JPH01200470A - 文字処理装置 - Google Patents

文字処理装置

Info

Publication number
JPH01200470A
JPH01200470A JP63024031A JP2403188A JPH01200470A JP H01200470 A JPH01200470 A JP H01200470A JP 63024031 A JP63024031 A JP 63024031A JP 2403188 A JP2403188 A JP 2403188A JP H01200470 A JPH01200470 A JP H01200470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kana
kanji
word
character
reading data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63024031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2944666B2 (ja
Inventor
Toshiko Kigoshi
木越 壽子
Eiichiro Toshima
英一朗 戸島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63024031A priority Critical patent/JP2944666B2/ja
Publication of JPH01200470A publication Critical patent/JPH01200470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2944666B2 publication Critical patent/JP2944666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、入力された漢字のよみを漢字仮名混じり文に
変換する文字処理装置に関する。
[従来の技術] 一般に、日本語の送り仮名に関する国語施策では、公用
文において同じ単語であっても2通り以上の送り仮名が
許されており、事実上どちらの送り仮名を選ぶかは個人
の自由である。このため、従来、文字処理装置による仮
名漢字変換において、同音語に対する送り仮名の選択は
予め定められた優先順位に基いて行われていた。例えば
、2通り以上の送り仮名の表記をもつ単語の表示優先順
位決定は、文字処理装置が内蔵する漢字辞書におけるエ
ントリー順位や同音語の選択頻度を示す頻度情報によっ
て行われており、−度定められた優先順位が変わること
がなかった。
[発明が解決しようとする課題] このような状況下で同音同義語の送り仮名の表示順が固
定しているのは使用者が選択したいと考えている語が第
1位に選択されていればよいが、そうでないものが第1
位に選択されている場合は送り仮名の選択をよみデータ
の入力毎にやり直さなければならず非常に不便なことで
あった。
そこで本発明の目的は、このような従来例の欠点を解決
し、操作者が所望の送り仮名表記の漢字仮名混じり単語
を選択した後は、その選択された漢字仮名混じり単語を
以後入力されたよみに対して変換すべき送り仮名とする
ことができる文字処理装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段コ このような目的を達成するために、本発明は、文字入力
手段から入力されたよみデータを漢字仮名混じり単語に
文字変換する文字処理装置において、1つのよみデータ
に対して異なる送り仮名表記を有する複数の漢字仮名混
じり単語をその上みデータと対応させてあらかじめ記憶
する第1記憶手段と、入力手段から入力された読みデー
タを対応する複数の漢字仮名混じり単語を表示する表示
手段と、表示手段を介して文字変換すべき漢字仮名混じ
り単語を指定する指定手段と、指定手段に指定された漢
字仮名混じり単語の種類を示す属性情報を記憶する第2
記憶手段と、記憶手段に記憶された属性情報に基いて以
後、入力手段から入力されたよみデータを漢字仮名混じ
り単語に変換する文字処理手段とを具えたことを特徴と
する。
[作 用コ 本発明においては、操作者が第1回目のよみデータを入
力するとよみデータに対応する漢字仮名混じり単語が表
示装置に表示され、操作者が所望の漢字仮名混じり単語
を指示手段により指示すると、指示された漢字仮名混じ
り単語の種類を示す属性情報が第2記憶手段に記憶され
る。複数の送り仮名表記を有するよみデータが入力され
た場合でも選択手段が第2記f、@手段に記憶された属
性情報に基いて、以後文字処理手段、入力されたよみデ
ータに対して文字変換すべき漢字仮名混じり単語を選択
するので、操作者は、その都度漢字仮名混じり単語を選
択する必要がない。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明実施例の機能構成を示す。
第1図において一点鎖線ブロック1000は文字入力手
段100から入力されたよみデータを漢字仮名混じり単
語に文字変換する文字処理装置である。
200は1つのよみデータに対して異なる送り仮名表記
を有する複数の漢字仮名混じり単語をそのよみデータと
対応させてあらかじめ記憶する第1記憶手段である。
300は前記入力手段から入力された読みデータを対応
する複数の前記漢字仮名混じり単語を表示する表示手段
である。
400は該表示手段を介して文字変換すべき漢字仮名混
じり単語を指定する指定手段である。
500は該指定手段に指定された漢字仮名混じり単語の
種類を示す属性情報を記憶する第2記憶手段である。
600は記憶手段に記憶された前記属性情報に基いて以
後、入力手段から入力されたよみデータを漢字仮名混じ
り単語に変換する文字処理手段である。
第2図は本発明実施例の具体的構成を示す。
第2図において、CPUは、マイクロプロセッサであり
、文字処理のための演算、論理判断等を行い、アドレス
バスAB、コントロールバスCB、データバスDBを介
して、それらのバスに接続された各構成要素を制御する
。マイクロプロセッサCPUが文字処理手段600とし
ての機能を果たす。
アドレスバスABはマイクロプロセッサCPUの制御の
対象とする構成要素を指示するアドレス信号を転送する
。コントロールバスCBはマイクロプロセッサCPUの
制御の対象とする各構成要素のコントロール信号を転送
して印加する。データバスDBは各構成機器相互間のデ
ータの転送を行う。
ROMは、情報の読み出し専用の固定メモリであり、第
5図および第7図に示されるマイクロプロセッサCPU
が実行する制御手順を予め記憶している。RAMは、情
報の読み出しおよび書き込みが可能のランダムアクセス
メモリであり、各構成要素から人出力される各種のデー
タを一時記憶する。
カーソルレジスタメモリCRMはカーソルレジスタCR
の内容を一時的に保存するためのメモリである。メモリ
RAM内の表記メモリHMは選択された最新の送り仮名
のつけ方に関する情報を保存するためのメモリである。
表記メモリ)IMが第2記憶手段500としての機能を
果たす。にBはキーボードであって、文字処理装置にお
ける各種データの入力、指示を行うための各種のキー群
を、配列したものである。キーボードKBが指示手段4
00としての機能を果たす。
CRは、カーソルレジスタであって、マイクロプロセッ
サCPUにより制御してカーソルの位置に関するデータ
を書き込み、読み出すためのメモリであり、 CRTコ
ントローラCRTCの制御のもとに、このカーソルレジ
スタCRに記憶させたアドレスに対応したCR7表示面
上の表示位置にカーソルを心動させて表示する。
なお、本実施例において表示面は文書ページに相当する
ものとみなし表示面上の表示位置は各文書の行、桁に対
応するものとする。さらに各ページは同じ行数で構成さ
れている文書を前提としている。
PRTはプリンタでありマイクロプロセッサCPUによ
り制御され、DBUFの内容を印字する。DBUFはデ
ータバッファで、キーボドKBより入力されたもしくは
マイクロプロセッサCPUにより文字処理された文書情
報を蓄えるためのメモリであり、CRTコントローラ(
:RTC上に表示される。このバッファメモリDBUF
は表示装置CRT用のリフレッシュメモリとして使用さ
れ、マイクロプロセッサCPUにより自由に読み書きで
きるものとする。
このデータバッファDBtlFは例えばIOX 5W(
W :ワード、IW=1文字)の容量を有し、表示装置
CRT上に表示されるものとする。文字等の表示は例え
ば横lθ文字、縦5行の表示とし、データバッファDB
UFの内容50ワードの内容と順に対応づけられている
。さらにデータバッファDBUFに格納するデータには
、1から50まで順に番号をつけ、その最初のデータは
DBUF (1) 、次のをDBUF (2)  とし
、一般にN番目のデータをDBUF (N)を表現する
CRTコントローラCRTCは、カーソルレジスタCR
およびデータバッファメモリDBtlFに記憶させたカ
ーソル位置および文字・記号コードイ8号に基いて表示
装置CRTの表示面上におけるカーソルおよび表示パタ
ーンの表示を制御するものである。CRTは陰極線管等
を用いた表示装置であり、その表示装置CRTにおける
ドツト構成の表示パターンおよびカーソルの表示をCR
Tコントローラで制御する。
さらに、CGはキャラクタジェネレータであって、表示
装置CRTに表示する文字、記号カーソル等のキャラク
タ信号を発生させる。表示装置CRTに表示される各文
字記号は例えば16X 16ドツト構成とする。DIS
Kは作成した文書を記憶させておくための外部メモリで
ある。辞書DIGはメモリROM上にあり同音語選択に
必要な送り仮□名のつけ方に関する情報を格納している
。辞書DIGが第1記憶手段200としての機能を果た
す。
第3図は第2図示のメモリROMに格納された辞書DI
Gおよび表記メモリIIMの内容の一部を示す。
第3図において、辞書DICの読みフィールドに漢字の
読みおよび漢字と仮名の区切れを示す情報がコードの形
態で記憶されている。辞書DIGの漢字フィールドには
この漢字の読みに対応させた仮名漢字混じり単語がコー
ドの形態で記憶されている。
また、表示メモリ)IMには同音語に対する選択優先情
報を格納する第1表記フィールドと第2表記フィールド
が設けられている。第1表記フィールドは漢字仮名混じ
り単語に対する優先順を示し、ビット“1”が第1優先
を示す。
第2表記フィールドは同音異義の漢字列に対するイ憂先
順を示し、ビット“1”が第1#に先を示す。このよう
な漢字フィールド、読みフィールド、表記フィールドの
各アドレスは互いに関連づけられて設定されている。
第4図は第2図示のマイクロプロセッサCPUが実行す
る基本制御手順を示す。本制御手順はメモリROMに記
憶されている。
第4図において電源が投入されると、ステップSlでは
ランダムアクセスメモリRAMに外部記憶装置から読み
込まれた辞書の内容が書き込まれ、演算処理に必要な各
種情報が初期値に設定(イニシャライズ)される。
ステップS2ではキーボードにBからのキー入力待ちの
状態を保つ。キーボードにBのキーが押下されるとステ
ップS3に進み、入力されたキーの種類に対する判定を
行い、判定結果に応じて仮名漢字変換処理か、それ以外
の処理かのいずれかの処理を行う。
入力されたキーが仮名漢字変換を指示するキーであると
判定されたとき続いて入力されたよみを表す文字列を漢
字仮名混じり文に変換する処理を行った後変換された漢
字仮名混じり文を表示装置CRTに表示する(ステップ
54〜S5)。
第5図は第4図示のステップS4における仮名漢字混じ
り変換に関する詳細な制御手順を示す。
第5図を参照しながら本発明に関する仮名漢字混じり語
の選択処理を説明する。
第5図のステップ531においてローマ字もしくはかな
で入力された日本文を品詞単位に分割する処理をマイク
ロプロセッサCPUが行う。この処理は公知なのでここ
では詳述しない。
日本文を分割する処理が終了すると、次に、ステップS
32に移り分割された読みに対してどの漢字を当てるか
を検索して決定する。
次にステップS33に進み、複数の同音語表示候補があ
るかどうかチエツクする。このチエツクは゛まず分割さ
れた読み、例えば“あられす”を辞書DIC内の読みフ
ィールドで検出する。
次に、検出された“あられす”を記憶する読みフィール
ドのアドレスを次のアドレスに変更してそのアドレスの
内容を読み出す。第3図に示すように本例の場合、この
読み出し情報と上述の分割された読みとを比較すること
により複数の同音語候補が有るか否かをチエツクするこ
とができる。
また、分割された読みに対応する読みが読みフィールド
に有るときは対応する表記フィールドの識別情報を識別
して同音語に対する表記が複数あるか否かを判別するよ
うにしてもよい。
マイクロプロセッサCPUにより同音語に対する表記が
複数あると判別されたときには、次に、表示フィールド
の記憶内容を参照して、第1候補の表記文字を漢字フィ
ールドより読み出す。例えばよみ“あられす”に対応す
る表記文字は“表わす”が読み出される(ステップ53
5)。
次にマイクロプロセッサCPUは読み出した表記文字を
キャラクタジェネレータCGによりドツト形態の文字情
報に変換し、コントローラCRTGを介して表示装置C
RTに可視表示させる(ステップ536)。
次に、マイクロプロセッサCPUは、操作者によるキー
ボードKBからの同音語の選択入力を待つ。
操作者が第1候補を選択入力したときはマイクロプロセ
ッサCPIIは第1候補の表記文字をデータバッファD
BOFに記憶して表示装置CRTに表示させる。
操作者がキーボードにBから次候補の表示の指示を行っ
たときは、マイクロプロセッサCPUは辞書OICの漢
字フィールド内の現在表示されている同音語の記憶アド
レスを更新し、次に、または前記記憶されている次候補
の同音語を読み出し、データバッファDBtlFに格納
して、表示装置CRTに表示する。以下、操作者が選択
すべき同音語を指示するまで切り換え指示に応じて同音
語の切り換え処理をマイクロプロセッサCPUは繰り返
す。
切り換えられた表記文字が操作者によりキーボードKB
から選択指示されたとき(ステップ537)は、マイク
ロプロセッサCPuは選択指示された表記文字に対応す
る表記メモリHMの表示フィールドの属性情報を“1”
に書き換え、その他の同音語の属性情報を“0”に書き
換える(ステップ538)。
こ伊ようにして、操作者が複数ある同音語に対する表記
文字の切り換え、選択を行う毎に表記文字の優先順位が
変換され、次回の同音語の選択に際しては前回選択され
た表記文字が表示装置CRTに表示される。
なお、本例においては第1優先表記の表示を行っている
が、同音語の送り仮名表記は文書作成中においては同音
異義語の選択と異なり、−度選択を行うと、違う表記を
用いることはないので、送り仮名表記の選択後は入力さ
れた読み情報を自動的に選択された送り仮名表記に文字
変換することができる。この場合、表記メモリHMの属
性情報を電源立ち上がり時もしくは送りがな表記の選択
指示がなされたときに全て“O”に初期値化し、操作者
によりある単語に対する1回目の表記選択において選択
された表記と対応する属性情報を“1“に設定し、以後
、表記メモリHMの属性情報“1”を持つ単語は自動的
に入力されたよみに対応させて文字変換すればよい。
第6図は第2図示の表記メモリHMの他の形態を示す。
第6図において、表記メモリHMの表記フィールドには
複数の表記を持つ漢字が格納されている。
よみフィールドには表記フィールド漢字に対応する送り
仮名を含むよみが格納されている。
送り仮名位置フィールドには同様に送り仮名の文字位置
が格納されている。選択フィールドには優先順位が格納
されている。
第7図は第6図示の表示メモリHMを用いた表記文字の
優先順位の決定を行うための制御手順を示す。
なお、第7図において、第5図と同様の処理手順には同
一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
具体的にはマイクロプロセッサCPUは第1優先の表記
文字として、送り仮名位置“3“の漢字“表”を選択し
、“3”文字以降の読み“す”を漢字“表”に付加し、
漢字仮名混じり単語“表す”を作成し、作成単語を表記
文字として表示装置CRTに表示させる(ステップ53
3〜536)。
以下、操作者が表示装置CRTに表示された表記文字の
切り換え指示に応じてマイクロプロセッサCPUは次候
補を表示させる。操作者により例えば“表わす”に対す
る選択指示が入力されるとマイクロプロセッサCPUは
選択された表記文字“表わす”に対応する選択フィール
ドの属性情報を“0”から“1”に変更し、他の属性情
報を“0”に書き換える。
この結果、次回に“あられす”がキーボードにBから入
力されたときは第7図に示す制御手順がマイクロプロセ
ッサCPIIにより実行され最初に“表わす”が表示さ
れる。操作者がこの“表わす”をそのまま選択したとき
は、“表わす”が最新表記情報として扱われる。
なお、次候補の表記文字に対する操作者による切り換え
の指示回数を計数し、その計数の結果が“0”回のとき
には表記文字に対する優先順位の変更なしと判断できる
。この判断処理をマイクロプロセッサcpuに実行させ
、第1優先表記文字がそのまま選択されたことを切り換
え指示が“0“回であることにより検出して、ステップ
S37における最新表記情報の書き換え処理や表示処理
を省略してもよい。
第7図において、入力されたよみが単語単位に分割され
、分割された単語のよみに対して複数の表記文字が有る
と検出されると(ステップ531〜533) 、ステッ
プ533′ においてマイクロプロセッサCPIIは表
記方法の解析を行う。マイクロプロセッサCPuは第6
図示の表記メモリを参照して、例えば「表わす」と「表
す」の場合は漢字部と送り仮名部に分類し、送り仮名を
決定する。
なお、本実施例においてはキーボードから入力されたお
んよみ情報を予め選択された表記文字に変換する例を示
したが、本実施例の応用形態として旧かなづかいおよび
新かなづかいに基いた表記文字の辞書をそれぞれ設け、
新かなづかいか旧かなづかいを指示キーにより指示して
辞書を予め選択し、この辞書を用いて文字変換するよう
にしてもよい。
また、新かな使いの辞書に基いて文字変換された情報を
その記憶メモリから抽出して、かな使いの辞書に基いて
自動的に旧かなづかいに一括変換することも可能である
[発明の効果] 以上、説明したように本発明によれば、操作者が第1回
目のよみデータを入力するとよみデータに対応する漢字
仮名混じり単語が表示装置に表示され、操作者が所望の
漢字仮名混じり単語を指示手段により指示すると、指示
された漢字仮名混じり単語の種類を示す属性情報が第2
記憶手段に記憶される。複数の送り仮名表記を有するよ
みデータが入力された場合でも選択手段が第2記憶手段
に記憶された属性情報に基いて、以後文字処理手段、入
力されたよみデータに対して文字変換すべき漢字仮名混
じり単語を選択するので、操作者は、その都度漢字仮名
混じり単語を選択する必要がないという効果が得られる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の機能構成番示すブロック図、 第2図は本発明実施例の具体的な装置構成を示すブロッ
ク図、 第3図は第2図示の辞書DIGおよび表記メモリ1(M
の内容を示す説明図、 第4図および第5図は第2図示のマイクロプロセッサC
PUが実行する制御手順を示すフローチャート、 第6図は第2図示の表記メモリHMの他の形態を示す説
明図、 第7図は第2図示のマイクロプロセッサCPUが実行す
る他の制御手順例を示すフローチャートである。 CPU・・・マイクロプロセッサ、 CRT・・・表示装置、 RAM・・・書き換え可能メモリ、 ROM・・・読み出し固定メモリ、 DIC・・・辞書、 8M・・・表記メモリ。 、+危明冥宏乙イ列θフ゛ロフ4図 第1図 ののの UO< AM 4−宅り月X尤aイ列θ4芋李DIC/)円寥を水す説
明医第3図 市→否ヨ月莢宏と4列10マイク070.と、−jcP
LJr”興デテオる蔓本号側倦千牛y頃を示すフローチ
ャート第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)文字入力手段から入力されたよみデータを漢字仮名
    混じり単語に文字変換する文字処理装置において、 1つのよみデータに対して異なる送り仮名表記を有する
    複数の漢字仮名混じり単語をそのよみデータと対応させ
    てあらかじめ記憶する第1記憶手段と、 前記入力手段から入力された読みデータを対応する複数
    の前記漢字仮名混じり単語を表示する表示手段と、 該表示手段を介して文字変換すべき漢字仮名混じり単語
    を指定する指定手段と、 該指定手段に指定された漢字仮名混じり単語の種類を示
    す属性情報を記憶する第2記憶手段と、 該記憶手段に記憶された前記属性情報に基いて以後、入
    力手段から入力されたよみデータを漢字仮名混じり単語
    に変換する文字処理手段と を具えたことを特徴とする文字処理装置。
JP63024031A 1988-02-05 1988-02-05 文字処理装置 Expired - Fee Related JP2944666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63024031A JP2944666B2 (ja) 1988-02-05 1988-02-05 文字処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63024031A JP2944666B2 (ja) 1988-02-05 1988-02-05 文字処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01200470A true JPH01200470A (ja) 1989-08-11
JP2944666B2 JP2944666B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=12127148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63024031A Expired - Fee Related JP2944666B2 (ja) 1988-02-05 1988-02-05 文字処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2944666B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58101329A (ja) * 1981-12-11 1983-06-16 Nec Corp 和文情報入力装置
JPS61187071A (ja) * 1985-02-14 1986-08-20 Canon Inc 文字処理方法
JPS63262752A (ja) * 1987-04-21 1988-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd かな漢字変換装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58101329A (ja) * 1981-12-11 1983-06-16 Nec Corp 和文情報入力装置
JPS61187071A (ja) * 1985-02-14 1986-08-20 Canon Inc 文字処理方法
JPS63262752A (ja) * 1987-04-21 1988-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd かな漢字変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2944666B2 (ja) 1999-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01200470A (ja) 文字処理装置
JPS6054032A (ja) 読み入力文字別の変換候補表示方法および装置
JPS5814688B2 (ja) 同音異義語順次表示を行なう漢字まじり文入力装置
JP2575650B2 (ja) かな漢字変換装置
JPS628259A (ja) かな漢字変換方式
JPS59100941A (ja) 仮名漢字変換装置
JP2786260B2 (ja) かな漢字変換装置
JP2833650B2 (ja) 文書処理装置
JP2603269B2 (ja) 文字処理装置
JPS59140541A (ja) 文字処理装置
JP3032399B2 (ja) かな漢字変換装置
JPH0385670A (ja) 二段階表示方式文書処理装置
JPS61177568A (ja) 文字処理装置
JPH0115105B2 (ja)
JPH0467227B2 (ja)
JPS63146157A (ja) 文書処理装置
JPH096772A (ja) 文字処理装置
JPH11195022A (ja) 文字処理装置、文字処理方法および記録媒体
JPH04332073A (ja) 文字処理方法及びその装置
JPS61196359A (ja) 文字処理装置
JPH04290157A (ja) 文書処理装置
JPH02272672A (ja) 文書作成装置
JPH0619882A (ja) 文字処理方法及びその装置
JPS59128622A (ja) 文字処理装置
JPH05135007A (ja) 文字入力処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees