JPH0115105B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0115105B2
JPH0115105B2 JP57037782A JP3778282A JPH0115105B2 JP H0115105 B2 JPH0115105 B2 JP H0115105B2 JP 57037782 A JP57037782 A JP 57037782A JP 3778282 A JP3778282 A JP 3778282A JP H0115105 B2 JPH0115105 B2 JP H0115105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word
input
kanji
reading information
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57037782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58155440A (ja
Inventor
Shigekazu Sumita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DENSHI KEISANKI KIPPON GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
DENSHI KEISANKI KIPPON GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DENSHI KEISANKI KIPPON GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical DENSHI KEISANKI KIPPON GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority to JP57037782A priority Critical patent/JPS58155440A/ja
Publication of JPS58155440A publication Critical patent/JPS58155440A/ja
Publication of JPH0115105B2 publication Critical patent/JPH0115105B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は日本語処理装置に関するもので、特に
単語の読み入力に対する変換処理において、複数
の同音異義語の中から1つの単語を一義的に決定
する日本語処理装置に関する。
〔発明の技術的背景と問題点〕 従来、カナ漢字変換方式、ローマ字漢字変換方
式等の日本語処理装置においては、入力装置から
文章の読みをカナ又はローマ字で入力し、変換処
理によつて単語に変換していた。しかし、日本語
には同じ読みに対し複数の単語(即ち、同音異義
語)が存在するため、変換処理によつて得られた
単語を一義的に決定することができないため、複
数の同音異義語の中から如何にして1つを選択す
るかが問題となつていた。
そこで、この問題を解決する従来の一方法とし
て、読み入力に対応して全ての同音異義語をデイ
スプレイ装置に表示し、操作員が表示されている
同音異義語の中から所望の単語を選択する方法が
知られている。また他の方法として、読み入力に
対応して1語又は複数の同音異義語をデイスプレ
イ装置に表示し、表示されている同音異義語中に
所望の単語が存在しなければ、次候補操作により
次の1語又は複数の同音異義語を同様に表示させ
る。そして、所望の単語がデイスプレイ装置に表
示されると選択入力をする方法が知られている。
しかしながら、上記前者の方法では同音異義語
の全てがデイスプレイ装置に表示され、その中か
ら所望の1語を選択しなければならない。従つて
操作員は探索作業に時間を費すため疲労が大きく
なる欠点がある。また後者の方法ではデイスプレ
イ装置の見るべき画面位置は絞ることができる
が、同音異義語を選択するための入力操作を頻繁
に行う必要があり、操作員の疲労が大きくなる欠
点がある。
〔発明の目的〕
本発明は上記の欠点に鑑みなされたもので、単
語の読み入力と同時に関連語の読み情報を入力
し、複数の同音異義語の中から1つの単語を一義
的に決定する日本語処理装置を提供することを目
的とする。
〔発明の概要〕
本発明は入力手段と、この入力手段から入力さ
れた文章の読み情報から漢字混り文に変換する変
換手段と、この変換手段からの出力を表示するデ
イスプレイ装置とを有する日本語処理装置におい
て、前記入力手段から単語の読み情報と関連語入
力指示情報および関連語の読み情報を入力する。
変換手段は関連語入力指示情報を検出すると、引
き続き入力される関連語の読み情報を単語の読み
情報と同じように変換する。そして単語の読み情
報に対応する複数の同音異義語と関連語の読み情
報に対応する変換語と比較し、一致する単語を一
義的に決定し、デイスプレイ装置に出力するもの
である。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照し本発明の一実施例を説明す
る。第1図は本発明の全体の構成を示すブロツク
図である。図において、10は入力装置である。
20は処理装置(以下CPUと称する)であり、
このCPU20は入力装置10とのインタフエー
ス21と、関連語入力指示判定部22、変換処理
部23、文字パターンメモリ24、ROM等で構
成される制御プログラムメモリ25、および
RAMで構成される主メモリ26とで構成されて
いる。主メモリ26内は作業メモリ領域26A、
表示メモリ領域26B、入出力バツフア領域26
C等の領域に区分されている。制御プログラムメ
モリ25には変換処理部23が実行するプログラ
ムが格納されている。文字パターンメモリ24に
は例えばJISの第1水準以上の文字がドツトパタ
ーンとして格納されている。関連語入力指示判定
部22は入力装置10からの関連語入力指示情報
を判別するものである。CPU20の変換処理部
23は辞書メモリ30、文書フアイルメモリ40
およびCRTデイスプレイ装置50、プリンタ装
置60の出力装置と接続されている。辞書メモリ
30および文書フアイルメモリ40は例えばフロ
ツピーデイスク装置などの外部補助メモリが用い
られる。CRTデイスプレイ装置50は制御部
CONT51によつて制御されるもので、制御部
CONT51内にはリフレツシユメモリ、CRTコ
ントローラLSIが内蔵されている。プリンタ装置
60は例えばワイヤドツトマトリツクスプリンタ
で構成され、制御部CONT61によつて制御さ
れる。
次に、第2図のフローチヤートを参照して本発
明の動作を説明する。なお、以下の説明ではカナ
漢字変換方式の日本語処理装置とするが、ローマ
字漢字変換方式等他の変換方式のものであつても
よい。
カナ漢字変換方式の日本語処理装置の場合、操
作員が入力装置10のひらがな、カタカナ、英数
字、英記号等のキーを用いて、文章の読み通りに
入力操作(ステツプS1)を行う。この入力操作
により、入力装置10からインタフエース21を
介し変換処理部23に割り込みが発生する。変換
処理部23はキーの種類を判別し、一般の文字入
力の場合はその文字コードを主メモリ26の入出
力バツフア領域26Cに一時格納する。この入出
力バツフア領域26Cに一時格納された文字列の
コードは変換処理部23により文節に区切られ、
その文節の分折を行なわれ、カナ漢字変換処理が
進められる(ステツプS2)。ただし、この文節
分折において、ひらがな文節、特徴記号文節、漢
字を含まない場合の数詞文節、カタカナ/英字文
節については、カナ漢字変換を行なう必要がない
ので、主メモリ26の作業メモリ領域26Aに文
字コードを格納する。一方、カナ漢字変換が行な
われる文節については、ステツプS2の処理にて
得られる分折結果により、辞書メモリ30の一般
単語辞書あるいは固有名詞辞書がアクセスされ
(ステツプS3)、所望の文字(漢字)コードが読
み取られる。
さて、本発明では上記したカナ漢字変換処理に
おいて、単語の読みに対する漢字を一義的に決定
するため、単語の読み入力の後に関連語入力指示
情報および関連語の読み入力を入力装置10から
行なうようにした。関連語入力指示情報を入力す
る手段としては入力装置10に例えば関連語指示
キー(又はスイツチ)を設けることにより実施で
きる。そして、関連語指示キーの入力信号はイン
タフエース21を介して関連語入力指示判定部2
2に入力され、この関連語入力指示判定部22か
ら変換処理部23へ関連語の指示情報が出力され
る。従つて、変換処理部23は関連語指示情報の
有無によりステツプS4又はS5を実行する。ス
テツプS4は関連語の指示情報が無い場合で、従
来動作である。このステツプS4は辞書メモリ3
0から読み取つた文字コードを主メモリ26の作
業メモリ領域26Aに格納する。また、単語の読
みに対し同音異義語が存在する場合は、辞書メモ
リ30から読み取つた各同音異義語の文字コード
を主メモリ26の作業メモリ領域26Aの別な領
域に格納する。この場合は、後述するステツプS
6,S7が実行されて、文字パターンがCRTデ
イスプレイ装置50に表示された後、同音異義語
の選択操作が入力装置10から必要となる。
一方、関連語の指示情報が入力されると変換処
理部23はステツプS5の処理を実行する。この
ステツプS5の処理は辞書メモリ30から読み取
つた単語の読み入力に対する各同音異義語の文字
コードと、同じく辞書メモリ30から読み取つた
関連語の読み入力に対する文字コードとを比較し
て、同音異義語の中から文字コードの一致する単
語を一義的に決定し、その単語の文字コードを主
メモリ26の作業メモリ領域26Aに格納する。
例えば、入力装置10から「こうせい◎こうぞ
う」と入力操作が行なわれたものとする。この場
合、「こうせい」は漢字に変換しようとする単語
の読み入力であり、◎印は関連語指示キーの操作
を示し、「こうぞう」は関連語の読み入力である。
この入力に対し、変換処理部23は上記ステツプ
S2,S3を実行して、「こうせい」に対し「構
成、厚生、校正、後生、恒星」の各同音異義語の
文字コードを辞書メモリ30から読み取り、また
「こうぞう」に対し「構造」の文字コードを辞書
メモリ30から読み取る。変換処理部23は、こ
の後ステツプS5を実行し、同音異義語の中から
上記「構造」の「構」の文字コードと一致する
「構成」を一義的に決定し、「構成」の文字コード
を主メモリ26の作業メモリ領域26Aに格納す
る。また、「校正」を出力したい場合は、「こうせ
い◎がつこう」と入力装置10から入力すると、
変換処理部23のステツプS2,S3,S5の処
理により「学校」の「校」の文字コードと一致す
る「校正」を一義的に決定し、その文字コードを
作業メモリ領域26Aに格納する。更に、関連語
の読み入力に変換語についても同音異義語が存在
する場合は、同音異義語の頻度順に比較を行な
い、一致する単語を決定するようにする。例え
ば、「こうせい◎せんせい」と入力装置10から
入力した場合、変換処理部23はステツプS2,
S3により「構成、厚生、校正、後生、恒星」
(頻度順)の各文字コードと、「先生、宣誓、先
制、専制」(頻度順)の各文字コードを辞書メモ
リ30から読み取る。そして、ステツプS5の実
行により、「先生」の「先」および「生」の文字
コードと「構成」、「厚生」…の各文字コードと比
較する。この結果、「先生」の「生」の文字コー
ドと頻度の高い「厚生」の「生」と一致が求めら
れるため「厚生」の文字コードを作業メモリ領域
26Aに格納する。
なお、上記比較動作は制御プログラムメモリ2
5から得られる制御プログラムにより変換処理部
23内のマイクロプロセツサで実行される。即
ち、変換処理部23は関連語入力指示判定部22
からの指示情報により制御プログラムメモリ25
から実行プログラムを読み出し、ステツプS5を
実行する。また、比較処理で一致が求められなけ
ればステツプS4を実行するように動作する。
変換処理部23はステツプS4又はS5を実行
した後、ステツプS6を実行し、主メモリ26の
作業メモリ領域26Aの文字コードから表示すべ
き文字コードを取り出し、表示メモリ領域26B
に格納する。更に、変換処理部23はステツプS
7を実行し、表示メモリ領域26Bの表示指定さ
れている領域の文字コードを用いて、文字パター
ンメモリ24をアクセスし、読み取つた文字パタ
ーンを制御部CONT51の制御によりCRTデイ
スプレイ装置50に表示する。操作員はCRTデ
イスプレイ装置50に表示されている内容を見な
がら入力装置10の入力操作を行ない、文章入力
と編集校正を行なう。こうして入力操作が終わ
り、主メモリ26の作業メモリ領域26Aに作成
された文書(文字コード)は文書フアイルメモリ
40に保存される。
〔発明の効果〕 以上、説明したように本発明によれば、日本語
処理装置で問題となつていた同音異義語の選択
が、入力操作の過程で一義的に決定することがで
きる。従つて、従来のように入力操作の後、同音
異義語選択操作(選択キー、次侯補キーを用い
る)が頻繁に行なわれていたのが、極めて少なく
することができ、操作員の入力操作がよりスムー
ズに行なうことができる。
なお、上記した実施例は本発明の要旨を離脱し
ない限り適宜変更できる。例えば、入力装置は音
声入力装置であつてもよく、CRTデイスプレイ
装置も液晶デイスプレイ装置でもよい。また、関
連語指示キーの代わりにコマンド入力方式であつ
てもよい。更に、関連語入力指示判定部をフアー
ムウエア処理で実現してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロツク図、第2
図は本発明の動作を示すフローチヤートである。 10……入力装置、20……CPU、22……
関連語入力指示判定部、23……変換処理部、2
6……主メモリ、30……辞書メモリ、40……
文書フアイルメモリ、50……CRTデイスプレ
イ装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 読み情報とこの読み情報を持つた漢字を含む
    単語との対を記憶した辞書記憶手段と、入力手段
    と、この入力手段から入力された文章の読み情報
    をもとに前記辞書記憶手段を検索し漢字混り文に
    変換する変換手段と、この変換手段により得られ
    た漢字混じり文を表示するデイスプレイ装置とを
    有する日本語処理装置において、前記入力手段か
    ら入力すべき単語の読み情報とこの単語に含まれ
    た少なくとも1字の漢字を持つた関連語の読み情
    報とが入力された時、前記変換手段は、前記入力
    すべき単語の読み情報に対応する単語を前記辞書
    記憶手段から検索するとともに前記関連語の読み
    情報に対応した単語も前記辞書記憶手段から検索
    し、前記入力すべき単語の読み情報に対応して複
    数の同音異義語が存在した場合に、検索された関
    連語と共通の漢字を持つた単語を前記複数の同音
    異義語の中から識別して前記デイスプレイ装置に
    出力することを特徴とする日本語処理装置。
JP57037782A 1982-03-10 1982-03-10 日本語処理装置 Granted JPS58155440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57037782A JPS58155440A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 日本語処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57037782A JPS58155440A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 日本語処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58155440A JPS58155440A (ja) 1983-09-16
JPH0115105B2 true JPH0115105B2 (ja) 1989-03-15

Family

ID=12507053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57037782A Granted JPS58155440A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 日本語処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58155440A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04321159A (ja) * 1991-04-22 1992-11-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 仮名漢字変換方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840650A (ja) * 1981-09-04 1983-03-09 Hitachi Ltd 日本文入力方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840650A (ja) * 1981-09-04 1983-03-09 Hitachi Ltd 日本文入力方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58155440A (ja) 1983-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5835924A (en) Language processing apparatus and method
JPH0512287A (ja) 文書処理装置
JPH0115105B2 (ja)
JPH0375912B2 (ja)
JPS59100941A (ja) 仮名漢字変換装置
JPH08272780A (ja) 中国語入力処理装置及び中国語入力処理方法及び言語処理装置及び言語処理方法
JP2833650B2 (ja) 文書処理装置
JP2593433B2 (ja) 文字処理装置
JPH06149790A (ja) 文章作成装置
JP2575650B2 (ja) かな漢字変換装置
JPH10198664A (ja) 日本語入力システム及び日本語入力プログラムを記録した媒体
JPS63174165A (ja) ワ−ドプロセツサ
JP3273778B2 (ja) 仮名漢字変換装置及び仮名漢字変換方法
JPH0350668A (ja) 文字処理装置
JP2603269B2 (ja) 文字処理装置
JP2802369B2 (ja) かな漢字変換装置
JPH0778133A (ja) 文書作成装置および文字パターン出力方法
JPS5827268A (ja) 日本語処理装置
JPH08335217A (ja) 読み変換方法及び文書作成装置
JPS5998236A (ja) 日本文入力装置
JPH0827794B2 (ja) 文字処理装置
JPS62260266A (ja) カナ漢字変換方式
JPH01177674A (ja) 仮名漢字変換装置
JPH0793303A (ja) 文書作成装置及び文字修飾制御方法
JPH069044B2 (ja) 文字処理装置