JPH051083Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH051083Y2
JPH051083Y2 JP1983012553U JP1255383U JPH051083Y2 JP H051083 Y2 JPH051083 Y2 JP H051083Y2 JP 1983012553 U JP1983012553 U JP 1983012553U JP 1255383 U JP1255383 U JP 1255383U JP H051083 Y2 JPH051083 Y2 JP H051083Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
drain
drift region
concentration
low concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1983012553U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59119045U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1255383U priority Critical patent/JPS59119045U/ja
Publication of JPS59119045U publication Critical patent/JPS59119045U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH051083Y2 publication Critical patent/JPH051083Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〈技術分野〉 本考案は高出力高周波トランジスタに関し、特
にドレイン領域における基板構造に関するもので
ある。
〈従来例〉 従来から電界効果トランジスタ(FET)の高
出力高周波化の一つの方法として、第1図に示す
ような低濃度不純物密度からなるドリフト領域を
形成したオフセツトゲート構造が提案されてい
る。即ち、例えばp型半導体基板1に高濃度n型
領域からなるソース領域2及びドレイン領域3を
形成すると共に、ソース・ドレイン間の基板に、
ドレイン領域3に連続させて同一n型からなり且
つ低濃度のドリフト領域4を形成し、該ドリフト
領域4とソース領域2とで狭まれたp型基板領域
上に、薄いゲート酸化膜5を介してゲート電極6
を形成した構造のFETである。同図において7
はソース電極、8はドレイン電極である。
上記従来構造のFETにおいては、基板1の濃
度が低いとドレイン電圧の上昇によつてドレイン
側の空乏層がソース側および基板側に広がつてゆ
き、ソースとドレイン間でパンチスルーが生じ
る。他方基板濃度が高いとドレインで電圧破壊が
生じ、いずれにしてもあまり高いドレイン耐圧を
得ることができず、FETの高周波化が著しく制
限されたものになつていた。
〈考案の目的〉 本考案は上記従来のFET構造をもつ欠点を除
去し、ドレイン容量を小さくして高周波特性を改
善すると共にドレイン耐圧をも上げて高出力特性
の改善を図つたFETを提供するものである。
〈実施例〉 nチヤンネルMOSFETを挙げて詳細に説明す
る。
第2図においてp型半導体基板1には、少なく
ともゲート電極6の下に位置する領域を除いてn
型不純物が低濃度にイオン注入等によつて導入さ
れたドリフト領域4が形成されている。該ドリフ
ト領域4を被う酸化膜9のドレイン領域を形成す
るべき一部がエツチングによつて窓開けされ、ド
リフト領域4の一部が露出される。窓を通して露
出したn-ドリフト領域4に連続するn-堆積層1
0が、選択エピタキシヤル又はポリシリコンによ
つて形成される。該n-堆積層10はn-ドリフト
領域4と同一導電型であることを必要とするが、
濃度は必ずしも同一である必要はない。
n-堆積層10表面及び基板1のソース領域2
にn型不純物が高濃度に導入され、n+ドレイン
領域11及びn+ソース領域2が形成され、更に
Al、ポリシリコン等の導電体によつてドレイン
電極8、ソース電極7及びゲート電極6が形成さ
れ、ドリフト領域4を備えドレイン領域11とp
型基板1との距離がn-堆積層10によつて比較
的大きい隔てられたFETを得る。
〈効果〉 以上本考案によれば、ゲートとドレイン間に低
濃度ドリフト領域を形成してドレイン耐圧を高く
した高出力トランジスタにおいて、ドレイン領域
下にドリフト領域が厚く存在するようにドリフト
領域の一部表面上に、ドリフト領域と連絡する同
一導電型の低濃度不純物層を設けるように構成し
ているため、パンチスルー現象が生じ難くなり、
かつドレイン容量も小さくなり、高出力特性及び
高周波特性の両方が著しく向上したトランジスタ
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の断面図、第2図は本考案に
よる一実施例の断面図である。 1……半導体基板、2……ソース領域、4……
ドリフト領域、6……ゲート電極、7……ソース
電極、8……ドレイン電極、9……酸化膜、10
……n-堆積層、11……n+ドレイン領域。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ゲート電極下の基板とドレイン高濃度領域との
    間の上記基板表面部分に、ドレイン高濃度領域と
    同一導電型の不純物を低濃度に拡散したドリフト
    領域を備えてなる電界効果トランジスタにおい
    て、 上記ドリフト領域の一部表面上に、該ドリフト
    領域と連続する同一導電型の低濃度不純物層を設
    け、 該低濃度不純物層上に高不純物濃度のドレイン
    領域を形成してなり、 ドレイン領域と半導体基板間の離間距離を上記
    低濃度不純物層によつて大きくしたことを特徴と
    する高出力高周波トランジスタ。
JP1255383U 1983-01-28 1983-01-28 高出力高周波トランジスタ Granted JPS59119045U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1255383U JPS59119045U (ja) 1983-01-28 1983-01-28 高出力高周波トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1255383U JPS59119045U (ja) 1983-01-28 1983-01-28 高出力高周波トランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59119045U JPS59119045U (ja) 1984-08-11
JPH051083Y2 true JPH051083Y2 (ja) 1993-01-12

Family

ID=30143954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1255383U Granted JPS59119045U (ja) 1983-01-28 1983-01-28 高出力高周波トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59119045U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2771903B2 (ja) * 1990-03-05 1998-07-02 富士通株式会社 高耐圧mosトランジスタ及びその製造方法、及び半導体装置及びその製造方法
JP2690244B2 (ja) * 1992-08-20 1997-12-10 松下電子工業株式会社 Mis型高耐圧トランジスタおよびその製造方法
TW200733386A (en) * 2005-11-29 2007-09-01 Sharp Kk Semiconductor device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49100979A (ja) * 1973-01-31 1974-09-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49100979A (ja) * 1973-01-31 1974-09-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59119045U (ja) 1984-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2570742B2 (ja) 半導体装置
JP3291957B2 (ja) 縦型トレンチmisfetおよびその製造方法
US5272365A (en) Silicon transistor device with silicon-germanium electron gas hetero structure channel
JPH0330310B2 (ja)
JPH09219512A (ja) Mos電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH08274335A (ja) シリコンカーバイドmosfet
JPH0621468A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JPH01232765A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタ
JPH051083Y2 (ja)
JPS62248255A (ja) 薄膜トランジスタ
JPS5916427B2 (ja) 接合型電界効果トランジスタ
GB1142674A (en) Improvements in and relating to insulated gate field effect transistors
JP3192857B2 (ja) 縦型mos半導体装置及びその製造方法
JP2515524B2 (ja) 絶縁ゲ―ト電界効果トランジスタの製造方法
JPH04346272A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6247163A (ja) 絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタ
JPH051084Y2 (ja)
JPS6047464A (ja) 絶縁ゲ−ト型トランジスタ
JP3017838B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6020559A (ja) 複合半導体装置
JP2638776B2 (ja) 半導体装置
JP2864499B2 (ja) 電界効果型薄膜トランジスタ
JPS61159767A (ja) 絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタ
JPH05121739A (ja) 絶縁ゲート半導体装置
JPH04251979A (ja) 高耐圧トランジスタ