JP2510548Y2 - 同軸ケ―ブル用コネクタ - Google Patents

同軸ケ―ブル用コネクタ

Info

Publication number
JP2510548Y2
JP2510548Y2 JP1991098180U JP9818091U JP2510548Y2 JP 2510548 Y2 JP2510548 Y2 JP 2510548Y2 JP 1991098180 U JP1991098180 U JP 1991098180U JP 9818091 U JP9818091 U JP 9818091U JP 2510548 Y2 JP2510548 Y2 JP 2510548Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coaxial cable
sleeve
rear end
ring
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991098180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0548263U (ja
Inventor
道男 滝本
Original Assignee
株式会社電研社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社電研社 filed Critical 株式会社電研社
Priority to JP1991098180U priority Critical patent/JP2510548Y2/ja
Publication of JPH0548263U publication Critical patent/JPH0548263U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2510548Y2 publication Critical patent/JP2510548Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は同軸ケーブル用コネクタ
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】先端部に接続ナットを回動自在に接続
し、後端部に締付け金具を螺合したコネクタ本体に、中
心コンタクトと補強スリーブを組付け、中心コンタクト
に同軸ケーブルの内部導体を接続し、同軸ケーブルの絶
縁体と外部導体との間に前記補強スリーブのスリーブ部
を挾入して該スリーブ部と前記締付け金具との間におい
て同軸ケーブルの外被を挾持するようにした同軸ケーブ
ル用コネクタは具体例を挙げるまでもなく公知である
が、同軸ケーブルの絶縁体と外部導体との間に前記補強
スリーブのスリーブ部を挾入して該スリーブ部と前記締
付け金具との間において同軸ケーブルの外被を挾持する
ようにした構造の具体例としては、例えば、特公昭59
−31193号公報所載のものがある。
【0003】この具体例は、コネクタ本体に接続した締
付け金具内に配設した補強スリーブのスリーブ部の外側
に、押えリングを配し、押えリングの先端部および後端
部の外周面にテーパ面を設け、各テーパ面に係合するテ
ーパ面を内周面に備えたクランプリングを押えリングの
先後両端部に配し、締付け金具を締付けることによって
押えリングの両端が縮径して同軸ケーブルの外被を挾持
する構造となっている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】前記従来例は、一対の
クランプリングによって押えリングを縮径する構造を採
用するため、ケーブル外被の挾持部を2個所備えている
としても、その分、部品点数が多くなる。また、押えリ
ングの内側には、補強スリーブのスリーブ部がその全域
に渡って存するため、2個所で挾持するといっても、2
個所での挾持強度は同じであるから、実質上は1個所で
挾持したのと異ならず、挾持面積を広くしたという程度
で、必ずしもコネクタからの同軸ケーブル外被の抜出強
度を増加させたとはいえない。
【0005】本考案は斯様な点に着目し、斬新な構造の
コネクタを提供することを目的として案出したものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】先端部に接続ナットを回
動自在に接続し、後端部に締付け金具を螺合したコネク
タ本体に、中心コンタクトと補強スリーブを組付け、中
心コンタクトに同軸ケーブルの内部導体を接続し、同軸
ケーブルの絶縁体と外部導体との間に前記補強スリーブ
のスリーブ部を挾入して該スリーブ部と前記締付け金具
との間において同軸ケーブルの外被を挾持するようにし
た同軸ケーブル用コネクタにおいて、補強スリーブの中
間部にフランジ部を設け、該フランジ部をコネクタ本体
の後端に当接し、該補強スリーブのスリーブ部の外側
に、先端が前記フランジ部に当接するクランプリングを
配設し、このクランプリングの後端側の内面に、後端方
向に漸次拡開する第一テーパ面を設け、該第一テーパ面
に先端側の外周面が接触し、しかも、内側に同軸ケーブ
ルの外被を嵌合する押えリングを、前記クランプリング
とスリーブとの間に介在させると共に、押えリングの後
端側外周面の前記スリーブより離開する位置に、後端方
向に漸次縮径する第二テーパ面を設け、この第二テーパ
面を、締付け金具の後端側の内周面に設けた第三テーパ
面に係合させた構成とする。
【0007】
【実施例】以下、この考案の一実施例を図面に基いて説
明する。
【0008】図1および図2は同軸ケーブル用コネクタ
の全体図で、11はコネクタ本体である。このコネクタ
本体11の軸方向の略中心部には環状溝12が刻設さ
れ、この環状溝12にはOリング13が嵌着されてい
る。
【0009】コネクタ本体11の外周面における後端側
にはねじ部14が刻設され、後述する締付け金具15が
ねじ込まれる。また、コネクタ本体11の先端側には細
径に形成された接続部16が設けられ、この接続部16
には接続ナット17が回動自在に接続されている。
【0010】前記接続部16の内側には絶縁体18が嵌
着され、この絶縁体18の中心部にはピン孔19が穿設
されている。接続部16の外側にはガスケット20が嵌
着され、前記接続ナット17と接栓座(図示しない)と
の間をシールしている。
【0011】前記コネクタ本体11の後端側の開口部に
は補強スリーブ21が着脱可能に挿入されている。この
補強スリーブ21は、図3および図4にも示すように、
コネクタ本体11の内部に挿入される筒部22と、前記
締付け金具15側に突出するスリーブ部23と、中間部
に設けられ、コネクタ本体11の後端に当接するフラン
ジ部24とから構成されている。
【0012】前記補強スリーブ21の筒部22の内部に
は円筒状の絶縁体25が装着され、この絶縁体25の中
心部に設けられた貫通孔26には中心コンタクト27が
設けられている。
【0013】この中心コンタクト27は棒状体で、この
芯部には基端側に開口部を有する導体受入れ部28が設
けられている。さらに、中心コンタクト27の先端側に
はピン29が設けられ、このピン29は前記絶縁体18
のピン孔19に挿入されている。
【0014】前記締付け金具15側に突出するスリーブ
部23の外周面は先端に向って漸次細径となる緩やかな
テーパ面23aに形成されている。すなわち、スリーブ
部23の基端側の最大径部と先端側の最小径部との差は
0.1〜0.5mm程度で、スリーブ部23にケーブル
をその端末から挿入する際、挿入しやすい傾斜角度に設
定してある。
【0015】また、前記締付け金具15は外周面が多角
形の筒体であり、その後端部には同軸ケーブルAよりも
大径の透孔30が設けられている。締付け金具15の先
端側の内周面には前記コネクタ本体11のねじ部14に
螺合するねじ部31が刻設されている。
【0016】さらに、締付け金具15の透孔30側の内
周面には環状溝32が刻設され、この環状溝32にはガ
スケット33が嵌着されている。このガスケット33の
隣側には締付け金具15の先端側に向って漸次拡開する
第三テーパ面34を有する断面図三角形状の環状溝35
が設けられている。
【0017】前記締付け金具15の内部には合成樹脂材
料からなる円筒状の押えリング36が挿入されている。
この押えリング36にはその基端部を残して先端側に開
口する複数のスリット37aと押えリング36の軸方向
に亘って貫通するすり割り37bとが形成され、押えリ
ング36は縮径方向に弾性変形自在である。
【0018】さらに、この押えリング36の内周面には
鋸歯条の凹凸部38が形成されているとともに、後端部
の外周面には前記締付け金具15の環状溝35に挿入さ
れる環状凸部39が設けられている。この環状凸部39
は断面が三角形状で、環状溝35のテーパ面34に倣っ
て後端方向に漸次縮径する第二テーパ面40が形成され
ている。
【0019】この押えリング36の先端側には合成樹脂
材料からなるクランプリング41が嵌合されている。こ
のクランプリング41は外周面に締付け金具15のねじ
部31と螺合されるねじ部42が刻設され、内周面には
後端方向に漸次拡開し、押えリング36の先端側を縮径
方向に押圧する第一テーパ面43が設けられている。
【0020】そして、前記コネクタ本体11には中心コ
ンタクト27を装着した補強スリーブ21が着脱可能に
支持され、締付け金具15の内部にはガスケット33、
押えリング36およびクランプリング41が一体的に組
み込まれている。
【0021】しかして、同軸ケーブルAとの組付け手順
を説明する。
【0022】まず、接続しようとする同軸ケーブルAを
締付け金具15の透孔30に挿入する。次に、コネクタ
本体11から補強スリーブ21とともに中心コンタクト
27を取り外し、スリーブ部23のテーパ面23aを同
軸ケーブルAの絶縁筒体2と外部導体3との間に拡開挿
入するとともに、中心コンタクト27の導体受入れ部2
8に内部導体1を挿入する。
【0023】そして、この中心コンタクト27をかしめ
工具(図示しない)によってかしめて内部導体1と圧着
する。次に、図2に示すように、中心コンタクト27お
よび補強スリーブ21をコネクタ本体11の内部に挿入
し、締付け金具15のねじ部31をコネクタ本体11の
ねじ部14に対して螺合する。
【0024】締付け金具15のコネクタ本体11に対す
る締付けに伴ってクランプリング41の先端面が補強ス
リーブ21のフランジ部24に当接し、スリーブ部23
に嵌合された外部導体3と外被4の外側に押えリング3
6が嵌合される。
【0025】締付け金具15の締付けが進むと、締付け
金具15の第三テーパ面34によって押えリング36の
第二テーパ面40が内側、つまり押えリング36の後端
部を縮径方向に押圧し、押えリング36は、前記スリー
ブ部23より離開する位置にして外被4を挾持する。
【0026】さらに、押えリング36が縮径に伴って前
進すると、押えリング36の先端部がクランプリング4
1の第一テーパ面43を摺動しながら縮径方向に押圧さ
れ、外被4を介して外部導体3をスリーブ部23に押し
付ける。
【0027】このように締付け金具15の締付けに伴っ
て第二テーパ面40によって押えリング36の基端部が
縮径され、第一テーパ面43によって押えリング36の
先端部が縮径される。したがって、同軸ケーブルAの外
被4および外部導体3は押えリング36によってa点と
b点の2点で挾持されることになり、また押えリング3
6の内周面には凹凸部38が形成されているため、外被
4に噛み込むことになり、抜け防止が一層確実となる。
【0028】
【考案の効果】本考案は、前記の通りの構成であるか
ら、締付け金具の締付けが進むと、第二、第三のテーパ
面の係合関係によって押えリングの後端部は縮径してケ
ーブルの外被を挾持する一方、第一テーパ面によって押
えリングの先端側は縮径して補強スリーブのスリーブ部
が挾入された同軸ケーブル部の外被を挾持し、ケーブル
の外被を2個所で挾持することによって挾持状態を確実
に維持することができ、殊に、前記スリーブが存する同
軸ケーブル部は挾持方向の板厚総和すなわち外形が大き
いから、押えリングの後端側の縮径方向への変形量を大
きくすることができ、その分、締付け金具を締めること
によって外被に喰い込ませケーブルの抜出防止をより確
実に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例を示す同軸ケーブル用コネ
クタの縦断側面図。
【図2】同実施例のコネクタに同軸ケーブルを接続した
状態の縦断側面図。
【図3】同実施例の補強スリーブ、押えリングおよびク
ランプリングの縦断側面図。
【図4】同実施例の補強スリーブ、押えリングおよびク
ランプリングの分解斜視図。
【図5】一般的な同軸ケーブルの縦断側面図。
【符号の説明】
11 コネクタ本体 15 締付け金具 17 接続ナット 21 補強スリーブ 23 スリーブ部 29 中心コンタクト 34 第三テーパ面 36 押えリング 40 第二テーパ面 41 クランプリング 43 第一テーパ面

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端部に接続ナットを回動自在に接続
    し、後端部に締付け金具を螺合したコネクタ本体に、中
    心コンタクトと補強スリーブを組付け、中心コンタクト
    に同軸ケーブルの内部導体を接続し、同軸ケーブルの絶
    縁体と外部導体との間に前記補強スリーブのスリーブ部
    を挾入して該スリーブ部と前記締付け金具との間におい
    て同軸ケーブルの外被を挾持するようにした同軸ケーブ
    ル用コネクタにおいて、補強スリーブの中間部にフラン
    ジ部を設け、該フランジ部をコネクタ本体の後端に当接
    し、該補強スリーブのスリーブ部の外側に、先端が前記
    フランジ部に当接するクランプリングを配設し、このク
    ランプリングの後端側の内面に、後端方向に漸次拡開す
    る第一テーパ面を設け、該第一テーパ面に先端側の外周
    面が接触し、しかも、内側に同軸ケーブルの外被を嵌合
    する押えリングを、前記クランプリングとスリーブとの
    間に介在させると共に、押えリングの後端側外周面の前
    記スリーブより離開する位置に、後端方向に漸次縮径す
    る第二テーパ面を設け、この第二テーパ面を、締付け金
    具の後端側の内周面に設けた第三テーパ面に係合させ
    た、同軸ケーブル用コネクタ。
JP1991098180U 1991-11-28 1991-11-28 同軸ケ―ブル用コネクタ Expired - Fee Related JP2510548Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991098180U JP2510548Y2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 同軸ケ―ブル用コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991098180U JP2510548Y2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 同軸ケ―ブル用コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0548263U JPH0548263U (ja) 1993-06-25
JP2510548Y2 true JP2510548Y2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=14212828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991098180U Expired - Fee Related JP2510548Y2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 同軸ケ―ブル用コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2510548Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931193A (ja) * 1982-08-13 1984-02-20 Mitsubishi Paper Mills Ltd 平版印刷版用版面処理液組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0548263U (ja) 1993-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2510548Y2 (ja) 同軸ケ―ブル用コネクタ
JPH0747823Y2 (ja) 同軸ケーブル用コネクターの外部導体締付具
JPH0743978Y2 (ja) 同軸ケーブル用コネクター
JPH0743977Y2 (ja) 同軸ケーブル用コネクター
JP2905681B2 (ja) Ft型コネクタ
JPH067591Y2 (ja) 同軸ケーブル用コネクタ
JPS5926545Y2 (ja) 同軸ケ−ブル用コネクタプラグ
JP3114789B2 (ja) 同軸ケーブル用コネクター
JPH088548Y2 (ja) 同軸ケーブル用コネクターにおけるケーブル外部導体の保持装置
US20020068472A1 (en) Externally threaded conduit body for compression connection
JP3144555B1 (ja) 同軸ケーブル用コネクター
JP3001280U (ja) 同軸コネクタ
JPH035110Y2 (ja)
JP3288636B2 (ja) 同軸ケーブル用プラグ
JPS6323789U (ja)
JPH0342406Y2 (ja)
JP2511231Y2 (ja) 同軸ケ―ブル用コネクタ―におけるケ―ブル外部導体の保持装置
JPS5925095Y2 (ja) 同軸ケ−ブル用ピンプラグ
JP2993838B2 (ja) ケーブル引留め具
JPH0627911Y2 (ja) 電線管用継手
JPH019342Y2 (ja)
JPH0553167U (ja) 同軸ケーブル用コネクタ
JPH0817519A (ja) 同軸ケーブル用コネクター
JPH0310485U (ja)
JPH0621176U (ja) 同軸ケーブル用コネクターにおけるケーブル外部導体の保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960430

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees