JPH0756257A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH0756257A
JPH0756257A JP5198545A JP19854593A JPH0756257A JP H0756257 A JPH0756257 A JP H0756257A JP 5198545 A JP5198545 A JP 5198545A JP 19854593 A JP19854593 A JP 19854593A JP H0756257 A JPH0756257 A JP H0756257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
mol
silver
emulsion
grain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5198545A
Other languages
English (en)
Inventor
Yorihiro Yamatani
自広 山谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP5198545A priority Critical patent/JPH0756257A/ja
Priority to EP94305482A priority patent/EP0638840A1/en
Priority to US08/280,004 priority patent/USH1549H/en
Publication of JPH0756257A publication Critical patent/JPH0756257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/015Apparatus or processes for the preparation of emulsions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/09Noble metals or mercury; Salts or compounds thereof; Sulfur, selenium or tellurium, or compounds thereof, e.g. for chemical sensitising
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/07Substances influencing grain growth during silver salt formation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes
    • G03C1/14Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups
    • G03C1/18Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups with three CH groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/015Apparatus or processes for the preparation of emulsions
    • G03C2001/0153Fine grain feeding method
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03558Iodide content
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/09Noble metals or mercury; Salts or compounds thereof; Sulfur, selenium or tellurium, or compounds thereof, e.g. for chemical sensitising
    • G03C2001/091Gold
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/09Noble metals or mercury; Salts or compounds thereof; Sulfur, selenium or tellurium, or compounds thereof, e.g. for chemical sensitising
    • G03C2001/095Disulfide or dichalcogenide compound
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/09Noble metals or mercury; Salts or compounds thereof; Sulfur, selenium or tellurium, or compounds thereof, e.g. for chemical sensitising
    • G03C2001/097Selenium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高感度、低カブリで残色汚染がなく、かつ経
時安定性の優れたハロゲン化銀写真感光材料の提供。 【構成】 (1)セレン増感されたハロゲン化銀粒子(親粒
子)と、該親粒子より粒子体積が小さい沃化銀微粒子
が、該親粒子のハロゲン化銀1モル当たり1×10-5モル
〜1×10-2モル添加されていることを特徴とするハロゲ
ン化銀写真感光材料。 (2)乳剤層のハロゲン化銀粒子の投影面積の総和の50%
以上が、アスペクト比3以上の平板状ハロゲン化銀粒子
であって、かつハロゲン化銀1モル当たり1×10-4モル
〜1×10-3モルの増感色素で分光増感されていることを
特徴とする(1)項記載のハロゲン化銀写真感光材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はハロゲン化銀写真感光材
料に関し、詳しくは高感度、低カブリで残色汚染がな
く、かつ経時安定性の優れたハロゲン化銀写真感光材料
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ハロゲン化銀写真感光材料には、
高感度、高画質と併せて迅速処理性が強く要求されてお
り、特に医療診断用写真感光材料では患者の病状診断に
際し、高感度で、かつ高鮮鋭性の画像情報を短時間で得
ることが要求される。
【0003】従来よりハロゲン化銀乳剤の高感度化に関
しては多くの提案がなされており、例えば特開昭63-305
343号では化学熟成前に増感色素を添加することにより
分光感度を上げ、かつ現像速度を速めることを開示して
いる。
【0004】しかし迅速処理では定着や水洗時間が短縮
されているために、感光材料中の吸着色素が溶出されず
に残色汚染として残る問題が発生する。色素量を減量す
れば残色汚染からは逃れられるが感度の低下をもたらし
好ましくない。
【0005】一方、ハロゲン化銀粒子の化学増感法とし
ては、硫黄増感、貴金属増感、還元増感とならんでセレ
ン化合物によるセレン増感法がよく知られている。
【0006】しかし、セレン増感法は他の増感法に比し
高感度を得られる反面、感光材料の生保存性が優れず、
カブリを増発するという欠点を有し、さらなる改良が望
まれていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、高感度、低カブリで残色汚染がなく、かつ経時安定
性に優れたハロゲン化銀写真感光材料を提供することで
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の問題点は下記の本
発明によって解決された。即ち、 (1)支持体上に塗布された少なくとも1層のハロゲン化
銀乳剤層が、セレン化合物で化学増感されたハロゲン化
銀粒子(親粒子)と、該親粒子より粒子体積が小さい沃化
銀微粒子が、該親粒子のハロゲン化銀1モル当たり1×
10-5モル〜1×10-2モル添加されていることを特徴とす
るハロゲン化銀写真感光材料。
【0009】(2)上記ハロゲン化銀乳剤層のハロゲン化
銀粒子の投影面積の総和の50%以上が、アスペクト比3
以上の平板状ハロゲン化銀粒子であって、かつハロゲン
化銀1モル当たり1×10-4モル〜1×10-3モルの増感色
素で分光増感されていることを特徴とする(1)項記載の
ハロゲン化銀写真感光材料により達成される。
【0010】以下、本発明を詳述する。
【0011】本発明に係るハロゲン化銀乳剤層のハロゲ
ン化銀粒子(親粒子)は、正常晶粒子即ち、立方体、8面
体、14面体のようなすべて等方的に成長したもの、或は
球形のような多面的な結晶型のもの、又は面欠陥を有し
た双晶からなるもの或はそれらの混合型又は複合型であ
ってもよいが、平板状のハロゲン化銀粒子が好ましく用
いられる。
【0012】本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用い
られる乳剤は、公知の方法で製造できる。例えばリサー
チ・ディスクロージャー(RD)No.17643(1978年12月),22
〜23頁の“Emulsion Preparation and Types”に記載の
方法、或は同(RD)No.18716(1979年11月),648頁に記載
の方法で調製することができる。
【0013】本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用い
られる乳剤は、例えばT.H.James著“The Theory of the
Photographic process”第4版、Macmillan社刊(1977
年)38〜104頁に記載の方法、G.F.Duffin著“Photograph
ic Emulsion Chemistry”、Focal Press社刊(1966年)、
P.Glafkides著“Chimie et Physique Photographique”
Paul Montel社刊(1967年)或はV.L.Zelikman他著“Makin
g And Coating Photographic Emulsion" Focal Press社
刊(1964)などに記載の方法により調製することができ
る。
【0014】即ち、酸性法、アンモニア法、中性法など
の溶液条件にて順混合法、逆混合法、ダブルジェット
法、コントロール・ダブルジェット法などの混合条件、
コンバージョン法、コア/シェル法などの粒子調製条件
およびこれらの組合わせ法を用いて製造することができ
る。
【0015】本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用い
られる乳剤の好ましい実施態様としては、沃化銀を粒子
内部に局在させた単分散乳剤が挙げられる。
【0016】本発明に好ましく用いられるハロゲン化銀
乳剤としては、例えば特開昭59-177535号、同61-802237
号、61-132943号、同63-49751号などに開示されている
内部高沃度型単分散粒子が挙げられる。結晶の晶癖は立
方体、8面体、14面体及びその中間の{111}面と{10
0}面が任意に混在していてもよい。
【0017】ここで言う単分散とは、常法により平均粒
子直径を測定したとき、粒子数又は重量で少なくとも95
%の粒子が平均粒子径の±40%以内、好ましくは±30%
以内にあるハロゲン化銀粒子である。ここで言う単分散
性とは、特開昭60-162244号で定義されたもので、粒径
に関する変動係数が0.20以下のものである。
【0018】ハロゲン化銀の結晶構造は、内部と外部が
異なったハロゲン化銀組成からなっていてもよい。即
ち、コアと、そのコアとはハロゲン組成の異なる少なく
とも1層以上のシェルからなるコア/シェル構造を有す
るものである。高沃度部の沃化銀含量は20〜40モル%で
特に好ましくは20〜30モル%である。
【0019】係る単分散乳剤の製法は公知であり、例え
ばJ.Phot.Sci,12.242〜251,(1963)、特開昭48-36890
号、同52-16364号、同55-142329号、同58-49938号、英
国特許1,413,748号、米国特許3,574,628号、同3,655,39
4号などに詳しく記載されている。
【0020】上記の単分散乳剤を得るための方法とし
て、例えば種晶を用い、この種晶を成長核として銀イオ
ン及びハライドイオンを供給し成長させた乳剤が特に好
ましい。
【0021】なお、コア/シェル型乳剤の製法は公知
で、例えば英国特許1,027,146号、米国特許3,505,068
号、同4,444,877号或は特開昭60-143331号などに記載の
方法を参考にすることができる。
【0022】本発明のハロゲン化銀写真感光材料には、
アスペクト比(粒子径/粒子厚みの比)が3以上の平板状
粒子が好ましく用いられる。
【0023】平板状ハロゲン化銀粒子の平均粒径は0.3
〜3.0μmが好ましく、特に好ましくは0.5〜1.5μmであ
る。
【0024】本発明に係る平板状ハロゲン化銀乳剤は、
粒子直径/厚さ(アスペクト比と呼ぶ)の平均値(平均
アスペクト比と呼ぶ)が3以上であり、好ましくは3〜
20で、特に好ましくは3〜10である。
【0025】本発明に係る平板状ハロゲン化銀乳剤の平
均厚さは1.0μm以下が好ましく、特に好ましくは0.5μm
以下であり、更に好ましくは、0.3μm以下である。
【0026】かかる平板状ハロゲン化銀粒子の利点は、
分光増感効率の向上、画像の粒状性及び鮮鋭性の改良な
どが得られるとして例えば、英国特許2,112,157号、米
国特許4,439,520号、同4,433,048号、同4,414,310号、
同4,434,226号などに開示されている。
【0027】本発明において、平板状ハロゲン化銀粒子
の直径は、ハロゲン化銀粒子の電子顕微鏡写真の観察か
ら粒子の投影面積に等しい面積を有する円の直径として
定義される。
【0028】本発明において、平板状ハロゲン化銀粒子
の厚さは、平板状ハロゲン化銀粒子を構成する二つの平
行な面の距離のうち最小のものと定義される。
【0029】平板状ハロゲン化銀粒子の厚さは、ハロゲ
ン化銀粒子の影の付いた電子顕微鏡写真又はハロゲン化
銀乳剤を支持体に塗布し乾燥したサンプル断層の電子顕
微鏡写真から求めることができる。
【0030】平均アスペクト比を求めるためには、最低
100サンプルの測定を行う。
【0031】本発明のハロゲン化銀乳剤において、平板
状ハロゲン化銀粒子が全ハロゲン化銀粒子に占める割合
は50%以上であり、好ましくは60%以上、特に好ましく
は70%以上である。
【0032】本発明に係る平板状ハロゲン化銀乳剤は単
分散であることが好ましく、ここで単分散であること
は、粒径の変動係数(粒径の標準偏差/平均粒径×10
0)が25%以下であり、好ましくは20%以下、特に好ま
しくは15%以下であることを言う。
【0033】本発明に係るハロゲン化銀乳剤は、塩化
銀、臭化銀、沃化銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀
などハロゲン化銀組成は任意であるが、高感度という点
からは沃臭化銀が好ましく、平均沃化銀含有率は0.1〜
4.0モル%であって特に好ましくは0.5〜3.0モル%であ
る。さらに迅速処理性という点から塩沃臭化銀が好まし
い。
【0034】塩化銀は、粒子中いずれの部位に含有され
てもよいが、特に最外層のシェルに塩化銀を偏在させる
ことが好ましい。最外層のシェルの平均塩化銀含有率
は、0.3モル%以上、好ましくは1〜60モル%、特に好
ましくは5〜40モル%である。
【0035】又、本発明に係る平板状ハロゲン化銀乳剤
は、ハロゲン組成が粒子内で均一であってもよく、さら
に沃化銀が局在したものであってもよいが、中心部に局
在したものが好ましく用いられる。平板状ハロゲン化銀
乳剤の製造方法は、特開昭58-113926号、同58-113927
号、同58-113934号、同62-1855号、ヨーロッパ特許219,
849号、同219,850号等を参考にすることもできる。又、
単分散性の平板状ハロゲン化銀乳剤の製造方法として、
特開昭61-6643号を参考にすることができる。
【0036】高アスペクト比を持つ平板状の沃臭化銀乳
剤の製造方法としては、pBrが2以下に保たれたゼラチ
ン水溶液に硝酸銀水溶液を添加するか又は硝酸銀水溶液
とハロゲン化物水溶液を同時に添加して双晶種粒子を発
生させ、次にダブルジェット法により成長させることに
よって得ることができる。平板状ハロゲン化銀粒子の大
きさは、粒子形成時の温度、銀塩及びハロゲン化物水溶
液の添加速度によってコントロールできる。
【0037】本発明に係るハロゲン化銀乳剤(以下、親
粒子乳剤と言う)の平均沃化銀含有率及び平均塩化銀含
有率は、添加するハロゲン化物水溶液の組成すなわち臭
化物と沃化物及び塩化物の比を変えることによりコント
ロールすることができる。又、親粒子の製造時に必要に
応じてアンモニア、チオエーテル、チオ尿素等のハロゲ
ン化銀溶剤を用いることができる。
【0038】乳剤は可溶性塩類を除去するためにヌード
ル水洗法、フロキュレーション沈降法などの水洗方法が
なされてよい。好ましい水洗法としては、例えば特公昭
35-16086号記載のスルホ基を含む芳香族炭化水素系アル
デヒド樹脂を用いる方法、又は特開昭63-158644号記載
の凝集高分子剤例示G3、G8などを用いる方法が特に
好ましい脱塩法として挙げられる。
【0039】本発明の親粒子乳剤は、セレン化合物によ
りセレン増感される。
【0040】本発明に係る親粒子乳剤の化学熟成温度
は、任意に決められるが好ましくは20℃〜90℃の範囲
で、好ましくは30℃〜80℃で、より好ましくは35℃〜70
℃である。
【0041】次にセレン化合物について述べる。
【0042】本発明で用いられるセレン増感剤は、従来
公知の特許に開示されているセレン化合物を用いること
ができる。セレン増感は通常、不安定型セレン化合物及
び/又は非不安定型セレン化合物をハロゲン化銀乳剤に
添加して、高温、好ましくは40℃以上で乳剤を一定時間
撹拌することにより行われる。不安定型セレン化合物と
しては例えば特公昭44-15748号、特公昭43-13489号など
に記載の化合物を用いることが好ましい。具体的な不安
定セレン化合物としては、イソセレノシアネート類(例
えばアリルイソセレノシアネートの如き脂肪族イソセレ
ノシアネート類)、セレノ尿素類、セレノケトン類、セ
レノアミド類、セレノカルボン酸類(例えば2-セレノプ
ロピオン酸、2-セレノ酪酸)、セレノエステル類、ジア
シルセレニド類(例えばビス(3-クロロ-2,6-ジメトキシ
ベンゾイル)セレニド)、セレノホスフェート類、ホス
フィンセレニド類、コロイド状金属セレンなどがあげら
れる。
【0043】本発明で用いられる非不安定型セレン化合
物としては例えば特公昭46-4553号、特公昭52-34492号
及び特公昭52-34491号に記載の化合物が用いられる。非
不安定型セレン化合物としては例えば亜セレン酸、セレ
ノシアン化カリウム、セレナゾール類、セレナゾール類
の四級塩、ジアリールセレニド、ジアリールジセレニ
ド、ジアルキルセレニド、ジアルキルジセレニド、2-セ
レナゾリジンジオン、2-セレノオキサゾリジンジオンお
よびこれらの誘導体等があげられる。
【0044】セレン化合物として好ましいものは以下の
一般式(1)および(2)で挙げることができる。
【0045】
【化1】
【0046】式中、Z1及びZ2はそれぞれ同じでも異な
っていてもよく、アルキル基(例えばメチル、エチル、
t-ブチル、アダマンチル、t-オクチル)、アルケニル基
(例えばビニル、プロペニル)、アラルキル基(例えば
ベンジル、フェネチル)、アリール基(例えばフェニ
ル、ペンタフルオロフェニル、4-クロロフェニル、3-ニ
トロフェニル、4-オクチルスルファモイルフェニル、ナ
フチル)、複素環基(例えばピリジル、チエニル、フリ
ル、イミダゾリル)、-NR1(R2)、-OR3または-SR
4を表す。
【0047】R1、R2、R3及びR4はそれぞれ同じでも
異なっていてもよく、アルキル基、アラルキル基、アリ
ール基または複素環基を表す。アルキル基、アラルキル
基、アリール基または複素環基としてはZ1と同様な例
が挙げられる。ただし、R1及びR2は水素原子またはア
シル基(例えばアセチル、プロパノイル、ベンゾイル、
ヘプタフルオロブタノイル、ジフルオロアセチル、4-ニ
トロベンゾイル、ナフトイル、4-トリフルオロメチルベ
ンゾイル)であってもよい。
【0048】一般式(1)中、好ましくはZ1はアルキ
ル基、アリール基または−NR1(R2)を表し、Z2は-N
5(R6)を表す。R1、R2、R5及びR6はそれぞれ同じ
でも異なっていてもよく、水素原子、アルキル基、アリ
ール基、またはアシル基を表す。
【0049】一般式(1)中、より好ましくはN,N-ジア
ルキルセレノ尿素、N,N,N′-トリアルキル-N′-アシル
セレノ尿素、テトラアルキルセレノ尿素、N,N-ジアルキ
ル-アリールセレノアミド、N-アルキル-N-アリールセレ
ノアミドを表す。
【0050】これらのセレン増感剤は水またはメタノー
ル、エタノールなどの有機溶媒の単独または混合溶媒に
溶解し、化学増感時に添加される。好ましくは化学増感
開始前に添加される。使用されるセレン増感剤は1種に
限られず上記セレン増感剤の2種以上を併用して用いる
ことができる。不安定セレン化合物と非不安定セレン化
合物を併用してもよい。本発明に使用されるセレン増感
剤の添加量は、用いるセレン増感剤の活性度、ハロゲン
化銀の種類や大きさ、熟成の温度および時間などにより
異なるが、好ましくは、ハロゲン化銀1モル当たり1×
10-8以上である。より好ましくは1×10-7モル以上3×
10-5モル以下である。セレン増感剤を用いた場合の化学
熟成の温度は好ましくは45℃以上である。より好ましく
は50℃以上、80℃以下である。pAgおよびpHは任意で
ある。例えばpHは4から9までの広い範囲で本発明の
効果は得られる。セレン増感をハロゲン化銀溶剤の存在
下で行うことは、より効果的である。
【0051】本発明で用いることができるハロゲン化銀
溶剤としては、例えば米国特許3,271,157号、同3,531,2
89号、同3,574,628号、特開昭54-1019号、同54-158917
号等に記載された(a)有機チオエーテル類、特開昭53
-82408号、同55-77737号、同55-2982号等に記載された
(b)チオ尿素誘導体、特開昭53-144319号に記載され
た(c)酸素または硫黄原子と窒素原子とにはさまれた
チオカルボニル基を有するハロゲン化銀溶剤、特開昭54
-100717号に記載された(d)イミダゾール類、(e)
亜硫酸塩、(f)チオシアネート等が挙げられる。特に
好ましい溶剤としては、チオシアネートおよびテトラメ
チルチオ尿素がある。また用いられる溶剤の量は種類に
よっても異なるが、例えばチオシアネートの場合、好ま
しい量はハロゲン化銀1モル当たり1×10-4以上1×10
-2モル以下である。本発明のハロゲン化銀乳剤は、化学
増感においてイオウ増感及び/又は金増感を併用するこ
とによりさらに高感度、低カブリを達成することができ
る。イオウ増感は、通常、イオウ増感剤を添加して、高
温、好ましくは40℃以上で乳剤を一定時間撹拌すること
により行われる。また、金増感は、通常、金増感剤を添
加して、高温、好ましくは40℃以上で乳剤を一定時間撹
拌することにより行われる。上記のイオウ増感には硫黄
増感剤として公知のものを用いることができる。例えば
チオ硫酸塩、チオ尿素類、アリルイソチアシアネート、
シスチン、p-トルエンチオスルホン酸塩、ローダニンな
どが挙げられる。
【0052】
【化2】
【0053】式中、Z3、Z4およびZ5はそれぞれ同じ
でも異なっていてもよく、脂肪族基、芳香族基、複素環
基、-OR7、-NR8(R9)、-SR10、-SeR11、-Xま
たは水素原子を表す。
【0054】R7、R10およびR11は脂肪族基、芳香族
基、複素環基、水素原子またはカチオンを表し、R8
よびR9は脂肪族基、芳香族基、複素環基または水素原
子を表し、Xはハロゲン原子を表す。
【0055】一般式(2)において、Z3、Z4、Z5
7、R8、R9、R10およびR11で表される脂肪族基は
直鎖、分岐または環状のアルキル基、アルケニル基、ア
ルキニル基、アラルキル基(例えばメチル、エチル、n-
プロピル、イソプロピル、t-ブチル、n-ブチル、n-オク
チル、n-デシル、n-ヘキサデシル、シクロペンチル、シ
クロヘキシル、アリル、2-ブテニル、3-ペンテニル、プ
ロパルギル、3-ペンチニル、ベンジル、フェネチル)を
表す。
【0056】Z3、Z4、Z5、R7、R8、R9、R10およ
びR11で表される芳香族基は単環または縮環のアリール
基(例えばフェニル、ペンタフルオロフェニル、4-クロ
ロフェニル、3-スルホフェニル、ナフチル、4-メチルフ
ェニル)を表す。
【0057】Z3、Z4、Z5、R7、R8、R9、R10およ
びR11で表される複素環基は窒素原子、酸素原子または
硫黄原子のうち少なくとも一つを含む3〜10員環の飽和
もしくは不飽和の複素環基(例えばピリジル、チエニ
ル、フリル、チアゾリル、イミダゾリル、ベンズイミダ
ゾリル)を表す。
【0058】R7、R10およびR11で表されるカチオン
はアルカリ金属原子またはアンモニウムを表し、Xで表
されるハロゲン原子は、例えばフッ素原子、塩素原子、
臭素原子または沃素原子を表す。
【0059】好ましくはZ3、Z4またはZ5は脂肪族
基、芳香族基または-OR1を表し、R7は脂肪族基また
は芳香族基を表す。一般式(2)中、より好ましくはト
リアルキルホスフィンセレニド、トリアリールホスフィ
ンセレニド、トリアルキルセレノホスフェートまたはト
リアリールセレノホスフェートなどが挙げられる。
【0060】以下に一般式(1)および(2)で表され
る化合物の具体例を示すが、本発明はこれに限定される
ものではない。
【0061】
【化3】
【0062】
【化4】
【0063】
【化5】
【0064】
【化6】
【0065】
【化7】
【0066】
【化8】
【0067】本発明に係る沃化銀微粒子の粒径は0.12μ
m以下が好ましく0.09μm以下がさらに好ましく、0.06μ
m以下が特に好ましい。
【0068】本発明に沃化銀微粒子を用いる場合、沃化
銀に関しては一般に立方晶系のγ型-AgIと六方晶系の
β型AgIとが知られているが、いずれの結晶構造であ
ってもよく、又、これらの混合物であってもよい。
【0069】本発明で用いられる沃化銀微粒子は、単分
散性が良好であることが好ましく、ダブルジェット法に
より温度、pH、pAgを抑制しながら調製することが好
ましい。
【0070】沃化銀微粒子の添加量は親粒子乳剤1モル
当たり1×10-2モル以下が好ましく、更には親粒子乳剤
1モル当たり1×10-4モル〜2×10-3モルの範囲が好ま
しい。
【0071】本発明に於ける沃化銀微粒子の添加時期
は、化学熟成工程から塗布の直前までのいずれかの工程
であればよいが、好ましくは化学熟成工程での添加であ
る。ここで言う化学熟成工程とは親粒子乳剤の粒子形成
後及び脱塩操作が終了した時点から化学増感剤を添加
し、その後、化学熟成を停止するための操作を施した時
点までの間を指す。なお、化学熟成工程を終了させる方
法としては温度を下げる方法、pHを下げる方法、化学
熟成停止剤を用いる方法などが知られているが乳剤の安
定性等を考慮すると、化学熟成停止剤を用いる方法が好
ましい。この化学熟成停止剤としては、ハロゲン化物
(例えば臭化カリウム、塩化ナトリウム等)、カブリ防
止剤または安定剤として知られている有機化合物(例え
ば4-ヒドロキシ-6-メチル-1,3,3a,7-テトラザインデン
等)が知られている。これらは単独もしくは複数の化合
物を併用して用いられている。
【0072】また上記したように沃化銀微粒子の添加
は、時間間隔をとって数回に分けて行ってもよいし、沃
化銀微粒子の添加後に更に別の化学熟成済み乳剤を加え
てもよい。
【0073】沃化銀微粒子を添加する際の親粒子乳剤液
の温度は、30〜80℃の範囲が好ましく、更には40〜65℃
の範囲が特に好ましい。
【0074】また、本発明は添加する沃化銀微粒子が添
加後〜塗布直前までの間に一部もしくは全部が消失する
条件で実施されることが好ましく、更に好ましい条件は
添加した沃化銀微粒子の20%以上が塗布直前において消
失していることである。
【0075】尚、消失量の定量は、沃化銀微粒子添加後
の乳剤または塗布液を適当な条件で遠心分離を行った
後、上澄み液の吸収スペクトル測定を行い、既知濃度の
ハロゲン化銀微粒子の吸収スペクトルと比較することに
より行うことができる。
【0076】本発明に係るハロゲン化銀乳剤は、増感色
素で分光増感される。
【0077】本発明に使用できる増感色素としては、シ
アニン、メロシアニン又はコンプレックスシアニン、コ
ンプレックスメロシアニン、スチリル、ヘミシアニンな
どの通常用いられる増感色素のいずれでもよい。
【0078】本発明に使用することができる増感色素と
しては、例えば米国特許3,522,052号、同3,619,197号、
同3,713,828号、同3,615,643号、同3,615,632号、同3,6
17,293号、同3,628,964号、同3,703,377号、同3,666,48
0号、同3,667,960号、同3,679,428号、同3,672,897号、
同3,769,026号、同3,769,026号、同3,556,800号、同3,6
15,613号、同3,615,635号、同3,615,638号、同3,705,80
9号、同3,632,349号、同3,677,65号、同3,770,440号、
同3,770,449号、同3,769,025号、同3,745,014号、同3,7
13,828号、同3,567,458号、同3,625,698号、同2,526,63
2号、同2,503,776号、特開昭48-76525号、ベルギー特許
691,807号などの明細書に記載されているものが挙げら
れる。以下、本発明に好ましく用いられる増感色素の具
体例を示す。
【0079】
【化9】
【0080】
【化10】
【0081】上記の色素は、例えばエフ.エム.ハーマ
著「シアニン ダイズ アンドリレーテッド コンパウン
ズ」(1964,インターサイエンス パブリッシャーズ刊)な
どに記載された従来公知の方法を参考にして容易に合成
することができる。
【0082】増感色素の添加量は色素の種類、分光増感
の目的あるいは乳剤組成によって一様ではないがハロゲ
ン化銀1モル当たり1×10-4モル〜1×10-3モルの範囲
でよく、好ましくは2×10-4モル〜8×10-4モルであ
る。増感色素の添加時期は親粒子の成長工程終了後から
化学増感工程終了前までの任意の時期でよい。色素は親
水性溶媒例えばメタノール、エタノールなどに溶解して
添加される。
【0083】
【実施例】以下、本発明を実施例にて具体的に説明す
る。
【0084】実施例1 1)種乳剤の調製1 60℃、pAg=8、pH=2.0にコントロールしつつ、ダブ
ルジェット法で平均粒径0.3μmの沃化銀2モル%を含む
沃臭化銀の単分散立方晶粒子を調製した。得られた乳剤
を40℃にて花王アトラス〔社〕製のデモールN(ナフタ
レンスルホン酸ナトリウム塩のアルデヒド縮合物)と硫
酸マグネシウムの水溶液を用いて脱塩してから、ゼラチ
ン水溶液中に再分散し種乳剤を得た。
【0085】2)種乳剤からの粒子成長 40℃に保たれたゼラチン水溶液中に上記の種乳剤を分散
し、アンモニア水と酢酸でpHを9.7に調整した。この液
にアンモニア性硝酸銀水溶液及び臭化カリウムと沃化カ
リウムの水溶液をダブルジェット法で添加した。
【0086】添加中のpAg=7.3、pH=9.7に制御し沃
化銀含有率が35モル%の層を形成させた。次いでアンモ
ニア性硝酸銀水溶液と臭化カリウム水溶液をダブルジェ
ット法で添加し、目標粒径の95%まではpAgを9.0に保
ち、pHは8.0から9.0まで連続的に変化させた。その後p
Ag=11.0に調整し、pH=8.0に保ちながら目標粒径ま
で成長させた。続いて酢酸でpHを6.0まで下げてから、
分光増感色素として例示3を400mg/モルAgX添加して
から上記と同様の方法で脱塩した後ゼラチン水溶液中に
分散した。
【0087】この方法により、平均沃化銀含有率が2.0
モル%で、頂点が丸みを帯びた14面体である平均粒径が
0.40μm、0.65μm、1.00μmで、変動係数がそれぞれ0.1
7、0.16、0.16の単分散沃臭化銀乳剤(A)、(B)及び
(C)を調製した。次いでこれらを重量比で15:65:20の
割合で混合し、正常晶乳剤Em-1をえた。
【0088】得られたEm-1に適当量のチオ硫酸ナトリ
ウム、塩化金酸、チオシアン酸アンモニウムを添加して
から、本発明に係るセレン増感剤である例示4と21を表
1に示すよう添加し温度48℃で化学熟成を行った。なお
化学増感剤を添加する直前に例示増感色素3をハロゲン
化銀1モル当たり表1のように添加して分光増感した。
なお、化学熟成開始後、30分で本発明に係る沃化銀微粒
子と比較のためのKIを表1に示すよう添加し、さらに
同一温度で20分熟成してから4-ヒドロキシ-6-メチル-1,
3,3a,7-テトラザインデンをハロゲン化銀1モル当たり
2.4g添加し温度を下げて熟成を停止せしめた。得られ
た15種の乳剤に下記の添加剤を加え塗布液を調製した。
【0089】添加量はハロゲン化銀1モル当たりの量で
示す。
【0090】 1-フェニル-5-メルカプトテトラゾール 10mg 1-トリメチロールプロパン 14g t-ブチル-カテコール 68mg ポリビニルピロリドン(分子量10,000) 850mg スチレン-無水マレイン酸供重合体 2.0g ニトロフェニル-トリフェニルホスホニウムクロリド 50mg 1,3-ジヒドロキシベンゼン-4-スルホン酸アンモニウム 1.7g 1,1-ジメチロール-1-ブロム-1-ニトロメタン 6.2mg nC4H9OCH2CH(OH)CH2N(CH2COOH)2 700mg
【0091】
【化11】
【0092】また保護層液に用いた添加剤は次のとおり
である。添加量はゼラチン1g当たりの量で示す。
【0093】 平均粒径5μmのポリメチルメタクリレートからなるマット剤 21mg 平均粒径3μmのポリメチルメタクリレートからなるマット剤 28mg グリオキザール 50mg
【0094】
【化12】
【0095】以上の塗布液を、厚さ180μmの下引き処理
済みのブルーに着色したポリエチレンテレフタレートフ
ィルムベース上に、両面に均一に塗布、乾燥して試料N
o.1〜15を作成した。
【0096】なお、塗布銀量は、片面当たり2.0g/m2
ゼラチンは片面当たり3.5g/m2になるように全試料につ
いて調整を行った。
【0097】経時保存性の評価 得られた試料を2組作成し、そのうちの1組を1日放置
し、もう1組は室温下で90日間放置してから現像して保
存性の代用試験とした。これらの試料をX線写真用増感
紙KO-250(コニカ〔株〕製)で挟み、ペネトロメータB型
を介してX線照射後、自動現像機を用いて下記の処理液
及び処理条件で現像処理した。
【0098】 現像液処方 Part-A(10.8l仕上げ用) 水酸化カリウム 340g 亜硫酸カリウム(50%溶液) 2150g ジエチレンテトラアミン5酢酸 32.3g 炭酸水素ナトリウム 108g 5-メチルベンゾトリアゾール 150mg 1-フェニル-5-メルカプトテトラゾール 15mg ハイドロキノン 280g 水を加えて 3600mlにする。
【0099】 Part-B(10.8l仕上げ用) 氷酢酸 158g トリエチレングリコール 144g 1-フェニル-3-ピラゾリドン 19.5g 5-ニトロインダゾール 0.32g n-アセチル-D,L-ペニシラミン 0.11g 水を加えて 3600mlにする。
【0100】 スターター処方(1.0l仕上げ用) 氷酢酸 138g 臭化カリウム 325g 5-メチルベンゾトリアゾール 1.5g CH3N(C3H6NHCONHC2H4SC2H5)2 20mg 水を加えて 1.0lに仕上げ
る。
【0101】スターターは現像液1.0l当たり20ml添加
した。
【0102】 定着液処方 Part-A(16.4l仕上げ用) チオ硫酸アンモニウム(70wt/vol%) 3460g 亜硫酸ナトリウム 150g 酢酸ナトリウム・3水塩 350g クエン酸ナトリウム 43g グルコン酸 33g ホウ酸 26g 氷酢酸 120g 水を加えて 5000mlにする。
【0103】 Part-B(16.4l仕上げ用) 硫酸アルミニウム 56g 硫酸(50wt%) 91g 水を加えて 1000mlにする。
【0104】現像液の調製は水約3lにPart−A、Part
−Bを同時添加し撹拌溶解しながら水を加えて10.8lに
仕上げ氷酢酸でpHを10.4に調整した。これを現像液と
する。
【0105】定着液の調製は水約3lにPart−A、Part
−Bを同時添加し撹拌溶解しながら水を加えて16.4lに
仕上げNaOHを用いてpHを4.6に調整し定着液とする。
【0106】 処理工程 工程 処理温度(℃) 処理時間(秒) 補充量 挿入 −− 1.2 現像+渡り 35 14.6 270ml/m2 定着+渡り 33 8.2 430ml/m2 水洗+渡り 18 7.2 7.0l/分 スクイズ 40 5.7 乾燥 50 8.1 合計 −− 45.0 得られた現像後の試料について感度とカブリを評価し
た。感度はカブリ+1.0の濃度を与えるのに要した曝射
エネルギー量の逆数から求めたもので試料No.1の塗布
後1日の試料の感度を100とした場合の相対感度で表し
た。
【0107】残色性の評価 残色汚染は塗布後の未露光試料をセンシトメトリーと同
様の処理方法で現像してから残色汚染を目視により以下
の5段階で評価した。
【0108】5:残色汚染なし 4:残色汚染僅かにあり 3:残色汚染やや有るが実用性可 2:残色汚染やや多いが実用範囲の限界 1:残色汚染が多く実用性不可 得られた結果を下記の表に示す。
【0109】
【表1】
【0110】表から明らかなように、本発明によればフ
ィルムの生保存で感度の低下とカブリの増加が抑えら
れ、かつ残色汚染の少ない試料を得られることが分か
る。
【0111】実施例2 3)種乳剤の調製2 40℃で激しく撹拌した過酸化水素処理ゼラチンを含む0.
05Nの臭化カリウム水溶液中に、硝酸銀水溶液と過酸化
水素処理ゼラチンを含む等モルの臭化カリウム水溶液を
ダブルジェット法で添加し、1.5分後から30分間かけて2
5℃まで液温を下げてから硝酸銀1モル当たり80mlのア
ンモニア水(28%)を加え5分間撹拌を続けた。その後、
酢酸でpHを6.0に合わせてから前記と同様の方法で脱塩
したのちゼラチン水溶液を加えて再分散した。
【0112】得られた種乳剤は平均粒径0.23μm、変動
係数0.28の球形粒子であった。
【0113】4)種乳剤からの粒子成長 上記の種乳剤を用いて次のように粒子を成長させた。75
℃で激しく撹拌したオセインゼラチンとポリエチレンオ
キシ・ポリプロピレンオキシ-ジ-サクシネート-ジ-ナト
リウム塩を含む水溶液に、臭化カリウムと沃化カリウム
の水溶液及び硝酸銀水溶液をダブルジェット法で添加し
た。
【0114】この間pH=5.8、pAg=は9.0に保った。添
加終了後、pHを6.0に合わせてから分光増感色素として
例示3を400mg/モルAgX添加してから上記と同様の方
法で脱塩した後ゼラチン水溶液中に分散した。
【0115】この方法によりpAgと沃化カリウムを変化
させて平均沃化銀含有率が1.5モル%で、投影面積直径
0.96μm、変動係数0.25、アスペクト比(投影面積直径/
粒子の厚さの比)が2.0 、3.5、5.0の平板状沃臭化銀乳
剤Em-2、Em-3、Em-4を調製した。
【0116】得られた乳剤Em-2〜Em-4と前記のEm
−1に適当量のチオ硫酸ナトリウム、塩化金酸、チオシ
アン酸アンモニウム及びセレン増感剤を添加し温度48℃
で化学熟成を行った。なお、これら化学増感剤の使用量
は実施例1の試料No.3にならった。なお化学増感剤を
添加する直前に例示増感色素の3をハロゲン化銀1モル
当たり0.9ミリモル添加して分光増感した。なお、化学
熟成開始後、30分で本発明に係る沃化銀微粒子と比較の
ためにKIを下記の表2に示すよう添加し、さらに同一
温度で20分熟成してから4-ヒドロキシ-6-メチル-1,3,3
a,7-テトラザインデンをハロゲン化銀1モル当たり2.4
g添加し温度を下げて熟成を停止せしめた。次いで5種
の乳剤に実施例1と同様の添加剤を加え塗布液を調製
し、5種の試料を作成した。得られた試料について実施
例1と全く同様の方法により保存性及び残色性を評価し
た結果を下記の表2に示す。
【0117】
【表2】
【0118】表から明らかなように、平板状ハロゲン化
銀粒子乳剤に本発明を適用することにより、フィルムの
生保存で感度の低下とカブリの増加が抑えられ、かつ残
色汚染の少ない高感度のハロゲン化銀写真感光材料を得
られることが分かる。
【0119】
【発明の効果】本発明により、フィルムの経時保存性が
改良され、かつ残色汚染の少ない高感度、低カブリのハ
ロゲン化銀写真感光材料が得られた。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に塗布された少なくとも1層の
    ハロゲン化銀乳剤層が、セレン化合物で化学増感された
    ハロゲン化銀粒子(親粒子)と、該親粒子より粒子体積が
    小さい沃化銀微粒子が、該親粒子のハロゲン化銀1モル
    当たり1×10-5モル〜1×10-2モル添加されていること
    を特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。
  2. 【請求項2】 上記ハロゲン化銀乳剤層のハロゲン化銀
    粒子の投影面積の総和の50%以上が、アスペクト比3以
    上の平板状ハロゲン化銀粒子であって、かつハロゲン化
    銀1モル当たり1×10-4モル〜1×10-3モルの増感色素
    で分光増感されていることを特徴とする請求項1記載の
    ハロゲン化銀写真感光材料。
JP5198545A 1993-08-10 1993-08-10 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH0756257A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5198545A JPH0756257A (ja) 1993-08-10 1993-08-10 ハロゲン化銀写真感光材料
EP94305482A EP0638840A1 (en) 1993-08-10 1994-07-25 Silver halide photographic lightsensitive material
US08/280,004 USH1549H (en) 1993-08-10 1994-07-25 Silver halide photographic light-sensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5198545A JPH0756257A (ja) 1993-08-10 1993-08-10 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0756257A true JPH0756257A (ja) 1995-03-03

Family

ID=16392951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5198545A Pending JPH0756257A (ja) 1993-08-10 1993-08-10 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (3)

Country Link
US (1) USH1549H (ja)
EP (1) EP0638840A1 (ja)
JP (1) JPH0756257A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5179565A (en) * 1990-06-07 1993-01-12 Hamamatsu Photonics, K.K. Low noise pulsed light source utilizing laser diode and voltage detector device utilizing same low noise pulsed light source
US5654134A (en) * 1994-05-18 1997-08-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide emulsion
CN101900930B (zh) * 2010-02-26 2013-11-06 天津美迪亚影像材料有限公司 用于制备射线乳剂的絮凝剂组合物及除盐浓缩方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH455505A (fr) * 1964-07-22 1968-07-15 Kodak Sa Procédé de préparation d'une émulsion photographique sensible stabilisée
JP3041701B2 (ja) * 1990-02-15 2000-05-15 コニカ株式会社 高感度かつ経時保存性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料およびその製造方法
US5240824A (en) * 1990-02-15 1993-08-31 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material having a high sensitivity and improved preservability and a process for producing the same
JP3049335B2 (ja) * 1990-05-21 2000-06-05 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JP2840877B2 (ja) * 1990-08-30 1998-12-24 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
US5236821A (en) * 1991-03-25 1993-08-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material which contains a selenium sensitizer
JPH0580470A (ja) * 1991-09-18 1993-04-02 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー感光材料
JP2824717B2 (ja) * 1992-07-10 1998-11-18 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2729728B2 (ja) * 1992-08-25 1998-03-18 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP0638840A1 (en) 1995-02-15
USH1549H (en) 1996-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2664264B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤及びこれを用いた写真感光材料
EP0652471B1 (en) Method for producing silver halide photographic light-sensitive material
JPH06208194A (ja) ゼラチンを含有する記録材料の製造方法
JPH0756257A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05303156A (ja) 医療用ハロゲン化銀写真感光材料及びその画像形成方法
JPS63226638A (ja) 超迅速処理可能なハロゲン化銀写真感光材料
JP3191196B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2914780B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JP3284371B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0497343A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JPH0882884A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07325360A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0736143A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06175260A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07301873A (ja) ハロゲン化銀乳剤及び写真感光材料
JPH09127630A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0876316A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0720601A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH06308638A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPH08211535A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPH06282031A (ja) 高感度、低カブリで経時安定性の優れたハロゲン化銀乳剤及びハロゲン化銀写真感光材料
JPH034220A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06317874A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH09160183A (ja) X線画像形成方法
JPH0561135A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料