JPS5931193A - 平版印刷版用版面処理液組成物 - Google Patents

平版印刷版用版面処理液組成物

Info

Publication number
JPS5931193A
JPS5931193A JP14157982A JP14157982A JPS5931193A JP S5931193 A JPS5931193 A JP S5931193A JP 14157982 A JP14157982 A JP 14157982A JP 14157982 A JP14157982 A JP 14157982A JP S5931193 A JPS5931193 A JP S5931193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
group
printing plate
liquid
surface treating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14157982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0348039B2 (ja
Inventor
Toshiro Kondo
敏郎 近藤
Eiji Kaneda
金田 英治
Shoji Yamada
昭治 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP14157982A priority Critical patent/JPS5931193A/ja
Publication of JPS5931193A publication Critical patent/JPS5931193A/ja
Publication of JPH0348039B2 publication Critical patent/JPH0348039B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/08Damping; Neutralising or similar differentiation treatments for lithographic printing formes; Gumming or finishing solutions, fountain solutions, correction or deletion fluids, or on-press development

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、平版印刷版用版面処理液組成物に関するもの
である。
平版印刷は、水とインキの両方を版面に供給して、画像
部は着色性のインキを、非画像部は水を選択的に受は入
れ、該画像上のインキを、例えば紙などの基質に転写さ
せることによってなされている。従って、良い印刷物を
得るためには、画像部と背景非画像部との表面の親油お
よび親水性の差が十分に大きくて、水およびインキを適
用したときに、画像部は十分量のインキを受は付け、非
画像部はインキを全く受は付けないことが必要である。
その為に種々の不感脂化の方法がそれぞれの版拐及び印
刷方法に応じて検討されている。すなわち、従来、平版
印刷材として使用されているものには、アルミニ、ラム
等の金属を支持体としたプレセンシクイズド版(PS版
)を初め、電子写真法(例えば、エレクトロファックス
)で得られる版材、紙を基板とし、その表面に顔料を結
合剤と共に塗覆した所謂、マスターペーパーや特公昭4
8−30562号の如き銀塩を用いた写真製版材などが
あり、それぞれに応じた不感脂化液あるいは給湿液など
の製版、印刷処理方法が検討され、具体化されている。
高い感度を有し、かつスペクトル増感できるハロゲン化
銀乳剤からなる写真材料は印刷版の自動製造に好適で、
既に幾つかの形で用いられている。
(1)  タンニング現像を利用する方法で、親水性ゼ
ラチン・ハロゲン化銀乳剤をタンニング現像部のゼラチ
ンを硬化させ親油性、インキ受理性にする方法(米国特
許第3,146,104号)(2)銀拡散転写法を応用
し、形成された表面金属銀模様を親油化し、インキ受理
性として利用する印刷版(米国特許第3,721,55
9号、同第3,490,905号、特公昭48−305
62ジヤーナルオプフオトグラフインクサイエンス8−
26〜32(1960)A−ROtt・&L−DehO
eS)(3)エソチングプリーチを応用し、現像された
銀像部もしくは転写現像によって形成された銀像部を漂
白液で処理し同時に鎖模様部分のゼラチンを破壊して親
油性の表面を露出させることにより平版印刷版を作成す
る方法(米国特許第3,385,701号、同第3,8
14,603号、特公昭44−27242) (4)現像した親水性のゼラチンーノ・ロゲン化銀乳剤
層の未現像のノ・ロゲン化銀像部を選択的に親油化イン
キ受容化する方法、(米国特許第3,454,398号
、同第3,764,323号、 同第3.099,20
9号、特開昭53−9603)などが、感光性ハロゲン
化銀乳剤を応用した平版印刷版の代表的な方法である。
いかなる平版印刷版においてもインキ受容性、汚れ防止
、耐刷力などの印刷特性のより改良が望まれておシ、上
述の写真方法によシ形成された画像銀もしくはノ・ロゲ
ン化銀をインキ受理性として利用する平版印刷版におい
ても例外ではない。
そのような銀塩平版印刷版の現f象処理に引続く各種版
面処理液にコロイダルシリカの如き平均粒径o、iミク
ロン(μ)以下の微粒子を用いることはよく知られてい
る。例えば、特開昭48−45305の給湿液、特開昭
54−83502の中和液、特願昭55−104176
の中和液、不感脂化液、給湿液、特公昭45−2900
1の定着剤(ti、)、給湿液などの版面処理液である
。しかしながら、一般にコロイダルシリカやコロイダル
アルミナの様な無機の微粒子は平版印刷版の表面に吸着
し、印刷版表面に親水性の層を作シ、親水性を向上させ
ると考えられているが、平版印刷版においても最も望ま
れている印刷インキによる汚れ防止という目的を十分に
達成するには至1・つていないだけでなく、画像部のイ
ンキのりを阻害してし捷うという重大な欠点を有してい
る。特にそのような欠点は、各種色インキにおいて著し
いものであった。従って、コロイダルシリカのような微
粒子の使用量を減らしても、その親水化能力(保水性)
が低下しないか、むしろ向上する技術があれば、上記課
題は解決されるものと考えられる。前述した特許明細書
にも、コロイダルシリカのような微粒子と組み合わせる
ことによって処理活性、例えば保水性を向上しうる種々
の化合物が記載されている。しかし、それらは上記課題
を十分に解決しうるものではなく、給湿液として用いた
場合には、乳化を促進し、却って地汚れを増加するもの
もある。
本発明の目的は、地汚れを生じず、しかもインキの9が
良好な平版印刷版用版面処理液組成物を提供することで
ある。
本発明の別の目的は、乳化などに基づく地汚れを生じず
、しかもインキの9が良好な平版印刷版用給湿液組成物
を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、上述した目的を有する銀塩
平版印刷版用版面処理液組成物を提供することである。
本発明の上記目的は、平均粒径0.1ミクロン以下の無
機微粒子と下記一般式(1)で表わされる化合物とを少
なくとも含有する平版印刷版用版面処理液組成物によっ
て達成された。
一般式(1)    RI   OatCR,は、アル
キル基、アリル基、アリール基捷たはアラルキル基を表
わし、Rtは、f CnL n O+□Hす。〕 m及びnは、R5の種類などによって多少異なるが、m
は1〜20Xnは2〜6程度の範囲が好′ましいO 最良の結果は、R1として炭素数4のアルキル基(n−
ブチル基、1so−ブチル基など)の化合物を用いて得
られる。一般式(1)で表わされる化合物の好ましい範
囲は、R1として炭素数3〜5のアルキル基、アリル基
(OH2二0H(1!H2−)、アリール基、アラルキ
ル基(06H5C!H2−など)であシ、処理液が水を
主体とする場合には、水との混和性の観点から炭素数3
〜5のアルキル基およびアリル基である。R,とじて炭
素数1〜2のアルキル基を有する一般式(1)の化合物
も使用量を増したシすることによって、本発明の目的を
ある程度達成することができる。
一般式(1)で表わされる化合物で特に代表的なものを
以下に示す。但し、R1およびR2のみを記す。
R1凡 (1)  n  C!3H?     CI(!0Ht
OH(2)  iso   03H70H20HzOH
(3)  n −04H,0H20H20H(4) i
so   CsHe     0H7C!H20H(5
)  n   C5Hn       0HtCHtO
H(G)  CH2= 0HOH=    CH2CH
20H(力  n  −0aHo       0Ht
OH20HtOH(8)  n   C*Ho    
   0H20HOH3H (9)  Oe He         CHz CR
20H(10)  06H50H2cHtcn2onO
υ  n −04L       (CtH<O+t 
H(+2)  n   04HQ      (c2H
4o +5H(13)  Oa Hs        
 OR2CHC! )h OHoH α41   n   04 He        OR
20HCR20H曙 OH C5)  n   04H@       (CH2)
e 0HQ6)  0sHa         (a、
H<o→+oHQ7)  n   O<Ho     
 (0sHeO−+3H一般式(1)の化合物そのもの
は、地汚れ防止の効果が不十分であシ、コロイダルシリ
カあるいはコロイダルアルミナのような平均粒径01ミ
クロン以下の微粒子は、既述1.た如き欠点がある。し
かし、これらを組み合わせた版面処理液では、それぞれ
単独では得ることができない程度まで完全に地汚れ防止
することができ、それは上記微粒子の使用量を減らすこ
とを可能にし、従って、インキのシをも阻害せず、高濃
度で艶のある高品質の印刷物を得ることができるのであ
る。これは、一般式(1)の化合物が少なくとも上記微
粒子の非画像部への吸着をより効率的にしていることを
推測するに十分である。
前記微粒子の使用量は、処理液の種類によって異なるが
、使用液として11当9、約10 .9〜約109の範
囲である。前記一般式(1)の化合物の使用量は、使用
液1ノ当9、約1g〜約1001の範囲である。上記使
用量は、いずれも望ましい範囲であり、必要によってそ
れ以外の使用量であってもよい。
本発明の処理液組成物には、不感脂化促進剤、緩衝剤、
保存剤、湿潤剤のような従来から知られている物質を混
和して処理活性を改変することができる。例えば、アラ
ビアゴム、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸す
) IJウム、ポリビニルピロリドン、ポリビニルイミ
ダゾール、ホリビニルメチルエーテルト無水マレイン酸
共重合物、カルボキシメチルスターチ、アルギン酸アン
モニウム、アルギン酸オキシダイトセルローズメチルセ
ルローズ、硫酸塩(硫酸ナトリウム、硫酸アンモニウム
など)、リン酸、硝酸、亜鉛酸、タンニン酸及びこれら
の塩、ヒドロキシ基を2個以上有するポリオール化合物
(ホリエチレンクリコール、エチレンクリコール、グロ
ピレングリコール、グリセロール、ジエチレングリコー
ル、ヘキシレングリコールなど)、有機の弱酸(クエン
酸、コノ・り酸、酒石酸、アジピン酸、アスコルビン酸
、プロピオン酸など)、ポリアクリル酸、重クロム酸ア
ンモニウム、−クロム明ばん、アルギシ酸グロピレング
リコールエステル、アミノポリカルボン酸塩(エチレン
ジアミン四酢酸ナトリウム塩など)、界面活性剤などの
1種または2種以上を加えることにより、本発明の製版
及び印刷処理液とすることかできる。
この他にもメタノーノペジメチルホルムアミド、ジオキ
サンなどの水混和性有機溶剤や液の識別性、外観を特に
考えてフタロシアニン系染料、マラカイトグリーン、ウ
ルトラマリンなどの着色剤を微量加えることもできる。
本発明の版面処理液組成物は、非画像部が親水性高分子
結合剤、例えばゼラチン(アルカリ処理ゼラチン、酸処
理ゼラチン、グラフト化ゼラチン、アシル化ゼラチン、
その他変性ゼラチンを含む)デンプン、アルブミン、ア
ルギン酸ナトリウム、ヒドロキシエチルセルロース、・
アラビアゴム、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロ
リドン、カルボキシメチルセルロース、ポリアクリルア
ミド、スチレン−無水マレイン酸共重合体、ポリビニル
メチルエーテル−無水マレイン酸共重合体、アクリルア
ミド−ビニルイミダゾール共重合体等によシ形成される
銀塩平版印刷版用として特に有用である。しかし、望む
ならば、その他の印刷版用としても使用することかでき
る。
以下に本発明を実施例により説明するが、勿論、これだ
けに限定されるものではない。
実施例1゜ 135117m”の両面ポリエチレン被覆紙の片面に平
均粒子サイズ5μのシリカ粒子を含有するマット化層を
設け、反対側の面をコロナ放電加工後、カーボンブラッ
クおよびl−フェニル−3−ピラゾリドンO,f;&/
−を含むノ・レーション防止層(ゼラチン3.59/l
r(“)を設け、その上に平均粒子サイズが7μのシリ
カ粒子および1−フェニル−8−ピラゾリドン0.11
1/m′を含有するオルソ増感された高感度塩化銀乳剤
(ゼラチン1.0g/m“)を硝酸銀として1.2g/
mで塗布した0 このハレーション防止層および乳剤層は硬化剤としてホ
ルマリンを含んでいる。乾燥後40℃で10日間加湿し
た後、この乳剤層の上に下記の方法によシ調製した硫化
ノくラジウムゾルを塗布した〇 硫化パラジウムゾルの調製 A液とB液を攪拌しながら混合し、80分後に純水製造
用に作られたイオン交換樹脂の入ったカラムの中を通し
て粒造し、C液を加えて塗液とした。(pH4に調整) このようにして得られた平版印刷版の原版に像反転tR
jf(’tを有する凸版用カメラで像露光を行ない。下
記の銀錯塩拡散転写現像液によシ30℃で1分間′m像
処理を行なった。
転写現像液 現像処理後、該原版を2本の絞90−ラー間を通し、余
分の現像液を除去し、直ちに下記組成を有する中和液で
25℃、20秒間処理し、絞りローラーで余分の液を除
去し、室温で乾燥し恥中和液 以上の操作洗よシ作製した平版印刷版をオフセット印刷
機に装殖し、下記不感脂化液を版面にくまグく力え、下
記給湿液を用いて印刷な行った0 不感脂化液 給湿液(使用液) 印刷(幾は、ニー・ビー・ディック350 CD (A
・E −Diθに社製オフセット印刷機の商標ンを使用
し、地汚れが生じて印刷が不可となったときの印刷枚数
で次の基準によシそれぞれ評価した。
評価ランク × 500枚以下 △ 500〜1,000枚 0 1.000〜5,000枚 ◎ 5,000枚以上 なお、印刷インキは、地汚れが出易いFグロス糺藍(大
日本インキ製)を使用した。
上記の給湿液処方(原液)のエチレングリコールに代え
て第1表に示す化合物を用いる以外は」二記の方法と全
く同様にして試験した。コロイダルシリカは、20%水
溶液の市販品を用いた。
第 1  表 第1表の結果は、地汚れが出品い色・インキでもコロイ
ダルシリカと一般式(1)の化合物との組み合わせが汚
れ防止に著しい効果があることが、B!解できる。また
、給湿液B −Dは、インキのシが悪く、冴えのない、
くすんだインキ画1象の印刷物であったのに対して、本
発明の給湿液G−−Jは、いずれもインキのシが良好で
艶のある良好な印刷物であり比。
実施例 実施例1に用いた不感脂化液のエチレングリ;1−ルを
第2表に示す化合物を用いる以外は実施例1に従った。
但し、給湿液は処方AをMWct。
第 2 表 卯、2表の結果は、実施例1と同様な結果を示しでいる
ことが理解できる。給湿液として実施例1の処方Gf、
)用いれは、不感脂化液G及びHの場合に更に好ましい
結果を与える゛ことが確認され、その場合にもインキ濃
度の低下等の欠点はないことが明らかとなった。
実施例3 実施例1の給湿液のエチレングリコールを次のように変
更する以外は実施例1を繰返した。
いずれも地汚れ評価ランクは、○で、りった。
実施例4 実施例1の不感脂化液および給湿液を下記処方のものに
変更して同様に試験した。地汚れ評価ランクは◎であシ
、インキのシが良好な良品質の印刷物が得られた。
不感脂化液 給序iiX (原液) 手続補正書(自発) 8、補正の内容 (1)明細書の第13頁14イ丁目 「ハイドロキノ 」を rハイドロキノン月に訂正

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平均粒径0.1ミクロン以下の無機の微粒子と下
    記一般式(1)で表わされる化合物とを少なくとも含有
    する平版印刷版用版面処理液組成物。 一般式(1) %式% 〔式中、R1は、アルキル基、アリル基、アリール基ま
    たはアラルキル基を表わし、R2は、+0nHz n 
    O+−@−Hまたはf CH2CHCkhO汁Hを含む
    基を表わし、mは1以上の0H整数を示し、nは2以上
    の整数を示す。〕
JP14157982A 1982-08-13 1982-08-13 平版印刷版用版面処理液組成物 Granted JPS5931193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14157982A JPS5931193A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 平版印刷版用版面処理液組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14157982A JPS5931193A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 平版印刷版用版面処理液組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5931193A true JPS5931193A (ja) 1984-02-20
JPH0348039B2 JPH0348039B2 (ja) 1991-07-23

Family

ID=15295267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14157982A Granted JPS5931193A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 平版印刷版用版面処理液組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931193A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61230991A (ja) * 1985-04-05 1986-10-15 Mitsubishi Paper Mills Ltd オフセツト印刷用不感脂化処理液
JPS61286200A (ja) * 1985-06-13 1986-12-16 Mitsubishi Paper Mills Ltd 直描型平版印刷用原版
JPH0548263U (ja) * 1991-11-28 1993-06-25 株式会社電研社 同軸ケーブル用コネクタ
JPH0553167U (ja) * 1991-12-17 1993-07-13 株式会社電研社 同軸ケーブル用コネクタ
WO2009150876A1 (ja) * 2008-06-11 2009-12-17 コニカミノルタエムジー株式会社 平版印刷版の製版方法および平版印刷版
JP2010167593A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱型平版印刷版の印刷方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129441A (en) * 1974-08-23 1976-03-12 Nippon Synthetic Chem Ind Guriokishirusanno seizohoho
JPS5519757A (en) * 1978-07-29 1980-02-12 Takaoka Electric Mfg Co Ltd Load disconnecting device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129441A (en) * 1974-08-23 1976-03-12 Nippon Synthetic Chem Ind Guriokishirusanno seizohoho
JPS5519757A (en) * 1978-07-29 1980-02-12 Takaoka Electric Mfg Co Ltd Load disconnecting device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61230991A (ja) * 1985-04-05 1986-10-15 Mitsubishi Paper Mills Ltd オフセツト印刷用不感脂化処理液
JPH0517880B2 (ja) * 1985-04-05 1993-03-10 Mitsubishi Paper Mills Ltd
JPS61286200A (ja) * 1985-06-13 1986-12-16 Mitsubishi Paper Mills Ltd 直描型平版印刷用原版
JPH0517871B2 (ja) * 1985-06-13 1993-03-10 Mitsubishi Paper Mills Ltd
JPH0548263U (ja) * 1991-11-28 1993-06-25 株式会社電研社 同軸ケーブル用コネクタ
JPH0553167U (ja) * 1991-12-17 1993-07-13 株式会社電研社 同軸ケーブル用コネクタ
WO2009150876A1 (ja) * 2008-06-11 2009-12-17 コニカミノルタエムジー株式会社 平版印刷版の製版方法および平版印刷版
JP2010167593A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱型平版印刷版の印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0348039B2 (ja) 1991-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0000081B1 (en) Etch bleaching liquid.
US4361639A (en) Method for treating lithographic printing plates
US4606985A (en) Lithographic printing plates
US4401739A (en) Method for treating lithographic printing plates (II)
JPS5931193A (ja) 平版印刷版用版面処理液組成物
JPS58196548A (ja) 平版印刷版
JPS6299752A (ja) 耐刷力の改良された平版印刷版
EP0304662B1 (en) Damping solution for lithographic printing plate and method using it
JPH02103186A (ja) 平版印刷版の製版方法
JP2983756B2 (ja) 平版印刷用版面処理液
JPS58127928A (ja) 平版印刷版の処理方法
US6093522A (en) Processing of lithographic printing plate precursors
JPS6157631B2 (ja)
JPS62239161A (ja) 耐刷力の改良された平版印刷版
JP3017599B2 (ja) 平版印刷版用給湿液組成物
JP3172285B2 (ja) 平版印刷版用給湿液組成物
JPH08211614A (ja) 平版印刷版
JP3213673B2 (ja) 印刷版の作成方法
JP2777263B2 (ja) 平版印刷版の製版方法
JPH02259643A (ja) 平版印刷版用処理液
JPS61138677A (ja) 平版印刷用着色インキ添加物
JPH03296572A (ja) 平版印刷版用インキ添加物
JPS58162392A (ja) 印刷版用に適した処理液
JPS60184249A (ja) 改良された平版印刷版の製造方法
JPH02207256A (ja) 平版印刷版用処理液組成物