JPH03100759A - 文書作成装置 - Google Patents

文書作成装置

Info

Publication number
JPH03100759A
JPH03100759A JP1236917A JP23691789A JPH03100759A JP H03100759 A JPH03100759 A JP H03100759A JP 1236917 A JP1236917 A JP 1236917A JP 23691789 A JP23691789 A JP 23691789A JP H03100759 A JPH03100759 A JP H03100759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
document
document creation
creation
created
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1236917A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Saitou
斉藤 由宏
Keiichi Yamada
山田 桂一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP1236917A priority Critical patent/JPH03100759A/ja
Publication of JPH03100759A publication Critical patent/JPH03100759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、例えば日本語ワードプロセッサやコンピュー
タのように文書の作成を行うことのできる文書作成装置
に係わり、特にその装置以外の装置の作成したデータを
利用して文書の作成を行う際の便宜を図った文書作成装
置に関する。
「従来の技術」 日本語ワードプロセッサの普及は目覚ましく、またその
機能も向上してきている。このような文書作成装置の多
くは、内部に変換用の辞書を用意しており、かなやアル
ファベットが入力されると、これらに対応した漢字や漢
字かな混じり文に変換して文書の作成を行うようになっ
ている。また、この変換機能を発展的に用いて、例えば
自分の家の住所や電話番号のように頻繁に使用するデー
タを短縮路を用いて登録しておき、文書の作成途中でこ
れらを呼び出しながら文書の効率的な作成を行うことが
できるようになっている装置も多い。
更にある種の文書作成装置では、装置自体にコンパクト
ディスクの読取装置が備えられており、ここに国語辞典
や電話帳の内容を記憶したコンパクトディスクをセット
することで、文書の作成に必要なデータをこれらの記憶
媒体から取り出して活用することができるようになって
いる。
「発明が解決しようとする課題」 従来の和文タイプライタのように、文章を一部ずつある
いは単語単位で順に入力していくだけの場合には、日本
語ワードプロセッサ等の文書作成装置はその本来のかな
漢字変換機能等の文書作成機能だけで実用上の十分な能
力を備えているということができる。ところが、人力し
ていく文章は常にこのようなものばかりではなく、すで
に作成されている他のデータを作成途中の文章に入力す
るような場合もある。このような場合に、すでに装置に
短縮語として用意されたものや、市販のコンパクトディ
スクに格納されているようなデータの場合には、これら
を呼び出して文章の一部に組み入れることができる。し
かしながら、短縮語として用意されるものは数に限りが
あり、また市販のコンパクトディスクに格納されている
データは一般的なデータであって、例えば自社の先月度
の売上データや任意の従業員の人事データを呼び出すこ
とはできない。
すなわち、従来の文書作成装置では他の情報処理装置が
作成し、あるいは保管しているデータを部分的に用いて
文章の作成を行う場合には、これらのデータをプリント
アウトさせて、これらを見ながら新たにタイプ入力する
ことが行われていた。
このため、データを重複して入力するといった無駄が発
生するばかりでなく、データの再入力の際に入力ミスが
発生するおそれがあった。
また、特に従来の簡易な文書作成装置では図形の作成等
所定のデータ処理が困難または不可能であり、これらの
データ処理を含んだ文書の作成を事実上行うことができ
ない場合があった。
そこで本発明の第1の目的は、他の装置で作成したデー
タを文書の作成の際にそのまま使用することのできる文
書作成装置を提供することにある。
本発明の第2の目的は、他の装置に所望のデータ処理を
行わせ、これを文書の作成に使用することのできる文書
作成装置を提供することにある。
「課題を解決するための手段」 請求項1記載の発明では、第1図に原理的に示すように
、文書の作成を行う文書作成手段11と、この文書作成
手段11による作成中の文書に必要な外部データを外部
に要求する外部データ要求手段12と、この外部データ
要求手段12の要求した外部データを通信路を介して受
信するデータ受信手段13と、このデータ受信手段13
の受信した外部データを文書の作成位置に書き込むデー
タ書込手段14とを文書作成装置に具備させる。
すなわち請求項1記載の発明では、他の装置に格納され
ている文書を使用したいときには、外部データ要求手段
12を用いてその装置に対して外部データの要求を行う
。そして、この外部データがデータ受信手段13を用い
て受信されたときには、データ書込手段14によってこ
れを文書の作成位置に書き込むことにしてちょうど通常
の文書作成の際に変換キーを押して文字等が次々と作成
されていくのと同じようにして、他の装置から所望のデ
ータを作成中の文書に組み込んでいくことができる。
また、請求項2記載の発明では、同じく第1図に原理的
に示すように、文書の作成を行う文書作成手段11と、
この文書作成手段11による作成中の文書に必要なデー
タの作成を外部に要求するデータ作成要求手段15と、
このデータ作成要求手段15の要求した作成データを通
信路を介して受信するデータ受信手段13と、このデー
タ受信手段13の受信した作成データを文書の作成位置
に書き込むデータ書込手段14とを文書作成装置に具備
させる。
すなわち請求項2記載の発明では、他の装置を利用して
データの作成を行いたいときには、データ作成要求手段
15を用いてその装置に対してデータ作成の要求を行う
。そして、作成データがデータ受信手段13を用いて受
信されたときには、データ書込手段14によってこれを
文書の作成位置に書き込むことにして他の装置の作成し
た所望のデータを作成中の文書に組み込んでいくことが
できる。
「実施例」 以下、実施例につき本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明の一実施例における文書作成装置の構成
を表わしたものである。この文書作成装置のcpu <
中央処理装置)21はデータバス等のバス22を通じて
次の各部と接続されている。
(i)RAM23 :この文書作成装置の制御を行うプ
ログラムを格納する他、作業用の各種データ、例えば文
書作成中のデータや他の装置から呼び出したデータを一
時的に格納するランダム・アクセス・メモリである。
(ii )キーボード24:文書作成等に用いられる人
力装置である。キーボード24には必要によりボインテ
ィング・デバイスとしてのマウス25を接続することが
できる。
(iii )第1のディスク制御装置26:かな漢字変
換用の辞書やこの文書作成装置の制御プログラムを格納
した第1の磁気ディスク27の駆動を制御する装置であ
る。
(iv)第2のディスク制御装置28:作成された文書
を格納する第2の磁気ディスク29の駆動を制御する装
置である。
(v)表示制御装置31:CRT32上に作成中の文書
等の各種データを表示するための装置である。
(vi)通信制御装置33:他の情報処理装置と通信を
行うための装置である。
第3図は、本実施例の文書作成装置が例えばパーソナル
コンビコータからなる情報処理装置と接続された状態を
表わしたものである。文書作成装置41には、かな漢字
変換機能等を用いた文書作成編集機能42が備えられて
おり、更に第2図に示したように他の装置と通信を行っ
て必要なデータを呼び出すための通信制御装W133が
備えられている。
一方、通信ケーブル43を介して接続される情報処理装
置45の側には通信の制御を行う通信制御装置46が存
在し、また要求の対象となるデータを蓄えたデータ源4
7が備えられている。ただし、データ源47は情報処理
装置45内のハードディスク等にもともと格納されてい
るデータのみならず、磁気ディスク等の記憶媒体をセッ
トすることによって外部から取り入れたデータも包含さ
れている。なお、この図で両通信制御装置33.46は
通信用のソフトウェアを含んだ概念である。
通信制御装置33に対してデータの送信を行うことので
きるものであれば、あらゆ、る形式の情報処理装置をこ
の文書作成装置41に接続することができることはもち
ろんである。
第4図は、この文書作成装置の文書作成のための制御の
流れを表わしたものである。
オペレータは、通常のかな漢字変換を行う場合には、第
2図に示したキーボード24から変換対象となるかな文
字あるいはローマ字を入力し、次に変換キー(装置によ
っては無変換キーも含む。)を押す(第4図ステップ■
;Y)。これにより、第1の磁気ディスク27に格納さ
れた辞書を用いてかな漢字変換が行われ、候補となる漢
字あるいは漢字かな混じり文が抽出される。これに対し
てオペレータが適宜選択作業を行うと(ステップ■)、
変換対象が確定する。例えば、オペレータが「ぶし」と
いうかなを入力して変換キーを押すと、「富士」、「藤
」、「不治」、「不時」、「不二」等の変換対象が抽出
されるので、その文書作成装置の採用している方法で所
望の文字を選択する。例えば、これらの候補をCRT3
2に一度に表示してそれらのうちの1つをマウス25や
テンキーを用いて指定し選出したり、変換キーが押され
るたびに使用頻度順にこれらの候補を表示する方法によ
って、所望の文字が選択される。所望の文字の選択が行
われたら、作成中の文章におけるカーソルで指示した作
成位置に、その文字が格納される(ステップ■)。これ
により、次のかな漢字変換処理が待機状態となる(リタ
ーン)。
一方、第3図に示した情報処理装置から所定のデータを
呼び出して作成中の文章に組み入れる場・<;Q’(l
; 合、オペレークはその要求データをキー人力した後、変
換キーを押すことなくその外部装置用に用意された第1
のファンクションキー(第1のFK)を押す(ステップ
■;Y)。すると、CPU21は通信制御装置33に通
信ケーブル43を介して情報処理装置45が接続されて
いるかどうかのチエツクを行う(ステップ■)。この結
果、オペレータの不注意で情報処理族ff145の接続
が行われていなかったような場合には(N) 、CRT
32に外部装置の接続を要求する表示が行われ(ステッ
プ■)、処理が終了する(リターン)。
これに対して、情報処理装置45が文書作成装置41と
接続されていた場合(ステップ■;Y)、CPU21は
その要求データを通信制御装置33を介して情報処理装
置45側に送信する(ステップ■)。この後、情報処理
装置45から要求したデータが送られてくるか、あるい
は要求したデータが存在しないために送付不能とするデ
ータが送られてくることになる(ステップ■)。
要求したデータが情報処理装置45から送られ特開平3
(00759(4) てきた場合には(ステップ■;Y)、そのデータの受信
を行い(ステップ■)、これを現在作成している文章の
作成位置に書き込む(ステップ■)。
これに対して、要求したデータが存在しなかったような
場合には、要求データが見つからないことをCRT32
上に表示する(ステップ@〉。オペレータは、この場合
、情報処理装置45側のデータ源47に所望のデータが
格納されているかどうかをチエツクし、場合によっては
フロッピーディスク等の外部記憶媒体を入れ換えて、再
度データの要求を行うことになる。
この文書作成装置では、情報処理装置45に対してデー
タの作成を行わせることもできる。この場合、オペレー
タは要求の種別を入力した後、変換キー右よび第1のフ
ァンクションキーを押すことなく、第2のファンクショ
ンキー(第2のFK)を押す(ステップ0;Y)。する
と、作成するデータの要求の種別に応じたデータ作成の
ための通信処理がこの文書作成装置41と情報処理装置
45の間で行われる(ステップ■)。
例えば、オペレータが簡易な方法で流れ図の作成を行お
うとし、文書作成装置41にそのような簡易作成機能が
ないものとする。この場合には、情報処理装置45側に
備わっているこの機能を利用するための要求コードを人
力した後に第2のファンクションキーが押されることに
なる。この状態で、文書作成装置41と情報処理装置4
5は通信ケーブル43を介して通信が行われる状態とな
り、以後、情報処理装置45が流れ図の作成のための援
助を行う。すなわち、例えば日本語で処理の各ステップ
を人力していけば該当する流れ図を自動的に作成する機
能が情報処理装置45に備えられていたとすると、オペ
レータは以後、文書作成装置41からこれらの処理の各
ステップを入力していき、これを通信ケーブル43を介
して情報処理装置45に伝達させる。情報処理装置45
では、この人力データに応じて流れ図を作成し、これを
ビットパターンあるいは線図等のコード情報として表現
する。
このようにして流れ図等の要求されたデータの作成が終
了したら、そのデータが情報処理装置45から送信され
、文書作成装置41側で受信される(ステップ■)。こ
の受信データは、先の要求データの受信の場合と同様に
、現在作成している文章の作成位置に書き込まれる(ス
テップ■〉。
第5図は、この文書作成装置で作成された文書の一例を
表わしたものである。この文書51は社員の提案報告書
であり、表題を含んだ上から2行までの領域52は、オ
ペレータが通常のかな漢字変換によって人力したもので
ある。その下の表53の部分は、提案者に関する社員番
号、氏名住所を示すテキストデータであり、これは−々
その内容を調べたり転記することなく、外部装置から呼
び出して入力している。これは、第3図に示した情報処
理装置45に人事関係のデータベースを格納しておき、
例えば社員番号等と人事関係のコードを人力することに
よって引き出すことができる。
この下の3行分の領域54は、オペレータが通常のかな
漢字変換によって人力した部分である。
これより下の領域55には、提案の詳細としての流れ図
が示されている。この部分は、情報処理袋345側の機
能を活用して作成したものである。
以上説明した実施例では、文書作成装置と情報処理装置
とを通信ケーブルで接続したので、単に外部データの呼
び出しやデータ作成に情報処理装置を用いるだけでなく
、文書作成装置側で作成した文書の内容のチエツク等の
他の処理にも情報処理装置を活用することができる。
なお実施例では、請求項1記載の発明に対応する外部デ
ータの要求を行う場合、第1のファンクションキーの押
下によって行ったが、他のキーあるいは他の操作によっ
て行うことも可能である。
また、オペレータがファンクションキー等の操作を行わ
ずに、文書作成の処理がある段階に達したことを装置側
が監視して、オペレータの操作を介することなく外部デ
ータの要求やデータ作成要求を行うことも可能である。
例えば、第5図の提案者の表を例にして説明すると、「
社員番号」、「氏名」、「住所」といったある様式の表
を呼び出したり独自に作成した後、オペレータが単にr
12345Ezと社員番号を入力したり、あるいは「富
士太部」と氏名を入力した時点で、CPU21が外部デ
ータを要求していると判別し、自動的に空欄を埋めるよ
うな処理をプログラムしておいてもよい。
「発明の効果」 このように請求項1記載の発明によれば、外部に用意さ
れたデータを自在に活用することができるので、複雑な
表や図形あるいはイメージ等を含んだ文書であっても、
比較的短時間にかつ正確に作成することができる。また
、請求項2記載の発明によれば、必要なデータの作成を
外部の装置に要求することができるので、文書作成装置
側の機能を実質的に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を示すブロック図、第2図〜第5
図は本発明の一実施例を説明するためのもので、このう
ち第2図は文書作成装置の構成の概要を表わしたブロッ
ク図、第3図は文書作成装置とこれに接続された情報処
理装置の構成の概要を示す説明図、第4図は文書作成装
置の文書作成のための制御の流れを表わした流れ図、第
5図は作成された文書の一例を示す平面図である。 1・・・・・・文書作成手段、 2・・・・・・外部データ要求手段、 3・・・・・・データ受信手段、 4・・・・・・データ書込手段、 5・・・・・・データ作成要求手段、21・・・・・・
CPU。 23・・・・・・RAM、24・・・・・・キーボード
、27・・・・・・第1の磁気ディスク、29・・・・
・・第2の磁気ディスク、33・・・・・・通信制御装
置、41・・・・・・文書作成装置、43・・・・・・
通信ケーブル、45・・・・・・情報処理装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、文書の作成を行う文書作成手段と、 この文書作成手段による作成中の文書に必要な外部デー
    タを外部に要求する外部データ要求手段と、 この外部データ要求手段の要求した外部データを通信路
    を介して受信するデータ受信手段と、このデータ受信手
    段の受信した外部データを文書の作成位置に書き込むデ
    ータ書込手段 とを具備することを特徴とする文書作成装置。 2、文書の作成を行う文書作成手段と、 この文書作成手段による作成中の文書に必要なデータの
    作成を外部に要求するデータ作成要求手段と、 このデータ作成要求手段の要求した作成データを通信路
    を介して受信するデータ受信手段と、このデータ受信手
    段の受信した作成データを文書の作成位置に書き込むデ
    ータ書込手段 とを具備することを特徴とする文書作成装置。
JP1236917A 1989-09-14 1989-09-14 文書作成装置 Pending JPH03100759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1236917A JPH03100759A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1236917A JPH03100759A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 文書作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03100759A true JPH03100759A (ja) 1991-04-25

Family

ID=17007668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1236917A Pending JPH03100759A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03100759A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001022738A (ja) * 1999-07-12 2001-01-26 Nec Corp ドキュメント自動作成システム、ドキュメント自動作成方法およびドキュメント自動作成用プログラムを記録した記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001022738A (ja) * 1999-07-12 2001-01-26 Nec Corp ドキュメント自動作成システム、ドキュメント自動作成方法およびドキュメント自動作成用プログラムを記録した記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6658397B2 (en) Computer method and apparatus for storing and reproducing handwritten characters
JPS5862729A (ja) 対話式テキスト処理システム
JPH0576067B2 (ja)
JPH03100759A (ja) 文書作成装置
JPH0114617B2 (ja)
JPH0612548B2 (ja) 文書処理装置
JP2558692B2 (ja) 書画ファイル装置
JPH0528156A (ja) 文書データ変換装置
JPH0668140A (ja) 電子翻訳方式
JP2786260B2 (ja) かな漢字変換装置
JPS6376055A (ja) 文書作成装置における原語訳語表示方式
JPH04133165A (ja) かな漢字変換装置
JPS60245075A (ja) 自動ルビ表示方式
JP2878461B2 (ja) 文書入力装置
JPH04276854A (ja) ワードプロセッサ
JPS62119665A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS62156768A (ja) メモ機能を有するワ−ド・プロセツサ
JPH0310368A (ja) 付随データ表示処理方式
JPH08329050A (ja) 文書データ変換装置
JPH0622022B2 (ja) 文書編集装置
JPH06266768A (ja) 電子ブックおよび電子ブックプレーヤにおける検索方式
JPH0385673A (ja) 文章処理装置
JPH04362770A (ja) 文書処理方法及びその装置
JPS63234350A (ja) 文章処理装置
JPS63198156A (ja) 文書作成装置