JPH0747823Y2 - 同軸ケーブル用コネクターの外部導体締付具 - Google Patents
同軸ケーブル用コネクターの外部導体締付具Info
- Publication number
- JPH0747823Y2 JPH0747823Y2 JP1993009116U JP911693U JPH0747823Y2 JP H0747823 Y2 JPH0747823 Y2 JP H0747823Y2 JP 1993009116 U JP1993009116 U JP 1993009116U JP 911693 U JP911693 U JP 911693U JP H0747823 Y2 JPH0747823 Y2 JP H0747823Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tightening
- coaxial cable
- cylinder
- split clamp
- connector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、コネクター本体に締付
ナットを螺合し、この締付ナットを締め付けることによ
って同軸ケーブルの外部導体を締め付けるようにした同
軸ケーブル用コネクターの外部導体締付具に関するもの
である。
ナットを螺合し、この締付ナットを締め付けることによ
って同軸ケーブルの外部導体を締め付けるようにした同
軸ケーブル用コネクターの外部導体締付具に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】例えば、実公平2−5504号公報所載
のように互いに別体にした締付筒と割クランプで構成
し、締付筒の内面に備えたテーパー状の押圧壁に割クラ
ンプの周面が摺接して縮径させるようにして同軸ケーブ
ルの外部導体を締め付けるようにした構造のものがあ
る。
のように互いに別体にした締付筒と割クランプで構成
し、締付筒の内面に備えたテーパー状の押圧壁に割クラ
ンプの周面が摺接して縮径させるようにして同軸ケーブ
ルの外部導体を締め付けるようにした構造のものがあ
る。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】前記の従来例は、外部
導体締付け具の構成材が互いに別体であるため部品点数
が多くなり、電柱上等において同軸ケーブルとコネクタ
ーの接続作業中部品を落下させるおそれがそれだけ増大
したり、或いは組付けの作業ミスを冒し、無用な事故の
発生の要因となる。
導体締付け具の構成材が互いに別体であるため部品点数
が多くなり、電柱上等において同軸ケーブルとコネクタ
ーの接続作業中部品を落下させるおそれがそれだけ増大
したり、或いは組付けの作業ミスを冒し、無用な事故の
発生の要因となる。
【0004】本考案は斯様な常況に鑑み案出したもので
ある。
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】コネクター本体に締付金
具を螺合し、この締付金具を締め付けることによって同
軸ケーブルの外部導体の締め付け操作を行う同軸ケーブ
ル用コネクターにおいて、一端が締付金具又はコネクタ
ー本体に係止する第一締付筒と、一端がコネクター本体
又は締付金具に係止する第二締付筒を、割クランプを介
在させて第一締付筒の他の一端に第二締付筒の他の一端
を挿入して互いに移動可能に一体的に結合すると共に、
前記割クランプの端部が摺接する押圧縁を、割クランプ
に対して離開する方向に漸次縮径するテーパー状にして
第一、第二の締付筒の一方又は双方の内面に形成した構
成とするのである。
具を螺合し、この締付金具を締め付けることによって同
軸ケーブルの外部導体の締め付け操作を行う同軸ケーブ
ル用コネクターにおいて、一端が締付金具又はコネクタ
ー本体に係止する第一締付筒と、一端がコネクター本体
又は締付金具に係止する第二締付筒を、割クランプを介
在させて第一締付筒の他の一端に第二締付筒の他の一端
を挿入して互いに移動可能に一体的に結合すると共に、
前記割クランプの端部が摺接する押圧縁を、割クランプ
に対して離開する方向に漸次縮径するテーパー状にして
第一、第二の締付筒の一方又は双方の内面に形成した構
成とするのである。
【0006】
【実施例】図面は本考案に係る同軸ケーブル用コネクタ
ーの外部導体締付具の実施例を示し、図1は第一実施例
の断面図、図2は使用状態を示す断面図、図3は第二実
施例の断面図、図4は第三実施例の断面図、図5は第四
実施例の断面図、図6は第四実施例の側面図、図7は第
五実施例の断面図、図8は第六実施例の断面図、図9は
図8のa−a線断面図、図10は第七実施例の第一締付
筒の断面図、図11は割クランプの変形例を示す正面図
である。
ーの外部導体締付具の実施例を示し、図1は第一実施例
の断面図、図2は使用状態を示す断面図、図3は第二実
施例の断面図、図4は第三実施例の断面図、図5は第四
実施例の断面図、図6は第四実施例の側面図、図7は第
五実施例の断面図、図8は第六実施例の断面図、図9は
図8のa−a線断面図、図10は第七実施例の第一締付
筒の断面図、図11は割クランプの変形例を示す正面図
である。
【0007】図1および図2(第一実施例)において、
Aは外部導体締付具で、締付具Aは、第一締付筒1と第
二締付筒2およびこれらの間に介在させた割クランプ3
を互いに移動可能に一体的に結合して構成したものであ
る。
Aは外部導体締付具で、締付具Aは、第一締付筒1と第
二締付筒2およびこれらの間に介在させた割クランプ3
を互いに移動可能に一体的に結合して構成したものであ
る。
【0008】第一締付筒1は一端部1a側を厚肉にし、
他の一端部1b側を内面4に段部5を設けて薄肉にし、
前記一端部1aに断面円弧状の縁部6を備え、この縁部
6の近傍の前記内面4部に押圧縁7を形成して成り、押
圧縁7はこの第一締付筒1に結合した前記割クランプ3
に離開する方向(縁部6方向)に漸次縮径するテーパー
状にしたものである。
他の一端部1b側を内面4に段部5を設けて薄肉にし、
前記一端部1aに断面円弧状の縁部6を備え、この縁部
6の近傍の前記内面4部に押圧縁7を形成して成り、押
圧縁7はこの第一締付筒1に結合した前記割クランプ3
に離開する方向(縁部6方向)に漸次縮径するテーパー
状にしたものである。
【0009】第二締付筒2は一端2a部側を大径部8と
し、他の一端2b部側を小径部と成し、内面9の小径部
から大径部8にかけて第一締付筒1の押圧縁7と同様に
前記割クランプ3に対して離開する方向に漸次縮径する
テーパー状にした押圧縁10を設けたものである。
し、他の一端2b部側を小径部と成し、内面9の小径部
から大径部8にかけて第一締付筒1の押圧縁7と同様に
前記割クランプ3に対して離開する方向に漸次縮径する
テーパー状にした押圧縁10を設けたものである。
【0010】前記割クランプ3は内面11に両端3a,
3b間にわたる無数の溝12,12,…を形成したもの
である。この溝は割クランプの円周方向に設けても良
い。
3b間にわたる無数の溝12,12,…を形成したもの
である。この溝は割クランプの円周方向に設けても良
い。
【0011】しかして、他の一端部1b側から割クラン
プ3を第一締付筒1に挿入して一端部3aを押圧縁7に
係止するようにして割クランプ3を第一締付筒1内に収
納し、この割クランプ3と第一締付筒1の薄肉部側の前
記他の一端部1間に形成される移動間隙13に、第二締
付筒2の一端2a側の大径部8を挿入して、割クランプ
3の他の一端部3b側を押圧縁10に係止させるように
して保持させ、第一締付筒1の薄肉部側の他の一端2b
部を内側方向に屈曲して係止片14を形成せしめ、この
係止片14を第二締付筒2の大径部8の周側に係止させ
るようにして、各構成材1,2,3は前記の通り互いに
移動可能に一体的に結合されて締付具Aを構成する。
プ3を第一締付筒1に挿入して一端部3aを押圧縁7に
係止するようにして割クランプ3を第一締付筒1内に収
納し、この割クランプ3と第一締付筒1の薄肉部側の前
記他の一端部1間に形成される移動間隙13に、第二締
付筒2の一端2a側の大径部8を挿入して、割クランプ
3の他の一端部3b側を押圧縁10に係止させるように
して保持させ、第一締付筒1の薄肉部側の他の一端2b
部を内側方向に屈曲して係止片14を形成せしめ、この
係止片14を第二締付筒2の大径部8の周側に係止させ
るようにして、各構成材1,2,3は前記の通り互いに
移動可能に一体的に結合されて締付具Aを構成する。
【0012】そして、この締付具Aを、第二締付筒2側
を同軸ケーブル用コネクターBの本体80側に配するよ
うにして本体80と締付金具81とで構成される空隙8
2内に装置し、本体80に螺合した締付金具81を締め
付けると、第二締付筒2の他の一端2bは補強スリーブ
83の鍔部83aを介して前記本体80に係止される一
方、第一締付筒1は締付金具81に係止され、前記締め
付け操作によって両者1,2は互いに接近方向に移動す
る。この結果、割クランプ3の端部3a,3bは第一、
第二の締付筒1,2に形成した押圧縁7,10を摺接し
て同軸ケーブルCの外部導体90を締付けることになる
のである。
を同軸ケーブル用コネクターBの本体80側に配するよ
うにして本体80と締付金具81とで構成される空隙8
2内に装置し、本体80に螺合した締付金具81を締め
付けると、第二締付筒2の他の一端2bは補強スリーブ
83の鍔部83aを介して前記本体80に係止される一
方、第一締付筒1は締付金具81に係止され、前記締め
付け操作によって両者1,2は互いに接近方向に移動す
る。この結果、割クランプ3の端部3a,3bは第一、
第二の締付筒1,2に形成した押圧縁7,10を摺接し
て同軸ケーブルCの外部導体90を締付けることになる
のである。
【0013】なお、図示84は接続ナット、85は中心
コンタクト、86aと86bは第一、第二の絶縁体、8
7aと87bは第一、第二の弾性体、91は外皮、92
は絶縁体、93は内部導体を示す。
コンタクト、86aと86bは第一、第二の絶縁体、8
7aと87bは第一、第二の弾性体、91は外皮、92
は絶縁体、93は内部導体を示す。
【0014】図3で示す第二実施例のものは、第一締付
筒1の押圧縁7に代えて受縁15を設け、これに割クラ
ンプ3を係止させるようにしたものである。
筒1の押圧縁7に代えて受縁15を設け、これに割クラ
ンプ3を係止させるようにしたものである。
【0015】また、図4で示す第三実施例は、第二締付
筒2側の押圧縁10を省略し、第二締付筒2の一端2a
部に割クランプを受止させるようにしたものである。
筒2側の押圧縁10を省略し、第二締付筒2の一端2a
部に割クランプを受止させるようにしたものである。
【0016】図5および図6で示すものは、第一締付筒
1の他の一端部1b側の内面に係合溝16を設け、該係
合溝16にCリング17を嵌着し、このCリング17に
よって各構成材1,2,3を一体的に結合したものであ
る。
1の他の一端部1b側の内面に係合溝16を設け、該係
合溝16にCリング17を嵌着し、このCリング17に
よって各構成材1,2,3を一体的に結合したものであ
る。
【0017】さらに、図7で示す第五実施例は第一締付
筒1を、モールド成形した第一部材1Aと第二部材1B
を互いに圧着して構成し、(図10で示すような螺合接
続でも良い)第二部材1B側に各部材1,2,3結合用
の係止縁18を設けて、これに第二締付筒2を係止させ
るようにし、各部材は前記第一部材1Aと第二部材1B
の結合と同時に互いに組付けられる。
筒1を、モールド成形した第一部材1Aと第二部材1B
を互いに圧着して構成し、(図10で示すような螺合接
続でも良い)第二部材1B側に各部材1,2,3結合用
の係止縁18を設けて、これに第二締付筒2を係止させ
るようにし、各部材は前記第一部材1Aと第二部材1B
の結合と同時に互いに組付けられる。
【0018】図8および図9で示す第六実施例は第一締
付筒1を長手方向に分割した形式の第一部材1Cと第二
部材1Dで構成し、第一部材1C側に設けた突子20を
第二部材1D側に設けた係止穴21に圧入してこれらを
互いに結合して第一締付筒1を構成し、第二締付筒2に
は第一締付筒1に結合する際に縮径するためのスリット
19を形成してあるが、このスリット19は必ずしも必
要としない。
付筒1を長手方向に分割した形式の第一部材1Cと第二
部材1Dで構成し、第一部材1C側に設けた突子20を
第二部材1D側に設けた係止穴21に圧入してこれらを
互いに結合して第一締付筒1を構成し、第二締付筒2に
は第一締付筒1に結合する際に縮径するためのスリット
19を形成してあるが、このスリット19は必ずしも必
要としない。
【0019】図10は前記第五実施例の変形例であり、
第一部材1Aと第二部材1Bを互いに螺合して第一締付
筒1を構成させたものである。
第一部材1Aと第二部材1Bを互いに螺合して第一締付
筒1を構成させたものである。
【0020】なお、図11で示す割クランプ3の変形例
は各実施例に用いることが可能である。
は各実施例に用いることが可能である。
【0021】また、各実施例は、第一締付筒1に第二締
付筒2を挿入して結合するようにしてあるが、第二締付
筒2に第一締付筒1を挿入して結合する構造のものがあ
っても良いことは勿論である。
付筒2を挿入して結合するようにしてあるが、第二締付
筒2に第一締付筒1を挿入して結合する構造のものがあ
っても良いことは勿論である。
【0022】
【考案の効果】本考案は前記の通り、同軸ケーブルの外
部導体を締付けるに必要なコネクターの構成材である第
一、第二の締付筒と割クランプを互いに一体的に結合し
てあるから、これら各部材をコネクター本体ないし締付
金具に対する組付け作業を簡易に行うことができ、部品
点数の数によって有り勝ちな紛失、或いは電柱上作業に
おける落下を可及的に防ぐことができる。
部導体を締付けるに必要なコネクターの構成材である第
一、第二の締付筒と割クランプを互いに一体的に結合し
てあるから、これら各部材をコネクター本体ないし締付
金具に対する組付け作業を簡易に行うことができ、部品
点数の数によって有り勝ちな紛失、或いは電柱上作業に
おける落下を可及的に防ぐことができる。
【図1】第一実施例の断面図。
【図2】使用状態を示す断面図。
【図3】第二実施例の断面図。
【図4】第三実施例の断面図。
【図5】第四実施例の断面図。
【図6】第四実施例の側面図。
【図7】第五実施例の断面図。
【図8】第六実施例の断面図。
【図9】図8のa−a線断面図。
【図10】第七実施例の第一締付筒の断面図。
【図11】割クランプの変形例を示す正面図。
1 第一締付筒 2 第二締付筒 3 割クランプ 7 押圧縁 10 押圧縁
Claims (1)
- 【請求項1】 コネクター本体に締付金具を螺合し、こ
の締付金具を締め付けることによって同軸ケーブルの外
部導体の締め付け操作を行う同軸ケーブル用コネクター
において、一端が締付金具又はコネクター本体に係止す
る第一締付筒と、一端がコネクター本体又は締付金具に
係止する第二締付筒を、割クランプを介在させて第一締
付筒の他の一端に第二締付筒の他の一端を挿入して互い
に移動可能に一体的に結合すると共に、前記割クランプ
の端部が摺接する押圧縁を、割クランプに対して離開す
る方向に漸次縮径するテーパー状にして第一、第二の締
付筒の一方又は双方の内面に形成した、外部導体締付
具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993009116U JPH0747823Y2 (ja) | 1993-03-05 | 1993-03-05 | 同軸ケーブル用コネクターの外部導体締付具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993009116U JPH0747823Y2 (ja) | 1993-03-05 | 1993-03-05 | 同軸ケーブル用コネクターの外部導体締付具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0668342U JPH0668342U (ja) | 1994-09-22 |
JPH0747823Y2 true JPH0747823Y2 (ja) | 1995-11-01 |
Family
ID=18528894
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1993009116U Expired - Fee Related JPH0747823Y2 (ja) | 1993-03-05 | 1993-03-05 | 同軸ケーブル用コネクターの外部導体締付具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0747823Y2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4515968B2 (ja) * | 2005-06-15 | 2010-08-04 | マスプロ電工株式会社 | 同軸ケーブルコネクタ |
JP4709053B2 (ja) * | 2006-03-31 | 2011-06-22 | マスプロ電工株式会社 | 同軸ケーブルコネクタ |
JP4709052B2 (ja) * | 2006-03-31 | 2011-06-22 | マスプロ電工株式会社 | 同軸ケーブルコネクタ |
JP4516105B2 (ja) * | 2007-10-25 | 2010-08-04 | マスプロ電工株式会社 | 同軸ケーブルコネクタ |
-
1993
- 1993-03-05 JP JP1993009116U patent/JPH0747823Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0668342U (ja) | 1994-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI323539B (en) | Coaxial cable connector with clamping insert | |
KR20090106610A (ko) | 전기 스플라이스 커넥터 | |
JP2502933Y2 (ja) | 板状体用留め具 | |
JPH0747823Y2 (ja) | 同軸ケーブル用コネクターの外部導体締付具 | |
JP3015365B1 (ja) | 電気プラグ | |
JP2003092101A (ja) | バッテリターミナル | |
JP4469557B2 (ja) | 継手装置 | |
JPH025504Y2 (ja) | ||
JP2510548Y2 (ja) | 同軸ケ―ブル用コネクタ | |
JP3259432B2 (ja) | パイプクランプ | |
JPH0743978Y2 (ja) | 同軸ケーブル用コネクター | |
JP3100380B1 (ja) | 同軸ケーブル用コネクター | |
JP3100379B1 (ja) | 同軸ケーブル用コネクター | |
JP3144555B1 (ja) | 同軸ケーブル用コネクター | |
JP2581233Y2 (ja) | 接合部材の引き抜き治具 | |
JP2596287Y2 (ja) | 楔型引留クランプ | |
JPS6348059Y2 (ja) | ||
JPH019342Y2 (ja) | ||
JPH0113345Y2 (ja) | ||
JP2905681B2 (ja) | Ft型コネクタ | |
JPH0740736Y2 (ja) | ホイール用ユニット軸受における軸受内輪の連結環 | |
JPH0124968Y2 (ja) | ||
JP2595351Y2 (ja) | 同軸コネクタ | |
JPH0743977Y2 (ja) | 同軸ケーブル用コネクター | |
JP3648010B2 (ja) | 軸用クランプ継手 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19960521 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |