JPH0750785B2 - 電界効果トランジスタにおける短チャネル効果の抑制方法 - Google Patents

電界効果トランジスタにおける短チャネル効果の抑制方法

Info

Publication number
JPH0750785B2
JPH0750785B2 JP58201655A JP20165583A JPH0750785B2 JP H0750785 B2 JPH0750785 B2 JP H0750785B2 JP 58201655 A JP58201655 A JP 58201655A JP 20165583 A JP20165583 A JP 20165583A JP H0750785 B2 JPH0750785 B2 JP H0750785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel region
effect transistor
field effect
insulating film
gate insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58201655A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6094773A (ja
Inventor
敏弘 関川
豊 林
稔夫 鶴島
Original Assignee
工業技術院長
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 工業技術院長 filed Critical 工業技術院長
Priority to JP58201655A priority Critical patent/JPH0750785B2/ja
Publication of JPS6094773A publication Critical patent/JPS6094773A/ja
Publication of JPH0750785B2 publication Critical patent/JPH0750785B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78645Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
    • H01L29/78648Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate arranged on opposing sides of the channel

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、例えば絶縁物、半絶縁物または半導体結晶か
らなる基板上に形成された絶縁ゲート型の電界効果トラ
ンジスタに関し、特にチャネル領域の両方の表面上に、
絶縁膜を介してゲート電極を各々設けた電界効果トラン
ジスタにおける短チャネル効果の抑制方法に関するもの
である。
[従来技術] 通常MOSトランジスタのチャネル長を短くして行くとあ
るチャネル長以下でしきい値電圧の低下が顕著になる現
象、いわゆる短チャネル効果の原因の一つに、チャネル
下の空乏層内をドレイン電界が通ることによりソース領
域近傍の電位分布が影響を受ける点がある。そこでこの
空乏層の厚さを薄くすればドレイン電界が通り難くなる
から、短チャネル効果の防止法の一つとして空乏層の厚
さを薄くすることが考えられ、通常これはチャネル領域
の不純物濃度を高めることで行われている。しかし、チ
ャネル領域の不純物濃度を高めるには耐圧などの関係か
ら限界があるので空乏層の厚さを薄くするには限界があ
り、また素子特性の面からはチャネルのキャリヤ移動度
が著しく低下してしまうなどの欠点があり、この方法に
よる短チャネル効果の防止には限界がある。そこで、チ
ャネル領域を形成する半導体層自体を薄くし、この限界
を打破する試みとして第1図の構造が提案されている。
第1図はチャネル領域の両方の表面上に、絶縁膜を介し
てゲート電極を各々設けた従来の電界効果トランジスタ
の一例についての断面を示し、ここに、1は絶縁物,半
絶縁物または半導体結晶からなる基板,2は基板1上に形
成した絶縁層,3は絶縁層2上に形成した下部ゲート絶縁
膜、41,51,61および71は、それぞれ、ゲート絶縁膜3上
に形成した絶縁層,ソース領域,ドレイン領域およびチ
ャネル領域である。
チャネル領域71の両側の一方に、ソース領域51が配置さ
れ、同他方にドレイン領域61が配置され、ソース領域51
およびドレイン領域61の外側に絶縁層41が配置されてい
る。
チャネル領域71上、ソース領域51上の一部およびドレイ
ン領域61上の一部を覆うように上部ゲート絶縁膜8が、
上部ゲート絶縁膜8上には上部ゲート電極9が形成され
ている。
ソース領域51上の残余の一部,ドレイン領域61上の残余
の一部および絶縁層41上には絶縁層10が形成され、上部
ゲート絶縁膜8の両側の一方と絶縁層10との間には、ソ
ース領域51に接するソース電極11が設けられ、上部ゲー
ト絶縁膜8の両側の他方と絶縁層10との間には、ドレイ
ン領域1に接するドレイン電極12が設けられている。
チャネル領域71の下には、絶縁層2と同一面上に位置す
るように下部ゲート電極13が形成されている。
以上のような構成において、下部ゲート電極13は、次の
ような不都合を防止する。すなわち、単に半導体層を薄
くしただけではこれを支えている基板1を通してドレイ
ン電界がソース領域近傍の電位分布に影響を与え、短チ
ャネル効果の防止なる目的が達成できない懸念があるの
で、この点を防ぐために設けられている。
しかしながら、上述のような電界効果トランジスタにお
いては、例えば、チャネル領域71の両方の表面に反転層
71Aが形成されると、チャネル領域71内には、その両方
の表面から厚さ方向の中心に向って所定の厚さの空乏層
71Bが形成されると共に、その厚さ方向の中心部分に空
乏層とならない領域71Cが残ることがある。
この場合は、領域71Cが形成されることによって、上述
のような2つのゲート電極を持つ2重ゲート型の構造の
電界効果トランジスタは領域71Cをその間にはさんで、
その場合のチャネル領域の不純物濃度で定まる短チャネ
ル効果を有する2つの単一ゲート型の電界効果トランジ
スタが対向して配置された構造と実質的に等価であると
みなすことができる。このため、チャネル領域を形成す
る半導体層自体を薄くすることによる短チャネル効果抑
制の効果を期待することが困難である。
[目的] したがって、本発明の目的は、以上のような問題を解消
して、しきい値電圧を低下させることなくチャネル長を
短くすることができ、これによって動作時間を短くし、
しかも集積密度を高くすることができる電界効果トラン
ジスタにおける短チャネル効果の抑制方法を提供するこ
とにある。
[発明の構成] かかる目的を達成するために、本発明は、チャネル領域
と、該チャネル領域の一方の表面上に形成した第1ゲー
ト絶縁膜と、該第1ゲート絶縁膜上に形成した第1ゲー
ト電極と、前記チャネル領域の他方の表面上に形成した
第2ゲート絶縁膜と、該第2ゲート絶縁膜上に形成した
第2ゲート電極とを有する電界効果トランジスタにおい
て、前記チャネル領域の両方の表面にそれぞれ反転層を
形成することによって、前記チャネル領域における前記
2つの反転層間の部分を空乏層によって満たすことを特
徴とする。
[実施例] 以下に本発明を図面を参照して詳細に説明する。
第2図は本発明にかかる電界効果トランジスタの一実施
例を示す断面図であり、図中、第1図と同様の部分は同
一符号で示し、その詳細な説明は省略する。第2図に示
すように、4は、ゲート絶縁膜3上に形成した絶縁層、
5はゲート絶縁膜3上に形成したソース領域、6はゲー
ト絶縁膜3上に形成したドレイン領域、7はゲート絶縁
膜3上に形成したチャネル領域である。
なお、以下においては、第2図に示す電界効果トランジ
スタに関して、下記条件を満たしているものとして説明
する。すなわち、チャネル領域7にnチャネルを形成
し、チャネル領域7の不純物濃度を一様にし、トランジ
スタの主動作領域外部において、オーム性接触を通じて
ソース領域5と同一の電位にチャネル領域7をバイアス
し、チャネル領域の両方の表面に反転層を形成した。
第2図に示すように、チャネル領域7の厚さTsiを、次
のようにして決定する。すなわち、一般に、電界効果ト
ランジスタにおいては、チャネル領域の表面に反転層が
形成されるときには、チャネル領域における反転層下の
部分に空乏層が形成される、その空乏層の厚さDは、 によって表わされる。ここに、εはチャネル領域を形
成する半導体の誘電率、qは電子電荷、Nはチャネル
領域の不純物濃度である。φは、kをボルツマン定
数、Tを絶対温度、niを真性キャリア濃度とすると、次
式によって表わ4れる。
本発明においては、チャネル領域7の厚さTsiを、第2
図に示すように、一例として、 Tsi<2D …(3) となるように決定する。
この(3)式は、チャネル領域7の上下両方の表面に反
転層7Aが形成されたときに、チャネル領域7における上
下2つの反転層7Aの内側の部分が空乏層7Bによって満た
されるのに十分な条件である。
したがって、上記(3)式を満足することによって、チ
ャネル領域7における2つの反転層7Aの内側の部分を空
乏層によって満たすことができる。これによって、例え
ば、ドレイン電界の影響を受けずに、ソース領域5とチ
ャネル領域7との間の障壁電位が低下することを抑える
ことができる。
次いで、第2図に示すように、上部ゲート絶縁膜8の膜
厚と下部ゲート絶縁膜3の膜厚とが等しく、上部ゲート
電極9の材質と下部ゲート電極13の材質とが等しいよう
な上下対称構造を持った本発明電界効果トランジスタに
ついて、しきい値電圧のチャネル長依存性を求めた結果
を第3図に示す。
第3図は、N=4×1016cm-3であり、上部および下部
ゲート絶縁膜8および3の膜厚toxが20nmであり、上記
(3)式を満足するチャネル領域7の3つの各々異なっ
た厚さTsiを持つ本発明電界効果トランジスタの各々に
対して、2つのドレイン電圧Vds、すなわち、0.1
(V)および4.0(V)を選定して求めた、しきい値電
圧のチャネル長依存性を示す。第3図中の実線はVds
0.1(V)の場合を示し、破線はVds=4.0(V)の場合
を示す。
なお、ここで、短チャネル効果抑制の効果を評価するた
め、飽和しきい値電圧が得られるような十分に長いチャ
ネル長におけるしきい値電圧値より20mV低下したしきい
値電圧値となるチャネル長をLと定義する。
一方、比較のために、Nおよび上部ゲート絶縁膜の膜
厚が本発明電界効果トランジスタにおけるNおよび上
部ゲート絶縁膜と同じであり、チャネル領域の厚さを、
チャネル領域の表面に反転層が形成されたときにその下
に形成される空乏層の厚さとして157nmが得られるよう
な厚さにした単一ゲート型の電界効果トランジスタを用
意し、このような単一ゲート型の電界効果トランジスタ
においてVds=4.0VとしたときのLを求めたところ、
1.5μmであった。
これに対し、Tsi=300nmの本発明電界効果トランジス
タにおいてVds=4.0VとしたきのLは、第3図から明
らかなように1.2μmであった。したがって、この場
合、比較のための単一ゲート型の電界効果トランジスタ
におけるチャネル長よりも本発明電界効果トランジスタ
におけるチャネル長の方を20%短くすることができるこ
とが明らかである。
なお、第3図から、Tsi=200nmのときLは約0.9μm
となり、Tsi=100nmのときLは約0.6μmとなること
が明らかである。このように、上記(3)式を満たす条
件において、Tsiを小さくするほど、Lを小さくする
ことができる。
第4図は、toxを変えずに、チャネル領域の不純物濃度
=4×1015cm-3、すなわち、前述したNを、N
=4×1016cm-3の1/10にした本発明電界効果トランジス
タについての、しきい値電圧のチャネル長依存性を示す
図である。第4図に示すように、不純物濃度を小さくす
ることによって、Lは増加せずに、逆に減少する傾向
を示した。
第5図は、第3図に示す結果と第4図に示す結果とをま
とめて、LのTsi依存性を示した図である。ここで、
ox=200nmである。第5図によって、Lは、Tsi
減少と共に小さくなり、また、Tsiが小さくなるほど2
つの異なった不純物濃度の間隔が小さくなって、L
不純物濃度依存性は小さくなることがわかる。
以上から、所望のLを持つ電界効果トランジスタを得
ようとするときには、上記(3)式を満たす条件におい
て、Tsiを適当に選ぶだけでよく、しかもNは、従来
よりも低い値を任意に選択することができることがわか
る。これによって、素子設計を容易にすることができ
る。すなわち、Nが小さければ、チャネル領域の表面
部分におけるキャリア移動度を大きくし、接合の耐圧も
大きくすることができることが期待されるからである。
なお、第3図および第4図から明らかなように、Tsi
減少と共に、飽和しきい値電圧が得られるような長いチ
ャネル長におけるしきい値電圧値自体は低くなるが、こ
のしきい値電圧値は、ゲート電極材料を適切に選び、フ
ラットバンド電圧を調整することによって改善すること
ができる。これに対して、従来の単一ゲート型、または
siが上記(3)式を満足しないような厚さの二重ゲー
ト型の電界効果トランジスタにおいては、ゲート電極材
料の選択、フラットバンド電圧の調節によっても低いN
を持たせることはできない。その理由は、上述のよう
な従来素子においては、ゲート絶縁膜厚を本発明電界効
果トランジスタと同じとすると、Nを低くすることに
よってLは大きな値になってしまうからである。
以上の説明は、上部ゲート絶縁膜の厚さと、下部ゲート
絶縁膜の厚さとが等しく、上部ゲート電極の材質と、下
部ゲート電極の材質とが同じであるような上下対称構造
を持つ二重ゲート型の電界効果トランジスタについてで
あるが、上部および下部の絶縁膜厚が異なっても、空乏
層は上部および下部のゲート絶縁膜間に広がる。したが
って、上部および下部のゲート絶縁膜厚が異なるような
上下非対称構造を持つ電界効果トランジスタにも本発明
を適用できることは明らかである。
また、チャネル領域が厚さ方向に不均一な不純物濃度分
布を持っていても、その両方の表面に反転層が形成され
たときに残りの部分を空乏層によって、満たせばよい。
さらにまた、チャネル領域を縦形にし、その両側にゲー
ト絶縁膜およびゲート電極を配置した構造の電界効果ト
ランジスタにも本発明を有効に適用することができる。
[効果] 以上説明したように、本発明によれば、短チャネル効果
を顕著に抑制することができ、しきい値電圧を低下させ
ることなくチャネル長を短くすることができ、これによ
って動作時間を短くし、しかも集積密度を高くすること
ができる電界効果トランジスタを提供することができ
る。
また、本発明によれば、1μm以下のチャネル長であっ
て低不純物濃度のチャネル領域を持つ電界効果トランジ
スタを得ることができ、これによって大きな表面キャリ
ア移動度と高接合耐圧とを期待することができて、素子
設計が有利になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の電界効果トランジスタの一例を示す断
面図、 第2図は、本発明にかかる電界効果トランジスタの一実
施例を示す断面図、 第3図および第4図は、本発明電界効果トランジスタに
おけるしきい値電圧のチャネル長依存性をそれぞれ示す
図、 第5図は、本発明電界効果トランジスタにおけるL
si依存性を示す図である。 3……下部ゲート絶縁膜、 7……チャネル領域、 7A……反転層、 7B……空乏層、 8……上部ゲート絶縁膜、 9……上部ゲート電極、 13……下部ゲート電極。
フロントページの続き (72)発明者 鶴島 稔夫 茨城県新治郡桜村梅園1丁目1番4号 電 子技術総合研究所内 (56)参考文献 特開 昭56−111261(JP,A) 特開 昭57−90977(JP,A) 原史 外2名著「超LSI入門シリーズ ▲○2▼ MOSトランジスタの動作理 論」(昭56−5−1)(株)近代科学社 P.111−118

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】チャネル領域と、 該チャネル領域の一方の表面上に形成した第1ゲート絶
    縁膜と、 該第1ゲート絶縁膜上に形成した第1ゲート電極と、 前記チャネル領域の他方の表面上に形成した第2ゲート
    絶縁膜と、 該第2ゲート絶縁膜上に形成した第2ゲート電極とを有
    する電界効果トランジスタにおいて、 前記チャネル領域の両方の表面にそれぞれ反転層を形成
    することによって、前記チャネル領域における前記2つ
    の反転層間の部分を空乏層によって満たすことを特徴と
    する電界効果トランジスタにおける短チャネル効果の抑
    制方法。
JP58201655A 1983-10-27 1983-10-27 電界効果トランジスタにおける短チャネル効果の抑制方法 Expired - Lifetime JPH0750785B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58201655A JPH0750785B2 (ja) 1983-10-27 1983-10-27 電界効果トランジスタにおける短チャネル効果の抑制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58201655A JPH0750785B2 (ja) 1983-10-27 1983-10-27 電界効果トランジスタにおける短チャネル効果の抑制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6094773A JPS6094773A (ja) 1985-05-27
JPH0750785B2 true JPH0750785B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=16444691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58201655A Expired - Lifetime JPH0750785B2 (ja) 1983-10-27 1983-10-27 電界効果トランジスタにおける短チャネル効果の抑制方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750785B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63308386A (ja) * 1987-01-30 1988-12-15 Sony Corp 半導体装置とその製造方法
JPH069245B2 (ja) * 1987-07-23 1994-02-02 工業技術院長 電界効果型半導体装置
JP2737780B2 (ja) * 1987-08-24 1998-04-08 ソニー株式会社 Mosトランジスタ
JPS6453460A (en) * 1987-08-24 1989-03-01 Sony Corp Mos transistor
JPH05152571A (ja) * 1991-11-27 1993-06-18 Sharp Corp 抵抗体
JP2572003B2 (ja) * 1992-03-30 1997-01-16 三星電子株式会社 三次元マルチチャンネル構造を有する薄膜トランジスタの製造方法
KR950002202B1 (ko) * 1992-07-01 1995-03-14 현대전자산업주식회사 적층 박막 트랜지스터 제조방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56111261A (en) * 1980-01-07 1981-09-02 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Thin film field effect semiconductor device
JPS5790977A (en) * 1980-11-27 1982-06-05 Seiko Epson Corp Double-layer gate polysilicon mos transistor

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
原史外2名著「超LSI入門シリーズ▲○2▼MOSトランジスタの動作理論」(昭56−5−1)(株)近代科学社P.111−118

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6094773A (ja) 1985-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6338867B2 (ja)
JPH0582070B2 (ja)
US4952991A (en) Vertical field-effect transistor having a high breakdown voltage and a small on-resistance
JP2547663B2 (ja) 半導体装置
KR100701712B1 (ko) 수평 박막 soi 디바이스
JPH0750785B2 (ja) 電界効果トランジスタにおける短チャネル効果の抑制方法
US20040036122A1 (en) Semiconductor device
JP3216591B2 (ja) 電界効果型トランジスタ
US6399989B1 (en) Radiation hardened silicon-on-insulator (SOI) transistor having a body contact
JP3402043B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPH01307268A (ja) Mis型トランジスタ
JPH02280371A (ja) 半導体装置
JPH0669094B2 (ja) 電界効果型トランジスタ
JP2689874B2 (ja) 高耐圧mosトランジスタ
JPS6123669B2 (ja)
JPH07245418A (ja) 半導体装置
JPH0428149B2 (ja)
US6716728B2 (en) Radiation hardened silicon-on-insulator (SOI) transistor having a body contact
JPH051083Y2 (ja)
JPH0475657B2 (ja)
JPH08167720A (ja) 半導体装置
JPS6055995B2 (ja) 接合型電界効果トランジスタ
JPS5858747A (ja) Mos型半導体集積回路
JPH04162477A (ja) 薄膜トランジスタ
JP2973450B2 (ja) 半導体装置