JPS63234350A - 文章処理装置 - Google Patents

文章処理装置

Info

Publication number
JPS63234350A
JPS63234350A JP62065871A JP6587187A JPS63234350A JP S63234350 A JPS63234350 A JP S63234350A JP 62065871 A JP62065871 A JP 62065871A JP 6587187 A JP6587187 A JP 6587187A JP S63234350 A JPS63234350 A JP S63234350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word
japanese
keyboard
displayed
meaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62065871A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Tanaka
利行 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62065871A priority Critical patent/JPS63234350A/ja
Publication of JPS63234350A publication Critical patent/JPS63234350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、例えば日本語ワードプロセッサにおいて仮
名漢字変換を正確Hつ迅速に行なえるようにする文章処
理装置に関する。
(従来の技術) 周知のように、従来のワードプロセッサは、主な機能と
して、 (1)  文章の入力 (2)  入力した文章の校正、・編集(3)  出来
上がった文書の印刷 (4)  出来上がった文書の保存とファイリング等の
機能を備える。
更に、ワードプロセッサが日本語ワードプロセッサの場
合には、入力した文章の校正・編集機能の1つとして仮
名漢字変換機能を備える。
従って、日本語ワードプロセッサによる文J作成におい
て、仮名漢字変換操作を正しく行なうことができれば、
印刷された文書に文字の誤りがなく品位が感じられるも
のとなる。
しかしながら、多くのオペレータは、仮名漢字変換に際
してとの漢宇を使用しようかと迷うことがある。そして
、その迷いが生じたとぎに通常、日本語辞典を用いるこ
とになる。
また、日本語ワードプロセッサと日本語辞典との間に有
機的な結合は当然ないから、オペレータが仮名漢字変換
操作を行なったときに、あり得ない浚字を次候補として
しまうことがあった。
(発明が解決しようとする問題点) このように、従来の日本語ワードプロセッサを操作する
際に、多くのオペレータが日本語辞典を手捲りしながら
使用しなければならず、この場合、ワードプロセッサ取
扱い上の煩しさが伴なう。
また、日本語ワードプロセッサと日本語辞典との間に有
機的な結合がないことから、仮名漢字変換操作上のミス
が発生しやすいという不具合があった。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明は上記の目的を達成するために、文章入力で指
定される言葉の先頭文字毎に記憶領域を定めて日本語辞
典を記憶しているデータ記憶手段と、文章入力された言
葉が所定の指定操作に応じて指定されたとき、当該言葉
の先頭文字が示す前記日本語辞典の記憶領域をサーチし
、当該言葉と同音字の熟語あるいは文字を選出する選出
手段と、この選出手段により選出された同音字の熟語あ
るいは文字の何れかを択一的に選択する操作が行なわれ
たとき、この操作により選択された熟語あるいは文字の
意味を表示画面上に表示する意味表示とを具備し、前記
の各手段に基づく11本語辞典機能がワードプロセッサ
の各種機能の1つとして含まれることを特徴とする。
(作用) このような構成であれば、ワードプロセッサ機能に日本
語辞典の機能が含まれるから、表示画面上に表示されて
いる熟語や文字をキーボード操作で選択し、その選択さ
れた熟語や文字についても表示両面上で意味を知ること
ができる。従って、ワードプロセッサ取扱上のの煩しさ
が回避される。
また、ワードプロセッサの諸機能が日本語辞典使用と有
機的に結合されているから、仮名漢字変換操作上のミス
を防ぐ観点から好適である。
(実施例) 第1図は、本発明が適用された一実施例の文章処理装置
の概略を示すブロック図である。
この一実施例においては、装置本体1が接続されたシス
テムバス4に、キーボード2と大容量記憶装置3とが接
続されている。
装置本体1は、システム全体の制御中枢となるCPU1
1と、システムプログラムが格納されているROM12
と、データテーブルやワーキングメモリとして使用され
るRAM13と、CRT等の表示装四14と、プリンタ
15とを備える。
キーボード2は、通常のワードプロセッサのキーボード
と同様に、文章の入力、入力した文章の校正・編集、出
来上がった文書の印刷、出来上がった文書の保存及びフ
ァイリング等の操作を行なうためのキーを備える他、日
本語辞典使用のためのキーを備えている。
太古は記憶装置3は、文章入力で指定される言葉の先頭
文字毎に記憶領域を定めて日本語辞典のデータを記憶し
ている。
そして、CPLlllは、選出手段と意味表示手段との
各機能を発揮するものである。即ち、選出手段としての
機能は、キーボード2の操作により文章入力された言葉
が、同じキーボード2の日本語辞リーキー(不図示)の
指定操作に応じて指定されたときに、その言葉の先頭文
字が示す大容量記憶装fff3の記憶領域をRAM13
上のデータテーブルを参照してサーチし、同音字の熟語
あるいは文字を選出する。
また、意味選出手段としての機能は、選出手段により選
出された同音字の熟語あるいは文字の何れかを択一的に
選択する操作がキーボードの日本語辞典用キーで行なわ
れたとき、この操作により選択された熟語あるいは文字
の意味を表示装置14の表示画面上に表示する。
次に、第1図に示す一実施例装置の動作を、第2図のフ
ローチャートを参照しつつ説明する。
例えば、「こうせい」という言葉の意味を調べたいとき
、キーボード2の日本語辞典用キーを押して「こうせい
」と入力すると、日本語辞典モードで処理ルーチンが進
む。
まず、先頭文字の「こ」について、あらかじめ用意され
ている先頭文字の言葉が大容量記憶装置3の記憶データ
のどこからどこまでの領域に記憶されているかを示すR
AM13上のテーブルより記憶領域を取り出す(ステッ
プ210)。
同時に、取り出した先頭アドレスから終りのアドレスま
で「こうせい」という言葉を、大言ω記憶vtiff3
の記憶データからサーチする(ステップ202)。
すると、「公正」、「交声」、「向性」、「好晴」、「
攻勢」、「更正」・・・など多くの「こうせい」の意味
するところの熟語が存在するため、これら熟語が大容量
記憶装置3から読出され表示装置14の画面上に表示さ
れる。
そのため、続くステップ203による言葉はあるかの判
断において、言葉が複数あるとの判定がなされる。
101時に、この判定結宋から表示tiPf14の画面
上に、例えば[表示された各言葉1つを選択してくださ
い」と表示するとともに、キーボード2の操作で各熟語
の何れか1つを択一的に選択可能にする。
そして、オペレータによるキーボード2の操作で各熟語
何れか1つを択一的に選択後、同じキーボード2上の実
行キー(不図示)を押づ操作を行なうと、選択された熟
語を文章のカーソル位置に表示し、対応する意味を日本
語辞典に従って表示しくステップ205) 、日本語辞
典モードの終了となる。
また、ステップ203の判断において、言葉が1つある
との判定がなされたときには、ステップ204をスキッ
プしてステップ205へ進み、キーボード2上の実行キ
ーを押す操作で、対応する意味を日本語iv典に従って
表示しくステップ205)、日本語辞典モードの終了と
なる。
また、ステップ203の判断において、言葉がなしとの
判定がなされたとき、日本語辞典モードであるから、表
示I置14の画面上に例えば「辞典にのっていません」
と表示しくステップ206)、日本語辞典モードの終了
となる。
なお、以上は日本語辞典モードに基づいて、処理フロー
を説明したが、通常のワードプロセッサ同様にかな漢字
変換モード、文書作成モードで動作される。
かな漢字変換モードでは、ステ1ツブ203の判断に・
おいて、言葉が複数あるとの判定がなされたとぎ、キー
ボード2の操作で各熟語あるいは文字の何れか1つを択
一的に選択させ(ステップ204)、また、言葉が1つ
であると判定がなされたとき、ステップ204をスキッ
プしてステップ205へ進み、指定された熟語あるいは
文字を示す文7コードを大容量記憶装置3の文書ファイ
ルに書込み、対応する熟語あるいは文字を表示装置14
の画面上に表示し、かな漢字変換キーが押されたとき、
プリンタ15上でかな漢字変換を行ない(ステップ20
5) 、かな漢字変換モードの終了となる。
交円作成モードでは、ステップ203の判断において言
葉なしと判定がなされ、続くステップ206でひらがな
が表示装置14の画面上に表示されることになる。
[発明の効IA] 以上説明したように、本発明が適用された文章処理装置
であれば、日本語辞典1能がワードプロセッサの各種機
能の1つとして含まれているから、ワードプロセッサ取
扱い上の煩しさとなっていた日本語辞典を手捲り動作が
不要となり、全てキーボード操作で日本語辞典をひくこ
とができる。
しかも、そのようにワードプロセッサの通常機能と日本
語辞典機能とが有機的に結合されているから、文m作成
中、漢字変換するとき、あり得ない当て字の漢字を次候
補としまうというかな漢字変換操作上のミスを回避する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用された一実施例の文章処理装置の
概略を示すブロック図、第2図はその−実施例の動作を
示すフローチャートである。 1・・・装置本体 2・・・キーボード 3・・・大容量記憶装置 4・・・システムバス 11・・・CPU 12・・・ROM 13・・・RAM 14・・・表示装置 15・・・プリンタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)文章入力で指定される言葉の先頭文字毎に記憶領
    域を定めて日本語辞典を記憶しているデータ記憶手段と
    、 文章入力された言葉が所定の指定操作に応じて指定され
    たときに、当該言葉の先頭文字が示す前記日本語辞典の
    記憶領域をサーチし、当該言葉と同音字の熟語あるいは
    文字を選出する選出手段と、この選出手段により選出さ
    れた同音字の熟語あるいは文字の何れかを択一的に選択
    する操作が行なわれたとき、この操作により選択された
    言葉あるいは文字の意味を表示画面上に表示する意味表
    示手段とを具備し、 前記の各手段に基づく日本語辞典機能がワードプロセッ
    サの各種機能の1つとして含まれることを特徴とする文
    章処理装置。
JP62065871A 1987-03-23 1987-03-23 文章処理装置 Pending JPS63234350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62065871A JPS63234350A (ja) 1987-03-23 1987-03-23 文章処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62065871A JPS63234350A (ja) 1987-03-23 1987-03-23 文章処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63234350A true JPS63234350A (ja) 1988-09-29

Family

ID=13299477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62065871A Pending JPS63234350A (ja) 1987-03-23 1987-03-23 文章処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63234350A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4866670A (en) Processing method and processor for machine translation
JPH05303590A (ja) 自動翻訳装置
JPS63234350A (ja) 文章処理装置
JPH0375912B2 (ja)
JPH0612548B2 (ja) 文書処理装置
JPS60253572A (ja) 文書作成装置
JP2006012188A (ja) 文書処理方法及び装置
JPS60245075A (ja) 自動ルビ表示方式
JP2509554B2 (ja) 文字処理方法
JPS63146157A (ja) 文書処理装置
JP2542670B2 (ja) ワ―ドプロセツサ
JPH0340870B2 (ja)
JPS5827268A (ja) 日本語処理装置
JPH06259414A (ja) 文書作成装置の振り仮名出力方法及び同装置
JPH0719189B2 (ja) データ入力装置
JPS5814689B2 (ja) 同音異義語順次表示を行なう漢字まじり文入力装置
JPS60211566A (ja) 日本語入力装置
JPH05342197A (ja) 日本語ワードプロセッサ
JPH04357550A (ja) 文字列登録/学習方式
JPS63121967A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
JPH03100759A (ja) 文書作成装置
JPH04133165A (ja) かな漢字変換装置
JPS5840650A (ja) 日本文入力方式
JPS61285534A (ja) 索引作成方式
JPH07253975A (ja) 文書編集装置