JPH07505377A - 癌治療に有用な17位置換ステロイド - Google Patents

癌治療に有用な17位置換ステロイド

Info

Publication number
JPH07505377A
JPH07505377A JP5517187A JP51718793A JPH07505377A JP H07505377 A JPH07505377 A JP H07505377A JP 5517187 A JP5517187 A JP 5517187A JP 51718793 A JP51718793 A JP 51718793A JP H07505377 A JPH07505377 A JP H07505377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridyl
androsta
group
carbon atoms
androst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5517187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2742331B2 (ja
Inventor
バリー,スーザン・エレイン
ジヤーマン,マイケル
ポツター,ジエラード・アンドリユー
Original Assignee
ブリテイツシユ・テクノロジー・グループ・リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26300621&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07505377(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from GB929207057A external-priority patent/GB9207057D0/en
Priority claimed from GB929224880A external-priority patent/GB9224880D0/en
Application filed by ブリテイツシユ・テクノロジー・グループ・リミテツド filed Critical ブリテイツシユ・テクノロジー・グループ・リミテツド
Publication of JPH07505377A publication Critical patent/JPH07505377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2742331B2 publication Critical patent/JP2742331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J43/00Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J13/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having a carbon-to-carbon double bond from or to position 17
    • C07J13/005Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having a carbon-to-carbon double bond from or to position 17 with double bond in position 16 (17)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/58Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J31/00Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J31/006Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J31/003
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0005Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring the nitrogen atom being directly linked to the cyclopenta(a)hydro phenanthrene skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J43/00Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J43/003Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton not condensed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J51/00Normal steroids with unmodified cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton not provided for in groups C07J1/00 - C07J43/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 癌治療に有用な17位置換ステロイド 本発明は、17位置換ステロイド、並びに該ステロイドのアンドロゲン依存性及 びエストロゲン依存性疾患、特に前立腺癌及び乳癌それぞれの治療での使用に係 わる。
2、関連技術の説明 17α−ヒドロキシラーゼ/C+v−z。リアーゼ酵素複合体(以後“ヒドロキ シラーゼ/リアーゼ″)はアンドロゲン及びエストロゲンの生合成にとって重要 であることが知られている。アンドロゲン依存性疾患、特に前立腺癌の治療では ヒドロキシラーゼ/リアーゼの強力な阻害剤が必要となる。
幾つかの抗アンドロゲン性ステロイド、例えば酢酸シブロチロン(17α−アセ トキシ−6−クロロ−1α、2α−メチレン−4,6−プレグナジェン−3,2 0−ジオン)が良(知られている。他に多くのステロイドがヒドロキシラーゼ/ リアーゼ阻害剤として試験されている。例えば、2.3位において人環に融合し たピラゾールまたはトリアゾール環を有する抗アンドロゲン性ステロイドを開示 したPCT特許出願公開明細書第to 92100992号(Schering  AG)や、17β−シクロプロピルアミノ−アンドロスト−5−エン−3β− オールまたは17β−シクロプロピルアミノ−アンドロスト−4−エン−3−オ ンとその誘導体を提案するヨーロッパ特許出願公開明細書第EP−A 2880 53号及び同第EP−A 413270号(Merrell Dot)を参照さ れたい。
発明の概要 今や驚くべきことに、C8゜側鎖を欠き、その替わりに17−(3−ピリジル) 環を16.17位二重結合と共に有するステロイドが、先に述べた目的のために 有用である強力なヒドロキシラーゼ/リアーゼ阻害剤であることが判明した。
本発明によれば、遊離塩基または薬剤学的に許容可能な酸付加塩の形態の一般式 〔式中XはステロイドのA環、B環及びC環の残基であり、R1i水素原子であ るか、または炭素原子1〜4個のアルキル基であり、R目は水素原子、ハロゲン 原子、または炭素原子1〜4個のアルキル基であり、置換基R目はそれぞれ独立 に水素原子、炭素原子1〜4個のアルキルもしくはアルコキシル基、ビトロキシ ル基1、または炭素原子2〜・5個のrルキルカルボニルオキシ基であるか、ま たは−緒にオキソもしくはメチレン基を構成し、あるいはまたRI4と一方の基 R15とが一緒に二重結合を構成し、他方の基R18は水素原子であるか、また は炭素原子1〜4個のアルキル基であり、R1・は水素原子、ハロゲン原子、ま たは炭素原子1〜4個のアルキル基である〕の化合物が提供される。
本明細書中“ステロイド”という語は、ステロイドのB環及びC環は有するが^ 環の全部または一部を失っている、即ち例えば^環が閉じていない(2位もしく は3位のC原子またはその両方を欠く)か、またはシクロペンクン環の形態を取 るいかなる化合物も包含する。また、4−アザステロイドなど、特にA環中に環 構成炭素原子に替えて環構成窒素原子を有するアザステロイドも包含する。
式(1)の化合物は概して新規であり、新規な式(1)化合物はそれ自体本発明 に含まれる。しかし、式(1)の化合物のうちの幾つかは、178位に3−ピリ ジルまたは3−ピリドニル基を有する幾つかのステロイドの合成における中間体 として開示されている。J、 ficha and M、 Masnyk、 B ulle−tin of the Po1ish Academy of 5c iences: Chemistry 33(1−2)、 pp、 19−27  and 29−37 (1985)を参照されたい。これらの論文のうち、第 一の論文は−C=C−C・0または−C=C・C−Nの形態の17β位側鎖が強 心特性を助長すると述べて17β−(3−ピリジル)−14β−アンドロスト− 4−エン−3β、14−ジオールの合成を開示しており、一方第二の論文は前記 化合物を17β−[3−ピリド−2(IFI)オニル]−14β−アンドロスト −4−エン−3β、14−ジオールの製造に用いている。
最終的に得られる化合物は飽和したD環を有することで本発明の化合物と相違し 、また論文に試験結果は示されていない。式(1)の化合物のうちで上記合成に おける中間体として公知である幾つかのものは、本発明の範囲内では治療専用と する。
それらは、17−(3−ピリジル)アンドロスタ−5,14,16−ドリエンー 3β−オール、15α−及び15β−アセトキシ−17−(3−ピリジル)アン ドロスタ−5,16−ジエン−3β−オール、並びにこれらの3−酢酸塩である 。上記2論文のうちの第一のものの事前学会発表論文であるJ、1licha  et at、。
Heterocycles 20. pp、 231−234 (1983)も 参照されたい。
また、J、ficha et al、、 Bulletin of the P o1ish(1984)には、3β−メトキシ−17β−(3−ピリジル)アン トロスタンとそのピリドン類似体を中間体3β−メトキシ−17−(3−ピリジ ル)アンドロスト−16−エンを経て製造することが開示されている。従って、 後者の化合物を本発明の範囲内では治療専用とする。上記論文の、J、 Wic ha及び麗、 Masynkによる事前学会発表論文はHeterocycle s 16゜pp、 521−524 (1981)に記載された。
本発明は、式(1)の化合物を薬剤学的に許容可能な稀釈剤またはキャリヤと共 に含有する医薬組成物も含む。“医薬組成物”という語は注射剤が無菌でかつ発 熱物質を含有しないことを意味し、それによって式(1)の化合物と、参考文献 に開示されているが治療用途については何等言及されていない先に述べた式(1 )化合物の製造の最終段階に関連して用いられるような無菌でない有機溶媒とを 含有する組成物を一切排除する。
本発明の化合物の重要な構造的特徴には、−17位の3−ピリジル環と、 −り環の16.17位の環二重結合と、−18位のメチル基と が総て含まれる。
ピリジンの窒素原子が2位または4位でなく3位に位置することが重要である。
ピリジン環が17位の炭素原子に直接結合することも重要である。この重要性は 、ヒドロキシラーゼ及びリアーゼに対する阻害活性の試験によって明示される( 表I)。酵素の50%阻害の達成に必要な試験化合物濃度は試験した2−ピリジ ル、4−ピリジル及び2−ピリジルメチル化合物に関して、3−ピリジルに関し てよりはるかに高くなる。測定方法は後出の実施例に述べた方法とした。
表■ 本願出願人が行なった、ヒドロキシラーゼ−リアーゼ酵素複合体のリアーゼ成分 の推定作用機構における該リアーゼ成分の推定遷移状態のジオメトリ−のモデル 化は、3−ピリジン環にヒドロキシラーゼ−リアーゼ複合体のヘム基への配位に 必要な向きを取らせる上で16.17位二重結合が重要であることを示唆する。
他の位置には、D環は他の任意の単純な置換基を有し得る。幾つかの単純な置換 基が好ましい一般式(1)との関連で規定されるが、式(1)の置換基が他の置 換基によって置換され得ることは考えられる。式(1)の化合物において、gl fiは好ましくは水素であるか、または炭素原子1〜3個のアルキルであり、R 16は水素、炭素原子1〜3個のアルキル、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素で あり、ピリジン環の5位に位置するRは水素またはメチルである。
この化合物分子の、式(1)中記号“X”で示した残部はステロイド化学の分野 で通常みられる任意の種類のものであり得、または抗アンドロゲン活性を有する ステロイドにおいて知られている他の任意の特徴的部分(feature)、例 えば先に引用した明細書箱TO92100992号に開示された、2位及び3位 において^環に融合したピラゾールまたはトリアゾール環や、同位置に融合した オキサゾール環を有し得る。
−例として、Xは アントロスタン−3α−もしくは3β−オール、アンドロスト−5−エン−3α −もしくは3β−オール、アンドロスト−4−エン−3−オン、 アンドロスタ−5,7−ジニンー3α−もしくは3β−オール、アンドロスタ− 1,4−ジエン−3−オン、アンドロスタ−3,5−ジエン、 エストラ−x、a、5c1o]−トリエン、エストラ−1,3,5[10]−ト リエン−3−オール、5α−アントロスタン−3−オン、 アンドロスト−4−エン−3,11−ジオン、6−フルオロアンドロスト−4− エン−3−オン、またはア′ンドロスタンー4−エン−3,6−ジオンの残基で あり得、これらの残基はいずれも、構造的に可能であれば、 −3−エステル、特に3−アルカノエート及び3−ベンゾエートを構成すること 、 −5,6位、6.7位、7.8位、9.11位及び11.12位のうちのいずれ かに1個以上の炭素−炭素環二重結合を有すること、−3−オキシムとなること 、 −3−メチレンとなること、 =3−カルボキシレートとなること、 −3−二トリルとなること、 −3−二トロとなること、 −3−デスオキシ誘導体となること、 −A環、B環またはC環中に1個以上のヒドロキシル、ハロ、Cl−4アルキル 、トリフルオロメチル、CI〜4アルコキシル、c、−4フルカツイルオキシ、 ベンゾイルオキシ、オキソ、メチレンまたはアルケニル置換基を有すること、及 び−19−ノルとなること のうちの一つ以上が実現するように更に誘導体化され得る。
好ましいCI〜、アルキル及びアルコキシル基はメチル及びエトキシルである。
好ましいCI〜、アルカノイルオキシ基はアセトキシ及びプロパノイルオキシで ある。
好ましいハロ基はフルオロ、ブロモ及びクロロであり、好ましい置換位置は6位 である。
置換基には、例えば2−フルオロ、4−フルオロ、6−フルオロ、9−フルオロ 、3−トリフルオロメチル、6−メチル、7−メチル、6−オキソ、7−オキソ 、11−オキソ、6−メチレン、工1−メチし・ン、4−ヒドロキシル、7−ヒ ドロキシル、ll−ヒドロキシルまたは12−ヒドロキシルが含まれ、これらの 基はそれぞれいずれか適当なエピマー形態を有し、かつ(通常のステロイド化学 において良く知られた)構造的、適合性を条件に2種以上が任意に組み合わせら れる。
不安定であると考えられる化合物は考慮の外と看做す。
そのような化合物はステロイド化学者には明白であろう。
ステロイド分子が阻害されるべき酵素と立体化学的に整列するのを立体効果また は電子分布効果によって妨害すると考えられるエッチリック(esoteric )l換基を有する化合物は回避されるべきである。例えば、3位に位置する2、  3.5.6−テトラフルオロ−4−トリフルオロメチルフェノキシ置換基は好 ましくない。このようなエーテル置換基を3β−ヒドロキシル基の替わりに有す るアンドロスト−5−エン−3β−オールはリアーゼ及びヒドロキシラーゼの阻 害剤としてきわめて劣ることが判明した。
目下のところ好ましい式(1)化合物には、飽和し、かつ11位及び12位では 置換されておらず、従って一般式(3)〔式中Qはステロイドの^環、B環及び C環の残基であり、Rは水素原子であるか、または炭素原子1〜4個のアルキル 基である〕を有する化合物が含まれる。
しかし、11位及び/または12位置換化合物も有効である。
特に好ましいのは、式(3)の化合物の11−オキソ及び11β一ヒドロキシ誘 導体である。
17−(3−ピリジル)アンドロスタ−5,16−ジエン−3β−オール、 17−(3−ピリジル)アンドロスタ−3,5,16−1−ジエン、17−(3 −ピリジル)アンドロスタ−4,16−ジエン−3−オン、17− (3−ピリ ジル)エストラ−1,3,5[10]、 16−テトラエン17−(3−ピリジ ル)−5α−アンドロスト−16−エン−3α−オール、並びに これらの酸付加塩及び3−エステル が含まれる。
外に注目するべき本発明の化合物は、 17−(3−ピリジル)−5α−アンドロスト−16−エン−3−オン、 17−(3−ピリジル)アンドロスタ−4,16−シエンー3.11−ジオン、 17−(3−ピリジル)アンドロスタ−3,5,16−ドリエンー3−オール、 6α−及び6β−フルオロ−17−(3−ピリジル)アンドロスタ−4,16− ジエン−3−オン、 17−(3−ピリジル)アンドロスタ−4,16−シエンー3.6−ジオン、 17−[3−(5−メチルピリジル)]]アンドロスター5,16−シエンー3 βオール、 3α−トリフルオロメチル−17−(3−ピリジル)アンドロスタ−16−エン −3β−オール、並びにこれらの酸付加塩及び3−エステル などである。
式(1)化合物のうちの幾つかがそれ自体公知であり、それらは他の多くの式( 1)化合物はど容易に製造できないことからすれば、好ましい式(1)化合物と は3β−アルコキシル基、14.15位二重結合、または15−エステル基を有 しないものとなる。
式(1)の化合物は、それ自体新規でかつ発明的である方法によって製造し得る 。その方法は、一般式(4)〔式中X、 R目、1ljlfi及びR16は先に 規定したとおりのものであり、分子中に存在する他の任意のオキソ基及びヒドロ キシル基は最初に適宜保護しである〕の17−オキソ化合物から出発して、その エノール形態に有る化合物(4)の17−ヒドロキシル基を、式(5) 〔式中21及びZ2は互いに独立にヒドロキシルであるか、またはそわぞれ1〜 4個の炭素原子を有するアルコキシルもしくはアルキル、好ましくはエチルもし くはメトキシルであり、Rは先に規定したとおりのものである〕のピリジル環置 換ホウ素化合物とのパラジウム錯体触媒交叉カップリング反応において3−ピリ ジル基により置換され得る離脱基(L)によって置換すること、及び前記交叉カ ップリング反応を生起させることを含む。
17位置換ステロイドとホウ素化合物とのパラジウム錯体触媒交叉カップリング 反応は、次の反応説明図に示した諸ステップを含むと考えられる(Py= 3− ピリジル)。ピリジルアニオン種はホウ素化合物によって提供される。
17−エノール基の置換によって、例えば式(6)の16,1?−エントリフル オロメタンスルホネート、また1よ〔式中■a1はIまたはBrである〕の17 −ヨードもしり(マブロモ−16,[17]−エンが生成し得る。
式(6)の化合物は、式(4)の17−オキソ化合物を、エノールエステルを形 成するトリフルオロメタンスルホン酸誘導体、例えば無水物などと反応させるこ とによって製造し得る。S、 Cacchi、 E、 Morera and  G、 0rtar、 TetrahedronLetters、 25. り、  4821 (1984)を参照されたい。17−オキソ化合物は理論上エノー ル形態で存在すると看做すことができ、反応はそのエノールのエステル化の一つ である。
式(7)の化合物は、式(4)の17−オキソ化合物をまず標準的な方法でヒド ラジン化して17−ヒドラゾンとし、次にこの17−ヒドラゾンをアミンまたは グアニジン塩基の存在下にホウ素またはヨウ素と反応させることによって製造し 得る。D、 Barton、 G、Ba5hiardes and J、 Fo urrey、 Tetra−hedron Letters、 24. p、  1605 (1983)を参照されたい。
式(6)または(7)の17位誘導体を製造する上で分子中の他の基を保護する 必要が有ればそれを最初に行なう。例えば、ヒドロキシル基はその酢酸塩として 好ましく保護し、またステロイドの3−オキソ基はそのペルフルオロトリルエノ ールエーテルとして選択的に保護し得る。M、 Jarman andR,Mc Cague、 J、 Chew、Soc、 Perkin Trans、 1.  p、 1129(1987)を参照されたい。
次に、17位誘導体を式(5)のホウ素化合物と、触媒としてパラジウム(0) ホスフィン錯体、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0 )や、用時還元させてパラジウム(0)ホスフィン種とすることができるパラジ ウム(II)ホスフィン錯体、特にビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム (II)クロリドを用いて反応させる。
本発明の化合物は、D環の化学構造に影響しなければ、標準的なステロイド−ス テロイド相互変換化学によっても製造可能である。D環の構造に影響しそうな場 合は普通、所望0化合物を?で・即ち上述のように式(4)の適当な出発化合物 を選択し、必要であれば保護して、エノールの17位置換反応及びホウ素化合物 との交叉カップリング反応を生起させることにより製造しなければならない。
例えば、炭素原子1〜6個のアルカン酸、またはフェニル酢酸もしくはフェニル プロピオン酸などのシクロアルカン酸もしくはアラルカン酸、安息香酸などの芳 香族酸(aroicacid)、またはメタンスルホン酸のような他の単純な有 機酸を伴った3−オールステロイドの3−エステルを前記3−オールに、または 前記3−オールを3−エステルに変換し得る。D環の構造に影響しない単純な変 換の例としては外に、1)3−ヒドロキシステロイドを3−オキソステロイドに 、特にΔs、s 3−ヒドロキシステロイドをΔ4,1 3−オキソステロイド に変換する、シクロヘキサノン及びアルミニウムイソプロポキシドを用いるオツ ペナウアー酸化、n) オキソ基をメチレン基に変換するウイツテイツヒオレフ ィン化[D、 D、 Evans et at、、 J、 Chet Soc、 、 pp。
4312−4317 (1963)]、ff1) N−メチルモルホリンN−オ キシド及びテトラ−n−プロピルアンモニウムペルルテネート触媒を用いる、Δ S−3β−ヒドロキシステロイドのΔ’−3,6−シオンステロイドへの酸化[ M、 Moreno et al、、 Tetrahedron Letter s、 32゜pp、 3201−3204 (1991)]、tv) ホルムア ルデヒドジメチルアセタールを用いるΔ4−3−オキソステロイドの6位メチレ ン化[K、 Annen et al、。
5ynthesis、pp、34−40 (1982)コ、V) Δ4−3−オ キソステロイドの4.4−ジメチル−Δ5−3−オキソ、Δ1・4−3−オキソ 、Δ1,4う6−3−オキソ、7α−メチルーΔ4−3−オキソ、Δ4・6−3 −オキソ、6−クロロ−Δ4,6 3−オキソ、Δ2・’−2,3−イソキサゾ ール、6α−メチル−Δ4−3−オキソ及びΔ4−3−デスオキシステロイドへ の変換;Δ5aβ−オールステロイドの5α−フルオロ−6−オキソ、5α、6 .ロートリフルオロ、6.6−ジフルオロ及び6α−フルオロ−Δ4−3−オキ ソステロイドへの変換;並びに11−オキソステロイドの11−ヒドロキシ及び ΔIl、11ステロイドへの変換[D、 Lednicer and L、^。
輩1tscher、The Organic Chemistry of Dr ug 5ynthesis。
is、 2 and 3. filey (1980and 1984)]、ま たはv)N−フルオロピリジニウム試薬を用いるステロイドの電子フッ素化[T 、Umenoto et al、、 Organic 5ynthesis式( 1)の化合物を塩、例えば塩酸塩として製造して遊離塩基形態に変換し、その後 酢酸塩、クエン酸塩及び乳酸塩といった、薬剤学的に許容可能な他の通常の塩で 適当であると考えられるものに変換することも可能である。
本発明は、治療に有効な量の本発明の化合物を治療上許容可能なキャリヤまたは 稀釈剤と共に含有する医薬組成物も提供する。本発明の組成物は、例えば非経口 投与(例えば静脈内、筋肉内もしくは洞内投与)、経口投与、局所投与または直 腸内投与に適した形態であり得る。本発明の組成物の特定形態は溶液剤、懸濁液 剤、乳濁液剤、クリーム剤、錠剤、カプセル剤、リポソームまたはマイクロレザ ヴア−(micro−reservoirs)などであり得、特に経口摂取可能 形態または滅菌注射可能形態であり得る。考えられる好ましい組成物形態は乾燥 固体形態で、この形態にはカプセル剤、顆粒剤、錠剤、先割、大型火剤及び散剤 が含まれる。固体キャリヤには、1種以上の賦形剤、例えば乳糖、増量剤、崩壊 剤、結合剤、例えばセルロース、カルボキシメチルセルロースもしくは澱粉、ま たは錠剤が錠剤形成装置に付着するのを防止する固着防止剤、例えばステアリン 酸マグネシウムが含まれ得る。錠剤、先割及び大型火剤は急速に崩壊するように も、また活性成分を徐々に放出するようにも製造し得る。
当該国特許法が許せば、本発明はアンドロゲン及びエストロゲン依存性疾患、特 に哺乳類の身体の腫瘍、なかでも前立腺腫瘍を治療する方法も含み、この方法は 哺乳類の患者に本発明の化合物を、例えば体重1kg当たり0.001〜0,0 4ミリモル、好ましくは0.001〜0.Olミリモルである治療に有効な用量 で治療の間毎日1回または2回投与することを含む。このような投与は、(ヒト の場合)患者1人に毎日20〜80hgを投与することに相当する。あるいは他 の場合には、本発明は上記治療に用いられる本発明の化合物、及び該化合物の、 上記治療用の医薬の製造における使用を含む。好ましい用途は前立腺癌の治療で ある。別の用途に乳癌の治療が有る。
本発明を、以下の実施例によって詳述する。
実施例1 (a)3β−アセトキシアンドロスタ−5,16−ジエン−1フ=イルトリフル オロメタンスルホネート2.6−ジーt−ブチル−4−メチルピリジン(18, 5g; 90■mol)を含有する乾燥ジクロロメタン(500ml)中のデヒ ドロエピアンドロステロン−3−アセテート(24,8g; 75mmol)の 攪拌溶液にトリフルオロメタンスルホン酸無水物(12゜6m/; 75mmo l)を添加した。12時間後、混合物を濾過して水(50mr)で洗浄し、脱水 し01g5O4)、溶媒を蒸発させた。クロマトグラフィーにおいて軽質石油− ジクロロメタン(6:1)で溶離して、まずアンドロスタ−3,5,16−トリ エン−17−イルドリフルオロメタンスルホネート(3,02g; 10%)を 油として得た。’El−NMR(CDCIs)特にδ0.99 (38,s、  18−C!!り、m、16−!り、5.62 (IH,m、 3−!り、5.9 3 (1B、 da、 J 9.4Hz。
4−2り。MS vr/z 402 (M”)。軽質石油−ジクロロメタン(3 :1)で更に溶離し、ヘキサンから晶出させて標記化合物(20,1g; 5g %)を得た。閣、 p、 75〜76℃。’H−NMR(CDC1g)特に61 .00 (311,s、 18−C!!3)、1.06 (3H,s、 19− C!!り、C57,13; 116.32: S 6.93%。実測値: C5 7,29; H6,31;N6.96%。
(b)3β−アセトキシ−17−(3−ピリジル)アンドロスタ−5,16−ジ エン ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(n)クロリド(0,105g;  0.15mm+ol)を含有するT)IF (7511)中の3β−アセトキシ アンドロスタ−5,16−ジエン−17−イルドリフルオロメタンスルホネート (6,94g; 15すmol)の攪拌溶液に、^1−drfch CheII lical Co、、 Ltd、から入手したジエチル(3−ピリジル)ボラン (3,38g; 23mmol)を添加した。次に炭酸ナトリウムの水溶液(2 M; 30m1)を添加し、混合物を80℃の油浴によって1時間攪拌下に加熱 し、その後冷めるに任せた。混合物をジエチルエーテルと水とに分配し、エーテ ル相を脱水しくNazCOs)、短いシリカプラグに通して濾過し、濃縮した。
クロマトグラフィーにおいて軽質石油−ジエチルエーテル(2:I)で溶離し、 ヘキサンがら晶出させて標記化合物(4,95g; 84%)を得た。rx、  p、144〜145℃、 ’H−NMR(CDCI、)特にδ 1.05 (3 H,s、 19−CHs)、1.08 (3■、 s、 1g−CHs)、2. 04 (3H,s、CH3CO,)、 4.60 (IH,m、3a−!り、  5.42 (In。
da、J 4.7Hz、6−11)、 5.99 (ltl、m、16−!り、  7.23 (11,m。
PY 5−p)、7.65 (1■、 ta、 Py 4−Ll)、8.46  (IH,ta、 Py 6−!り、8.62 (IH,m、 Py 2−H)。
分析計算値: C79,75;■8.50;N3.58%。実測値: C79, 78; B 8.52. N 3.54%。
実施例2 17−(3−ピリジル)アンドロスタ−5,16−ジエン−3β〜オジル)アン ドロスタ−5,16−ジエン(4,90g; 12.5mmol)の溶液に水酸 化ナトリウムの水溶液(10%v/v; 10m1)を添加し、混合物を80℃ の油浴によって5分間攪拌下に加熱し、その後冷めるに任せた。混合物を水中に 注ぎ、塩酸(1M)で中和し、飽和重炭酸ナトリウム溶液で再度塩基性化し、高 温のトルエン(3X l00tl)で抽出した。トルエン抽出物を一つに合わせ 、脱水しくNa2C03)、濃縮した。クロマトグラフィーにおいてトルエン− ジエチルエーテル(2:1)で溶離し、トルエンから晶出させて標記化合物(3 ,45g; 79%)を得た。
i p、 228〜229℃。III−NM)l (CDCI、)特に61.0 5 (3H,s。
19−C!!3)、1.07 (311,s、18−Ciis)、3.54 ( IH,va、 3a一連、5.40 (IH,da、 J 5.OHz、 6− H)、5.99 (IH,rm、 16−H)、7.22 (Hf、 tr、  Py 54)、7.65 (IH,帽Py4−!り、8.46(ill、 ra 、 Py 6−H)、8.62 (III、 m、 Py 2一連。分析計算値 :C82,47; H8,94,N 4.01%。実測値: C82,40;  H8,91;N3.97%。
実施例3 17−(3−ピリジル)アンドロスタ−3,5,16−トリエン実施例1に述べ た方法を踏襲し、その際ステップCb’)においてジエチル(3−ピリジル)ポ ラン(0,88g; 6.Ommol)と、ステップ(a)で製造したアンドロ スタ−3,5,16−ドリエンー17−イルドリフルオロメタンスルホネート( 2,01g; 5.0■01)と、TIIF (25if)と、ビス(トリフェ ニルホスフィン)パラジウム(n)クロリド(35mg; 0.05mmol) と、炭酸ナトリウム水溶液(2M; 1(bl)とを用いた。クロマトグラフィ ーにおいてジクロロメタンで溶離し、ヘキサンから晶出させて標記化合物(1, 39g; 84%)を得た。m、 p、 110=112℃。tH−NMR(C DCIg)特にδ 1.02 (3H,s、 19−C!!s)、1.07 ( 3H,s。
18−C!!、)、5.44 (IH,■、 6−!り、5.61 (1B、  ta、 3−!り、5.95(In、 dad、 J 9.8H2,4−!り、 6.01 (111,t 16−!り、7.23 (IH。
閣、py5−且)、7.66 (IH,m、 Py 44)、8.46 (IB 、■、 py実施例1のステップ(a)に述べた方法を踏襲し、ただしその際麗 、Jarman and RoMcCague、 J、 Chew、 Soc、  PerkinTrans、 1. r)、1129 (1987)に記載され た方法で製造した3−[2,3,5,6−チトラフルオロー4−(トリフルオロ メチル)フェノキシ]アンドロスタ−3,5−ジエン−17−オン(5,03g ; 10a+a+ol)と、ジクロロメタン(80mりと、2.6−ジーt−ブ チル−4−メチルピリジン(2,87g; 14mmol)と、トリフルオロメ タンスルホン酸無水物(1,85m1; llmmol)とを用いた。
クロマトグラフィーにおいて軽質石油−ジクロロメタン(10:1)で溶離し、 エタノールから晶出させて標記化合物(1,93g; 30%)を得た。−、p 、106〜107℃。’11−NMR(CDCI、)634 (Ma。
(b) 3−[2,3,5,6−チトラフルオロー4−(トリフルオロメチル) フェノキシ]−17−(3−ピリジル)アンドロスタ−3、5,16−)ジエン 実質的に実施例1のステップ(b)の方法を踏襲し、ただしその際ジエチル(3 −ピリジル)ポラン(0,44g; 3.θ+u+ol)と、3−[2,3,5 ,6−チトラフルオロー4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]アンドロスタ −3,5,16−ドリエンー17−イルドリフルオロメタンスルホネート(1, 27g;2.Oa+mol)と、THF (10mDと、ビス(トリフェニルホ スフィン)パラジウム(n)クロリド(70a+g; 0.1mmol)と、炭 酸ナトリウム水溶液(2M; 5sDとを用いた。クロマトグラフィーにおいて 軽質石油−ジエチルエーテル(3:1)で溶離し、ヘキサンから晶出させて標記 化合物(0,82g; 73%)を得た。L f)、 166.0〜■、6−! り、6.01 (IH,tn、16−!り、7.23 (IH,s、Py 5− !り、7.66(IH,m、 Py 4−H)、8.47 (Ill、 (Py  6−!り、8.63 (ltl。
m、 Py 2−H)。分析計算値: C66,07; l(5,01; N  2.49; F23、60%。実測値: C65,97; H5,02; N  2.47; F 23.41%。
(c) 17−(3−ピリジル)アンドロスタ−4,16−ノニン−3−オン THF (5〜■)中の3− [2,3,5,6−チトラフルオロー4−(トリ フルオロメチル)フェノキシ]−17−(3−ピリジル)アンドロスタ−3,5 ,16−トリエン(0,423g; 0.75imol)の溶液にエタノール( 5■l)、次いで塩酸水溶液(IM; 5sDを添加し、混合物を65℃の油浴 によって48時間攪拌下に加熱し、その後冷めるに任せた。混合物を水(20m j)中に注ぎ、水酸化ナトリウム水溶液(LM)で中和し、ジエチルエーテル( 3X30ml>で抽出した。エーテル抽出物を一つに合わせ、脱水しくNa2C Os)、濃縮した。クロマトグラフィーにおいてジエチルエーテルで溶離し、ジ エチルエーテルから晶出させて標記化合物(185gg; 71%)を得た。t rr、 p、 148〜150℃。IRvtaax 1674cm−’; ’B −NMR(CDC13)特にδ1.07 (31,s。
2−■)。MS m/z 347 (M”)。
(a)3−アセトキシエストラ−1,3,5[10]、 16−テトラエン−1 フーイルドリフルオロメタンスルホネート実施例1のステップ(a)に述べた方 法を踏襲し、ただしその際エストロン−3−アセテート(4,69g; 15a +mol)と、ジクロロメタン(120ml)と、2.6−ジーt−ブチル−4 −メチルピリジン(4,00g; 19.5ml1ol)と、トリフルオロメタ ンスルホン酸無水物(2,8〜■: 16.5mmol)とを用いた。クロマト グラフィーにおいて軽質石油−ジクロロメタン(3:1)で溶離して標記化合物 (5,21g; 78%)を得た。’)l−N)IR(CDCI、)特に算値:  C55,62,H5,34%。実測値: C55,58: B 5.14%。
実施例1のステップ(b)に述べた方法を踏襲し、ただしその際ジエチル(3− ピリジル)ボラン(1,65g; 11.2m+ool)と、3−アセトキシエ ストラ−1,3,5[10]、 16−テトラエン−1フーイルドリフルオロメ タンスルホネート(3,56g; 8.Ommol)と、THF (40ml) と、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(56a+g ; 0.08mmol)と、炭酸ナトリウム水溶液(2M; 15諷l)とを用 いた。
クロマトグラフィーにおいて軽質石油−ジエチルエーテル(2:1)で溶離して 標記化合物(2,40g; 80%)を得た。ll−NIIR(CDC1,)特 にδ 1.04 (311,s、 18−C11)、2.29 (3H,s。
C!!3CO2)、6.03 (1■、 va、16−リ、6.82 (IH, m、 ArH)、6.85(11,m、ArH)、 7.24 (111,w、 Py 5−TI)、 7.29 (111,−。
Arfl)、7.69 (11,va、 Py 4−!り、8.48 (In、  II、 Py 6−!り、17−(3−ピリジル)エストラ−1,3,5[1 01,16−テトラエン−3−オール 実施例2に述べた方法を踏襲し、ただしその際3−アセトキシ−17−(3−ピ リジル)エストラ−1,3,5[10]、 16−テトラエン(2,36g;  6.3m+aol)と、メタノール(40mffi)と、水酸化ナトリウム水溶 液(10%v/v; 5m1)とを用い、また混合物は80℃で10分間加熱し た。クロマトグラフィーにおいてトルエン−メタノール(8:1)で溶離し、ト ルエンから晶出させて標記化合物(1,40g; 67%)を得た。鵬、 I) 、 256〜258℃。
分析計算値: C83,34;■7.60. N 4.23%。実測値:C83 ,39; 117.78; N 4.06%。
実施例1に述べた方法を踏襲し、その際ステップ(b)においてジエチル(3− ピリジル)ボラン(1,41g; 9.6+u+ol)と、ステップ(a)の方 法によって3α−アセトキシ−5α−アントロスタン−17−オンから製造した 3α−アセトキシ−5α−アンドロスト−16−エン−1フーイルドリフルオロ メタンスルホネート(3,44g; 7.4ma+ol)と、THF C40m 1)と、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(n)クロリド(52a+ g;0、07mmol)と、炭酸ナトリウム水溶液(21; 15m7)とを用 いた。クロマトグラフィーにおいて軽質石油−ジエチルニー’H−NIIR(C DCIg) 特ニ60.85 (3B、 s、 19−CBs)、1.01 ( 311゜実施例2に述べた方法を踏襲し、ただしその際3α−アセトキシ−17 −(3−ピリジル)−5α−アンドロスト−16−エン(2,33g; 5.O mmol)と、メタノール(40ml)と、水酸化ナトリウム水溶液(10%w /v; 3■l)とを用い、また混合物は80℃で20分間加熱した。クロマト グラフィーにおいてトルエン−メタノールC40:1)で溶離し、トルエンから 晶出させ’H−NIR(CDCIs)特にδ0.84 (3B、 s、 19− CHs)、1.00(3H,s、18−CHs)、4.06 (IH,m、3β −!り、5.97 (IH,m。
16−fl)、7.21 (lfl、m、Py 5−!り、7.64 (IH, ta、Py 4−!り、8.45 (IH,ta、 Py 6−H)、8.61  (IH,m、 Py 2−!り。分析計算値: C82,00;、H9,46 ; N 3.99%。実測値: C81,7g: H9,47; N 3.96 %。
乾燥トルエン(60ml)及びシクロヘキサノン(10mO中の17−(3−ピ リジル)−5α−アンドロスト−16−エン−3α−オール(1,05g: 3 .Ommol)の溶液から蒸留により溶媒の一部(20ml)を除去して水分を 排除した。90℃まで冷めてからアルミニウムイソプロポキシド(1,02g:  5.Ommol)を添加し、混合物を還流下に90分間加熱し、その後冷める に任せた。
混合物をジエチルエーテル(250ml)で稀釈し、クエン酸三ナトリウム水溶 液(15%w/v; 2X 30m/)で洗浄し、脱水しくNaIC03)、濃 縮した。クロマトグラフィーにおいてトルエン−メタノール(40: 1)で溶 離し、トルエンから晶出させて標記化合物(0,90g; 86%)を得た。閣 、 p、 190〜192℃。
IRvtmax 1713cm−’; ’H−NMR(CDC13)特にδ 1 .04 (3H。
s、19−C/H8)、1.07 (31,s、18−CHs)、5.98 ( IH,M、16−!り、7.22 (In、 m、 Py 5−!り、7.64  (IN、 a、 Py 4−!I)、8.46(11,w、 Py 6−!り 、8.61 (01,ta、 Py 2−!り。MS ts/z 349(ト) 。分析計算値: C82,47; H8,94; N 4.01%。実測値:C 82,00; H8,94; N 3.84%。
乾燥ジクロロメタン(120ml)中のアドレノステロン(6,0g; 2Qa +mol)の溶液にトリエチルアミンC8,4ml: 60+u+ol)、次い でt−ブチルジメチルシリルトリフルオロメタンスルホネート(5,Oml;  22mmol)を添加し、混合物を室温で3時間攪拌した。ジクロロメタンを蒸 発させ、残留物をジエチルエーテル(10(1+4)に再溶解させて30分間放 置し、その後部を分離した。油からエーテル相をデカンテーションによって除去 し、かつ溶媒を蒸発させて標記化合物を得、これをそのままステップ(b)で用 いた。IRvtaax 1705c+a−’、1747cm−’: ’H−NM R(CDCIg)特に60.12 (6B、、 s、 MetSi)、0.85  (311,s、 18−93)、0.92 (9■、S、′・BuSi)、1 .17 (31゜ステップ(a)で得られた生成物を乾燥TI (100mJ) に溶解させて一78℃に冷却した溶液に、新たに製造したリチウムジイソプロピ ルアミド溶液[−18℃において乾燥THF (25mD中のジイソプロピルア ミン(3,1麿l;22腸−ol)の溶液にヘキサン中のn−ブチルリチウム( 1,6M; 13.8mに 22mmol)を添加して製造]を添加し、得られ た黄色溶液を一78℃で30分間攪拌した。次に、乾燥THF (20tl)中 のN−フェニルトリフルオロメタンスルホンイミド(7,15g; 20mmo l)の溶液を添加して更に1時間−78℃に維持した後、その温度が周囲温度ま で上昇するに任せた。反応混合物を水(200mg)中に注ぎ、ジエチルエーテ ル(2X 200m1)で抽出し、一つに合わせたエーテル抽出物を水(20■ l)で洗浄し、脱水しくNazCOs)、かつ濃縮して標記化合物を得、これを そのままステップ(c)で用いた。IRv wax 1710c+i−篤; ’ トNMR(CDCIs)特に実施例1のステップ(b)に述べた方法を実質的に 踏襲し、ただしその際本実施例のステップ(b)で得られた13−(t−ブチル ジメチルシロキシ)−11−オキソ−アンドロスタ−3,5,16−ドリエンー 17−イルドリフルオロメタンスルホネートと、ジエチル(3−ピリジル)ポラ ン(3,53g; 24mmol)と、THF (10t)+l)と、ビス(ト リフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(280mg; 0.4m mol)と、炭酸ナトリウム水溶液(21; 50tl)とを用いた。実施例1 のステップ(b)に述べたとおりの操作を行なって標記化合物を得、これをその ままステップ(d)で用いた。IRvmax 1705C1−’; ’H−NM R475(M+)。
ステップ(C)で得られた生成物を湿潤TIIF (60m7)に溶解させた溶 液にテトラブチルアンモニウムフルオリドのTHF溶液(1,0M; 10mに  10mmol)を添加し、混合物を室温で12時間攪拌した。混合物をジエチ ルエーテルと水とに分配し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で塩基性化し、エーテ ル相を単離し、脱水しくNa2C03)、濃縮した。り西マドグラフィーにおい てジエチルエーテルで溶離し、ジエチルエーテルから晶出させて標記化合物(4 ,30g;アドレノステロンからの総酸率60%)を得た。rn、 p、 18 1〜183℃。IRvrsax 1669c+++”、1703ca+−’:  ’H−NMR(CDCIs)特に61.02 (3B、 s。
18−93)、1.45 (30,s、 19−リ、)、5.76 (IH,( 11,s、 Py4−!り、6.08 (ITI、 Ill、 16−!り、7 .24 (1B、 m、 Py 5−!り、7.597.53; N 3.88 %。実測値: C79,58,H7,57; N 3.89%。
実施例11 3−アセトキシ−17−(3−ピリジル)アンドロスタ−3,5,16−トリエ ン 17−(3−ピリジル)アンドロスタ−4,16−ノニン−3−オン(174+ +g; 0.50mmol)をイソプロペニルアセテート(2票l)に溶解させ た。次に、p−)ルエンスルホン酸(130B; 0.68mmol)を添加し 、混合物を80℃で12時間加熱した。冷めた後、混合物をジエチルエーテル中 に注ぎ、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、脱水しくNatCOs)、濃縮 した。クロマトグラフィーにおいて軽質石油−ジエチルエーテル(l:1)で溶 離して標記化合物(86mg; 44%)を得た。IRシIaX1755cm− ’ ; 藁H−NMR(CDCIs)特にδ 1.05 (611,s、 18 −リ3及び19−リ、)、2.15 (3H,s、 C0CH5)、5.44  (IH,腸、 6−!り、5.72 (LH,ta、 4−11)、6.00  (18,m、 16−!り、7.25 (IL s。
Py 5−!り、 7.66 (11,園、py 4−H)、 8.47 (l tl、M、Py 6−!り、6β−フルオロ−17−(3−ピリジル)アンドロ スタ−4,16−ノニン−3−オン 及び 実施例13 6α−フルオロ−17−(3−ピリジル)アンドロスタ−4,16−ノニン−3 −オン 乾燥ジクロロメタン(2mD中の3−アセトキシ−17−(3−ピリジル)アン ドロスタ−3,5,16−)ジエン(80+gg; 0.21+u+ol)の溶 液にN−フルオロピリジントリフルオロメタンスルホネート(180mg; 0 .73m+mol)を添加し、混合物を還流下に12時間加熱した。混合物をジ エチルエーテル(30tl)で稀釈し、水酸化ナトリウムの稀薄水溶液(0,5 M; 2%5ml)で洗浄し、脱水しくNazCOs)、濃縮した。この段階で の0■−及び1 @F−NMRは、6位フッ素化生成物がβ−エピマーとα−エ ピマーとの3=2混合物として生じたことを示した。クロマトグラフィーにおい て軽質石油−ジエチルエーテル(1:2)で溶離して、まずi)標記6β−エピ マー(13mg; 17%)を白色結晶として得た。m、 p、 167〜16 9℃。IRvmax 1684cm−’;1トNMR(CDCIs) 特+、:  61.11 (311,s、 1g−Cl5)、1.37(311,S、 1 9−C11s)、5.06 (1)1. dd、 JII−o 2.4Hz、  Jo−r 4911z。
Py 6−!り、8.63 (01,ra、 Py 2−!り。l IF−NM Rδ −165,9(dt、JII−r 49Hz、6βザ)。 MS mHz  365 (舅+)。
更に溶離を行ない、if)標記6α−エピマー(8mg; l1%)を白色結晶 として得た。trr、 p、 167〜169℃。IRvtaax 1681C 「菫; ’H−NMR(CDCIs)特にδ 1.07 (3■、 s、 18 −Cl、)、1.24 (38,s、19−CHs)、5.18 (111,d a、ハ+−t 4gHz、6β−!り、5.98 (ZH,Ql、4−1f及び 16−!り、7.26 (IH,m、Py 5−リ、7.64 (LH,m、  Py 4−!り、8.40 (IH,m、 Py 6−!り、8゜63(LH, w、、 Py 2−!り。”F−NMR(CDCI、)δ −183,9(d、  Jll−F48Hz、 6a−F−)。MS @/Z 365 (M+)。
実施例14 17−(3−ピリジル)アンドロスタ−4,16−レニン−3−オン(オツペナ ウアー酸化を介して) この実施例は、既に実施例4で製造した化合物のより良い製造方法を説明するも のである。本実施例では実施例9に述べた方法を踏襲し、ただしその際17−  (3−ピリジル)アンドロスタ−5,16−ジエン・−3β−オール(1,05 g; 3.0■−ol)を用いた。クロマトグラフィー1こおいてトルエン−メ タノール(20:1)で溶離し、ジエチルエーテルから晶出させて標記化合物( 0,85g; 82%)を得た。鵬、 I)、 148〜150℃。分光学的デ ータは実施例4のステップ(C)で得られたものと同じであった。
分析計算値: C82,95: 118.41. N 4.03%。
実測値: C83,00;■8.50; N 3.99%。
エタノール(2sD中の17−(3−ピリジル)アンドロスタ−4,16−レニ ン−3,−オン(125mg: 0.36mmol)の懸濁液に塩酸ヒドロキシ ルアミン(5■g; 0.72+uol)、次いでピリジン(0,2+u)を添 加し、混合物を還流下に1時間加熱し、その後冷めるに任せた。
溶媒を蒸発させ、結晶質生成物を水中で粉塵し、シンター上に回収し、冷水で洗 浄し、かつ真空乾燥して標記オキシムをシン幾何異性体とアンチ幾何異性体との 1=1混合物として得た。’H−NMR(CDCIs)特にδ1.06 (3H ,s、 1B−リ、)、1.13 (3H,s、19−CHs)、5.75及び 5.80 (III、2m。
異性4−H)、6.01 (Ill、 m、 16−!り、7.26 (IH, ta、 Py 5−!り、7.68及び7.88 (18,2+a、異性Py  4−!り、8,48及び8.53 (111゜17−(3−ピリジル)アンドロ スタ−4,16−ノニン−3,6−ジエ2 乾燥ジクロロメタン(10ml)中の17−(3−ピリジル)アンドロスタ−5 ,16−ジエン−3β−オール(3501g; 1.Onwol)の溶液にN− メチルモルヒネN−オキシド(3511g; 3.0110101)、次いで4 0hgの新たに乾燥及び粉末化した4人モレキュラーシーブを添加し、混合物を 10分間攪拌した。次にテトラブロピルアンモニウムペルルテネート触媒(35 0ag; 0.1m鴛01)を添加し、反応フラスコを超音波浴中に配置して混 合物に2時間、温度を20〜30℃に維持しつつ超音波を照射した。
その後、混合物を濾過し、ジエチルエーテルで稀釈し、水で洗浄し、脱水しくN azCos)、濃縮した。クロマトグラフィーにおいてジエチルエーテル−酢酸 エチル(5:1)で溶離して、標記化合物(26w+g; 7%)を白色結晶と して得た。■、p。
210〜212℃。IRvmax 1680cm−’; ’H−NMR(CDC 13)特にδ1、10 (3H,s、 18−CHs)、1.44 (3■、  S、 19−Cl、)、4.42 (IH。
1、エノール性2−!り、5.84 (IL s、 4−!り、6.01 (1 11,■。
16−II)、7.24 (In、 ta、 Py 5−!り、7.65 (L H,m、 Py 4−H)、8.45 (IH,ta、 Py 4−!り、8. 45 (IH,■、 PY 6Jj)、8.60 (10゜ra、 Py 2− tl)。FAB−1131!S t*/z 36201+1)。
17−(3−ピリジル)アンドロスト−16−エン−3−オン(100+ag;  0.291Imol)をTHF (2sDに溶解させて0℃に冷却した溶液に トリフルオロメチルトリメチルシラン(200μl;1、3mmol)、次いで テトラブチルアンモニウムフルオリド三水和物(10mg; 0.03mwol )を添加した。30分後に稀塩酸(IM;1m()を添加し、混合物を室温で1 2時間攪拌した。次に、混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で塩基性化し、ジ エチルエーテルで抽出した。三つの抽出物を一つに合わせ、脱水しくNa1CO s)、濃縮した。クロマトグラフィーにおいて軽質石油−ジエチルエーテル(1 : 1)で溶離し、トルエンから分析計算値: C71,57; H7,69;  N 3.34; F 13.59%。
実測値:071.67、117.71. N 3.25; F 13.30%。
実施例18 Ca) ジエチル[3−(5−メチルビリジル)]ボラン例えばり、 van  der Does and H,J、 van Hertog、 Rec。
1771 (1966)といった文献に記載されている方法で製造し得る3−ブ ロモ−5−メチルビリジンを、菫、 Terashi■a etal、、 Ch em、 Pharm、Bull、31. pp、4573−4577 (198 3)の方法に従ってn−ブチルリチウムと反応させる。生成物をトリエチルボラ ンで処理し、次いでヨウ素で処理する。
(b) 17−[3−(5−メチルビリジル)]]アンドロスター5.16=ジ エン3β−オール ジエチル[3−(5−メチルビリジル)]ポランを実施例1のステップ(b)で のように3β−アセトキシアンドロスタ−5゜16−ノニン−1フーイルドリフ ルオロメタンスルホネートと反応させ、得られる3β−アセテートを実施例2で のように水酸化ナトリウムで加水分解して標記化合物を得る。
試験結果 れたことのない患者からヒト精巣を得た。精巣は被膜を剥離し、使用時まで液体 窒素中に貯蔵した。ミクロソーム製剤を、実質的にS、E、 Barrie e t al、、 J、 5teroid Bio−chet 6. pp、 11 91−1195 (1989)に記載されている方法で調製した。物質を解凍し 、細かく切断し、かつボッターホモジナイザーを用いて0.25Mスクロース( 湿潤重量1m当たり5m1)中でホモジナイズした。ホモジネートを12.0O OX gで30分間遠心し、次に上清を100.0OOx gで1時間遠心(s pin−ning) L/てミクロソームをベレット化した。ベレットを0、2 5Mスクロース中に再懸濁させることによって洗浄し、その後回ペレット化した 。ミクロソームベレットを50mMリン酸ナトリウム(pH7,4)/グリセロ ール(3/1 v/v)中に再び懸濁させ、アリコートとして液体窒素中に貯蔵 した。
(b)17α−ヒドロキシラーゼの測定基本のアッセイ混合物は、リン酸ナトリ ウム(50mM)にEDTA (0,2mM)、ジチオトレイトール(DTT;  0.1mM)、NADPH(0,25d)、グルコース6−ホスフェートデヒ ドロゲナーゼ(G6PDll; 6.25μg/諷l)、”gclx (1mi l)、グルコース6−ホスフェート(G6P; IQIllM)、及び基質の3 H−プロゲステロン(3μM)を加えたpn’7.4の混合物とした。試験する 化合物を50%DMSOに溶解させ、エタノール及びDMSOの最終濃度を各1 %とした。アッセイ反応を1時間生起させ、約100μ菖の標識してないプロゲ ステロン、17α−ヒドロキシプロゲステロン、アンドロステンジオン、テスト ステロン及び16α−ヒドロキシプロゲステロンを含有する2体積部のメタノー ル−アセトニトリル(2:1)の添加によって停止させた。上記最後のステロイ ドは、ヒトの酵素が17α位ヒドロキシル化同様16α位ヒドロキシル化も可能 であると考えられるので添加した。
HPLcによるステロイドの分離を、40〜63μm NucleosilC1 8を装填された“Uptight”ガードカラム、及び5μmNucleosi l C18と溶離液としての60%メタノールとを装填された10cmメインカ ラムを用いて行なった。■PLC流出液を、25%のアセトニトリルを含有する シンチレーション流体Ecoscint^(National Diagnos tics)とl二1で混合し、得られた混合物をBerthold LB506 C型放射化学モニターに通すことにより、問題のピークにおける放射能をオンラ インで監視した。ヒドロキシラーゼ活性を、17α−ヒドロキシプロゲステロン 、アンドロステンジオン及びテストステロンの生成として測定した。
(c) C,、〜toリアーゼの測定 混合物は、基質を”H−17α−ヒドロキシ−プロゲステロンとした以外は17 α−ヒドロキシラーゼに関して先に述べた混合物と同じにした。反応を1〜2時 間生起させ、約100μMの17α−ヒドロキシプロゲステロン、アンドロステ ンジオン及びテストステロンを含有する2体積部のメタノール/アセトニトリル (2/1)の添加によって停止させた。
リアーゼに関して行なった■PLC分離では、PELL−ODS(pellic ular gctadecyl 5illica;薄膜状オクタデシルシリカ) を装填されたミニーリーカラム(mini−re−column)の“Upti ght Guard Column” 、及び5μm APEX−CATシリカ を装填された10cmメインカラムの“Apex C1g”カラムを用いた。
流出液は、1ml/win、で流動する38:12:50のメタノール:アセト ニトリル:水であった。流出液を、5%のメタノール及び5%のアセトニトリル を含有するEcoscint Aと1=1で混合し、放射能をBerthold  LB506C型放射化学検出機によって直接測定した。リアーゼ活性を、アン ドロステンジオン及びテストステロンの生成として測定した。
(d) IC,。の計算 各化合物を少なくとも4種の濃度で存在させて、酵素活性を測定した。データは 、表■の4−ピリジル及び2−ピコリル化合物に関しては線形回帰によってDi xonの方程式(M。
Dixon、 E、 C,febb、 Enzymes、 2nd ed、、^ cademic Press。
New York、 1964)に当て嵌めた。他の総ての化合物に関す相関係 数は、0.91であった実施例1の化合物に関するものを除けば0.95より大 きかった。アッセイは、25nMリアーゼ及び10nMヒドロキシラーゼを用い たKetoconazole並びに表■の4−ピリジル及び2−ピコリル化合物 に関するもの以外は総て約4nMの酵素(速度論的測定から算出)を用いて行な った。IC,。値は、阻害剤が確実に結合する場合は酵素濃度に依存する(4− ピリジル及び2−ピコリルを除いた全試験化合物の場合)。結果を次の表■に示 す。
表■ (a) 本発明の化合物の^環及びB環の変化がヒドロキシラーゼ及びリアーゼ の阻害にさほど影響しないことの確認試験化合物は式(3)〔式中Rは旧 を有する 表 ■(続き) 表 ■(続き) (b) 本発明の化合物のC環の変化がヒドロキシラーゼ及びリアーゼの阻害に さほど影響しないことの確認 (実施例10) 比較例としてのKetoconazoleに関するIC5o値は、リアーゼに対 しては0.026、ヒドロキシラーゼに対しては0.065でヒト胎盤のミクロ ソームを用いるA、B、 Foster et al、。
J、 Med、 Chew、 26. pp、 50−54 (1983)の方 法によってアロマターゼ活性を測定した。用いたミクロソームの、[1β−j[ アンドロステンジオンに関するミカエリス定数に、ltO,039μyであった 。
A環及びB環にプレグネノロン様の骨格を有する化合物、即ち実施例1及び2の 3β−アセトキシ−17−(3−ピリジル)アンドロスタ−5,16−ジエンと その3−アルコールは20μ厘を上回るIC,・を有した。A環及びB環にプロ ゲステロン様の骨格を有する化合物、即ち実施例4の17− (3−ピリジル) アンドロスタ−4,16−ジエン−3−オンもアロマターゼ阻害活性を示し、そ のIC,。は1βMであった。
マウスにおけるin vivo器官重量及び内分泌試験12週齢の雄のHITマ ウスを、5匹ずつを一つの処理グループとして2週間毎日処理した。試験化合物 は(プレグネノロン様骨格及びプロゲステロン様骨格を有する本発明の化合物を それぞれ代表する)実施例1及び4の化合物とした。Ke−toconazol eも3種の異なる投与量で試験した。試験化合物を5%のベンジルアルコール、 95%のサフラワー油と調合し、腹腔内投与した。処理しない対照動物グループ に加えて溶媒対照グループも設け、このグループには試験グループに投与したの と同体積(5ml/kg)の液体を投与したが試験化合物は投与しなかった。い ずれの動物も最後の注射の24時間後に殺した。心臓穿刺によって血液をヘパリ ン化管内RI^(ラジオイムノアッセイ)に用いた。次の器官を取り出し、重量 を計測した:副腎、前立腺、精嚢、精巣、腎臓。
実験の間、いずれのマウスグループでも甚だしい体重減少はみられなかった。
マウスの死後検査から、実施例1の化合物で処理したマウスでは腹腔内に油性/ 白色沈積物が生じ、実施例4の化合物で処理したマウスでは腹部全体に白色沈積 物が生じることが判明した。これらのマウスのいずれにおいても、器官は総て正 常のようであった。Ketoconazoleで処理した動物では、少量/中位 量/多量投与グループの5匹中2匹/2匹/4匹において癒着を発見した。腸及 び腹膜が精嚢に固着したようであった。中位量/多量投与グループでは肝臓が褐 色であった。
死んだ動物から得た器官の重量を、次の表■に示す。前立腺、精嚢、精巣及び腎 臓の重量減少は総て、Ketocona−zoleの場合より本発明の試験化合 物の場合の方がはるかに大幅であった。Ketoconazoleは2種の多量 投与において副腎重量の増加を招いたが、本発明の化合物はさほどの影響を及ぼ しておらず、このことは本発明の化合物がコルチコステロンの生合成を抑制しな かったことを示唆している。
表■ 実施例4の化合物 上記の結果は、本発明の構成要素がアンドロゲン、特にテストステロンの合成を 抑制することを示している。これらの結果は表■に示した内分泌学的結果によっ て裏付けられる。恐ら(は動物に作用するストレスに起因して溶媒自体がテスト ステロンのレベルを著しく低下させたが、試験化合物の投与の結果として促進さ れるレベル低下はKeto−conazoleの場合より本発明の化合物の場合 の方がはるかに顕著であった。L旧ノベルの上昇は、テストステロンの枯渇に関 連するフィードバック機構によると考えられる。
表■ 内分泌学的結果(平均上標準誤差) 対照 9.8±5.6 0.63±0.16溶媒対照 2.5±1.2 0.8 0±0.090、02ma+ol/kg/日 2.7±0.5 3.4±0.5 0、1mmol/kg/日 0.2±0.1 2.55±0.450、5mmo l/kg/日 0.1±0.0 2.55±0.67実施例4の化合物 対照 27.8±11.4 測定せず 溶媒対照 11.0±5,6 測定せず0、02mmol/kg/日 4.5± 0.3 測定せず0、1mmol/kg/日 3.5±1.0 測定せず0.5 北o1/kg/日 0.4±0.1 測定せずKetoconazole 補正口の写しく翻訳文)提出書(特許法第184条の8)平成6年9月30日口 。
ヒフ

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.遊離塩基または薬剤学的に許容可能な酸付加塩の形態の一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1)〔式中XはステロイドのA環、B環及 びC環の残基であり、Rは水素原子であるか、または炭素原子1〜4個のアルキ ル基であり、R14は水素原子、ハロゲン原子、または炭素原子1〜4個のアル キル基であり、置換基R15はそれぞれ独立に水素原子、炭素原子1〜4個のア ルキルもしくはアルコキシル基、ヒドロキシル基、または炭素原子2〜5個のア ルキルカルボニルオキシ基であるか、または一緒にオキソもしくはメチレン基を 構成し、あるいはまたR14と一方の基R15とが一緒に二重結合を構成し、他 方の基R15は水素原子であるか、または炭素原子1〜4個のアルキル基であり 、R16は水素原子、ハロゲン原子、または炭素原子1〜4個のアルキル基であ る〕の化合物であって、17−(3−ピリジル)アンドロスタ−5,14,16 −トリエン−3β−オール及び15β−アセトキシ−17−(3−ピリジル)ア ンドロスタ−5,16−ジエン−3β−オール並びにこれらの3−酢酸塩及び3 β−メトキシ−17−(3−ピリジル)アンドロスト−16−エンは治療可用で ある化合物。
  2. 2.Xが アンドロスタン−3α−もしくは3β−オール、アンドロスト−5−エン−3α −もしくは3β−オール、アンドロスト−4−エン−3−オン、 アンドロスト−2−エン、 アンドロスト−4−エン、 アンドロスト−5−エン、 アンドロスタ−5,7−ジエン−3α−もしくは3β−オール、アンドロスタ− 1,4−ジエン−3−オン、アンドロスタ−3,5−ジエン、 エストラ−1,3,5[10]−トリエン、またはエストラ−1,3,5[10 ]−トリエン−3−オールの残基であり、これらの残基はいずれも、構造的に可 能であれば、 −3−エステルを構成すること、 −5,6位、6,7位、7,8位、9,11位及び11,12位のうちのいずれ かに1個以上の炭素−炭素環二重結合を有すること、−3−オキシムとなること 、 −3−メチレンとなること、 −3−カルボキシレートとなること、 −3−ニトリルとなること、 −3−ニトロとなること、 −3−デスオキシ誘導体となること、 −A環、B環またはC環中に1個以上のヒドロキシル、ハロ、C1〜4アルキル 、トリフルオロメチル、C1〜4アルコキシル、C1〜4アルカノイルオキシ、 ベンゾイルオキシ、オキソ、メチレンまたはアルケニル置換基を有すること、及 び−19−ノルとなること のうちの一つ以上が実現するように更に誘導体化され得ることを特徴とする請求 項1に記載の化合物。
  3. 3.飽和し、かつ11位及び12位では置換されていないことを特徴とする請求 項1または2に記載の化合物。
  4. 4.17−(3−ピリジル)アンドロスタ−5,16−ジエン−3β−オール、 17−(3−ピリジル)アンドロスタ−3,5,16−トリエン、17−(3− ピリジル)アンドロスタ−4,16−ジエン−3−オン、17−(3−ピリジル )エストラ−1,3,5[10],16−テトラエン−3−オール、 17−(3−ピリジル)−5α−アンドロスト−16−エン−3α−オール、並 びに これらの酸付加塩及び3−エステル。
  5. 5.Rが水素原子であることを特徴とする請求項1、2または3に記載の化合物 。
  6. 6.17−(3−ピリジル)−5α−アンドロスト−16−エン−3−オン、 17−(3−ピリジル)アンドロスタ−4,16−ジエン−3,11−ジオン、 17−(3−ピリジル)アンドロスタ−3,5,16−トリエン−3−オール、 6α−及び6β−フルオロ−17−(3−ピリジル)アンドロスタ−4,16− ジエン−3−オン、 17−(3−ピリジル)アンドロスタ−4,16−ジエン−3,6−ジオン、 3α−トリフルオロメチル−17−(3−ピリジル)アンドロスト−16−エン −3β−オール、並びにこれらの酸付加塩及び3−エステル。
  7. 7.請求項1に記載の、または請求項2もしくは3の特徴部によってより限定さ れた一般式(1)の化合物、または請求項6に記載の化合物を薬剤学的に許容可 能なキャリヤまたは稀釈剤と共に含有する医薬組成物。
  8. 8.アンドロゲン依存性疾患の治療用であることを特徴とする請求項1、2、3 または6に記載の化合物。
  9. 9.前立腺癌の治療用であることを特徴とする請求項8に記載の化合物。
  10. 10.エストロゲン依存性疾患の治療用であることを特徴とする請求項1、2、 3または6に記載の化合物。
  11. 11.乳癌の治療用であることを特徴とする請求項10に記載の化合物。
  12. 12.請求項1に記載の一般式(1)の化合物でRが水素原子であるものか、ま たは請求項4に記載の化合物を薬剤学的に許容可能なキャリヤまたは稀釈剤と共 に含有する医薬組成物。
  13. 13.アンドロゲン依存性疾患の治療用であることを特徴とする請求項4または 5に記載の化合物。
  14. 14.前立腺癌の治療用であることを特徴とする請求項13に記載の化合物。
  15. 15.エストロゲン依存性疾患の治療用であることを特徴とする請求項4または 5に記載の化合物。
  16. 16.乳癌の治療用であることを特徴とする請求項15に記載の化合物。
  17. 17.単独で存在するか、または実質的に、場合によっては実施例のいずれかを 参照しつつ先に提示したように配合された、場合によってはピリジン環において 置換された17−(3−ピリジル)置換ステロイド。
JP5517187A 1992-03-31 1993-03-15 癌治療に有用な17位置換ステロイド Expired - Lifetime JP2742331B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9207057.2 1992-03-31
GB929207057A GB9207057D0 (en) 1992-03-31 1992-03-31 Steroids
GB9224880.6 1992-11-27
GB929224880A GB9224880D0 (en) 1992-11-27 1992-11-27 Steroids
PCT/GB1993/000531 WO1993020097A1 (en) 1992-03-31 1993-03-15 17-substituted steroids useful in cancer treatment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07505377A true JPH07505377A (ja) 1995-06-15
JP2742331B2 JP2742331B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=26300621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5517187A Expired - Lifetime JP2742331B2 (ja) 1992-03-31 1993-03-15 癌治療に有用な17位置換ステロイド

Country Status (16)

Country Link
EP (1) EP0633893B1 (ja)
JP (1) JP2742331B2 (ja)
KR (1) KR100235135B1 (ja)
AT (1) ATE186913T1 (ja)
AU (1) AU668144B2 (ja)
CA (1) CA2132449C (ja)
CZ (1) CZ287434B6 (ja)
DE (2) DE69327096T2 (ja)
DK (1) DK0633893T3 (ja)
ES (1) ES2138618T3 (ja)
GB (1) GB2265624B (ja)
IL (1) IL105078A (ja)
LU (1) LU91911I2 (ja)
MX (1) MX9301525A (ja)
NZ (1) NZ249911A (ja)
WO (1) WO1993020097A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005516927A (ja) * 2001-12-13 2005-06-09 アボット・ラボラトリーズ 癌治療用のキナーゼ阻害剤としての3−(フェニル−アルコキシ)−5−(フェニル)−ピリジン誘導体および関連化合物
JP2008510781A (ja) * 2004-08-24 2008-04-10 ビーティージー・インターナショナル・リミテッド 中間体としての17−o−ビニル−トリフレートの調製のための方法
JP2012516900A (ja) * 2009-02-05 2012-07-26 トーカイ ファーマシューティカルズ,インク. ステロイド性cyp17阻害剤/抗アンドロゲン剤の新しいプロドラッグ
JP2013510856A (ja) * 2009-11-13 2013-03-28 トーカイ ファーマシューティカルズ,インク. 哺乳類のステロイドの代謝物質
JP2014527994A (ja) * 2011-09-29 2014-10-23 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH エストラ−1,3,5(10),16−テトラエン−3−カルボキサミド誘導体、それらの製造方法、それらを含む医薬製剤および医薬を製造するためのそれらの使用
JP2015522050A (ja) * 2012-07-10 2015-08-03 バイエル・ファルマ・アクティエンゲゼルシャフト 3−置換エストラ−1,3,5(10),16−テトラエン誘導体、その調製法、これらを含む医薬製剤および医薬を調製するためのその使用
US9387216B2 (en) 2013-08-12 2016-07-12 Tokai Pharmaceuticals, Inc. Biomarkers for treatment of neoplastic disorders using androgen-targeted therapies
JP2016527213A (ja) * 2013-06-24 2016-09-08 サン・ファーマシューティカル・インダストリーズ・リミテッドSun Pharmaceutical Industries Ltd. アビラテロン酢酸エステルの製造方法
US9439912B2 (en) 2013-03-14 2016-09-13 University Of Maryland, Baltimore Androgen receptor down-regulating agents and uses thereof
JP2019507799A (ja) * 2016-02-02 2019-03-22 深▲セン▼市塔吉瑞生物医▲薬▼有限公司Shenzhen TargetRx,Inc. ステロイド系化合物、当該化合物を含む組成物及びその使用

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0721461T3 (da) * 1993-09-30 1999-09-20 Btg Int Ltd Syntese af 17-(3-pyridyl)-steroider
NZ274694A (en) * 1993-10-27 1998-01-26 Merrell Pharma Inc Androst-16-en-3-ol derivatives having a (thi)azacycloalkyl group substituted by amino at c-17 or by unsubstituted pyrrole, thienyl or furanyl
MY134929A (en) 2000-11-17 2008-01-31 Takeda Pharmaceutical Novel imidazole derivatives, production method thereof and use thereof
EP1344777B1 (en) 2000-11-20 2011-03-16 Takeda Pharmaceutical Company Limited Imidazole derivatives, process for their preparation and their use
EP1348706B1 (en) 2000-12-08 2009-08-19 Takeda Pharmaceutical Company Limited Substituted thiazole derivatives bearing 3-pyridyl groups, process for preparing the same and use thereof
EP2298315A1 (en) * 2002-08-28 2011-03-23 Harbor BioSciences, Inc. Therapeutic treatment methods
US8569275B2 (en) 2002-08-28 2013-10-29 Harbor Therapeutics, Inc. Steroids having 7-oxgen and 17-heteroaryl substitution
GB0418900D0 (en) 2004-08-24 2004-09-29 Btg Int Ltd Novel salt forms
DE102006008074B4 (de) * 2006-02-22 2013-08-14 RUHR-UNIVERSITäT BOCHUM Behandlung von Krebs mit Geruchsrezeptor-Liganden
WO2008024484A1 (en) 2006-08-25 2008-02-28 Cougar Biotechnology, Inc. Methods and compositions for treating cancer
US20080051380A1 (en) 2006-08-25 2008-02-28 Auerbach Alan H Methods and compositions for treating cancer
WO2009009132A1 (en) * 2007-07-12 2009-01-15 Cougar Biotechnology, Inc. Use of 17alpha-hydroxylase/c17, 20-lyase inhibitors for the treatment of cancer
US20100048913A1 (en) 2008-03-14 2010-02-25 Angela Brodie Novel C-17-Heteroaryl Steroidal CYP17 Inhibitors/Antiandrogens;Synthesis In Vitro Biological Activities, Pharmacokinetics and Antitumor Activity
DK2445903T3 (da) 2009-06-26 2014-06-23 Novartis Ag 1,3-Disubstituerede imidazolidin-2-on-derivater som CYP17-inhibitorer
WO2011088160A2 (en) * 2010-01-15 2011-07-21 Biomarin Pharmaceutical Inc. Novel cyp17 inhibitors
KR101594660B1 (ko) 2010-08-04 2016-02-16 펠피큐어 파마슈티걸즈 아이엔씨 전립선 암종의 치료를 위한 병용 요법
WO2012035078A1 (en) 2010-09-16 2012-03-22 Novartis Ag 17α-HYDROXYLASE/C17,20-LYASE INHIBITORS
CN102558274B (zh) * 2010-12-08 2014-10-15 深圳万乐药业有限公司 一种适合工业化生产醋酸阿比特龙的合成方法
RU2013132766A (ru) * 2010-12-16 2015-01-27 Байомарин Фармасьютикал Инк. Ингибиторы cyp11b, cyp17 и/или cyp21
CN102558275A (zh) * 2010-12-20 2012-07-11 天津药物研究院 α型多晶型醋酸阿比特龙结晶、其制备方法、用途和药物组合物
CN103649073B (zh) 2011-04-28 2016-04-13 诺瓦提斯公司 17α-羟化酶/C17,20-裂合酶抑制剂
CN102321142A (zh) * 2011-09-29 2012-01-18 重庆医药工业研究院有限责任公司 一种醋酸阿比特龙晶型及其制备方法
PL2766381T3 (pl) 2011-10-10 2016-12-30 Sposób wytwarzania steroidów podstawionych w pozycji 17
CN103059090B (zh) * 2011-10-20 2016-06-22 连云港润众制药有限公司 醋酸阿比特龙草酸盐以及醋酸阿比特龙的纯化方法
PT2785349T (pt) 2011-11-30 2019-12-11 Astrazeneca Ab Tratamento combinado de cancro
CN103172690B (zh) * 2011-12-23 2016-08-24 重庆医药工业研究院有限责任公司 醋酸阿比特龙及其中间体的制备方法
EP2607371A1 (en) 2011-12-23 2013-06-26 Crystal Pharma, S.A.U. Processes for the preparation of abiraterone and related compouds
CN105461777B (zh) * 2012-01-04 2017-07-18 连云港润众制药有限公司 一种醋酸阿比特龙的纯化方法
CN103254265B (zh) 2012-02-21 2016-07-13 上海希迈医药科技有限公司 醋酸阿比特龙三氟乙酸盐及其制备方法和应用
CN102627681B (zh) * 2012-03-23 2016-04-13 山东新时代药业有限公司 一种醋酸阿比特龙的制备方法
AU2013204533B2 (en) 2012-04-17 2017-02-02 Astrazeneca Ab Crystalline forms
EP2841444A4 (en) * 2012-04-23 2015-11-04 Alphora Res Inc PROCESS FOR PREPARING 17-SUBSTITUTED STEROIDS
US20150157645A1 (en) 2012-06-06 2015-06-11 Samit Hirawat Combination of a 17-alpha-hydroxylase (c17,20-lyase) inhibitor and a specific pi-3k inhibitor for treating a tumor disease
CN102731605B (zh) * 2012-06-19 2016-04-13 鲁南制药集团股份有限公司 一种醋酸阿比特龙的纯化方法
WO2014009437A1 (en) 2012-07-11 2014-01-16 Sandoz Ag Oxidation stability of abiraterone acetate
WO2014009436A1 (en) 2012-07-11 2014-01-16 Sandoz Ag Nanosuspension of abiraterone acetate
WO2014009434A1 (en) 2012-07-11 2014-01-16 Sandoz Ag Self-microemulsifying drug delivery system of abiraterone or abiraterone acetate
WO2014016830A1 (en) * 2012-07-25 2014-01-30 Mapi Pharma Ltd. Process and intermediates for the preparation of abiraterone acetate
WO2014058785A1 (en) 2012-10-10 2014-04-17 Novartis Ag Combination therapy
ITMI20121788A1 (it) 2012-10-22 2014-04-23 Olon Spa Procedimento per la purificazione di abiraterone acetato
EP2917226A1 (en) 2012-11-09 2015-09-16 Synthon BV Process for making the 17-triflate intermediate of abiraterone-3-acetate
WO2014071984A1 (en) 2012-11-09 2014-05-15 Synthon Bv Process for making abiraterone-3-acetate
TWI570131B (zh) * 2012-11-13 2017-02-11 賽克系統公司 製備17-經取代類固醇之方法
WO2014075978A1 (en) 2012-11-16 2014-05-22 Synthon B.V. Process for the production of abiraterone-3-acetate involving an enol trliflation reaction in the presence of an alkoxy-pyridine compound
CN103059091B (zh) * 2012-11-22 2017-04-19 常州靶点医药科技有限公司 一种避免重金属残留的醋酸阿比特龙的制备方法
CN103864878A (zh) * 2012-12-12 2014-06-18 天津大学 阿比特龙醋酸酯的制备方法
WO2014102833A2 (en) 2012-12-31 2014-07-03 Hetero Research Foundation Process for abiraterone acetate
US20160022606A1 (en) 2013-03-14 2016-01-28 Pellficure Pharmaceuticals Inc. Novel therapy for prostate carcinoma
RS55673B1 (sr) 2013-04-19 2017-06-30 Zach System Postupak za dobijanje čvrstog oblika abirateron acetata
ES2663469T3 (es) 2013-07-29 2018-04-12 Industriale Chimica S.R.L. Proceso para la preparación de abiraterona y acetato de abiraterona
ES2581317T3 (es) 2013-07-29 2016-09-05 Industriale Chimica S.R.L. Proceso de preparación de abiraterona o acetato de abiraterona
ITMI20131861A1 (it) * 2013-11-08 2015-05-09 Ind Chimica Srl Processo per la preparazione di abiraterone e abiraterone acetato
CN104558091B (zh) * 2013-10-16 2017-07-28 天津金耀集团有限公司 一种醋酸阿比特龙的合成方法
ES2741505T3 (es) 2014-01-28 2020-02-11 Olon Spa Procedimiento para la preparación de acetato de abiraterona y sus productos intermedios
CN103965282B (zh) 2014-04-21 2016-01-20 武汉百科药物开发有限公司 一种醋酸阿比特龙的制备方法
US9315541B2 (en) 2014-05-20 2016-04-19 Olon S.P.A. Process for the preparation of unsaturated trifluoromethanesulfonate steroid derivatives
WO2016001208A1 (en) 2014-06-30 2016-01-07 Galenicum Health S.L. Stable pharmaceutical compositions in the form of immediate release tablets
CZ2014475A3 (cs) 2014-07-09 2016-01-20 Zentiva, K.S. Způsob přípravy Abirateron acetátu o vysoké čistotě aplikovatelný v průmyslovém měřítku
WO2016040896A1 (en) 2014-09-12 2016-03-17 Pellficure Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treatment of prostate carcinoma
SI3226843T1 (sl) 2014-12-05 2021-11-30 Aragon Pharmaceuticals, Inc. Protirakavi sestavki
ES2863500T3 (es) 2015-04-10 2021-10-11 Capsugel Belgium Nv Formulaciones lipídicas de acetato de abiraterona
CN109219437A (zh) 2016-06-03 2019-01-15 阿拉贡药品公司 抗癌组合物
CA3031705A1 (en) 2016-07-29 2018-02-01 Janssen Pharmaceutica Nv Treatment of prostate cancer with niraparib
CA3044812A1 (en) 2016-10-24 2018-05-03 Pellficure Pharmaceuticals Inc. Pharmaceutical compositions of 5-hydroxy-2-methylnaphthalene-1,4-dione
WO2019206472A1 (en) 2018-04-26 2019-10-31 Synthon B.V. Tablet compositions comprising abiraterone acetate
HU231297B1 (hu) 2018-07-31 2022-09-28 Richter Gedeon Nyrt Stabil gyógyszerkészítmények és eljárás az előállításukra
CN110272465A (zh) * 2019-07-15 2019-09-24 成都贝诺科成生物科技有限公司 阿比特龙衍生物、其制备方法与应用
AU2020327022A1 (en) 2019-08-08 2022-02-10 Laekna Limited Method of treating cancer
EP3854384A1 (en) 2020-01-27 2021-07-28 Adamed Pharma S.A. Pharmaceutical formulation comprising abiraterone acetate
TW202207925A (zh) 2020-05-08 2022-03-01 比利時商健生藥品公司 用醋酸阿比特龍和尼拉帕尼之組合治療前列腺癌
EP3944860A1 (en) 2020-07-30 2022-02-02 Galenicum Health S.L.U. Abiraterone for use in a method of treating cancer
WO2023148345A1 (en) 2022-02-04 2023-08-10 Janssen Pharmaceutica Nv Niraparib and abiraterone acetate plus prednisone to improve clinical outcomes in patients with metastatic castration-resistant prostate cancer and hrr alterations
WO2023155846A1 (zh) * 2022-02-18 2023-08-24 上海醇健医药技术有限公司 17-吡啶基-10α-甲基-甾体衍生物及中间体化合物、其制备方法、其用途、以及其药物组合物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ224288A (en) * 1987-04-22 1989-12-21 Merrell Dow Pharma 17b-(cyclopropylamino)androst-5-en-3b-ol and related compounds and methods using these for treatment of non-humans
US4966898A (en) * 1989-08-15 1990-10-30 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. 4-substituted 17β-(cyclopropylamino)androst-5-en-3β-ol and related compounds useful as C17-20 lyase inhibitors

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005516927A (ja) * 2001-12-13 2005-06-09 アボット・ラボラトリーズ 癌治療用のキナーゼ阻害剤としての3−(フェニル−アルコキシ)−5−(フェニル)−ピリジン誘導体および関連化合物
JP2008510781A (ja) * 2004-08-24 2008-04-10 ビーティージー・インターナショナル・リミテッド 中間体としての17−o−ビニル−トリフレートの調製のための方法
US9359395B2 (en) 2009-02-05 2016-06-07 Tokai Pharmaceuticals, Inc. Prodrugs of steroidal CYP17 inhibitors/antiandrogens
JP2012516900A (ja) * 2009-02-05 2012-07-26 トーカイ ファーマシューティカルズ,インク. ステロイド性cyp17阻害剤/抗アンドロゲン剤の新しいプロドラッグ
JP2013510856A (ja) * 2009-11-13 2013-03-28 トーカイ ファーマシューティカルズ,インク. 哺乳類のステロイドの代謝物質
JP2014527994A (ja) * 2011-09-29 2014-10-23 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH エストラ−1,3,5(10),16−テトラエン−3−カルボキサミド誘導体、それらの製造方法、それらを含む医薬製剤および医薬を製造するためのそれらの使用
JP2015522050A (ja) * 2012-07-10 2015-08-03 バイエル・ファルマ・アクティエンゲゼルシャフト 3−置換エストラ−1,3,5(10),16−テトラエン誘導体、その調製法、これらを含む医薬製剤および医薬を調製するためのその使用
US9439912B2 (en) 2013-03-14 2016-09-13 University Of Maryland, Baltimore Androgen receptor down-regulating agents and uses thereof
US9884067B2 (en) 2013-03-14 2018-02-06 University Of Maryland, Baltimore Androgen receptor down-regulating agents and uses thereof
JP2016527213A (ja) * 2013-06-24 2016-09-08 サン・ファーマシューティカル・インダストリーズ・リミテッドSun Pharmaceutical Industries Ltd. アビラテロン酢酸エステルの製造方法
US9387216B2 (en) 2013-08-12 2016-07-12 Tokai Pharmaceuticals, Inc. Biomarkers for treatment of neoplastic disorders using androgen-targeted therapies
US9808472B2 (en) 2013-08-12 2017-11-07 Tokai Pharmaceuticals, Inc. Biomarkers for treatment of neoplastic disorders using androgen-targeted therapies
JP2019507799A (ja) * 2016-02-02 2019-03-22 深▲セン▼市塔吉瑞生物医▲薬▼有限公司Shenzhen TargetRx,Inc. ステロイド系化合物、当該化合物を含む組成物及びその使用
US10519193B2 (en) 2016-02-02 2019-12-31 Shenzhen Targetrx, Inc. Steroidal compound, composition containing the same and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP0633893A1 (en) 1995-01-18
CZ233794A3 (en) 1995-02-15
CZ287434B6 (en) 2000-11-15
IL105078A0 (en) 1993-07-08
DK0633893T3 (da) 2000-04-17
KR100235135B1 (ko) 2000-01-15
GB9305269D0 (en) 1993-05-05
JP2742331B2 (ja) 1998-04-22
GB2265624A (en) 1993-10-06
ES2138618T3 (es) 2000-01-16
AU668144B2 (en) 1996-04-26
EP0633893B1 (en) 1999-11-24
MX9301525A (es) 1994-02-28
CA2132449C (en) 2002-09-10
NZ249911A (en) 1996-06-25
KR950700923A (ko) 1995-02-20
DE69327096T2 (de) 2000-06-21
AU3758493A (en) 1993-11-08
WO1993020097A1 (en) 1993-10-14
CA2132449A1 (en) 1993-10-14
DE122012000012I1 (de) 2012-06-14
GB2265624B (en) 1995-04-19
IL105078A (en) 1997-11-20
DE69327096D1 (de) 1999-12-30
LU91911I2 (fr) 2012-02-07
ATE186913T1 (de) 1999-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07505377A (ja) 癌治療に有用な17位置換ステロイド
US5618807A (en) Method for preparing 17-substituted steroids useful in cancer treatment
EP0375345B1 (en) Phosphonic acid substituted aromatic steroids as inhibitors of steroid 5alpha-reductase
EP0375344B1 (en) Phosphinic acid substituted aromatic steroids as inhibitors of steroid 5alpha-reductase
AU627528B2 (en) Sulfonic acid substituted aromatic steroids as inhibitors of steroids 5 alpha-reductase
Schneider et al. Synthetic cardenolides and related compounds
EP0343954B1 (en) Aromatic steroid 5-alpha-reductase inhibitors
US5595996A (en) 7-substituted 4-aza cholanic acid derivatives and their use
JPH0443919B2 (ja)
PL175591B1 (pl) Środek farmaceutyczny do hamowania 5alfa-reduktazy testosteronowej
JP2879703B2 (ja) C17‐20リアーゼ阻害剤として有用な4‐置換17β‐(シクロプロピルアミノ)アンドロスト‐5‐エン‐3β‐オール及び関連化合物類
US3271428A (en) Novel estratriene oximino ethers and methods for their manufacture
JP3021818B2 (ja) 4−アミノ−Δ▲4,6▼−ステロイド類、及び5α−レダクターゼ阻害剤としてのその用途
AU3351593A (en) Difluoromethylenandrostenone derivatives and process for their preparation
MXPA06002034A (es) ?15-d-homoesteroides que tienen un efecto androgenico.

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 15