモード変換キー1個を設けた
だけで,日本語モード,中国語モード,日本語優先モー
ド,中国語優先モード,混在モードをサイクリックに選
択する場合のフローチャートてある。
【0081】S1 キー入力がなされる。 S2 モード変換キーであるか判定する。モード変換キ
ーであればS3に進む。モード変換キーでななればS1
2に進む。
【0082】S3 日本語モードであるか判定し,日本
語モードであれば,S4に進む。日本語モードでなけれ
ばS5に進む。 S4 中国語モードとする(モード変換キーの押し下げ
られた時点で日本語モードであれば,中国語モードとす
る)。
【0083】S5 中国語モードであるか判定する。中
国語モードでればS6に進む。中国語モードでなければ
S7に進む。 S6 日本語優先モードとする(モード変換キーの押し
下げられた時点で中国語モードであれば日本語優先モー
ドとする)。
【0084】S7 日本語優先モードであるか判定す
る。日本語優先モードてあればS8に進む。日本語優先
モードでなければ,S9に進む。 S8 中国語モードとする(モード変換キーの押し下げ
られた時点で日本語優先モードであれば,中国語優先モ
ードとする)。
【0085】S9 中国語優先モードであるか判定す
る。中国語優先モードであればS10に進む。中国語優
先モードでなければ,S11に進む。 S10 混在モードとする(モード変換キーの押し下げ
られた時点で中国語優先モードであれば,混在モードと
する。
【0086】S11 日本語モードとする(モード変換
キーの押し下げられた時点で,日本語モード,中国語モ
ード,日本語優先モード,中国語優先モードのいずれの
モードでもない場合(混在モードの場合)には,日本語
モードとされる)。
【0087】S12 その他のキー処理(入力されたキ
ーの処理)を行う。図9,図10により図3のシステム
構成におけるかな−漢字変換部36の動作の説明をす
る。
【0088】図9は本発明のかな−漢字変換部のフロー
実施例(1) を示す(図3を参照する)。(a)は混在モー
ドの場合のかな−漢字変換部のフローである。
【0089】S1 変換モード選択部35において,混
在モード42が選択される(図5 (b),図6,図8参
照)。 S2 入力装置(キーボード)22より漢字の読みのひ
らがな入力と変換キー入力(かな−漢字変換キー入力)
がなされる S3 かな−漢字変換部36は日本語辞書31もしくは
中国語辞書32を検索する。日本語辞書31と中国語辞
書32を区別した場合はあらかじめ定めた優先順位に従
って優先順位の高いほうからサーチ(検索)する。また
日本語辞書と中国語辞書を融合させた辞書の場合にはそ
の配列に従ってサーチする。但し,いずれの場合でも,
前回に選択された漢字がある場合にはその漢字を優先的
に出力する。
【0090】S4 サーチの結果求めた漢字を,ディス
プレイに表示する。 そして,出力した漢字がユーザにより採用されず,ユー
ザがさらに変換キー入力をした場合には,さらに辞書
(日本語辞書31および中国語辞書32)をサーチして
次に求めた漢字を出力する。以下,参照した漢字が採用
されるまで変換キー入力がある毎に求めた漢字を出力す
る。なお,サーチにおいて一致する漢字が見い出されな
い場合には,入力したひらがながそのまま表示され,画
面表示が変化しないのでユーザは一致する漢字がないこ
とを知ることができる。そして,後続の入力をする。
【0091】(b)は中国語モードと日本語モードの場合
の処理である(図3を参照する)。 S1 変換モード選択部35において,中国語モード4
1もしくは日本語モード40が選択される(図4 (b),
図5 (b),図6,図7 (b),図8参照)。
【0092】S2 入力装置(キーボード)22よりひ
らがな入力と変換キー入力(かな漢字変換キー)がなさ
れる。 S3 かな−漢字変換部36は中国語モード41が選択
されたのか,日本語モード40が選択されたのか判定す
る。中国語モード41が選択されていればS4に進む。
日本語モード40が選択されていればS5に進む。
【0093】S4 かな−漢字変換部36は,中国語モ
ード41が選択されているので中国語辞書をサーチす
る。 S5 かな−漢字変換部36は,日本語モード40が選
択されているので日本語辞書をサーチする。
【0094】S6 サーチの結果得られた漢字をディス
プレイに表示する。 なお,一致する漢字が見出せない場合は前述た通りであ
る(図9の説明参照)。
【0095】図10は本発明のかな−漢字変換部のフロ
ー実施例(2) を示す(図3を参照する)。図は,中国語
優先モードもしくは日本語優先モードが選択されている
場合のフローである。
【0096】S1 変換モード選択部35は中国語優先
モード44もしくは日本語優先モード43を選択する
(図7 (b),図8参照)。 S2 入力装置(キーボード)22より漢字の読みのひ
らがな入力と変換キー入力(かな−漢字変換キー入力)
がなされる。
【0097】S3 かな−漢字変換部36は中国語優先
モード44であるか,日本語優先モード43であるか判
定する。中国語優先モード44であればS4に進む。日
本語優先モード43であればS8に進む。
【0098】S4 中国語優先モードなので,かな−漢
字変換部36は中国語辞書32をサーチする。 S5 かな−漢字変換部36は中国語辞書32に求める
漢字があるか判定する。中国語辞書32にあればS7に
進む。中国語辞書32になければS6に進む。
【0099】S6 中国語辞書32に見つからないの
で,かな−漢字変換部36は日本語辞書31をサーチす
る。 S7 サーチの結果求めた漢字を出力する。
【0100】S8 日本語優先モードなので,日本語辞
書31をサーチする。 S9 日本語辞書31にあればS7に進む。日本語辞書
31になければS10に進む。
【0101】S10 日本語辞書31に見つからないの
で,中国語辞書32をサーチし,S7に進む。なお,一
致する漢字が見出せない場合は前述た通りである(図9
の説明参照)。
【0102】図11は本発明のかな−漢字変換手段の実
施例構成を示す。図は,中国語変換キーと日本語変換キ
ーを設け,中国語変換キーで中国語変換,日本語変換キ
ーで日本語変換する場合の実施例構成である。
【0103】(a)はかな−漢字変換手段を示す。図にお
いて,100はかな−漢字変換手段である。101は変
換モード選択部である(優先モードを設定しない構成の
場合には,変換モード選択部101は不要である)。1
02はかな−漢字変換部である。103は変換キー判定
部であって,日本語変換キー(123)入力がなされた
か,中国語変換キー(124)入力がなされたかを判定
するものである。104は辞書参照部であって,変換キ
ー判定部103の判定結果に応じて日本語辞書105も
しくは中国語辞書106を参照するものである。105
は日本語辞書,106は中国語辞書である。
【0104】図の構成の動作は後述する。(b)は本実施
例のかな−漢字変換をする場合のキーボードの構成を示
す。図において,120はキーボード,121は拡張機
能キー,122は優先モード指定キー,123は日本語
変換キーであって,日本語のかな漢字変換をする場合に
使用されるキーである。124は中国語変換キーであっ
て,中国語のかな漢字変換をする場合の変換キーであ
る。130は入力キー部,131はひらがな「ゆ」入力
キーである。
【0105】図の構成において,優先モード指定キー1
22は日本語優先モード,中国語優先モードを設定しな
い構成の場合には不要である。また,優先モード指定キ
ー122は拡張機能キー121と他のキーとを併用(同
時押下)することにより特に設けなくても良い(例え
ば,拡張機能キー121とひらがな「ゆ」入力キー13
1を併用(同時押下)することによりで優先モードを指
定する等である)。図の構成により,優先モード指定キ
ー122がない場合は,漢字の読みのひらがな入力に続
いて,日本語変換キー123の入力により日本語辞書1
05を参照する日本語変換がなされ,中国語変換キーの
入力により中国語辞書106を参照する中国語変換がな
される。また,優先モード指定キー122がある場合
は,優先モードキー122の入力を行った後に,日本語
変換キー入力した場合には日本語優先モードで変換処理
される。また,優先モードキー入力をした後に,中国語
変換キー入力をした場合には中国語優先モードで変換処
理される。
【0106】図12はかな−漢字変換部の実施例フロー
(3) を示す(図11のかな−漢字変換手段のかな−漢字
変換部のフロー)。(a)は優先モード指定のない場合の
フローである。
【0107】S1 優先モードを設定できる装置の場合
には,変換モード選択部101は優先モードが設定され
ていないことを選択する(優先モードを設定できない装
置の場合にはこの処理はない)。
【0108】S2 漢字の読みのひらがな入力がなさ
れ,変換キー(日本語変換キー123もしくは中国語変
換キー124)の入力がなされる。 S3 変換キー判定部103は,日本語変換キー123
の入力か,中国語変換キー124の入力かを判定する。
中国語変換キー124の入力であればS4に進む。日本
語変換キー123の入力であればS5に進む。
【0109】S4 中国語変換キー124の入力がなさ
れた場合には,辞書参照部104は中国語辞書106を
サーチする。 S5 日本語変換キー123の入力がなされた場合に
は,辞書参照部104は日本語辞書105をサーチす
る。
【0110】S6 参照した漢字を出力する。 なお,一致する漢字が見出せない場合は前述た通りであ
る(図9の説明参照)。
【0111】(b)は優先モードを指定のある場合のフロ
ーである。 S1 変換モード選択部101は優先モードを選択す
る。 S2 漢字の読みのひらがな入力がなされ,変換キー
(日本語変換キー123もしくは中国語変換キー12
4)の入力がなされる。
【0112】S3 変換キー判定部103は,日本語変
換キー123の入力か,中国語変換キー124の入力か
を判定する。中国語変換キー124の入力であればS4
に進む。日本語変換キー123の入力であればS8に進
む。
【0113】S4 中国語優先モードなので,辞書参照
部104は中国語辞書106をサーチする。 S5 辞書参照部104は,中国語辞書106に見つか
ったか判定する。中国語辞書106に見つかればS7に
進む。中国語辞書106に見つからなければS6に進
む。
【0114】S6 中国語辞書106に見つからないの
で,辞書参照部104は日本語辞書105をサーチす
る。 S7 サーチ結果求めた漢字をディスプレイに表示す
る。
【0115】S8 日本語優先モードなので辞書参照部
104は日本語辞書105をサーチする。 S9 辞書参照部104は日本語辞書105に見つかっ
たか判定する。日本語辞書105に見つかればS7に進
む。日本語辞書105に見つからなければS10に進
む。
【0116】S10 日本語辞書105に見つからない
ので,辞書参照部104は中国語辞書106をサーチ
し,S7に進む。そして,サーチの結果求めた漢字をデ
ィスプレイに表示する。
【0117】なお,一致する漢字が見出せない場合は前
述た通りである(図9の説明参照)。
【0118】
【発明の効果】本発明によれば,中国語の漢字表記とそ
の読み野ひらがな表記を対応付けた中国語辞書を作成す
れば日本語ワープロをそのまま使用して中国語ワープロ
とすることができる。また,中国語入力をひらが入力す
るので,入力数が少なくなり高速処理可能となる。さら
に,正確なピンインがわからなくてもだいたいの発音が
わかれば求める漢字を出力できるので,中国語に精通し
ないユーザでも使用することができる。そのため,本発
明によれば,日本人が通常のワープロを使用して容易に
中国語入力をすることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本構成(1) を示す図である。
【図2】本発明の基本構成(2) を示す図である。
【図3】本発明のシステム構成実施例を示す図である。
【図4】本発明の実施例(1) を示す図である。
【図5】本発明の実施例(2) を示す図である。
【図6】本発明の,モード変換キー1個により日本語モ
ード,中国語モード,混在モードとする場合のフローを
示す図である。
【図7】本発明の実施例(3) を示す図である。
【図8】本発明の他のモード変換方法の実施例のフロー
を示す図である。
【図9】本発明のかな−漢字変換部のフロー実施例(1)
を示す図である。
【図10】本発明のかな−漢字変換部のフロー実施例
(2) を示す図である。
【図11】本発明のかな−漢字変換手段の実施例構成を
示す図である。
【図12】本発明のかな−漢字変換部フロー実施例(3)
を示す図である。
【図13】従来の中国語ワープロの構成を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 :ワードプロセッサ装置 2 :入力装置 3 :データ処理装置 4 :出力装置 5 :磁気ディスク装置 10:かな−漢字変換手段 10’:かな−漢字変換辞書 10”:かな漢字変換辞書(日本語,中国語融合辞書) 11:変換モード選択部 12:かな−漢字変換部 13:日本語辞書 14:中国語辞書 15:変換モード判定部 16:変換キー 17:辞書参照部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 江間 徹 東京都品川区大崎1丁目6番4号 株式会 社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ 内 (72)発明者 高目 富男 東京都品川区大崎1丁目6番4号 株式会 社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ 内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力装置(2) と,かな−漢字変換手段(1
    0)とかな−漢字変換辞書(10') を備えたデータ処理装置
    (3) と,出力装置(4) を備えて入力された漢字の読みを
    漢字処理することのできるワードプロセッサにおいて,
    かな−漢字変換辞書(10') は中国語の漢字表記と該漢字
    表記の中国語読みのひらがな表記を対照させた中国語辞
    書(14)を備え,中国語の漢字表記の中国語読みのひらが
    な表記を入力することにより該ひらがな表記に対応する
    中国語漢字表記を出力することを特徴とする中国語処理
    可能なワードプロセッサ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において,かな−漢字変換辞書
    (10') は日本語の漢字表記と該漢字表記の日本語読みの
    ひらがな表記を対照させた日本語辞書(13)を備え,かな
    −漢字変換手段(10)は日本語処理と中国語処理を選択す
    る変換モード選択部(11)を備え,変換モード選択部(11)
    は入力指示に従って,漢字のひらがな読み入力を日本語
    辞書(13)を参照して日本語漢字表記に変換する日本語モ
    ードと,漢字のひらがな読み入力を中国語辞書(14)を参
    照して中国語漢字表記に変換する中国語モードを選択
    し,日本語処理もしくは中国語処理をすることを特徴と
    する中国語処理可能なワードプロセッサ装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において,変換モード選択部(1
    1)は日本語処理と中国語処理を区別することなく,かな
    −漢字変換を行う混在モードを選択できるものであり,
    日本語処理もしくは中国語処理もしくは該混在モードに
    よる処理をすることのできる中国語処理可能なワードプ
    ロセッサ装置。
  4. 【請求項4】 請求項2において,かな−漢字変換手段
    (10)は日本語処理と中国語処理の選択された方を優先的
    に処理する手段を備え,変換モード選択部(11)は日本語
    を優先的に処理する日本語優先モードと中国語を優先的
    に処理する中国語優先モードを選択し,日本語優先モー
    ドが選択された場合には日本語を優先して日本語および
    中国語のかな−漢字変換を行い,中国語優先モードが選
    択された場合には中国語を優先して中国語および日本語
    のかな−漢字変換を行うことを特徴とする中国語処理可
    能なワードプロセッサ装置。
  5. 【請求項5】 請求項1において,日本語変換キーと中
    国語変換キーを備え,かな−漢字変換辞書(10') は日本
    語の漢字表記と該漢字表記の日本語読みのひらがな表記
    を対照させた日本語辞書(13)を備え,かな−漢字変換手
    段(10)は日本語辞書(11)を参照して漢字変換するための
    日本語変換キー入力と中国語辞書(14)を参照して漢字変
    換するためお中国語変換キー入力とを判定する変換キー
    判定部(16)とを備え,日本語変換キーが入力された場
    合には日本語処理し,中国語変換キーが入力された場合
    には中国語処理することを特徴とする中国語処理可能な
    ワードプロセッサ装置。
  6. 【請求項6】 請求項2,請求項3もしくは請求項4に
    おいて,1個のモード変換キーを備え,該モード変換キ
    ー入力がなされる度に,異なるモードにサイクリックに
    変換されることを特徴とする中国語処理可能なワードプ
    ロセッサ装置。
  7. 【請求項7】 入力装置(2) と,かな−漢字変換手段(1
    0)とかな−漢字変換辞書(10") を備えたデータ処理装置
    (3) と,出力装置(4) を備えて入力された漢字の読みを
    漢字処理することのできるワードプロセッサにおいて,
    かな−漢字変換手段(10)は中国語の漢字表記と該漢字表
    記の中国語読みのひらがな表記および日本語の漢字表記
    と該漢字表記の日本語読みのひらがな表記を対照させ,
    中国語もしくは日本語を区別することなく配列したかな
    −漢字変換辞書(10") を備え,中国語の漢字表記の中国
    語読みもしくは日本語の漢字表記の日本語読みを入力す
    ることにより対応する中国語漢字表記もしくは日本語漢
    字表記を出力することを特徴とする中国語処理可能なワ
    ードプロセッサ装置。
JP5060535A 1993-03-19 1993-03-19 中国語処理可能なワードプロセッサ装置 Pending JPH076163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5060535A JPH076163A (ja) 1993-03-19 1993-03-19 中国語処理可能なワードプロセッサ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5060535A JPH076163A (ja) 1993-03-19 1993-03-19 中国語処理可能なワードプロセッサ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH076163A true JPH076163A (ja) 1995-01-10

Family

ID=13145100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5060535A Pending JPH076163A (ja) 1993-03-19 1993-03-19 中国語処理可能なワードプロセッサ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076163A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01111263A (ja) * 1987-10-24 1989-04-27 Fuji Xerox Co Ltd 日本語・漢字使用外国語処理装置
JPH02125364A (ja) * 1988-07-25 1990-05-14 Ricoh Co Ltd 中国語入力装置
JPH02255933A (ja) * 1989-01-25 1990-10-16 Nec Corp ワードプロセッサ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01111263A (ja) * 1987-10-24 1989-04-27 Fuji Xerox Co Ltd 日本語・漢字使用外国語処理装置
JPH02125364A (ja) * 1988-07-25 1990-05-14 Ricoh Co Ltd 中国語入力装置
JPH02255933A (ja) * 1989-01-25 1990-10-16 Nec Corp ワードプロセッサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0365757A (ja) 文章処理装置
JPH076163A (ja) 中国語処理可能なワードプロセッサ装置
JP3115616B2 (ja) 仮名漢字変換装置および方法
JP3333345B2 (ja) 文字列予測方法、文字列予測装置
JP2833650B2 (ja) 文書処理装置
JPH08335217A (ja) 読み変換方法及び文書作成装置
JPH08171568A (ja) 複数言語入力方法
JP2878461B2 (ja) 文書入力装置
JP2542670B2 (ja) ワ―ドプロセツサ
JPS63146157A (ja) 文書処理装置
JPH0467227B2 (ja)
JPS63262752A (ja) かな漢字変換装置
JPH04290157A (ja) 文書処理装置
JPH0115105B2 (ja)
JPH07239858A (ja) 電子機器
JPS6319061A (ja) 漢字入力方法および装置
JPS63234350A (ja) 文章処理装置
JPS63121967A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
JPH06236360A (ja) 文書作成装置
JPH0916584A (ja) 文書作成装置及び仮名漢字変換方法
JPS6091434A (ja) 文書作成装置
JPH06203017A (ja) 文書作成装置
JPH0827794B2 (ja) 文字処理装置
JPH08202699A (ja) 部首変換方法及び文書作成装置
JPH0512249A (ja) 文書作成装置