JPH0751504B2 - 直打用ビタミン顆粒、その製造法および錠剤 - Google Patents

直打用ビタミン顆粒、その製造法および錠剤

Info

Publication number
JPH0751504B2
JPH0751504B2 JP61236793A JP23679386A JPH0751504B2 JP H0751504 B2 JPH0751504 B2 JP H0751504B2 JP 61236793 A JP61236793 A JP 61236793A JP 23679386 A JP23679386 A JP 23679386A JP H0751504 B2 JPH0751504 B2 JP H0751504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitamin
granules
parts
tablets
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61236793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62174013A (ja
Inventor
清二 泉原
信之 北森
昌也 前野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16808227&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0751504(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Takeda Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPS62174013A publication Critical patent/JPS62174013A/ja
Publication of JPH0751504B2 publication Critical patent/JPH0751504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2077Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/525Isoalloxazines, e.g. riboflavins, vitamin B2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1682Processes
    • A61K9/1688Processes resulting in pure drug agglomerate optionally containing up to 5% of excipient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ビタミンB6類を含有する直打用顆粒、その製
造法および錠剤に関する。
従来の技術 ビタミンB6類は単独、その他のビタミン類あるいは他の
医薬品と共に、多くの場合錠剤の形で投与される。錠剤
は、通常粉末のまま、もしくはこれを一旦顆粒にして、
さらに圧縮成形することにより製造される。
顆粒を一旦作らずに直接粉末を圧縮成形できれば、手数
の上から簡単である。しかしながらビタミンB6類は、圧
縮成形に必要な特性である流動性及び圧縮成形性に乏し
く、粉末のまま成形することは不可能である。このよう
な理由からビタミンB6類は、通常他のビタミンや医薬活
性物質または/および賦形剤と混合して湿式練合法を用
いて湿式造粒することにより、一旦顆粒としてから錠剤
に成形される。
発明が解決しようとする問題点 ところが、上記したような通常の湿式練合法では、ビタ
ミンB6類の均質な顆粒を得ることが難かしく、顆粒の流
動性も良好とはいえず、また該顆粒を用いて作られる錠
剤は機械的強度が充分でない。また、通常の湿式練合法
で得られた顆粒を打錠するに際しては、多量の賦形剤を
混入しなければならず、したがって錠剤総重量が多くな
り、服用し難いこととなる。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、上記欠点を克服するために種々検討した
ところ、ビタミンB6類の粉末を流動層造粒装置中で少量
の結合剤で造粒することにより、少量をの賦形剤で打錠
できる顆粒が得られ、しかもこの顆粒から得られた錠剤
は充分な硬度を有することを見い出し、さらに検討した
結果、本発明を完成した。
すなわち本発明は、 (1)実質上、ビタミンB6類および結合剤からなり、乾
物基準で約90ないし99重量%がビタミンB6類であるビタ
ミン顆粒、 (2)約95重量%以上が100メッシュ(JIS規格)の篩を
通過するビタミンB6類の粉末を流動層造粒装置中で流動
させながら、これに製品総重量(乾物基準)の約1ない
し10重量%に相当する結合剤を含む溶液を噴霧して造粒
することを特徴とするビタミン顆粒の製造法、 (3)実質上、ビタミンB6類および結合剤からなり、乾
物基準で約90ないし99重量%がビタミンB6類であるビタ
ミン顆粒を単独でまたは他の成分を配合したのち、打錠
して得られたビタミンB6類を含有する錠剤である。
本発明で用いられるビタミンB6類としては、たとえばピ
リドキシン塩酸塩,ピリドキサルリン酸塩などが挙げら
れる。
ビタミンB6類は、粉末状のものが用いられる。その粉末
は、約95重量%以上が粒度100メッシュ(JIS規格)の篩
を通過するものが用いられる。さらに好ましい粉末は、
全粒子が100メッシュ(JIS規格)の篩を通過し、且つ約
50重量%以上が粒度280メッシュ(JIS規格)の篩を通過
するものである。
流動層造粒装置とは、流動層乾燥装置に結合剤をスプレ
ーする装置を取り付けたものであり、造粒と乾燥とが同
一装置内で行なうことができるものである。このような
装置として、たとえばグラット(Glatt社,西独;不二
パウダル),エアロマティック(Aeromatic社,スイ
ス;富士産業),カルミック(Calmic Engineering
社,英国),グロ−マックス(不二パウダル),フロー
コーター(フロイント産業)などがあげられる。
噴霧コーティングに用いられる溶液に含まれる結合剤と
しては、水溶性結合剤または有機溶媒可溶性結合剤が用
いられる。
水溶性結合剤としては、たとえばα化でんぷん,水溶性
セルロース類,水溶性高分子化合物などが挙げられる。
α化でんぷんとは、たとえば水に分散しこれを加熱して
得られるもの、またこのようにして得られたものを乾燥
したものをいう。α化でんぷん(pregelatinized star
ch)としては、糊化されたとうもろこしでんぷん,糊化
されたばれいしょでんぷん,糊化された化工でんぷん
(pregelatinized modified starch)[例、Code of
Federal Regulation (U.S.A)§.121.1031 a,b,
c,d,e,f,g又はhに記載されたものなど]などが挙げら
れ、あらかじめ糊化(α化)し乾燥したでんぷん、たと
えばアミコールC(日澱化学株式会社製),プリゲル
(Pre−Gel)[ヒューブリンガー社(Hublinger Co.)
(米国)製],インスタントクリア−ジエル(Instant
Clearjel)[ナショナル・スターチ(National Star
ch)社(米国)製]として市販されているものでもよ
い。
水溶性セルロース類としては、たとえばヒドロキシプロ
ピルセルロース,ヒドロキシメチルセルロース,ヒドロ
キシプロピルメチルセルロース,カルボキシメチルセル
ロース,メチルセルロースなどが、水溶性高分子化合物
としては、たとえばポリビニルピロリドン,ポリビニル
アルコール,デキストリン,アラビアゴム,ゼラチン,
ポリデキストローズなどがそれぞれ挙げられる。
有機溶媒可溶性の結合剤としては、たとえば有機溶媒可
溶性セルロース誘導体(たとえばセルロースアセテート
フタレート,ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタ
レート,エチルセルロースなど)などが挙げられる 本発明において、噴霧する際に用いる結合剤を溶液とす
るための溶媒としては、水,有機溶媒[例、アルコール
類(たとえばメチルアルコール,エチルアルコール,イ
ソプロピルアルコール)、ケトン類(たとえばアセトン
など)]など前記結合剤を溶解しうるものが挙げられ
る。
結合剤の濃度は、実用的な濃度にすればよく、たとえば
約1ないし約15重量%、好ましくは3〜10重量%であ
る。これは結合剤と溶媒の組合せによって決まりスプレ
ーをするに必要な粘性である約1ないし1000cp程度にす
ると好都合である。
本発明の顆粒の製造法は、まずビタミン粉末を流動装置
に仕込み、次いでほぼ80〜100℃に加熱された乾燥空気
を装置下部から送り込んで粉末を流動させる。引き続い
て、この流動状態にある粉末に対して結合剤を含有する
溶液を噴霧ノズルから噴霧する。粉末が被覆され、適度
に造粒されて顆粒になるような条件は、空気送風量,空
気温度,溶液噴霧量,操作時間などを調節することによ
り設定することができる。造粒は通常10分〜2時間で終
了する。
造粒終了後、定法によって乾燥される。すなわちスプレ
ー終了後乾燥空気のみを送って品温が一定の値(30〜80
℃)に達するまで流動をつづけることにより乾燥するこ
とができる。
乾燥物は、そのまま顆粒となるが、場合によっては、た
とえばパワーミル,フィッツミルなどの粉砕機で凝集体
を破砕することによりより望ましい粒度分布の顆粒とす
ることができる。
このようにして、乾物基準で約90ないし99重量%のビタ
ミンB6類を含有するビタミン顆粒が得られる。本発明の
ビタミン顆粒のうちで、特に好ましいものとして、ビタ
ミンB6類を乾燥基準で約95〜98重量%含有するものを挙
げることができる。その粒度は特に限定されないが、特
に粗ら過ぎれば他の顆粒との混合に不向きなばかりでな
く、錠剤を製造するに当って重量のバラツキの原因とも
なる。また同様に細か過ぎても錠剤製造時に臼への流動
性が悪くなり望ましくない。望ましい粒度としては32メ
ッシュ(JIS規格)の篩を通過しない粒子が5重量%以
下であり、且つ145メッシュ(JIS規格)の篩を通過する
粒子が30重量%以下である。
本発明のビタミン顆粒は、ビタミンB6類を含有する錠剤
を製造するための原料として用いられる。
該顆粒を錠剤に打錠するには従来法に準じて、滑沢剤、
さらに必要により他の薬剤や賦形剤(たとえば乳糖,シ
ョ糖,マンニットなど)の存在下に慣用の打錠剤条件下
(たとえば800〜2500kg/cm2)打錠が行なわれる。滑沢
剤としては、通常の錠剤の製造の際に用いられるもの、
たとえば、ステアリン酸類(たとえばステアリン酸マグ
ネシウム,ステアリン酸カルシウム,ステアリン酸な
ど),タルク,ショ糖脂肪酸エステルなどが挙げられ
る。滑沢剤の量および種類は強度や崩壊性の点で実用的
な錠剤が得られるような範囲で選択される。通常、その
量は主薬に対して約0.1ないし約7重量%用いるのがよ
く、そのうちステアリン酸類を主薬に対し、少くとも約
0.5%添加するのが望ましい。
上記他の薬剤としては、たとえばビタミンB1塩酸塩,L−
アスコルビン酸,L−アスコルビン酸ナトリウム,L−アス
コルビン酸カルシウムなどが挙げられる。これら薬剤は
流動層造粒装置中で結合剤を用いてコーティングして得
られた顆粒(特開昭52−15812号公報,特開昭57−59803
号公報,特願昭59−212345号明細書参照)を用いるのが
好ましい。
本発明の方法によればビタミンB類の粉末が少量結合剤
で均一にコーティングされ造粒された顆粒が得られ、ビ
タミンB類を高濃度に含む錠剤を単に滑沢剤などと混合
して打錠するだけの簡単な操作で得ることができる。顆
粒は微粉をほとんど含まず、流動性にすぐれている。こ
れは直打用原料として好ましいものであり、また取り扱
いに都合がよく、粉塵の舞い上りが少ない。他剤との配
合の際の混合性もよい。本発明方法により製造された顆
粒は結合剤を少量しか含まず、しかも結合剤が表面に効
率よくコーティングされているので、他剤との配合の際
の安定性および結合性がよく、また圧縮成形性に優れて
いる。このため、錠剤を製造する際に用いる賦形剤の量
が少量ですみ、錠剤の大きさを小さくすることができ
る。従って総合ビタミン剤の製造には都合がよく、他の
ビタミンと分離されて安定性が確保される。しかも、す
ぐれた結合性のために錠剤全体の硬さを該顆粒を用いる
ことによって保持することができる。
このように、ビタミンB類の単味錠剤において、あるい
は他の薬剤を配合した錠剤においても、賦形剤は少量
(たとえば全重量に対して1〜10重量%程度)ですむ。
また該顆粒を用いて作ると結合剤が多く含まれていない
ので、該錠剤は小さくでき、しかも充分な機械的強度を
有し、また崩壊も速くすぐれた性質を有する。また、本
発明の顆粒はビタミンB類が有する独特の苦味が軽減さ
れているという特徴を有している。したがって、本発明
の錠剤は容易に服用することができる。
なお、本明細書において記載されるメッシュは、日本工
業規格(JIS規格)に規定されたものをいう。該メッシ
ュとふるい目の開きの大きさの関係を次表に示す。
実施例 以下、実施例を挙げて、本発明をさらに具体的に説明す
る。以下において、「部」は重量部を表わす。
実施例1 100メッシュ(JIS規格)の篩を通過するピリドキシン塩
酸塩粉末97部を80〜100℃の乾燥空気を用いて流動層造
粒装置中で流動させ、これに予かじめ調整された5重量
%のヒドロキシプロピルメチルセルロース水溶液を固型
比で3部に相当する量まで噴霧して造粒し、そのまま装
置中で乾燥した。得られた造粒物を直径1.5mmのパンチ
ングスクリーンを用いてフィッツミルにより破砕する
と、ピリドキシン塩酸塩含有顆粒が得られた。得られた
顆粒の粒度は、32メッシュ(JIS規格)の篩の上に残留
するものが5.0%,120メッシュ(JIS規格)の篩を通過す
るもの0.5%であった。また得られた顆粒は下表に示す
ように未造粒物のもつ苦味がやわらいだものになった。
実施例2 実施例1における結合剤溶液として5重量%のヒドロキ
シプロピルセルロース水溶液を用い、他は実施例1と同
様に行なって、ピリドキシン塩酸塩含有顆粒が得られ
た。得られた顆粒の粒度は、32メッシュ(JIS規格)の
篩の上に残留するものが5.4%,120メッシュ(JIS規格)
の篩を通過するもの5.5%であった。
実施例3 100メッシュ(JIS規格)の篩を通過するビリドキサルリ
ン酸塩粉末を80〜100℃の乾燥空気を用いて流動層造粒
装置中で流動させ、予め調製した5重量%のヒドロキシ
プロピルセルロース水溶液を固型比で3部に相当する量
まで噴霧して造粒し、そのまま装置中で乾燥した。得ら
れた造粒物を1.5mmのスクリーンを用いてフィッツミル
により破砕すると、ピリドキサールリン酸塩含有顆粒が
得られた。この顆粒は32メッシュ(JIS規格)の篩の上
に残留するものが2.5%,145メッシュ(JIS規格)の篩を
通過するもの7.1%であった。
実施例4 100メッシュ(JIS規格)の篩を通過するピリドキシン塩
酸塩粉末95部を70〜100℃の乾燥空気を用いて流動層造
粒装置中で流動させ、これに10重量%のヒドロキシプロ
ピルメチルセルロース水溶液を固型比で5部に相当する
量まで噴霧して造粒し、そのまゝ装置中で乾燥した。
得られた造粒物を実施例1と同様の方法でフィッツミル
により破砕し、ピリドキシン塩酸塩含有顆粒が得られ
た。得られた顆粒の粒度は、32メッシュ(JIS規格)の
篩の上に残留するものが4.9%,120メッシュ(JIS規格)
の篩を通過するもの0.4%であった。
参考例 120メッシュ(JIS規格)の篩を通過するアスコルビン酸
カルシウム粉末97部を50〜100℃の乾燥空気を用いて流
動層造粒装置中で流動させ、これに予かじめ調製された
5重量%のヒドロキシプロピルメチルセルロース水溶液
を固型比で3部に相当する量まで噴霧して造粒し、その
まま装置中で乾燥した。得られた造粒物を直径2.0mmの
パンチングスクリーンを用いてフィッツミルより破砕す
ると、アスコルビン酸カルシウム含有顆粒が得られた。
得られた顆粒の粒度は、16メッシュ(JIS規格)の篩の
上に残留するものが0%,120メッシュ(JIS規格)の篩
を通過するもの4.7%であった。
実施例5 実施例1で得られたピリドキシン塩酸塩含有顆粒103.1
部にトウモロコシデンプン11.8部,ステアリン酸マグネ
シウム0.1部を加えて混合し、この混合物を圧縮成形し
て1錠当り115mgの直径7.0mmの錠剤とした。この錠剤は
ピリドキシン塩酸塩100mgを含有し、硬度はヘーバーラ
イン硬度計の測定で6.2kgであった。崩壊時間は日本薬
局法の試験法で4.5分であった。
実施例6 実施例2において得られたピリドキシン塩酸塩含有顆粒
31.0部、および硝酸チアミン(97部)を流動層造粒装置
中でヒドロキシプロピルメチルセルロース(3部)の水
溶液でコーティング造粒した顆粒(特願昭59−212345号
明細書参照)31.0部,0.1%V.B12(シアノコバラミン)
スプレードライ[Roche(米国)製]7.5部,結晶セルロ
ース7.88部,ステアリン酸マグネシウム0.12部を混合
し、この混合物を圧縮成形して1錠235mgの錠剤を得
た。この錠剤は直径が8.5mmで、その中にピリドキシン
塩酸塩100mgと硝酸チアミン100mg及びシアノコバラミン
25mcgを含有する。また硬度はヘーバーライン硬度計の
測定で8.5kgで崩壊時間は日本薬局法の試験法で9.6分で
あった。
実施例7 実施例3において得られたピリドキサルリン酸塩顆粒3
0.9部,スプレードライ乳糖20部,コーンスターチ18.8
部及びステアリン酸マグネシウム0.3部を混合し、この
混合物を圧縮成形して1錠70mgの錠剤を得た。この錠剤
は直径5.5mmで、その中にピリドキサルリン酸塩30mgを
含有する。
また硬度はヘーバーライン硬度計の測定で4.7kgで崩壊
時間は日本薬局方の試験法で3.5分であった。
実施例8 ピリドキシン塩酸塩含有顆粒(実施例2で得られたも
の)22.2部,パントテン酸カルシウム含有顆粒(実施例
6で得られたもの)22.2部,硝酸チアミン含有顆粒(特
願昭59−212345号明細書の実施例1で得られたもの)2
2.2部,ニコン酸アミド含有顆粒(実施例4で得られた
もの)22.2部,0.1%シアノコバラミン倍散末0.3部,結
晶セルロース10.4部およびステアリン酸マグネシウム0.
5部を混合し、この混合物を圧縮成形して1錠700mgの錠
剤を得た。この錠剤は直径が13.0mmで、その中に硝酸チ
アミン150mg,ピリドキシン塩酸塩150mg,ニコチン酸アミ
ド150mg,パントテン酸カルシウム150mg,シアノコバラミ
ン150mcgを含有する。また硬度はヘーバーライン硬度計
の測定で15kgで、崩壊時間は日本薬局方の試験法で21分
であった。
実施例9 実施例1で得られたピリドキシン塩酸塩含有顆粒5.4
部,硝酸チアミン(97部)を流動層造粒装置中でヒドロ
キシプロピルメチルセルロース(3部)の水溶液で造粒
した顆粒(特願昭59−212345号明細書参照)5.4部,実
施例5で得られたニコチン酸アミド含有顆粒5.4部,実
施例7で得られたビタミンB2含有顆粒5.4部,アスコル
ビン酸(97部)を流動層造粒装置中でヒドロキシプロピ
ルメチルセルロース(3部)の水溶液で造粒した顆粒
(特開昭52−15812,U.S.P 4,036,948明細書参照)51.0
部,実施例6で得られたパントテン酸カルシウム含有顆
粒6.7部,0.1%シアノコバラミン倍散末1.5部,結晶セル
ロース12.4部,乳糖20.3部およびステアリン酸マグネシ
ウム0.5部を混合し、この混合物を圧縮成形して1錠114
0mgの錠剤を得た。この錠剤は長径19mm,短径8mmのカプ
セル型で、その中に硝酸チアミン50mg,ビタミンB250mg,
ピリドキシン塩酸塩50mg,ニコチン酸アミド50mg,シアノ
コバラミン10mcg,パントテン酸カルシウム50mg,アスコ
ルビン酸500mgを含有する。硬度はヘーバーライン硬度
計の測定で、15.6kg、また崩壊時間は日本薬局方に基づ
く試験法で15分であった。
発明の効果 本発明の顆粒は、流動性に優れており、また他の薬剤、
顆粒,配合剤などとの混合性も良い。しかも圧縮成形性
に優れているので、少量の賦計剤で錠剤とすることがで
きる。また、本発明の錠剤は、賦形剤が少量ですむた
め、小さな形状のものとすることができるため、容易に
服用することができ、その崩壊も速やかである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】実質上、ビタミンB6類および結合剤からな
    り、乾物基準で約90ないし99重量%がビタミンB6類であ
    るビタミン顆粒。
  2. 【請求項2】約95重量%以上が100メッシュ(JIL規格)
    の篩を通過するビタミンB6類の粉末を流動層造粒装置中
    で流動させながら、これに製品総重量(乾物基準)の約
    1ないし10重量%に相当する結合剤を含む溶液を噴霧し
    て造粒することを特徴とするビタミン顆粒の製造法。
  3. 【請求項3】実質上、ビタミンB6類および結合剤からな
    り、乾物基準で約90ないし99重量%がビタミンB6類であ
    るビタミン顆粒を単独でまたは他の成分を配合したの
    ち、打錠して得られたビタミンB6類を含有する錠剤。
JP61236793A 1985-10-07 1986-10-03 直打用ビタミン顆粒、その製造法および錠剤 Expired - Lifetime JPH0751504B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-224079 1985-10-07
JP22407985 1985-10-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62174013A JPS62174013A (ja) 1987-07-30
JPH0751504B2 true JPH0751504B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=16808227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61236793A Expired - Lifetime JPH0751504B2 (ja) 1985-10-07 1986-10-03 直打用ビタミン顆粒、その製造法および錠剤

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4868180A (ja)
EP (1) EP0219276B1 (ja)
JP (1) JPH0751504B2 (ja)
KR (1) KR930008951B1 (ja)
CN (1) CN1022024C (ja)
AT (1) ATE77942T1 (ja)
AU (1) AU587863B2 (ja)
CA (1) CA1308024C (ja)
DE (1) DE3685927T2 (ja)
DK (1) DK167339B1 (ja)
ES (1) ES2041641T3 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2689458B2 (ja) * 1988-02-09 1997-12-10 武田薬品工業株式会社 粒状ないし粉末状のビタミンb▲下1▼▲下2▼類含有組成物
LU87145A1 (fr) * 1988-02-26 1989-09-20 Oreal Methode pour ameliorer l'aspect esthetique de la peau a l'aide de melanges polyvitaminiques
DK0390435T3 (da) * 1989-03-29 1994-03-21 Takeda Chemical Industries Ltd Blanding indeholdende en forbindelse fra vitamin B gruppen, og fremstilling deraf
JP2591235B2 (ja) * 1989-03-30 1997-03-19 吉富製薬株式会社 アルキルシステインまたはその酸付加塩を含有する安定な錠剤
US5034389A (en) * 1989-07-28 1991-07-23 Coors Biotech, Inc. Riboflavin composition and method for production
DE3927810A1 (de) * 1989-08-23 1991-02-28 Basf Ag Riboflavingranulate
GB8922701D0 (en) * 1989-10-09 1989-11-22 Leung Lit Hung Compositions and methods for weight reduction
US5236920A (en) * 1990-04-30 1993-08-17 Basf Corporation Granulated riboflavin product having high flowability, high riboflavin content
US4994458A (en) * 1990-04-30 1991-02-19 Basf Corporation Process for rotary fluid bed granulation of riboflavin
US5254551A (en) * 1990-04-30 1993-10-19 Kirk Paula S Flour fortification formulation comprising granulated riboflavin
DE4014262A1 (de) * 1990-05-04 1991-11-07 Basf Ag Gut rieselfaehige, nichtstaubende bindemittelfreie riboflavinspruehgranulate oder -mikrogranulate aus reinem riboflavin und ein verfahren zu deren herstellung
US5000888A (en) * 1990-05-23 1991-03-19 Basf Corporation Process for spray drying riboflavin to produce a granulate product having low binder content
JP3011752B2 (ja) * 1990-10-23 2000-02-21 フロイント産業株式会社 徐放性製剤およびその製造方法
GB2252905B (en) * 1991-02-11 1995-05-10 Leung Lit Hung An agent for correcting a deficiency of androgenic steroids
GB2252729B (en) * 1991-02-13 1994-11-09 Bharat Sridhar Pancham Vitamin and/or mineral containing pharmaceutical compositions
NZ244270A (en) * 1991-09-13 1995-07-26 Eisai Co Ltd Injectable composition comprising riboflavin
US5534262A (en) * 1992-01-10 1996-07-09 Dobrotvorsky; Anatoly E. Pharmaceutical granulated composition and method for preparing same
SE9303574D0 (sv) * 1993-11-01 1993-11-01 Kabi Pharmacia Ab Composition for drug delivery and method the manufacturing thereof
US5635535A (en) * 1996-04-05 1997-06-03 Wagstaff; Robert K. Method for increasing blood glucose levels
JP4098376B2 (ja) * 1996-09-05 2008-06-11 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 錠剤特性の優れた水溶性ビタミン組成物およびその製造法
US6093715A (en) * 1999-03-24 2000-07-25 Basf Aktiengesellschaft Process for producing riboflavin-containing granules
JP2001031567A (ja) * 1999-05-20 2001-02-06 Takeda Chem Ind Ltd アスコルビン酸塩含有組成物
DE10032349A1 (de) 2000-07-04 2002-01-17 Degussa Rieselfähige D-Pantothensäure und/oder deren Salze enthaltende Futtermittel-Additive und Verfahren zu deren Herstellung
IT1320776B1 (it) * 2000-08-07 2003-12-10 Giampiero Valletta Composizione farmaceutica a base di un'associazione vitaminica per laterapia delle cefalee primarie
US6773733B2 (en) * 2001-03-26 2004-08-10 Loders Croklaan Usa Llc Structured particulate systems
CN101028253A (zh) * 2001-07-30 2007-09-05 Dsmip资产有限公司 含有表没食子儿茶素没食子酸酯的组合物
JP4519444B2 (ja) * 2003-10-31 2010-08-04 ライオン株式会社 口腔内崩壊錠
CA2589200A1 (en) * 2004-11-26 2006-06-01 Medicure International Inc. Formulations of pyridoxal -5'-phosphate and methods of preparation
FR2879403B1 (fr) * 2004-12-20 2007-05-11 Alept Sarl Soc Complement alimentaire destine a prevenir l'apparition des symptomes associes a la maladie d'alzheimer
JP5198001B2 (ja) * 2006-06-23 2013-05-15 武田薬品工業株式会社 安定化された固形製剤
EP2042164A4 (en) * 2006-06-23 2010-10-13 Takeda Pharmaceutical STABILIZED SOLID PREPARATION
ES2379969T3 (es) 2007-07-06 2012-05-07 Basf Se Proceso para la producción de una solución de glucosa acuosa a partir de maíz
DE102007045038A1 (de) * 2007-09-13 2009-03-19 MEDICE Arzneimittel Pütter GmbH & Co. KG Arzneimittel zur Behandlung oder Prävention von Proteinurie
CN101632648A (zh) * 2008-07-23 2010-01-27 Ss制药株式会社 薄膜包衣制剂
MX351356B (es) * 2008-11-13 2017-10-04 Com S Car Borr S A De C V Kit de formulaciones farmaceuticas caracterizado por la presencia de oxigeno molecular.
JP5584534B2 (ja) * 2009-06-30 2014-09-03 興和株式会社 安定化方法
JP5897916B2 (ja) * 2012-01-31 2016-04-06 アサヒフードアンドヘルスケア株式会社 ビタミン含有錠剤及びその製造方法
TW201402153A (zh) * 2012-04-04 2014-01-16 Lonza Ag 菸鹼醯胺粉末和其製備方法及裝置
US9510617B2 (en) 2012-04-13 2016-12-06 Frito-Lay North America, Inc. Micropellets of fine particle nutrients and methods of incorporating same into snack food products
US9271523B2 (en) 2012-05-23 2016-03-01 Dennis Williams Rotor assembly with one-piece finger member
CN103720660A (zh) * 2013-11-19 2014-04-16 华中药业股份有限公司 一种核黄素颗粒及其制备方法
JP6056064B2 (ja) * 2013-11-29 2017-01-11 国立大学法人 東京大学 卵殻膜成分を含むインスリン抵抗性改善剤ならびにそれを用いた組成物
CN105581982A (zh) * 2014-10-23 2016-05-18 华中药业股份有限公司 一种烟酰胺颗粒剂及其制备方法
CN111012748B (zh) * 2018-10-10 2022-06-10 常州市第四制药厂有限公司 维生素b12制剂及其制备方法
CN112930166A (zh) * 2018-11-05 2021-06-08 重庆小丸生物科技股份有限公司 一种水溶性活性物颗粒及其制备方法和应用
CN109771383A (zh) * 2018-12-20 2019-05-21 华中药业股份有限公司 复合维生素b颗粒、复合维生素b片及其制备方法
CN111110643A (zh) * 2020-01-09 2020-05-08 仁和堂药业有限公司 一种维生素b6片剂及其质量检测方法
CN111012755A (zh) * 2020-01-09 2020-04-17 仁和堂药业有限公司 维生素b6片的制备工艺
CN111419808A (zh) * 2020-04-23 2020-07-17 河南海汇药物研究有限公司 一种维生素b6全粉末压片工艺

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA678143A (en) * 1964-01-14 Hochberg Melvin Tablets for pharmaceutical use
US3308217A (en) * 1965-02-09 1967-03-07 Lowy Lawrence Method of granulating materials for subsequent forming into tablets
US3493659A (en) * 1967-10-23 1970-02-03 Hoffmann La Roche Compositions and process for the production thereof
BE791458A (fr) * 1972-07-31 1973-05-16 Merck & Co Inc Produit microencapsule
ZA739543B (en) * 1973-02-16 1975-03-26 Hoffmann La Roche Free-flowing, directly tablettable, pharmaceutically active substances
JPS58403B2 (ja) * 1975-07-24 1983-01-06 武田薬品工業株式会社 L− アスコルビンサンセイザイノ セイゾウホウ
JPS5759803A (en) * 1980-09-30 1982-04-10 Takeda Chem Ind Ltd Granule of l-sodium ascorbate, its preparation, and tablet comprising it
WO1984001899A1 (en) * 1982-11-16 1984-05-24 Georges Motschan New utilization of a unique vitamin or a combination of various vitamins
US4486435A (en) * 1983-05-16 1984-12-04 Basf Wyandotte Corporation Spray-dried vitamin powders using hydrophobic silica
JPS6143108A (ja) * 1984-08-03 1986-03-01 Nippon Shinyaku Co Ltd 医薬品製剤及びその製造法
JPH0753663B2 (ja) * 1984-10-09 1995-06-07 武田薬品工業株式会社 チアミン塩の顆粒,その製造法および錠剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
大阪府病院薬剤師会編集「全訂医薬品要覧」(昭和58年11月10日(株)薬業時報社発行)第872−77頁

Also Published As

Publication number Publication date
KR930008951B1 (ko) 1993-09-17
AU6291986A (en) 1987-04-09
DK459486A (da) 1987-04-08
EP0219276A3 (en) 1988-09-21
DE3685927T2 (de) 1992-12-24
DK167339B1 (da) 1993-10-18
KR870003776A (ko) 1987-05-04
ATE77942T1 (de) 1992-07-15
AU587863B2 (en) 1989-08-31
EP0219276B1 (en) 1992-07-08
CN1022024C (zh) 1993-09-08
JPS62174013A (ja) 1987-07-30
US4868180A (en) 1989-09-19
DK459486D0 (da) 1986-09-26
CN86106839A (zh) 1988-04-20
CA1308024C (en) 1992-09-29
ES2041641T3 (es) 1993-12-01
EP0219276A2 (en) 1987-04-22
DE3685927D1 (de) 1992-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0751504B2 (ja) 直打用ビタミン顆粒、その製造法および錠剤
EP0330284B1 (en) Process for the preparation of a pharmaceutical granulate
EP1480622B1 (en) Immediate release pharmaceutical granule compositions and a continuous process for making them
EP0377658B1 (en) A free-flowing granular composition containing ibuprofen and a method for its preparation
US5104648A (en) High ibuprofen content granulations
CA1279014C (en) Granules of thiamine salt and the production thereof
EP2674149B1 (en) Method of preparing composite granule comprising low-substituted hydroxypropyl cellulose and rapid release preparation
CA2045680C (en) High ibuprofen content granulations
JP2009524658A (ja) レベチラセタム製剤、及びそれらの製造方法
JPH0819003B2 (ja) 有核顆粒およびその製造法
JP2017122056A (ja) 医薬含有造粒物の製造方法
JPH05320045A (ja) 錠剤に直接圧縮可能な医薬粉末組成物を製造するための噴霧乾燥法
WO1997033571A1 (fr) Preparation d'ecadotril a microdispersion et liberation rapides
EP0398033B1 (en) Oral preparation
JP2003221326A (ja) 分岐鎖アミノ酸を含有するチュアブル剤
JPH09124480A (ja) ビタミン製剤
JP2000516601A (ja) 水溶性化合物及びセルロースを含有する粒状物
JPH05139973A (ja) ニフエジピン含有固形製剤の製造方法
JP4845087B2 (ja) 経口投与用製剤
JPH10298074A (ja) ビタミン類含有組成物
WO2004089344A1 (ja) 錠剤の製造方法
JP2002316930A (ja) 顆粒、ビタミン製剤、その製造方法およびビタミンb12類の安定化方法
JP2813792B2 (ja) マレイン酸イルソグラジン経口投与用製剤およびその製造法
JP2005023058A (ja) 咀嚼型医薬製剤用薬物粒子及びその製造方法、並びに薬物粒子を含有する咀嚼型医薬固形製剤及びその製造方法
JP2021134168A (ja) 固形製剤及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term