JPH0467227B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0467227B2
JPH0467227B2 JP61076537A JP7653786A JPH0467227B2 JP H0467227 B2 JPH0467227 B2 JP H0467227B2 JP 61076537 A JP61076537 A JP 61076537A JP 7653786 A JP7653786 A JP 7653786A JP H0467227 B2 JPH0467227 B2 JP H0467227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion
priority order
priority
key
conversion instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61076537A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62233880A (ja
Inventor
Yukari Yamazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Keiyo Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Keiyo Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Keiyo Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61076537A priority Critical patent/JPS62233880A/ja
Publication of JPS62233880A publication Critical patent/JPS62233880A/ja
Publication of JPH0467227B2 publication Critical patent/JPH0467227B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は読みの入力により、当該読みによつて
決定される文字をコンピユータあるいはコンピユ
ータを利用した各種の処理装置に順次入力する文
章入力装置に関するものであり、特に漢字あるい
は漢字まじりの文章を作成する日本語文章作成装
置等に利用して好適なものである。
〔従来の技術〕
日本語文章作成装置、いわゆる日本語ワードプ
ロセツサは、漢字および熟語をその読みに対応さ
せて記憶した辞書記憶部を備え、キーボード等か
らの読み入力により、この読みに対応した漢字等
を表示出力する。この種の、いわゆる表音文字に
は多くの同音異義語が存在する。すなわち、例え
ば、読みの「きかん」には「機関」、「期間」、「気
管」、「季刊」、「既刊」、「奇観」、「基幹」、「帰
還」
等がある。日本語ワードプロセツサは入力した読
みに対する変換指示により、これらを順次出力表
示する。したがつて、これらのなかから、どれを
入力の第1候補として表示出力するかが、文章作
成の効率を向上する上で大きな問題となる。
そこで、従来は、同音異義語の過去の使用状況
により、どれを第1候補とするかの優先順位を定
め、この優先順位に基づいて文字を表示出力する
ようにしている。このやり方には大きく分けて二
つあり、その一つは最後に使用した単語あるいは
熟語を第1候補とする最終使用語優先のものであ
る。他の一つは、使用頻度を計数し、その使用頻
度の高いものから順に優先順位を決定するもので
ある。
このようにすれば、文章の作成効率が格段に向
上し、特に日本語ワードプロセツサ等に応用した
場合には大きな効果を有する。
なお、この種の技術に関係あるものとしては、
特開昭51−51237号、特開昭53−4619号、特開昭
53−53221号、特開昭53−56925号、特開昭53−
7132号がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
入力した読みデータに対し、変換指示により複
数の同音異義語の中から各同音異義語を優先順位
に基づいて順次出力表示する変換手段と、任意の
1つの同音異義語の選択指示に基づいて次回の変
換指示における出力表示の前記優先順位を変更す
る優先順位変更手段を備えたものは、入力効率を
向上する上で極めて有効である。しかしながら、
実際の文字入力作業を考慮した場合、これはすべ
てにおいて有効とはいい難い。例えば、入力した
読みに対し、選出された同音異義語のうち、減多
に使用しない漢字あるいは熟語を選択指示した場
合である。このような状況では、その優先順位が
変更されると、この選択したものが次の変換指示
においては優先表示出力されてしまい、かえつて
操作性が低下してしまうという問題がある。した
がつて、このような場合にはその優先順位が変更
されないことが望ましい。この点のみについてい
えば、前記した優先順位変更手段を最初から備え
なければよい。しかしながら、これでは一部分の
文字の入力効率の向上の為に他の文字の入力効率
が低下してしまい、実際問題としては入力効率が
全体的に低下してしまう。
本発明は上記に点に鑑みて成されたものであ
り、その目的とするところは、入力した読みに対
する同音異義語の次回の表示出力に際し、優先順
位を変更するか否かを選択でき、しかもこの選択
に伴うオペレータの操作が容易な文章入力装置を
得ることにある。
〔問題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため本発明の特徴とする
ところは、キーボード上に設けたキーにより入力
した読みデータに対し、当該キーボード上に設け
た変換指示キーにより複数の同音異義語の中から
各同音異義語を優先順位に基づいて順次出力表示
する変換手段と、当該変換手段により表示された
任意の同音異義語の選択指示に基づいて、次回の
変換指示における前記出力表示の前記優先順位を
変更する優先順位変更手段とを備えたものにおい
て、前記読みデータに対し、最初に前記変換指示
キーを操作してから通常の操作では連続操作され
ない予め定めた短時間内に少なくとも1回連続し
て当該変換指示キーの操作が成されたか否かを判
定する判定手段と、当該判定手段による前記変換
指示キーの連続操作が成されたとの判定に応答し
て対応する読みデータに対する前記優先順位変更
手段による優先順位の変更を不実行とすると共
に、当該変換指示キーの連続操作による前記変換
手段の同音異義語の優先順位に基づく順次出力表
示を不実行とし、当該判定手段による前記変換指
示キーの連続操作が成されないとの判定に応答し
て対応する読みデータに対する前記優先順位変更
手段による優先順位の変更を実行すると共に、当
該変換指示キーの連続操作による前記変換手段の
同音異義語の優先順位に基づく順次出力表示を実
行するよう制御する優先順位保持手段ととを具備
したことにある。
〔作用〕
漢字あるいは熟語等の文字入力に際しては、所
望の文字に対する読みを入力し、その後、変換指
示、選択指示に基づいて前記した所望の文字を入
力する。本発明によれば、この読み入力、変換指
示、選択指示という一連の操作の中で、変換指示
キーによる変換に際し、現在の優先順位を保ちた
いときにはこの変換指示キーを通常の操作では連
続操作されない予め定めた短時間の間に少なくと
も2回連続して押せば、判定手段がこれを判定し
て優先順位保持手段が優先順位変更手段の実行を
不作動とする。この結果、現在の優先順位は変更
されることなく保持される。また、変換指示キー
による変換に際し、通常通り変換指示キーを押せ
ば、判定手段がこれを判定して優先順位保持手段
が優先順位変更手段の実行を作動する。この結
果、次回の変換指示における出力表示の優先順位
が変更される。
〔実施例〕
以下、図に示す本発明の一実施例について説明
する。
第2図は本発明を適用した日本語ワードプロセ
ツサの全体構成を示すブロツク図である。KB
は、読みデータ、変換指示、選択指示等の文章作
成に必要な各種指令等を入力指示するためのキー
ボードであり、これら各種の指令等を入力するに
必要な各種キーを備えている。DICは漢字及び熟
語を、その読みに対応させて記憶した辞書記憶部
であり、PDMは複数の同音異義語の表示優先順
位を示すデータを記憶する優先順位データ記憶部
である。PMは文章処理操作に必要な各種処理手
段を構成する各種処理プログラムを記憶したプロ
グラム記憶部である。CPUは処理部であり、プ
ログラム記憶部PMに記憶した各種処理プログラ
ムを順次読み出し、キーボードKBからの各種の
指示に基づいて文書作成処理を実行する。DSP
は表示部であり、文書作成の過程を順次その画面
上に表示する。キーボードKBから読みデータを
入力し、変換指示キーを押すと、処理部CPUは
プログラム記憶部PMに記憶した処理プログラム
に基づいてこれを入力すると共に、この読みデー
タに対応する同音異義語を優先順位データ記憶部
PDMの内容の基づいて辞書記憶部DICから順次
読み出し、これを表示部DSPに表示出力する。
DMはデータ記憶部であり、作成された文書、あ
るいは各種処理の遂行に必要な中間データ等を一
時的に記憶する。
第4図はプログラム記憶部PMに記憶した各種
処理プログラムのうち、変換手段CNVと優先順
位変更手段PROとを示すフローチヤートである。
当該処理は、起動されることにより、まずステツ
プ4aでキーボードKBからの入力を要求する。ス
テツプ4bでは、この入力が表示部DSPに表示出
力した同音異義語である漢字あるいは熟語の選択
指令、すなわち選択キーであるか否かを判断す
る。その結果、選択キーならば、すでに漢字に変
換済みかどうかをステツプ4iで判断する。変換済
みならば、ステツプ4jで示す優先順位変更手段
PROにその処理を移す。ここでは、その選択さ
れた同音異義語が次回の表示出力において、優先
順位の先頭となるよう並べかえを行い、その後次
のステツプへ処理を移す。この場合における優先
順位の変更は、直接辞書DICの中の同音異義語の
記憶位置を変更してもよいし、また第2図に示す
ように辞書DICの中は変えずに、順位のみを記憶
している優先順位データ記憶部PDMの内容を書
き換えるようにしてもよい。更には、最終使用語
を登録する記憶部を備え、これによつて順位を更
新するようにしてもよい。ステツプ4bにおいて、
キーボードKBからの入力が選択キーでなけれ
ば、次のステツプ4cでこれが変換指令、すなわち
変換キーかどうかを判断する。変換キーでなけれ
ば、それぞれのキーに対応した処理、例えば、次
の読みの入力や音訓変換などを行う。変換キーな
らば、処理をステツプ4eに移し、それが第1回め
の変換かどうかを判断する。第1回めの変換なら
ば、ステツプ4gにより辞書DICの中から優先順位
データ記憶部PDMの内容に基づいて1番目の同
音異義語を検索する。2回目以降の変換ならば、
ステツプ4fで次の同音異義語を優先順位データ記
憶部PDMの内容に基づいて検索する。そして、
ステツプ4hでステツプ4fあるいはステツプ4gで検
索した同音異義語を表示部DSPの表示画面上に
表示出力し、処理を再びステツプ4aに戻し、以
上の処理を繰り返し実行する。
以上により、キーボードKBから読みデータを
入力し、変換キーを押すことにより、当該読みデ
ータに対応する同音異義語がその優先順位に基づ
き、変換キーを押す度ごとに順次表示部DSPの
表示画面上に表示出力される。そして、表示出力
された1つの同音異義語を選択キーを押すことに
よつて選択すると、その順位が変更され、次回の
同一の読みデータに対しては、この選択した1つ
の同音異義語が一番初めに表示出力されることと
なる。
第5図は同音異義語の優先順位が変更される様
子を図解して示したものである。この例は、「し
よう」という読みの同音異義語である「仕様」と
「使用」を交互に選択入力した場合を示してある。
「しよう」という読みの同音異義語の優先順位が
第5図aのようになつているとき、まず、「仕様」
という熟語を入力するには、第5図bに示すよう
に2度変換キーを押す必要がある。ここで選択キ
ーを押すことにより、優先順位変更手段PROが
働き、「しよう」の優先順位は第5図cのように
なる。次に、「使用」という熟語を入力するには、
第5図dに示すように、変換キーを2度押さなけ
ればならない。このように、2種類の同音異義語
を交互に入力するような場合には、常に2度変換
キーを押す必要がある。さらにもつと多くの同音
異義語を入力するような時には、自動的に並べか
えが行われた後では今回入力しようとしている熟
語が何番めに出てくるかがわからず、かえつて入
力操作の混乱をまねくことになる。しかしなが
ら、優先順位変更手段PROを無効にしてしまう
と、辞書DICに予め登録された優先順位の低い熟
語を何度も入力する場合に不便である。
第1図は本発明の一実施例を示すフローチヤー
トである。ここで、第4図のものに比べて新たに
追加された処理は、ステツプ1a,1b,1c,1dで
あり、その他の処理は、第4図と同様であるので
説明は省略する。以下、追加処理を中心に説明す
る。すなわち、本実施例によれば、ステツプ4eの
判定で変換キーが初めて押された場合、ステツプ
1aで一定時間内に続けて2度目の変換キーが押
されたどうかを判定する。この時間は通常の操作
では連続操作されない比較的短い時間に予め設定
する。この時間内に2度続けて変換キーが押され
た場合には、ステツプ1cで順位変換フラグをON
に、そうでない場合にはステツプ1bで順位変換
フラグをOFFにセツトする。順位変換フラグは
データ記憶部DMの予め定めた番地に予め設定し
ておく。ステツプ1bの処理の実行後は、その処
理をステツプ4gに移し、ステツプ1cの処理実行
後は、その処理をステツプ1dに移す。ステツプ
4gでは、優先順位データ記憶部PDMの記憶内容
に基づいて優先順位1番目の同音異義語を検索
し、ステツプ1dでは、優先順位データ記憶部
PDMの記憶内容に基づいて優先順位2番目の同
音異義語を検索する。その後、ステツプ4hを実
行後、処理を再びステツプ4aに戻す。2度目以
降の変換キー入力に対しては、ステツプ4eの処理
からも明らかなように、連続入力かどうかの判定
はせずに、第1図と同様に、ステツプ4fの処理に
より次の同音異義語を順変換キーが押される度毎
に順次検索する。キーボードKBからの入力が、
選択キーのとき前記したようにステツプ4iで、ま
ず変換済みかどうかを判断し、変換済みならばス
テツプ1eで示す順先順位保持手段PHMに処理を
移す。このステツプ1eでは、順位変換フラグの
ON,OFFを判定する。そして、この順位変換フ
ラグがONである場合には、その処理をステツプ
4jに移し、前記した優先順位の変更処理を実行
し、そうでない場合、すなわち順位変換フラグが
OFFである場合には、ステツプ4jを実行すること
なく次のステツプ処理へ移る。
以上のようにすれば、選択入力する1つの同音
異義語を優先順位変更手段PROを用いて優先順
位の1番目にしたい時には、通常の変換操作を、
そして優先順位変更手段PROを働かせずに現在
の優先順位を保ちたい時には変換キーを予め定め
た一定時間内で連続的に押すという操作を行えば
よい。このように、変換時の簡単な操作で優先順
位変更処理を有効にしたり、無効にしたりでき、
常に入力操作に都合のよい優先順位を保つことが
でき、優先順位も把握し易くなることから、その
操作性の向上が図れる。
第3図は、本発明の他の実施例を示すフローチ
ヤートである。この実施例は、キーボードKB上
の変換キーを2つとし、それぞれを変換1キー、
変換2キーとしたものである。すなわち、この実
施例において、変換1キーは優先順位不変更指令
用であり、変換2キーは優先順位変更指令用であ
る。この実施例の特徴は、ステツプ4c1,4c2にあ
り、他は同符号ステツプの前記した処理と同様で
ある。以下、この実施例における処理について説
明する。ステツプ4aでキーボードKBから入力し
たものが、変換1キーかどうかをステツプ4c1
判定する。これが変換1キーならば、ステツプ1c
で順位変更フラグをONにセツトする。そして、
変換1キーでなければ、ステツプ4c2変換2キー
かどうかを判定する。キーボードKBからの入力
が変換2キーならば、ステツプ1bで順位変更フ
ラグをOFFにセツトする。以下、1回目の変換
ならば、ステツプ4gで優先順位が1番目の同音
異義語を、そして2回め以降の変換ならば、次の
同音異義語を順に検索する。ステツプ4bで選択
キーであると判定された場合には、第1図のもの
と同様、ステツプ4iを経て、ステツプ1eにより順
位変更フラグを判定し、これにより優先順位変更
手段PROの作動、不作動を決定する。
以上のようにすれば、優先順位変更処理を有効
にしたい場合には変換1キーを、また優先順位変
更処理を無効にしたい場合には変換2キーを押せ
ばよい。また、この実施例によれば選択キーを押
す直前に入力したいずれかの変換キーによつて、
優先順位変更処理の有効、無効が決定されるの
で、第1図のものに加え、同音異義語の検索をし
ながら、優先順位変更処理の有効、無効の指定を
変更することができるという効果がある。
以上の実施例においては、漢字あるいは漢字ま
じりの文章を扱う日本語文章作成装置に本発明を
適用した場合について示したが、本発明はこれら
に限定されるものではなく、一般的なコンピユー
タ装置における漢字入力装置は勿論、広く表意文
字で同音異義語等を有する文章を取り扱う装置に
その適用は可能である。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、キーボードから入力した読みに対する同音異
義語の次回の表示出力に際し、優先順位を変更す
るか否かを選択でき、しかもこの選択に際して
は、文字入力における、読み入力、変換指示、選
択指示という一連の操作の中で変換指示キーによ
つて対処可能となるため、オペレータの操作が容
易で、入力効率の高い文章入力装置を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す処理フローチ
ヤート、第2図は本発明を適用した日本語文章作
成装置の全体構成を示すブロツク図、第3図は本
発明の他の実施例を示す処理フローチヤート、第
4図は従来例を示す処理フローチヤート、第5図
は優先順位変更手段を説明するための説明図であ
る。 CNV……変換手段、PRO……優先順位変更手
段、1a,1b,1c,4c1,4c2……判定手段、1e……
優先順位保持手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 キーボード上に設けたキーにより入力した読
    みデータに対し、当該キーボード上に設けた変換
    指示キーにより複数の同音異義語の中から各同音
    異義語を優先順位に基づいて順次出力表示する変
    換手段と、 当該変換手段により表示された任意の同音異義
    語の選択指示に基づいて、次回の変換指示におけ
    る前記出力表示の前記優先順位を変更する優先順
    位変更手段とを備えたものにおいて、 前記読みデータに対し、最初に前記変換指示キ
    ーを操作してから通常の操作では連続操作されな
    い予め定めた短時間内に少なくとも1回連続して
    当該変換指示キーの操作が成されたか否かを判定
    する判定手段と、 当該判定手段による前記変換指示キーの連続操
    作が成されたとの判定に応答して対応する読みデ
    ータに対する前記優先順位変更手段による優先順
    位の変更を不実行とすると共に、当該変換指示キ
    ーの連続操作による前記変換手段の同音異義語の
    優先順位に基づく順次出力表示を不実行とし、当
    該判定手段による前記変換指示キーの連続操作が
    成されないとの判定に応答して対応する読みデー
    タに対する前記優先順位変更手段による優先順位
    の変更を実行すると共に、当該変換指示キーの連
    続操作による前記変換手段の同音異義語の優先順
    位に基づく順次出力表示を実行するよう制御する
    優先順位保持手段と を具備してなる文章入力装置。
JP61076537A 1986-04-04 1986-04-04 文章入力装置 Granted JPS62233880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61076537A JPS62233880A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 文章入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61076537A JPS62233880A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 文章入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62233880A JPS62233880A (ja) 1987-10-14
JPH0467227B2 true JPH0467227B2 (ja) 1992-10-27

Family

ID=13608017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61076537A Granted JPS62233880A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 文章入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62233880A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2899087B2 (ja) * 1990-08-30 1999-06-02 キヤノン株式会社 文字処理装置
WO2012053509A1 (ja) * 2010-10-19 2012-04-26 富士通株式会社 入力支援プログラム、入力支援装置、及び入力支援方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5464951A (en) * 1977-11-01 1979-05-25 Canon Inc Character converting device
JPS60110074A (ja) * 1983-11-19 1985-06-15 Canon Inc 文字処理装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59187838U (ja) * 1983-05-27 1984-12-13 株式会社日立製作所 ワ−ドプロセツサ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5464951A (en) * 1977-11-01 1979-05-25 Canon Inc Character converting device
JPS60110074A (ja) * 1983-11-19 1985-06-15 Canon Inc 文字処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62233880A (ja) 1987-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0365757A (ja) 文章処理装置
JPH0467227B2 (ja)
JPS5814688B2 (ja) 同音異義語順次表示を行なう漢字まじり文入力装置
JPS6134668A (ja) 仮名漢字変換処理方式
JP3115616B2 (ja) 仮名漢字変換装置および方法
JP3847801B2 (ja) 文字処理装置及びその処理方法
JPS61177568A (ja) 文字処理装置
JPS63657A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
JPS63262752A (ja) かな漢字変換装置
JPH03142558A (ja) かな漢字変換装置
JPH0385670A (ja) 二段階表示方式文書処理装置
JPS61255467A (ja) 機械翻訳システム
JPS6312063A (ja) カナ漢字変換装置
JPS62266662A (ja) かな漢字変換装置
JPH04133166A (ja) かな漢字変換装置
JPH01177674A (ja) 仮名漢字変換装置
JPH0122944B2 (ja)
JPH0115105B2 (ja)
JPH06236360A (ja) 文書作成装置
JPH01200470A (ja) 文字処理装置
JPS6398069A (ja) 文書作成装置
JPH08320868A (ja) かな漢字変換装置
JPH03108053A (ja) 文書作成装置
JPH05189413A (ja) かな漢字変換装置
JPH04336659A (ja) 文書処理装置および文書処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees