JPH07504717A - ポリエステル繊維及びその製造方法 - Google Patents

ポリエステル繊維及びその製造方法

Info

Publication number
JPH07504717A
JPH07504717A JP5516245A JP51624593A JPH07504717A JP H07504717 A JPH07504717 A JP H07504717A JP 5516245 A JP5516245 A JP 5516245A JP 51624593 A JP51624593 A JP 51624593A JP H07504717 A JPH07504717 A JP H07504717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
polymer
imidized
acid
fiber polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5516245A
Other languages
English (en)
Inventor
ベーリンガー,ベルトラム
シロ,ディーデリッヒ
Original Assignee
アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ filed Critical アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ
Publication of JPH07504717A publication Critical patent/JPH07504717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/88Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/92Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ポリエステル繊維及びその製造方法 技術分野 本発明は、別の添加剤を少量含有するポリエステル繊維及びその製造方法に関す る。ポリエステル繊維とは本発明によれば、エンドレスフィラメント及び有限繊 維、例えばステーブルファイバーの意である。
背景技術 従来技術では、ポリエステルと少量の第二のポリマーとから成るポリマー混合物 を1500〜8000m/a+inの高速で紡糸してポリエステルヤーンにする ことは公知である。ヨーロッパ特許第0047464号明細書には、ポリエステ ルに関して紡糸するための特定のポリマー混合物が記載されている。そこには多 数のアクリル系ポリマーの他に、特にポリエチレングリコールテレフタレートの 重合体添加剤としてポリメタクリル酸メチルエステルが推奨されている。しかし このエステルを使用する場合には、遅くとも7500m/winの紡糸速度の際 には糸の切断を認めざるを得ない(前記明細書の例3参照)。
発明の開示 本発明の課題は、主としてポリエチレンテレフタレートと別の添加剤とから成る 別種の繊維を提供することである。また、この種の繊維の製造方法を提供するこ とも本発明の課題である。
本発明により設定された課題は、主として繊維ポリマーとしてのポリエチレンテ レフタレートから成る繊維において、同繊維が、50〜90%イミド化されたポ リメタクリル酸−アルキルエステルの0.5〜5重量%(繊維ポリマーを基準と する)を主として添加物(Einlagerungen)の形で含有することを 特徴とする前記繊維によって解決される。このような繊維は、意外にも最終延伸 状態でポリメタクリル酸−メチルエステルを含むアクリル系ポリマーを添加する 場合よりも高い初期モジュラス(Anfangsmodul)を有する。ヤーン の最終延伸状態は、常に、ヤーンがそれらの使用目的にとって必要な、小さい破 断伸びを有する場合に得られる。この破断伸びは通常織物ヤーン(textil e−Garn6)の場合には約35%であるが、工業用ヤーンの場合には有利に は15%未満の破断伸びが要求されている。
本発明の繊維は、有利には、該繊維が50〜90%がイミド化されたポリメタク リル酸メチルエステル0゜1〜5重量%(繊維ポリマーを基準にする)を含有す ることを特徴としている。該繊維は、特に、イミド化ポリメタクリル酸−アルキ ルエステルもしくはポリメタクリル酸−メチルエステルの割合が0.3〜1重量 %である場合に有利な特性を有する。繊維ポリマーは好ましくはポリエチレング リコールテレフタレートである。
また、本発明により設定された課題は、繊維ポリマーを溶融し、次に溶融紡糸す ることによって、主としてポリエチレンテレフタレートから成る溶融紡糸繊維を 製造する方法において、1〜6個のC原子を有するアルコールを含むエステル基 を有するポリメタクリル酸−アルキルエステルと、1〜3個のC原子を有する第 一アミンとの反応によって、50〜90%がイミド化されており、かつ1f当り 0.25ミリ当量未満の酸−及び/又は無水物含分を有する主としてイミド化ポ リメタクリル酸−アルキルエステルから成る、繊維ポリマー中に部分的にしか溶 解しないポリマー0.1〜5重量%(繊維ポリマーを基準にする)、及び場合に より他の添加剤を、溶融紡糸前に繊維ポリマーに混和することを特徴とする、前 記方法によって解決される。
意外にも、ポリエステルと構造的に狭(限定された他の種類のポリマー少量とか ら成るポリマー混合物を、前記の高い紡糸速度及びそれ以上の速度で通常の糸の 切断数で問題なく紡糸することができることが判明した。例えば8000x/1 1inのような高い紡糸速度ですら本発明の溶融紡糸法の場合には、ポリエステ ル紡糸にとっては普通の極めて少ない糸の切断数となる。
繊維ポリマーとしては、すべての高融点を有する糸形成性ポリエステル、特に、 主として、つまり少なく特表千7−504717 (3) とも80%がエチレングリコールテレフタレート単位から成るものが適当である 。この(コー)ポリエステルの残りのジカルボン酸−及びジオール成分は、延伸 ポリエステル形成体の製造の際使用される共同成分(Co−Komponent en) 、例えばイソフタル酸、p、p’−ジフェニルジカルボン酸、すべての 可能なナフタリンジカルボン酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、アジピン酸、セバ シン酸及びグリコール、すなわちトリメチレン−、テトラメチレン−、ヘキサメ チレン−及びデカメチレングリコールであってよい。極めて好ましいポリエステ ルはポリエチレングリコールテレフタレートである。
好ましいポリエステルは、可及的に高い粘度、すなわち少なくとも1.5よりも 大きい溶液粘度(20℃で1%m−クレゾール溶液で測定)を有しなければなら ない。要求される高い粘度値は、公知方法を用いて、例えば溶融物中での縮合、 縮合促進剤を含まない又は含む溶融物中での付加的後縮合又は固体状態での後縮 合を用いて得ることができる。
主としてポリエチレンテレフタレートから成る繊維ポリマーのためのポリマー添 加剤としては、C原子1〜6個を有するアルコールを含むエステル基を有するポ リメタクリル酸−アルキルエステルとC原子1〜3個を有する第一アミン、好ま しくはメチルアミンとの反応によって50〜90%がイミド化されておりかつ1 f当り0.25ミリ当量未満の酸−及び/又は無水物含分を有する、主としてイ ミド化ポリメタクリル酸−アルキルエステルから成る、繊維ポリマー中に部分的 にしか溶解しない特定のポリマーが適当である。該添加剤の添加量は繊維ポリマ ーを基準として0.1〜5重量%であってよ(、極めて高分子のポリエチレング リコールテレフタレートの場合にはもっと高い重量%が適用される。それという のもこのようなポリエチレングリコールテレフタレートは通常の分子量が場合に は場合によりすでに糸の切断を惹起する可能性があるからである。しかし、好ま しくはイミド化ポリメタクリル酸−アルキルエステル0.3〜1.0重量%(繊 維ポリマーを基準にする)の添加量であり、これで一般にはすでに十分である。
イミド化ポリメタクリル酸−アルキルエステルは、さらに、最高10mo1%ま での他のモノマー単位、例えば1個又は数個の不飽和結合を有するモノマー、例 えばスチロール、アクリルニトリル及びブタジェンを含有することができる。し かし好ましくは、純粋なメタクリル系ホモポリマニ、特に純粋なポリメタクリル 酸−メチルエステルをメチルアミンでイミド化することによって得られておりか つ上記イミド化度及び酸−及び/又は無水物含分を有する、イミド化ポリメタク リル酸−アルキルエステルである。イミド化ポリメタクリル酸−アルキルエステ ルのイミド化度は、使用されたポリエチレンテレフタレートの粘度が高くなれば なる程それだけ高く選択されるべきである。
これに対して添加剤の分子量は極めて広い範囲にあり、重要ではない。一般には 50000〜300000の分子量範囲が好ましい。特に市販されており、Ro 膳及びBaas Company社から入手される種類: Poraloid  (登録商標)EXL 4241、Poraloid E X L 4240、P oraloid EXL 4261及びPoraloid E X L4260 が好ましい。繊維ポリマーへの添加剤としてのこれらの物質は、純粋な繊維ポリ マーに比べて破断伸びを高めることは意外である。特に繊維ポリマーとしてのこ れらの物質が溶融紡糸後には極めて低い、一般には10%未満の破断伸びを有す る、という理由から意外である。ポリマー添加剤は、単−物質又は物質混合物と して、例えば押出機によって該ポリエステルに均質に混入することができる。
イミド化ポリメタクリル酸−アルキルエステルの製造は公知である(米国特許第 4.246.374号明細書、英国特許第2101139号明細書、ヨーロッパ 特許第0216505号明細書)。またヨーロッパ特許第0216505号明細 書の第65頁表X■には、イミド化ポリメタクリル酸−メチルエステルとポリエ チレングリコールテレフタレートとから成る(重量割合90/10〜10/90 )ポリマーブレンドも記載されている。このようなポリマーブレンドは自体公知 の付加効果の結果として、その都度の熱可塑性主要ポリマーの多数の物理的特性 の通常の改良を目的としている。
しかし、500〜10000s/win及びそれ以上の引取速度を有する高速紡 糸及び超高速紡糸によるポリエステル−フィラメントヤーンの製造方法のために イミド化ポリメタクリル酸−アルキルエステルを本発明により使用し、適合させ ることは知られていない。この場合通常1重量%未満の添加量で有利にさえ作業 することができ、さらにこのような方法の場合意外にも最終延伸ヤーンにおいて ポリエステル−フィラメントヤーンの当初モジュラスの増大が達成されうること は、従来の技術水準からは予想できなかった。
ポリエチレンテレフタレートへの添加剤の混和は、有利には押出機の前で行われ 、この際繊維ポリマー及び添加剤は顆粒状で存在すべきである。この場合押出機 は顆粒の溶融の際添加剤が繊維ポリマー中に均一に分配されるように作動する。
溶融物導管内及び/又は紡糸バック(5pinnpack)の直前に他の静的及 び/又は動的混合機が設けられていてもよい。
しかしまた該混和は、繊維ポリマーから成る溶融物が添加剤から成る溶融物と静 的及び/又は動的混合機により混合されるように行ってもよい。
本発明の繊維を製造するためには、実際にすべての公知の紡糸法が適している。
しかし特色のあるリタールデッドークーリング(Retarded −Cool tng=紡糸口金直下での遅延冷却)区域は省略すべきである。紡糸口金からの 冷却空気を防止する、紡糸口金に接続している短い管は溶融紡糸過程を有利にす る。この管は数cmの長さが良好であると判明した。本発明の繊維は、実際にす べての技術的に可能な巻取速度で、特に500〜10000n/winの巻取速 度の場合に問題なく製造されつる。
本発明の利点は、本発明の方法自体で最大8000m/sinまでの巻取速度に なるまで部分的に配向されたヤーン、つまりその都度の使用目的にとって必要な 破断伸びにまだ延伸されていないヤーンを製造することができることである。し たがってこのようなり−ンは継続加工にとって好適である。織物ヤーンは例えば そのままこのために用いられる方法によってテキスチャードヤーンに製造するこ とができる。工業用ヤーンはタイヤコードの製造に好適である。
溶融紡糸法としては、特に、例えばドイツ国特許第2925006号明細書又は 未公告ドイツ国特許出願、出願番号:P4129521.8、P4201119 ゜1及びP4207095に記載されているような方法が適当である。
本発明を、次の実施例により詳述する。
織物ヤーンの製造のために、繊維ポリマーとしては1.63の溶液粘度を有する ポリエチレンテレフタレート(PET)を使用し、他方添加剤としてはPara loid(登録商標) EXL 4241を使用した。溶融紡糸方法は種々の巻 取速度で行った。フィラメントヤーンを巻取速度3500m/a+inで製造す るためには、新しく紡糸されたヤーンを常用の横送風機(Queranblas ung)により冷却し、次に2個のギヤレット(Galette)又は1個のギ ヤレット及び1個のみぞ付ロール(Nutwalze)を介して案内し、次に巻 取った。第2工程でこれらのヤーンを延伸した。フィラメントヤーンを巻取速度 6000.7000及び8000 m/winで製造するためには、未公告ドイ ツ国特許出願、出願番号:P4129521.8に記載されているような装置を 使用した。6000及び7000a/l1inで紡糸されたヤーンは第2工程で 延伸した。主要な方法パラメーター、紡糸されたヤーン及び延伸されたヤーンの 特性は表1に記載しである。すべての実験は支障なく進行した。未延伸ヤーンの 特性は、極めて高速で紡糸されたヤーンさえ添加剤に基づいて繊物繊維にとって 慣用の継続加工を受けさせることができることを示す。延伸されたヤーンの場合 にはモジュラス(Modul)の明瞭な増大が認められる。
工業用ヤーンを製造するためには、繊維ポリマーとしては2.04の溶融粘度を 有するポリエチレンテレフタレート(PET)を使用し、添加剤としてはPar −aloid (登録商標)EXL 4240もしくはParaloidEXL  4260を使用した。繊維ポリマー及び添加剤の顆粒は計量された量で押出機 に供給した。紡糸パック(Spinnpack)の前で動的混合機が溶融物の良 好な混合のために作動した。溶融紡糸方法は500.2000及び4000 y rL/winの巻取速度で行った。新しく紡糸されたヤーンを横送風機によって 冷却し、次に2個のギヤレット(Ga1ette)により案内し、次いで巻取っ た。第2工程で該ヤーンを延伸した。
主要な方法パラメーターは、500 s/ akin−紡積糸の場合は表2に、 2000i/win−紡積糸の場合は表3に、4000m/win−紡積糸の場 合には表4に記載されている。すべての実験は支障な(進行した。延伸ヤーンの 特性はこれらのヤーンがタイヤコードの製造用に使用されうることを示す。
国際調査報告 フロントページの続き (51) Int、 C1,’ 識別記号 庁内整理番号//(CO8L 67 102 35:00) I

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.主として繊維ポリマーとしてのポリエチレンテレフタレートからなる繊維に おいて、該繊維が50〜90%がイミド化されたポリメタクリル酸−アルキルエ ステル0.1〜5重量%(繊維ポリマーを基準とする)を主として添加物の形で 含有することを特徴とする前記繊維。
  2. 2.該繊維が、50〜90%がイミド化されたポリメタクリル酸−メチルエステ ル0.1〜5重量%(繊維ポリマーを基準とする)を含有する、請求項1記載の 繊維。
  3. 3.繊維ポリマーを溶融し、次に溶融紡糸することによって主としてポリエチレ ンテレフタレートから成る溶融紡糸繊維の製造方法において、C原子1〜6個を 有するアルコールを含むエステル基を有するポリメタクリル酸−アルキルエステ ルとC原子1〜3佃を有する第一アミンとの反応によって50〜90%がイミド 化されておりかつ1,当り0.25ミリ当量未満の酸−及び/又は無水物含分を 有する、主としてイミド化ポリメタクリル酸−アルキルエステルから成る、繊維 ポリマー中にただ部分的に可溶のポリマー0.1〜5重量%(繊維ポリマーを基 準とする)及び場合により他の添加剤を繊維ポリマーに溶融紡糸前に混和するこ とを特徴とする前記製造方法。
  4. 4.イミド化ポリメタクリル酸−アルキルエステル0.3〜1.0重量%(繊維 ポリマーを基準とする)を繊維ポリマーに混和する、請求項3記載の方法。
  5. 5.純粹なメタクリル系ホモポリマー、特に純粹なポリメタクリル酸一メチルエ ステルをメチルアミンでイミド化することによって得られたイミド化ポリメタク リル酸−アルキルエステルを繊維ポリマーに混和する、請求項3又は4記載の方 法。
  6. 6.50000〜300000の分子量を有するイミド化ポリメタクリル酸−ア ルキルエステルを繊維ポリマーに混和する、請求項3から請求項5までのいずれ か1項記載の方法。
  7. 7.繊維ポリマーがポリエチレングリコールテレフタレートである、請求項3か ら請求項6までのいずれか1項記載の方法。
JP5516245A 1992-03-20 1993-03-16 ポリエステル繊維及びその製造方法 Pending JPH07504717A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4208916A DE4208916A1 (de) 1992-03-20 1992-03-20 Polyesterfaser und verfahren zu deren herstellung
DE4208916.6 1992-03-20
PCT/EP1993/000609 WO1993019231A1 (de) 1992-03-20 1993-03-16 Polyesterfaser und verfahren zu deren herstellung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07504717A true JPH07504717A (ja) 1995-05-25

Family

ID=6454514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5516245A Pending JPH07504717A (ja) 1992-03-20 1993-03-16 ポリエステル繊維及びその製造方法

Country Status (29)

Country Link
US (1) US5565522A (ja)
EP (1) EP0631638B1 (ja)
JP (1) JPH07504717A (ja)
KR (1) KR950701015A (ja)
CN (1) CN1078274A (ja)
AR (1) AR246989A1 (ja)
AT (1) ATE134728T1 (ja)
AU (1) AU667523B2 (ja)
BG (1) BG99041A (ja)
BR (1) BR9306120A (ja)
CA (1) CA2132418A1 (ja)
CZ (1) CZ229494A3 (ja)
DE (2) DE4208916A1 (ja)
EC (1) ECSP930917A (ja)
ES (1) ES2083875T3 (ja)
GR (1) GR3019167T3 (ja)
HR (1) HRP930366B1 (ja)
HU (1) HU212437B (ja)
IL (1) IL104659A (ja)
MX (1) MX9301496A (ja)
PL (1) PL171357B1 (ja)
RO (1) RO112523B1 (ja)
RU (1) RU2107755C1 (ja)
SI (1) SI9300136A (ja)
SK (1) SK112394A3 (ja)
TW (1) TW211590B (ja)
WO (1) WO1993019231A1 (ja)
YU (1) YU18093A (ja)
ZA (1) ZA931262B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100392965B1 (ko) * 1995-03-02 2003-10-30 도레이 가부시끼가이샤 폴리에스테르고배향미연신섬유및그제조방법
DE19707447A1 (de) * 1997-02-25 1998-08-27 Zimmer Ag Verfahren zur Verarbeitung von Polymermischungen zu Filamenten
US5993712A (en) * 1997-02-25 1999-11-30 Lurgi Zimmer Aktiengesellschaft Process for the processing of polymer mixtures into filaments
SK1202000A3 (en) * 1997-08-05 2000-10-09 Degussa Process for shaping polymer mixtures into filaments
DE19747867B4 (de) * 1997-10-30 2008-04-10 Lurgi Zimmer Gmbh Verfahren zur Herstellung von Filamenten aus Polymermischungen
JP3769379B2 (ja) * 1998-03-19 2006-04-26 帝人ファイバー株式会社 捲取性の改善された高伸度ポリエステルフィラメント糸およびその製造方法
DE19935145C2 (de) * 1998-09-16 2002-07-18 Inventa Fischer Ag Zuerich Polyesterfasern und -filamente sowie Verfahren zu deren Herstellung
ES2210929T3 (es) * 1998-09-16 2004-07-01 ROHM GMBH & CO. KG Fibras y filamentos de poliester asi como procedimiento para su fabricacion.
MXPA01011482A (es) * 1999-05-10 2003-07-21 Acordis Ind Fibers Gmbh Poliesteres y copoliesteres que formadores de hilo y metodod de fabricacion.
DE19937728A1 (de) 1999-08-10 2001-02-15 Lurgi Zimmer Ag HMLS-Fäden aus Polyester und Spinnstreckverfahren zu deren Herstellung
DE19937729A1 (de) 1999-08-10 2001-02-15 Lurgi Zimmer Ag Hochfeste Polyesterfäden und Verfahren zu deren Herstellung
KR20020001938A (ko) * 2000-06-21 2002-01-09 김윤 극세 스펀본드 부직포의 제조방법
US6388013B1 (en) 2001-01-04 2002-05-14 Equistar Chemicals, Lp Polyolefin fiber compositions
PT1437373E (pt) * 2001-09-20 2008-05-19 Teijin Ltd Processo para produzir resina de poli(etileno-éster dicarboxilato aromático) e produto de resina
ITMI20021373A1 (it) 2002-06-21 2003-12-22 Effeci Engineering S A S Di Fo Mescole polimeriche e loro uso
ES2345770T3 (es) * 2003-01-16 2010-10-01 Teijin Fibers Limited Hilo compuesto por filamentos combinados de poliester que tienen diferentes coeficientes de contraccion.
JP4064273B2 (ja) * 2003-03-20 2008-03-19 帝人ファイバー株式会社 ポリエステル繊維の製造方法
US7059760B2 (en) * 2003-04-02 2006-06-13 Bostik, Inc. Method of post mixing additives to hot melt adhesives
US7175918B2 (en) * 2004-04-27 2007-02-13 Equistar Chemicals, Lp Polyolefin compositions
UA95446C2 (ru) * 2005-05-04 2011-08-10 Іллюміджен Байосайєнсіз, Інк. Мутаци в генах oas1
JP5993869B2 (ja) * 2010-12-21 2016-09-14 カラーマトリックス ホールディングス インコーポレイテッドColormatrix Holdings,Inc. ポリマー材料
CN102443909A (zh) * 2011-10-31 2012-05-09 苏州巨源纤维科技有限公司 一种多孔微细旦聚酯poy、fdy交络复合丝的制备方法
EP2867278B1 (en) * 2012-06-28 2018-08-22 Colormatrix Holdings, Inc. Polymeric materials
CN103060944A (zh) * 2012-12-10 2013-04-24 东营市龙力得新材料有限公司 在浸胶过程中提高聚酯帘子线强度的工艺

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1165861B (de) * 1960-12-17 1964-03-19 Roehm & Haas Gmbh Verfahren zur Herstellung N-alkylierter Polymethacrylsaeureimide
DE2013997A1 (de) * 1970-03-24 1971-10-21 Farbenfabriken Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Monofilen aus einem Polyamid-Polyestergemisch durch Schmelzspinnen
DE2134140A1 (de) * 1970-07-08 1972-01-13 Slack & Parr Ltd Verfahren zum Einfärben eines geschmolzenen polymeren Stoffes und Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
US4246374A (en) * 1979-04-23 1981-01-20 Rohm And Haas Company Imidized acrylic polymers
DE2925006C2 (de) * 1979-06-21 1983-06-30 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Verfahren zur Herstellung schmelzgesponnener und molekularorientierend verstreckter, kristalliner Filamente
GB2078605B (en) * 1980-06-27 1983-11-23 Toray Industries Polyester fiber and process for producing same
JPS5747912A (en) * 1980-09-03 1982-03-19 Teijin Ltd Undrawn polyester yarn and its production
JPS5761716A (en) * 1980-09-25 1982-04-14 Teijin Ltd Polyester multifilaments and their production
DE3110906A1 (de) * 1981-03-20 1982-10-14 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Hydrophile polyestermasse
FR2508466B1 (fr) * 1981-06-25 1986-09-12 Du Pont Procede de preparation de polymeres acryliques imidises
DE3506635A1 (de) * 1985-02-26 1986-08-28 Simar Fördertechnik GmbH, 7145 Markgröningen Vorrichtung zum dosieren und zufuehren mehrerer granulat- und/oder pulverfoermiger komponenten fuer einen extruder
US4727117A (en) * 1985-08-27 1988-02-23 Rohm And Haas Company Imide polymers
US5004777A (en) * 1985-08-27 1991-04-02 Rohm And Haas Company Imide polymers
JPH0241352A (ja) * 1988-07-29 1990-02-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH02178309A (ja) * 1988-12-29 1990-07-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd メタクリルイミド含有重合体
DE3930845A1 (de) * 1989-09-15 1991-03-28 Hoechst Ag Mit carbodiimiden modifizierte polyesterfasern und verfahren zu ihrer herstellung
DE9007689U1 (de) * 1990-08-25 1994-03-24 Friedrich Theysohn Gmbh, 32547 Bad Oeynhausen Zuführvorrichtung für das einem Extruder in mehreren Komponenten zuzuführende, zu extrudierende Material
DE4129521A1 (de) * 1991-09-06 1993-03-11 Akzo Nv Vorrichtung zum schnellspinnen von multifilen faeden und deren verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
KR950701015A (ko) 1995-02-20
HUT70058A (en) 1995-09-28
EP0631638B1 (de) 1996-02-28
WO1993019231A1 (de) 1993-09-30
HRP930366A2 (en) 1994-12-31
GR3019167T3 (en) 1996-05-31
CA2132418A1 (en) 1993-09-30
SI9300136A (en) 1993-09-30
PL171357B1 (pl) 1997-04-30
RU2107755C1 (ru) 1998-03-27
ECSP930917A (es) 1994-02-09
DE59301736D1 (de) 1996-04-04
SK112394A3 (en) 1995-06-07
ES2083875T3 (es) 1996-04-16
AU667523B2 (en) 1996-03-28
BG99041A (bg) 1995-06-30
BR9306120A (pt) 1998-01-13
IL104659A0 (en) 1993-06-10
CN1078274A (zh) 1993-11-10
DE4208916A1 (de) 1993-09-23
CZ229494A3 (en) 1995-07-12
IL104659A (en) 1995-10-31
EP0631638A1 (de) 1995-01-04
AU3748993A (en) 1993-10-21
RO112523B1 (ro) 1997-10-30
YU18093A (sh) 1996-02-19
HRP930366B1 (en) 1997-06-30
HU212437B (en) 1996-06-28
AR246989A1 (es) 1994-10-31
MX9301496A (es) 1993-09-01
ZA931262B (en) 1993-09-17
TW211590B (en) 1993-08-21
US5565522A (en) 1996-10-15
ATE134728T1 (de) 1996-03-15
RU94041749A (ru) 1996-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07504717A (ja) ポリエステル繊維及びその製造方法
EA004441B1 (ru) Высокопрочные полиэфирные нити и способ их получения
CA2770469A1 (en) Process for producing shaped articles of poly(trimethylene arylate)/polystyrene
JPH0326697B2 (ja)
US20120296043A1 (en) Poly(trimethylene arylate)/polystyrene composition and process for preparing
US6544456B1 (en) Process of melt-spinning polyester fibers
JP2003506587A (ja) Hmlsポリエステルフィラメント及びその製造のための巻取延伸方法
JP2004100087A (ja) 再生ポリエステル繊維
JPH05163612A (ja) ポリエチレンナフタレート繊維
JP2823787B2 (ja) 高分子量ポリエステル繊維の製造方法
JP2823773B2 (ja) 高分子量ポリエステル繊維の製造方法
JP2007191601A (ja) マスターバッチ組成物の製造方法
JPH05279919A (ja) 高テナシティポリエステル糸及びその製法
JP3003155B2 (ja) 高強度高弾性率ポリエステル繊維の製造方法
JP2002235238A (ja) 高性能な再生ポリエステル繊維及びその製造方法
JP3973575B2 (ja) 易フィブリル性ポリエステル繊維
JPH03206120A (ja) 制電性能に優れたポリエステル繊維及びその製造方法
JP2001123325A (ja) ポリエステル高配向未延伸糸およびその製造方法
JPH0151566B2 (ja)
JP2001089938A (ja) 溶融紡糸用ポリエステル組成物、ポリエステル部分配向未延伸糸およびその製造方法
JPS61252362A (ja) ポリエステル繊維の製造法
JPS6312174B2 (ja)
JPS616310A (ja) ポリエステル繊維の紡糸方法
JPH0465541A (ja) 混繊系の製造方法