JPH07508234A - 前輪駆動自動車の自体動力源と一般運転方式を利用した方向転換装置を装着した自動車 - Google Patents

前輪駆動自動車の自体動力源と一般運転方式を利用した方向転換装置を装着した自動車

Info

Publication number
JPH07508234A
JPH07508234A JP5505116A JP50511693A JPH07508234A JP H07508234 A JPH07508234 A JP H07508234A JP 5505116 A JP5505116 A JP 5505116A JP 50511693 A JP50511693 A JP 50511693A JP H07508234 A JPH07508234 A JP H07508234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
direction change
vehicle
wheel drive
piston
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5505116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2758721B2 (ja
Inventor
ドンチュン ク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH07508234A publication Critical patent/JPH07508234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2758721B2 publication Critical patent/JP2758721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S9/00Ground-engaging vehicle fittings for supporting, lifting, or manoeuvring the vehicle, wholly or in part, e.g. built-in jacks
    • B60S9/14Ground-engaging vehicle fittings for supporting, lifting, or manoeuvring the vehicle, wholly or in part, e.g. built-in jacks for both lifting and manoeuvring
    • B60S9/205Power driven manoeuvring fittings, e.g. reciprocably driven steppers or rotatably driven cams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S9/00Ground-engaging vehicle fittings for supporting, lifting, or manoeuvring the vehicle, wholly or in part, e.g. built-in jacks
    • B60S9/14Ground-engaging vehicle fittings for supporting, lifting, or manoeuvring the vehicle, wholly or in part, e.g. built-in jacks for both lifting and manoeuvring
    • B60S9/16Ground-engaging vehicle fittings for supporting, lifting, or manoeuvring the vehicle, wholly or in part, e.g. built-in jacks for both lifting and manoeuvring for operating only on one end of vehicle
    • B60S9/18Ground-engaging vehicle fittings for supporting, lifting, or manoeuvring the vehicle, wholly or in part, e.g. built-in jacks for both lifting and manoeuvring for operating only on one end of vehicle mechanically

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
前輪駆動自動車の自体動力源と一般運転方式を利用した方向転換装置を装着した 自動車
【産業上の利用分野】
本発明は前輪駆動自動車の自体動力源と、一般運転方式を利用した方向転換装置 を装着した自動車に関し、特に本発明は本願人による先出願の韓国特許出願第8 9−4546号、第81−4547号の問題点等を補完して既存の前輪駆動自動 車の車台構造の変更しないで装着することが出来るように創出した方向転換装置 を後輪自動車軸に別途に耐着されたサスペンション(Suspension)の 中央に装着する構成であり、既存自動車の一般的運転及び方向転換方式では駐・ 停車の為の方向転換や一回のハンドル回転操作等では方向転換の目的を達成する ことが出来ない場合の方向転換及びその他の方向転換が不如意なる道路環境にお いても所期の方向転換による目的を達成させるようにしたものである。
【従来の技術】
今日尖端文明発達と共に自動車文化が急進的に到来している実情であり、これに 従って自動車文化は人口都市集中化を誘発するようになって、世界各国の都市道 路は自動車洪水時代を迎えており、従って駐車空間の確保は深刻な課題であって 、これの解決策の一つとして駐車専用建物と立体駐車場(Touur Park ing)を建設しているか、道路の停滞現象や駐車難を解消するにはいまだ充分 ではない。 従ってこのような諸問題点を考膚するに自動車自体の能力で駐車難を解決するこ とが出来るとの方案もあり、その−例として、狭い空間でも方向転換を容易に試 図に試図することか出来るとなれば、自動車1台の駐車に要する単位面積を縮少 させることか出来るようになり、これは同一面積により多数の自動車を駐車させ ることになるという甚だ希望的な駐車難解消方案になる事である。 前述のように自動車の方向転換半径を減少化させる事と、又は別の装置を利用し て自動車車体を地面より浮上させて側方に前進させることが出来るし、その状態 下である程度の方向転換させることが出来る装置等が日本国特許公報昭42−2 1689号(1967,10,25公告)、昭49−30286号(1969゜ 12.6公告)、米国特許公告第88−562号(1988,4,15公告)等 が紹介されているが、これ等従来の発明は既存自動車の車台構造を変更せねばな らない根本的な問題点と、又重量体の油圧機構及びそれを持ち堪えることが出来 る別途のフレーム構造等が追加に装着されなければならないという問題点(車両 重量の極大化)があり、外観デザインの変化と安定性の与否等が不確実であって 実用化には多くの難点が後付いていた。 又、前述のような問題点をより現実的に補完して創出された発明として本願人に よる先出願の韓国特許出願第89−4546号、第89−4547号等があるが 、自動車の車台構造と、油圧系統構造が若干変更されねばならないという問題点 があって、実用化に難点があった。
【本発明が解決しようとする課題】
本願人は前述の従来の発明と、先出願発明等が抱えている問題点等を解決する為 に創出した本発明は、先ず自動車の方向転換を狭い小道路においても容易に遂行 することが出来る目的達成は勿論のこと、特に既存自動車の車台構造変更をしな いでその目的を達成することが出来るように力点をおいて発明したものである。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の方向転換装置を取り付けた車台の平面図である。 図2及び図3は、本発明の方向転換車輪により持ち上げられた自動車を示す背面 図及び側面図である。 図4は、本発明の方向転換車輪の折畳み作動と起立作動とを示している。 図5は、方向転換車輪が上方位置へ移動して後輪が地面から僅かに浮き上がって 、その後、地面まで下降するのを示している。 図6は、折畳み可能な状態にある本発明の方向転換装置を示す断面図である。 図7は、I−1線断面図である。 図8は、本発明の方向転換装置によって作動する自動車における種々の方向転換 の例を示している。
【発明の詳細な説明】
以下、本発明を図面を示して詳述する。 図1は本発明の装着状態を示した実施例の車台(f rame)構造の平面図で あって、車台構造1の後輪フレーム2後側に固定附着され、後輪緩衝用スプリン グ装置か設置されるサスペンション(Suspension)3に、本発明の方 向転換装置が設置されている。 この方向転換装ff1Aが耐着れるサスペンション3は車台構造1とは別の構造 で製作され、後輪フレーム2の後側(又は前方側)に固定附着されるものである から車台構造1はその個維持させた状態でそれに耐着されるサスペンション3自 体だけを方向転換車輪八か耐着され易いように若干の構造変更するに、このサス ペンション3が保つ構造上の機能は、後輪4の振動が車台(b o d y)  5に伝達されるのを緩和させる後輪緩衝用スプリング装置を設けるようにするの にあって、その後輪緩衝用スプリング装置位置は後輪4の内側に近傍した部分あ るのでサスペンシヨン(Suspension)3の中間部位はその構造変更が 容易な状態である。 又サスペンション3に設置した方向転換装置Aは図2と図3に示したように自動 車6の両側後輪4を同時に地面Gより若干持ち上げることが出来なければならな いので自動車6の左右重量中心と一致する所であリザスペンション3の中心部位 に耐着されるようになる。 前記方向転換装置FffiAはサスペンション3にボトル等て耐着させることか 出来る剛着手段10を持つシリンダ一手段11と、このシリンダ一手段11の一 側(図面中右側)には減速装Gi 12 aか一体に装設された昇降用正・逆モ ータ一手段12か固定状態に設置され、その他側には減速装置13aか装設され た左右回転用正・逆モータ一手段13かH降自由なるように設置されている。 プリング一手段11内部には摺動自在なる状態で下向出没作動するピストン手段 14か装設され、又ピストン手段14の中心部にはその位置で左右に回転するリ ードスクリュー15がねし組立された状態であるからピストン手段]・4の中心 部には雌ねし部か螺設されている。 前記ピストン手段14の雌ねじ部14aに螺設されるリードスクリュー15はピ ストン手段14を昇降させる作用だけであるから、その下端はピストン下端14 の雌ねし部14aに挿入された時に、その閉口端側に近接した状態の自由端をな していて、リードスクリュー15の上端はシリンダ一手段11の上部を貫通して 連動スプロケット16を軸着されるようにして、この連動スプロケ・ソト16は 昇降用正・逆モータ一手段12の上部側に連出された出力軸12bに軸着された 駆動スプロケット12cとチェイン17て連結して、昇降用正・逆モータ一手段 12の正・逆回転出力がリードスクリュー15に伝達されるようにした。 一方、方向転換装ff1Aのシリンダ一手段11の他側に設けた左右回転用正・ 逆モータ一手段13はピストン手段14の出現端側に固定附着してピストン手段 14の昇降作動により共に昇降作動するように構成し、その出現端にはトラスト ベアリング(Thrust bearing)手段18aが設けられている。 前記トラストベアリング手段18aの設置構成は次のようである。 ピストン手段11出現端の下端には上部支持体手段19aが固着され、下部支持 体手段19b上面には回転用連動スプロケット20が設置され、その回転用連動 スプロケット20構造は下部支持体手段19b上面に一体なるように構成するこ とも出来る。 上・下部支持体手段1.9a、]、9bの間にはトラストベアリング手段18a を介在し、下部支持体手段1.9 bの底部側には挿入、貫通される締結ボルト 21の端部分をピストン手段14出現端にねじ組立てる構成にて、上下部支持体 手段19a、19bを組立てし、上下支持体手段19a、19bの凹溝1.9a ’、195′内に挿入されたトラストベアリング手段18aは上部支持体手段1 9aと下部支持体手段19b上面に着設された回転用連動スプロケット20を離 隔させる機能を兼ねて回転可能なるようにする機能を遂行しながら垂直荷重を適 えることが出来るようにする。 又、下部支持体手段19bの一側縁には蝶番突部を突設して、方向転換誘導用車 輪手段22のブラケット23上面−側縁に突設しない蝶番突部とヒンジ部24で 結合してブラケット23か起立した場合にはその上面が下部支持体手段19bの 底部と密着されるようにし、その反対に折畳された場合にはその折畳角度が殆ん ど直角になるようにした。 又、下部支持体手段19b上面に着設した回転用連動スプロケット20は左右回 転用型・逆モータ一手段13の減速装置13aの出力軸13bに軸着した回転駆 動スプロケット13cにチェイン17′で連設して、下部支持体手段19bとそ の底部に着設されたブラケット22に左右回転用型・逆モータ一手段13の正逆 回転出力を伝達させることにより、方向転換誘導用車輪手段22を左又は右側に 選択回転させることは勿論、回転作動後生立状態への元位置回転が自由なるよう に構成した。 前述のような構成の方向転換誘導用車輪手段22の起立と折畳作動及びその作動 に従うロックセツティング手段の構成を説明する。 便宜上方向転換誘導用車輪手段22が起立した状態であり、又それの起立方向が 自動車6自体の前後方向に対して一致した状態にして説明すれば、下部支持体手 段19bの前方−側に突設された固定突起25aは方向転換誘導用車輪手段22 の垂直中心線上の右側に偏重された位置でブラケット23−側支持台23a中間 部の稼動突起25bに他端が連結される引張スプリング26aの一端が連結され るようにして、ブラケット23起立作動時の引張スプリング26aの設置状態は ヒンジ部24を右側に外れた状態でその引張弾力はブラケット23と下部支持体 手段19bが密着されるような状態になるようにし、前述の引張スプリング26 aと併合してブラケット23の起伏及び折畳作用を迅速に遂行し、もう一つの引 張スプリング26bの一端は上部支持体手段19aに耐着され左右回転用型・逆 モータ一手段13を支持する附看板28に突設させた固定突起27aに掛着させ 、他端はブラケット23.127部24の反対側である角部分に突設された稼動 突起27bに掛着され、このようなもう一つの引張りスプリング26bも同しく その引張弾力がブラケット23を上向に持ち上げてやる状態になるようにヒンジ 部24の上向側に位置するように設置する。 従って方向転換誘導用車輪手段22が起立作動された状態においては一対の引張 スプリング26a、26bが“X”字形の交叉状態に設置されてその交叉点Pは 図面で見て(図4の実線部分参照)ヒンジ部の右側上向位置にあるようになるの である。 又、方向転換誘導用車輪手段22の折畳作動時にはその折畳角度が左右回転用型 ・逆モータ一手段13側に殆んど直角状態に折畳され、引張スプリング26a。 26bが“X”字形に交叉された交叉点Pはヒンジ部24の左側に位置するよう になる。(図4の仮想線部参照)。 そして前述した方向転換誘導用車輪手段22の起立及び折畳作動はピストン手段 14の出現作動を開始する時と、没入作動が完了する時点で自動的に成されるの でその作動の進行はシリンダ一手段11の前方側(一対の引張スプリング設置位 置の反対側)に固定設置したガイド手段29とブラケット23の上方に突設させ た滑走ローラー手段30によってなされる。 ガイド手段29の垂直誘導路29aの進入端29b内壁は下向に拡げられた“八 ”字形をなして、垂直誘導路29al方の傾斜誘導路29cはブラケット23が 折畳される方向側へ上向傾斜されていて又、滑走ローラー手段30は方向転換誘 導用車輪手段22の垂直中心線」−に対してヒンジ部24側に偏重された状態で 遊着されて、その偏重設置理由は方向転換誘導用車輪手段22と、これのブラケ ット23の折畳角度を良くする為のh案であり、ガイド手段29の傾斜誘導路2 9cにより方向転換誘導用車輪手段22とブラケット23は折畳作用と起立作用 か自動的に進行されるのである(図6参照)。 又前述の如く起立と折畳されるブラケット23はその作用が完了される瞬間セツ ティングされる必要があるし、これによりブラケット23のヒンジ部24対向側 縁部にロックホール31aが穿孔され、このロックホール31aを通じてその起 立状態をセツティングさせるセツティング用ロック手段32が設置されるように なる。 前記のセツティング用ロック手段32は下部支持体手段19b外側に耐着された 耐着構造物33にピン軸34を遊着されるがセッティング用ロック手段32自体 はロックホール31aに直接挿入して掛止する鉤状の先端になった掛止鉤部32 aと、この掛止鉤部32aの後端に左右回動が可能なようにビン(pin)等で 遊着された連結稈32a及び連結稈32b後端とサスペンション3の一端側を連 しコイルスプリング装置32cにて構成されている。 サスペンション3の一端側に連結されたコイルスプリング装置32cの一端はブ ラケット23の起立及び折畳作用にに関係なく常に固定された状態であり、ピス トン手段14の没入作動がある程度完了される時点で、ブラケット23が折畳作 動を開始する時にはセツティング用ロック手段32の掛止鉤部32aの鉤状先端 がピン軸34を起点にして上向に回動されるようにする引張弾力が作用するよう にした位置に固定着設させ、その反対にピストン手段14が完全没入状態で出現 作動を開始してガイド手段29の傾斜誘導路29cを添って下降する滑走ローラ ー手段30の位置変化によってブラケット23が完全に起立作用を完了した状態 に至る迄にはサスペンション3の一側端に固定させたコイルスプリング装置32 cの固定端側はピン軸34との関係より見てピン軸34の水平線上の下側に位置 するようにするのか好ましい構成であり、その理由は起立作動が完了された状態 ではブラケット23の上面が下部支持体手段19bの底部に密着される時掛止鉤 桿32aの鉤状先端が密着作用に対する障害要因を除く為であり、次いて継続さ れるピストン手段】4の出現作動でピン軸34の位置がコイルスプリング装置3 2cの固定端軸の水平線位置を過ぎて継続下向移動する状態になった時にはコイ ルスプリング装ff132cが掛止鉤部32aと連結稈32bを上向きに引張弾 力を附与するようになって、掛止鉤部32aの鉤状先端はピン軸を起点にして下 向回動しなからロックホール31aに挿入されると同時に掛止するようになり、 掛止鉤部32aの」二面は耐着構造物33の凹溝上面により押圧される状態で、 ピストン手段14の下降作動完了後傾斜角の増加作用によるコイルスプリング装 置32cの引張弾力によって掛止鉤部32aの鉤状先端はロックホール31aを 堅固に掛止しているようになって下降作動完了後の方向転換誘導用車輪手段22 が自動車6の後輪4を地面より若干持ち上げた状態の下で左又は右に回転しても ブラケット23の起立状態か崩壊されることは絶対に発生しないものである。 又、ブラケット23の折畳作動は既に8及したようにピストン手段14がその没 入作用か殆んど完了される時点においては滑走ローラー手段30がガイド手段2 9の垂直誘導路29aを沿って上った後、傾斜誘導路29cに進入する滑走ロー ラー手段30の位置変化に従ってブラケノl〜23か折胃作用開始する状態であ り(この場合にはセツティング用ロック手段33の掛止鉤部32a先端はロック ポール31aからすてに離脱された状態である)。このような折畳作動時に“X ”形をなしている一対の引張スプリング26a、26bの交叉点Pも変るように なり、その交叉点Pが図面から見て127部24の左側に移動された状態(区4 の仮想線部分参照)では一対の引張スプリング26a、26bの引張がブラケッ ト23の折畳方向に作用するようになりブラケット23は迅速に折畳されるよう になりブラケット23が折畳される側のサスペンション3内上側にはボルト軸3 5に軸着されスプリング37で連結され掛止鉤部36aと圧持桿36bで構成さ れた折畳セツティング用掛止手段36が設けられて、折畳セツティング用掛止手 段36は上昇移動する押圧桿38か圧持桿36bを上向に押圧する時回転しなが らその掛止鉤部36aがブラケット23の一側壁の終端に形成された突出鉤部3 9を掛けるように構成してブラケット23折畳作動完了時にその折畳状態が堅固 に維持出来るようにして自動車走行中の激しい振動現象においても震動現象とか 0弛される現象はないように考慮した。 前述のように構成した本発明はピストン手段14の昇降作動距離を制御する制御 手段としてシリンダ一手段11の一側上・下部に制御スイッチ40a、40bを 附設して、その制御スイッチを作動させる作動スイッチ40を耐着構造物33の 適切なる位置に着設させ、又剛着構造物33外壁側には左右回転制御スイッチ4 1a、41b及び中立スイッチ41− cを着設して、これら各スイッチを作動 させるスイッチ作動具42は固定状態にある上部支持体手段19 a等に固定耐 着する。 前記の制御スイッチ40a、40bは昇降用正・逆モータ一手段12を左右回転 制御スイッチ41a、41b及び中立スイッチ41cは左右回転用型・逆モータ 一手段13を各々制御するように構成して、これら各スイッチ等は各自に附与さ れた制御機能を自動的に遂行するものであれば足りるのでマイクロリミットスイ ッチ又は電子及び赤外線を利用したセンサー等を運用することが出来る。 一方、本発明の装置を作動させる方法は、運転者が運転席に搭乗した状態で操作 出来るようにするのか好ましい事であり、方向転換誘導用車輪手段22の左又は 右回転及び中立位置等を確認する表示部は室内の後視鏡(Back m1rro r)を同時に観測することが出来る位置にするのか好ましく (これは方向転換 選択時にその選択された方向に障害物の台無を識別することが出来るようにする 為に)左右回転及び中立位置への操作レバーは、運転者が容易に操作することが 出来る位rj1(例えばハンドブレーキレバー周辺)に設置するので好ましい。 そのほか方向転換誘導用車輪手段22の昇降作動及び左右回転等の選択スイッチ 部を設置し、この選択スイッチ部の操作後にハンドルの運転操作でも方向転換誘 導用車輪手段22の各作動を遂行することが出来るようにするのも可能である。 前述のような本発明で自動車の方向転換に対する作用効果を説明する。 先ず自動車6を走行運転する時には、方向転換誘導用車輪手段22は図4の仮想 線部分のように折畳状態であり、その折畳状態は一対の引張スプリング26a。 26bの引張力と折畳セツティング用掛止手段36がブラケット23−側の吐出 鉤部39に掛止された状態であるから、方向転換誘導用車輪手段22は、自動車 の走行中に振動があってもその折畳状態を確固に維持しているのであり又方向転 換装置A自体は自動車6の車台構造において後輪71ノーム5後側(又は前方側 )に固定V44rJされたザスペン/ヨン3に設けられ、サスペンション3の上 方には乗用者の総べての車種にも空間部か形成されているので空間部にシリンダ 一手段]1と昇降用及び左右回転用正・逆モータ一手段12.13が挿入される ようにする状態に附着しているから折畳された方向転換誘導用車輪手段22と地 面Gとの高さは車台構造1の設置高さと殆んど同一な高さ設置することか出来る から自動車の走行には差支えを招来しないようになるのである。 −力木発明で図示した自動車の車種は韓国の現代自動車(株)製のエラントラ( E L A N T RA )車種に試験的に附着したものを示したもので、そ の車種のサスペンション3は本発明の方向転換装置、へをそのまま装着するには 構造上若干の難点があったので、本発明においてはぞの車種のサスペンション3 を若干構造変更されたが几の他の車種の場合にはサスペンション3の構造変更を しなくても本発明装置の装着は容易であった。 自動車6走行中に方向転換しようとすれば、その回転半径か前輪回転角度だ+− 1が試図することが出来ない場合や、最短の回転半径で方向転換をしようとする 場合、又は駐車車のため狭少場所に自動車を進入させようとする場合等には、先 っ自動車6を一旦停止した後、運転者か運転席に搭乗した状態で方向転換装置A を作動させるスイッチ(図示なし)を“ON”にした後、ピストン手段14、昇 降操作レバー(図示なし)を操作してピストン手段14を下降させれば押圧桿3 8も下降を開始する状態になり、これによって折畳セツティング用掛止手段36 の圧持桿36bの押圧力は0弛される状態であるからその折畳セツティング用掛 止手段36の掛止鉤分36aはスプリング37の引張力によってブラケット23 の突出鉤分39から迅速に外れ出るようになり、これと同時にブラケット23の 上端に遊着された滑走ローラー手段30がガイド手段29の傾斜誘導路29cを 沿って下降するようになるのでブラケット23はヒンジ部24を起点にして下向 に回転するようになる。この時に滑走ローラー手段3oが傾斜誘導路29cの下 側に到達する状態になればブラケット23の回転角度は“X”状に交叉された一 対の引張スプリング26a、26bの交叉点Pが、図面上で見た時には、ヒンジ 部24の右側に位置する状態になり(図6の仮想線部分参照)、その一対の引張 スプリング26a、26bの引張弾ノJはブラケット23を起立させる方向側( 図面で右側)に作用されるから、ブラケット23は迅速に起立作動するようにな り、このような起立作動の完了状態はブラケット23の上面が下部支持体手段1 9bの底部に密着され、又、その密着状態で引張弾力を受けているようになる。 又、このようなブラケット23起立作動の完了時期はピストン手段14の下降作 動時に耐着構造物33のピン軸34がコイルスプリング装置32cの他端側をサ スペンション3に固定雨着させた位置より同一線上の水平線が若干上位に至る間 になされるものであり、以後継続されるピストン手段14の下降作動によってピ ン軸34の位置が漸次に低くなるようになれば、コイルスプリング装ff132 cはピン軸34を起点にして掛止鉤部32aの鉤状先端をロックポール側31.  aに回転移動させるようになって掛止鉤部32cの鉤状先端はロックホール3 1a内に挿入された状態でブラケット23の起立状態を固定させるようになり、 又、耐着構造物33による押圧作用によってその掛止力はなお強い状態になる。 従ってセツティングロック手段32はヒンジ部34と併合してブラケット23を 堅固にセツティングさせているようになり、ピストン手段14の下降作動で方向 転換誘導用車輪手段22が地面Gに到れば継続してピストン手段14の下降作動 力によって自動車6の後輪フレーム2に附着されたサスペンション3を持ち上げ るようになるから結果的には自動車6の両後輪4は地面Gから若干浮かぶように なる。この時、方向転換誘導用車輪手段22には自動車6全体荷重の約半分程度 の荷重がかかるようになるので、ピストン手段14は勿論、リードスクリュー1 5はそれにかかる自動車の荷重を充分に持ち上げること力咄来るように構成する だけてなく昇降用正逆モータ一手段12の出力とリードスクリューを回転させる 出力伝達装置も自動車を持上げるに充分なる材質と有機的な連結構成になるよう にし、自動車荷重がかかった状態においてもリードスクリュー15の回転作動が 円滑なるようにシリンダ一手段11の向上部とリードスクリュー15上部の間に トラストベアリング手段18bを介在させ、又左右回転用正・逆モータ一手段1 3の出力とその有機的連結構成も又自動車の荷重がかかった状態においても方向 転換誘導用車輪手段22を左又は右側への方向転換が円滑なる状態に構成させた のであるから自動車6の後輪4を地面Gより若干持ち上げた状態下においても、 方向転換誘導用車輪手段22を左又は右側に方向転換させること力咄来るが、方 向転換時には自動車荷重かかかっている方向転換誘導用車輪手段22が地面Gと の接触による摩擦抵抗か作用したとしても前述のようにブラケ・ノド23自体が ヒンジ部24とセツティング用ロック手段32によって堅固な起立状態を維持し ているので方向転換誘導用車輪手段22が転倒されること等の事例は発生されな いのである。 一方、前述の如き方向転換誘導用車輪手段22の昇降作動と方向転換作動は運転 者が運転席に搭乗した状態て遂行するのてあり、又方向転換誘導用車輪手段22 の昇降作動及び方向転換作動は正・逆モータ一手段による機械的伝達装置以外の 手段、即ぢずへての乗用車種の後輪側サスペンションとその上方に形成された空 間部を利用して構造変更しないで装着させることが出来る規模に製作可能な油圧 系統構造でも構わないのである。 このような本発明の方向転換装置Aによる方向転換作用は自動車6の走行を一時 停止した状態で運転者か運転席で、方向転換装置Aを作動させる操作レバーを操 作して方向転換誘導用車輪手段22を下降させて後輪4を地面より若干持ち上げ た後、方向転換させようとする方向を選択して方向転換誘導用車輪手段22を左 右は右側に回転させた後、ハンドルを左又は右に回転操作して前輪を方向転換さ せようとする方向に回転させた状態下で、前輪駆動力で方向転換を遂行するもの であって、このような方向転換による実施例を図8乃至図17により説明するこ とにする。 これに先立って方向転換誘導用車輪手段22の左又は右回転角度範囲を説明すれ ば、その回転角度範囲は前輪の最大回転角度範囲を外れず、自動車6の方向転換 に対して最小回転半径への方向転換と狭い空間への進行をより迅速に遂行するこ とが出来るようにする為に、方向転換誘導用車輪手段22の回転角度を一定角度 範囲を段階的に、又は任意調整する事よりは、前輪の最大回転角度範囲と同一な る角度幅に一時に回転されるようにするのが好ましく、これは方向転換誘導用車 輪手段22の自動コントロール方式による各制御スイッチ等の設置及びそれ等の 機能面で優秀な性能を期待することが出来るものである。
【実施例】
[実施例〕] 図8は道路の右側略述に数台の自動車が駐車している状態で自動車1台が入るこ とが出来る程度の空間があるだけで、その空間は自動車の全長より若干の余裕だ けであり、前輪の回転角度だけでは短時間的迅速駐車が出来ない場合である。 この場合に本発明の方向転換装置Aを装着した自動車6は、仮想線で示したよう に自動車6の前部分を駐車空間部に斜に進入させる。この時前方側にいる自動車 とは充分なる空間を確保し、後方側の自動車との間隔は方向転換時にその後尾部 が接触を避けることが出来る空間部を確保した後、その状態で自動車6を一時停 止させ、続いて方向転換装置Aを作動させて方向転換誘導用車輪手段22を下降 作動させて後輪4を地面Gより若干持ち上げた後、方向転換誘導用車輪手段22 を自動車6後尾部が進入しようとする方向(図面上右回転)に回転作動させた後 、運転者はハンドルを操作して前輪が、自動車の前方を進行させようとする方向 に回転させて前輪を駆動させれば、自動車6は図8の実線表示のように駐車させ ることが出来る。このような駐車進入方法は方向転換装ff1Aの作動と、ハン ドル操作だけで迅速に遂行することが出来るので車道を運行中の他の車に交通障 害を換える一般的駐車進入方法よりは、はるかに速い時間内に遂行することが出 来るのである。駐車進入完了後には方向転換装置Aを再作動させて方向転換誘導 用車輪手段22が、サスペンション3に密接した状態に折畳作動させれば、平常 時の自動車と同一駐車状態を維持することが出来るだけでなく、或は、この駐車 進入が漸時間(道路交通法上の停車の場合)であって、すぐ再出発しようとする 場合には方向転換誘導用車輪手段22が後輪4を地面Gより若干持ち上げた状態 のまま維持しても方向転換装置1Aには無理がなく、再出発を迅速に遂行するよ うになる。 [実施例2コ 図9は道路(車道)の右側略述に数台の自動車が駐車している場合に走行車線の 進入のための方向転換であって、この場合にも実施例1と同様に駐車状態の自動 車6後尾部を方向転換装置へで持上げて後輪4を地面Gより若干浮かばせた後、 自動車6が方向転換によって位置移動される状態による後尾部の移動方向への方 向転換誘導用車輪手段22を回転させた後、前輪も又自動車6前方が進行すべき 方向に回転させた後、前輪を駆動させれば、自動車6は図9の実線表示のように 方向転換されるので自動車6を走行車線側に走行出来る状態への迅速な方向転換 をすることが出来る。 〔実施例3コ これは実施例1.2とは違って、対角線方向への自動車6を前後進させる方法で 駐車させることが出来る。 図10.図11のように駐車させようとする進行方向に方向転換誘導用車輪手段 22を回転作動させ、又、前輪も同し方向に回転操作した場合には、前輪と方向 転換誘導用車輪手段22が同し方向に回転した状態で駐車しようとする方向又は 走行車線側の方向を行って平行な状態になるから前輪を前進駆動させれば、駐車 空間への進入と、走行車線側に抜は出るようになり、このような図10、図11 の実施例は駐車空間が比較的広い場合に可能であり、駐車空間が狭い場合には図 12、図13のような実施例の図示のように前輪と方向転換誘導用車輪手段22 を同し方向に回転操作した後、前輪の前進駆動と後進駆動の順序又はその反対の 順序で前輪を駆動させる駐車空fillへの進入と、それより抜出られることが 出来る方法を迅速に遂行するようになる。 又、方向転換誘導用車輪手段22の回転作動と前輪の回転角度操作後、前輪を後 進駆動(又は前進駆動)させる方法で図14と図15の実施例図のように、自動 車6を希望する走行方向に方向転換させることも出来るし、図16、図17に図 示したように、自動車を最小半径内で180°乃至90°の角度に回転させるこ とも出来るのである。
【発明の効果】
上述の本発明は既存自動車の後輪フレームに耐着されたサスペンションに方向転 換装置を装着した後、その方向転換装置の方向転換誘導用車輪手段で自動車後尾 部を持ち上げて後輪が地面より若干離れるようにした後、希望する方向に回転作 動させた方向転換用車輪手段とハンドルによって、前輪の回転操作を併合する方 法で、自動車を狭い空間に進入させることが出来るばかりでなく、それより抜出 ることも出来るし、又、自動車を斜線方向に前進又は後進することが出来るし、 自動車を狭い道路上でも方向転換が可能なるようにすることが出来るばかりでな く自動車回転半径を極少化させることが出来る等、自動車の方向転換を狭い道路 上においても自由自在に遂行する事が出来る特徴があり、特に本発明の方向転換 装置は既存の自動車の車台構造の変化なして装着して実施することが出来る実用 化特徴があるものである。 図4 図6

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】前輪駆動方式自動車において、車台の後輪フレームに附着されたサ スペンション(Suspension)に附着される方向転換装置(A)であり 、附着手段があるシリンダー手段と、前記シリンダー手段の一側に固定設置され る昇降用正・逆モーター手段と、前記シリンダー手段の他側に昇降作動が可能な るように設置される左右回転用正・逆モーター手段で構成され、前記シリンダー 手段には前記昇降用正・逆モーター手段によりピストン手段が出没可能なるよう に挿入設置され、前記ピストン手段の下端部に折畳みと起立作動が自動的にセッ ティング作動されるブラケットと、これに遊設されて昇降作動する方向転換誘準 用車輪手段が前記ピストン手段の下降作動時に起立されながら車両の後輪を地面 より持上がるようにした後、左右回転用正・逆モーター手段により方向転換しよ うとする方向を選択して、前記の車輪手段を任意方向に回転させると同時に、一 般運転方式で前輪の回転角度を講節後に前輪駆動で任意の選択方向に自動車を位 置移動又は方向転換させることが出来る方向転換装置を具備する事を特徴とする 前輪駆動自動車の自体動力源と一般運転方式を利用した方向転換装置を装着した 自動車。
  2. 【請求項2】方向転換装置は前輪駆動自動車の重量中心に属するサスペンション の中央位置に附着させる事を特徴とする請求項1記載の前輪駆動自動車の自体動 力源と一般運転方式を利用した方向転換装置を装着した自動車。
  3. 【請求項3】前記方向転換装置はシリンダー手段と、昇降用正・逆モーター手段 と、左右回転用正・逆モーター手段で構成され、前記昇降用正・逆モータ手段は シリンダー手段の一側に固定附着させ、他側の左右回転用正・逆モーター手段は シリンダー手段のピストン手段と共に昇降運動するように構成する事を特徴とす る請求項1記載の前輪駆動自動車の自体動力源と一般運転方式を利用した方向転 換装置を装着した自動車。
  4. 【請求項4】前記シリンダー手段の内部に出没可能なるように装設されるピスト ン手段は、その中心部の雌ねじ部上部を通じてリードスクリューがねじ組立され 、リードスクリューはその上部側をシリンダー手段の内上部に装着されたトラス トベアリング手段に嵌め込み、その場で回転可能なるよう附着され、ピストンの 下端にはトラストベアリング手段によって分離された状態で締結ボルトで締結さ れる上・下部支持体手段がピストン手段と共に上下連動し、下部支持部手段は左 右に回転が可能なるように構成する事を特徴とする請求項1記載の前輪駆動自動 車の自体動力源と一般運転方式を利用した方向転換装置を装着した自動車。
  5. 【請求項5】シリンダー手段の一側に固定設置した昇降用正・逆モーター手段の 動力伝達構成は、その減速装置の出力軸に軸着させた駆動スプロケットと、シリ ンダー手段上方に連出されたリードスクリュー上端の連動スプロケットをチェイ ンで連設する構成であり、昇降用正・逆モーター手段の正・逆回転出力をリード スクリューに伝達してピストン手段を出没させるように構成する事を特徴とする 請求項1又は3記載の前輪駆動自動車の自体動力源と一般運転方式を利用した方 向転換装置を装着した自動車。
  6. 【請求項6】シリンダー手段の他側に設置した左右回転用正・逆モーター手段は 、上部支持体手段の附着板に着設し、その減速装置の出力軸に軸着された回転駆 動スプロケットと、下部支持体手段の上面に着設させた回転用連動スプロケット をチェインで連設して下部支持体手段の底部側にヒンジ部で遊着され起立状態に セッティングされたブラケットに遊設されている方向転換誘導用車輪手段を左右 回転用正・逆モーター手段の正・逆回転出力で左又は右側に方向転換させること が出来るように構成する事を特徴とする請求項1記載の前輪駆動自動車の自体動 力源と一般運転方式を利用した方向転換装置を装着した自動車。
  7. 【請求項7】ピストン手段の下部に、左右に回転なるように着設された下部支持 体手段の一側蝶番部と、ブラケット上面一側縁に設けたヒンジ部にして方向転換 誘導用車輪手段が、起立及び折畳可能なるように構成し、ヒンジ部反対側である ブラケットの他側縁に形成させたロックホールを、セッティング用ロック手段と してロッキングして方向転換誘導用車輪手段の起立状態をセッティングするよう にし、ブラケットー側壁末端の突出鉤部は折畳セッティング用封止手段で封止す るようにして、方同転換誘導用車輪手段の折畳状態を堅固に掛止するよう構成す る事を特徴とする請求項1又は6記載の前輪駆動自動車の自体動力源と一般運転 方式を利用した方向転換装置を装着した自動車。
  8. 【請求項8】方向転換誘導用車輪手段とブラケットの起立及び折畳作動は、ブラ ケット上面一側に突設された滑走ローラー手段がピストン手段の出現作動開始時 期と没入作動の完了時期により、ガイド手段の傾斜誘導路の傾斜角により強制に 起立又は折畳作用の初期によるブラケットのティルティング(TiIting) 角度(傾いた角度)による一対の引張スプリングの交叉点がヒンジ部の左側又は 右側に外れることにより附与される引張スプリング間の引張弾力によって迅速に 進行されるように構成する事を特徴とする請求項1記載又は6記載の前輪駆動自 動車の自体動力源と、一般運転方式を利用した方向転換装置を装着した自動車。
  9. 【請求項9】ピストン手段の昇降作動距離はシリンダー手段の一側上・下部に設 けた制御スイッチで制御するように構成する事を特徴とする請求項1記載の前輪 駆動自動車の自体動力源と、一般運転方式を利用した方向転換装置を装着した自 動車。
  10. 【請求項10】方向転換誘導用車輪手段の中立及び左・右回転作動は附着構造物 に一定角度で取付けた左右回転制御スイッチ及び中立スイッチで制御するように 構成する事を特徴とする請求項1又は6記載の前輪駆動自動車の自動動力源と、 一般運転方式を利用した方向転換装置を装着した自動車。
  11. 【請求項11】シリンダー手段を油圧シリンダーで構成してピストン手段を油圧 で昇降させることが出来るように構成する事を特徴とする請求項1記載の前輪駆 動自動車の自体動力源と、一般運転方式を利用した方向転換装置を装着した自動 車。
JP5505116A 1991-09-03 1992-09-03 前輪駆動自動車の自体動力源と一般運転方式を利用した方向転換装置を装着した自動車 Expired - Fee Related JP2758721B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR91-15351 1991-09-03
KR1019910015351A KR950000877B1 (ko) 1991-09-03 1991-09-03 전륜구동자동차의 자체동력원과 일반운전방식을 이용한 방향전환장치 장착 자동차
PCT/KR1992/000040 WO1993004900A1 (en) 1991-09-03 1992-09-03 Direction change device for use with an automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07508234A true JPH07508234A (ja) 1995-09-14
JP2758721B2 JP2758721B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=19319524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5505116A Expired - Fee Related JP2758721B2 (ja) 1991-09-03 1992-09-03 前輪駆動自動車の自体動力源と一般運転方式を利用した方向転換装置を装着した自動車

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5419580A (ja)
EP (1) EP0600029B1 (ja)
JP (1) JP2758721B2 (ja)
KR (1) KR950000877B1 (ja)
AT (1) ATE161236T1 (ja)
AU (1) AU663335B2 (ja)
BR (1) BR9206880A (ja)
CA (1) CA2116018A1 (ja)
DE (1) DE69223632T2 (ja)
DK (1) DK0600029T3 (ja)
ES (1) ES2112914T3 (ja)
GR (1) GR3026374T3 (ja)
RU (1) RU2096206C1 (ja)
WO (1) WO1993004900A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2270506B (en) * 1992-09-15 1996-02-28 John Phillip Tomlinson Means for adjustment of the steering response of a road vehicle
FR2724617B1 (fr) * 1994-09-19 1998-02-27 Tencer Claude Appareil permettant le levage puis le deplacement lateral de l'arriere d'un vehicule a 4 roues, muni de traction avant
DE19711381C2 (de) * 1997-03-19 1999-03-25 Daimler Benz Ag Radaufhängung für Fahrzeuge, insbesondere Nutzfahrzeuge
KR100291868B1 (ko) * 1998-06-09 2001-06-01 이경하 차량의방향전환장치
US6234527B1 (en) * 2000-01-31 2001-05-22 Pierre Poulin Lifting device for lateral displacement of the trailing end of road vehicles
AU2001218155A1 (en) * 2000-12-04 2002-06-18 Eric J. Allard Remote-operated multi-directional transport vehicle
CN1313303C (zh) * 2004-08-27 2007-05-02 张健 汽车横向转移装置
CN100431902C (zh) * 2005-12-28 2008-11-12 林兆山 可左右行驶的汽车
DE102007042393A1 (de) * 2007-09-04 2009-03-05 Özcan, Ünal Schwenkbar gelagerte Auslegerkonstruktion für Kraftfahrzeuge
TWI338646B (en) * 2008-12-18 2011-03-11 Univ Nat Pingtung Sci & Tech Parking assisting system
CN102442363A (zh) * 2011-11-18 2012-05-09 陈瑞阳 一种汽车底盘装置
RU2489282C2 (ru) * 2012-05-22 2013-08-10 Владимир Алексеевич Небольсин Автомобильное парковочное устройство
CN102935843B (zh) * 2012-11-22 2015-08-26 陕西银河消防科技装备有限公司 一种全方位自动转向装置
DE102012023963B4 (de) * 2012-12-07 2017-11-16 Jan Grinbaum Vorrichtung zum Manövrieren eines vierrädrigen Kraftfahrzeugs
US9758133B2 (en) * 2014-02-05 2017-09-12 Innovative Inventions, LLC Vehicle lifting and parallel parking aid
RU2676008C1 (ru) * 2017-12-05 2018-12-25 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Санкт-Петербургский государственный университет аэрокосмического приборостроения" Устройство поперечного передвижения автомобиля

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55136640A (en) * 1979-04-09 1980-10-24 Kagou Shi Traversing device in automobile
JPS57104443A (en) * 1980-12-19 1982-06-29 Nobuyoshi Kaneko Automobile
JPS61241245A (ja) * 1985-04-18 1986-10-27 Shigemitsu Watanabe 自動車の進行方向変換装置
JPH02144862A (ja) * 1988-11-24 1990-06-04 Miwa Denki Kogyo Kk コネクタハウジング

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2162257A (en) * 1932-02-08 1939-06-13 Albert C Hoecker Parking device
US2358592A (en) * 1943-05-14 1944-09-19 Patrick J Quinn Parking device
US2685935A (en) * 1949-05-20 1954-08-10 Hawley Products Co Acoustic diaphragm
US2931448A (en) * 1956-03-12 1960-04-05 Ernest D Boutwell Vehicle parking apparatus
US2872991A (en) * 1957-04-08 1959-02-10 Rawlings H Collins Parking structure for automotive vehicles
US3011575A (en) * 1957-05-03 1961-12-05 Bouet Bernard Auxiliary running gear intended for facilitating the parking of a motor vehicle
US2983327A (en) * 1960-04-20 1961-05-09 Julius P Hult Parking device
US3343618A (en) * 1966-06-13 1967-09-26 Livnat Amikam Automobile built-in parking device
US3826322A (en) * 1972-09-28 1974-07-30 S Williams Accessory wheel and drive device for a motor vehicle
IL70130A0 (en) * 1983-11-03 1984-02-29 Itshak Isaac Marom Lifting and maneuvering device for motor vehicles
IL85323A0 (en) * 1988-02-05 1988-07-31 Car Maneuvering Syst Cms Lifting and maneuvering device for motor vehicles
DE3808415A1 (de) * 1988-03-14 1989-09-28 Mayer Heinz Parkvorrichtungen fuer kraftfahrzeuge
DE3813010A1 (de) * 1988-04-19 1989-11-02 Mayer Heinz Parkvorrichtung fuer kfz

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55136640A (en) * 1979-04-09 1980-10-24 Kagou Shi Traversing device in automobile
JPS57104443A (en) * 1980-12-19 1982-06-29 Nobuyoshi Kaneko Automobile
JPS61241245A (ja) * 1985-04-18 1986-10-27 Shigemitsu Watanabe 自動車の進行方向変換装置
JPH02144862A (ja) * 1988-11-24 1990-06-04 Miwa Denki Kogyo Kk コネクタハウジング

Also Published As

Publication number Publication date
KR950000877B1 (ko) 1995-02-03
GR3026374T3 (en) 1998-06-30
US5419580A (en) 1995-05-30
BR9206880A (pt) 1995-04-25
AU663335B2 (en) 1995-10-05
DE69223632T2 (de) 1998-07-16
JP2758721B2 (ja) 1998-05-28
ES2112914T3 (es) 1998-04-16
EP0600029A1 (en) 1994-06-08
AU2544592A (en) 1993-04-05
DE69223632D1 (de) 1998-01-29
DK0600029T3 (da) 1998-08-24
RU94021927A (ru) 1996-06-27
WO1993004900A1 (en) 1993-03-18
ATE161236T1 (de) 1998-01-15
CA2116018A1 (en) 1993-03-18
RU2096206C1 (ru) 1997-11-20
EP0600029B1 (en) 1997-12-17
KR930005840A (ko) 1993-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07508234A (ja) 前輪駆動自動車の自体動力源と一般運転方式を利用した方向転換装置を装着した自動車
JP2815717B2 (ja) 交通用障壁
JP2011513119A (ja) 制御される傾きをもつ原動機付き車両
KR20140049766A (ko) 차량 탑재형 이동식 스윙 놀이기구
CN211196162U (zh) 智能全方位泊车机构
CN211899927U (zh) 遥控停车运载平台及包括该遥控停车运载平台的车辆
JP2022088776A (ja) 軌陸車
CN111173338A (zh) 遥控停车运载平台及包括该遥控停车运载平台的车辆
KR100945676B1 (ko) 과속방지턱 장치
CN219622388U (zh) 一种停车辅助装置
CN109610900A (zh) 自主提升式停车平台
CN220651430U (zh) 一种非机动车道交通灯装置
CN215851594U (zh) 一种两轮非机动车的临时支撑机构
JPH0244983B2 (ja) Chushasochi
CN207360296U (zh) 家用轻型轿车调尾装置
KR100205931B1 (ko) 자주식 주차설비의 경첩형 경사로
KR200225403Y1 (ko) 차량의 보조 방향전환장치
KR200292956Y1 (ko) 이륜자동차의 보조 휠 장치
CN1986288A (zh) 隐藏式泊车镜
JP2521036Y2 (ja) 立体駐車場
JP3076898U (ja) 自動車の停車及び回転構造
KR200277459Y1 (ko) 이륜자동차의 보조 휠 장치
JP3987340B2 (ja) 上下二段式の駐車装置
KR0129555Y1 (ko) 자동차용 보조조향장치
WO1999064278A1 (en) Directional control system for automotive vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees