WO2009150876A1 - 平版印刷版の製版方法および平版印刷版 - Google Patents
平版印刷版の製版方法および平版印刷版 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2009150876A1 WO2009150876A1 PCT/JP2009/054409 JP2009054409W WO2009150876A1 WO 2009150876 A1 WO2009150876 A1 WO 2009150876A1 JP 2009054409 W JP2009054409 W JP 2009054409W WO 2009150876 A1 WO2009150876 A1 WO 2009150876A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- ink
- mass
- lithographic printing
- printing plate
- acid
- Prior art date
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C1/00—Forme preparation
- B41C1/10—Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
- B41C1/1066—Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by spraying with powders, by using a nozzle, e.g. an ink jet system, by fusing a previously coated powder, e.g. with a laser
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41N—PRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
- B41N3/00—Preparing for use and conserving printing surfaces
- B41N3/03—Chemical or electrical pretreatment
- B41N3/038—Treatment with a chromium compound, a silicon compound, a phophorus compound or a compound of a metal of group IVB; Hydrophilic coatings obtained by hydrolysis of organometallic compounds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C2201/00—Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes
- B41C2201/02—Cover layers; Protective layers
Definitions
- the present invention relates to a specific plate-making method of a lithographic printing plate using inkjet ink and a lithographic printing plate made by a specific plate-making method.
- CTP computer-to-plate type lithographic printing plate
- ink jet CTP As a processless CTP image forming method, an ink jet recording method has been proposed as one of the promising means, and CTP of an ink jet recording method using photopolymerizable ink or thermosetting ink (hereinafter also referred to as ink jet CTP). Many technologies have been proposed.
- inkjet CTP is an aspect in which a roughened and anodized aluminum alloy base material, so-called aluminum grain, is used as the base material of the PS plate as the base material.
- Problems in this embodiment include bleeding of ink droplets at the time of ink application and a decrease in adhesion between the cured ink and the substrate.
- ink bleeding greatly affects image quality degradation
- various techniques for suppressing ink bleeding have been proposed.
- a receiving layer containing one or more compounds selected from the group consisting of an organic fluorine compound having a perfluoroalkyl group and a compound having a dimethylsiloxane skeleton is disclosed.
- the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a lithographic printing plate making method using an ink-jet ink capable of achieving both good image quality and good printing performance. It is in. It is another object of the present invention to provide a lithographic printing plate using an inkjet ink having good image quality and good printing performance.
- Irradiation or heating is performed by applying radiation-curable or thermosetting ink imagewise to the roughened surface of the roughened and anodized aluminum alloy substrate by an inkjet method.
- the ink is cured and then dried by applying a protective liquid to the surface, wherein the pH of the protective liquid is 9 to 13 .
- a lithographic printing plate making method using an ink-jet ink that can achieve both good image quality and good printing performance.
- a lithographic printing plate using an inkjet ink having good image quality and good printing performance can be provided.
- radiation-curable or thermosetting ink is imagewise applied to a roughened surface of a roughened and anodized aluminum alloy base material by an ink jet method and irradiated with radiation.
- the pH of the protective liquid is 9 to 13.
- the pH of the protective liquid is 9 to 13
- a lithographic printing plate using an inkjet ink having good image quality and good printing performance can be obtained.
- the roughened and anodized aluminum alloy substrate used in the present invention can be prepared by a known method. Specifically, it is preferable to create by the method as described later.
- a degreasing treatment Prior to roughening (graining treatment), it is preferable to perform a degreasing treatment to remove rolling oil on the surface.
- a degreasing treatment using a solvent such as trichlene or thinner an emulsion degreasing treatment using an emulsion such as kesilon or triethanol, or the like is used.
- an alkaline aqueous solution such as caustic soda can be used for the degreasing treatment.
- an alkaline aqueous solution such as caustic soda is used for the degreasing treatment, dirt and oxide film that cannot be removed only by the degreasing treatment can be removed.
- the degreasing treatment When an alkaline aqueous solution such as caustic soda is used for the degreasing treatment, smut is generated on the surface of the support. It is preferable to perform the treatment.
- the roughening method include a mechanical method and a method of etching by electrolysis.
- the mechanical surface roughening method used is not particularly limited, but a brush polishing method and a honing polishing method are preferable.
- the electrochemical roughening method is not particularly limited, but a method of electrochemical roughening in an acidic electrolyte is preferable.
- the surface is roughened by the electrochemical surface roughening method, it is preferably immersed in an acid or alkali aqueous solution in order to remove aluminum scraps on the surface.
- the acid include sulfuric acid, persulfuric acid, hydrofluoric acid, phosphoric acid, nitric acid, hydrochloric acid, and the like.
- the base include sodium hydroxide and potassium hydroxide.
- the amount of aluminum dissolved on the surface is preferably 0.5 to 5 g / m 2 .
- neutralization treatment is performed by immersion in an acid such as phosphoric acid, nitric acid, sulfuric acid, chromic acid or a mixed acid thereof.
- the mechanical surface roughening method and the electrochemical surface roughening method may each be used alone for roughing, or the mechanical surface roughening method followed by the electrochemical surface roughening method. You may roughen.
- Anodizing treatment can be performed after the roughening treatment.
- an oxide film is formed on the support.
- the anodized support may be subjected to a sealing treatment as necessary.
- sealing treatments can be performed using known methods such as hot water treatment, boiling water treatment, water vapor treatment, sodium silicate treatment, dichromate aqueous solution treatment, nitrite treatment, and ammonium acetate treatment.
- a base material further having a constituent layer can be used on the roughened surface of the roughened and anodized aluminum alloy base material.
- the constituent layer it is preferable to form a layer for suppressing ink bleeding or a layer for improving ink adhesion.
- an organic fluorine compound having a perfluoroalkyl group or a compound having a dimethylsiloxane skeleton described in JP-A-2007-237403 can be used for the layer for suppressing ink bleeding.
- the organic fluorine compound having a perfluoroalkyl group is specifically a compound represented by the general formula RF-Rpol.
- RF represents a linear or branched perfluoroalkyl group having 3 or more carbon atoms
- Rpol represents a carboxylic acid or salt thereof, sulfonic acid or salt thereof, phosphoric acid or salt thereof, phosphonic acid or salt thereof.
- those having a sulfoxyl group or a salt structure thereof are preferable because they are less likely to interact with silicate and have good removability.
- RF preferably has a C n F 2n + 1 C m H 2m COO-skeleton from the viewpoint of suppressing ink bleeding, and has two or more C n F 2n + 1 C m H 2m COO-skeletons in one molecule. Is more preferable.
- n is an integer of 2 or more
- m is an integer of 1 or more.
- organic fluorine compound having a perfluoroalkyl group a high molecular fluorine compound can be used.
- fluorine compounds are available as commercially available fluorine surfactants, and commercially available fluorine surfactants can be preferably used, and water-soluble ones are particularly preferable.
- polydimethylsiloxane compounds include silicon surfactants. Water-soluble ones are particularly preferable. Examples thereof include dimethylsiloxane methyl (polyoxyethylene) copolymer, dimethylsiloxane methyl (polyoxypropylene) copolymer, and dimethylsiloxane methyl (polyoxyethylene / polyoxypropylene) copolymer.
- Examples of the layer for improving the adhesion of the ink include a compound having at least one functional group adsorbed on the surface of the aluminum grain and an ethylenically unsaturated bond.
- a monomer having a phosphate group and an ethylenically unsaturated bond can be preferably used.
- Such monomers are commercially available (Unichemical Co., phosmer, etc.).
- the porous layer is preferably a layer formed using metal oxide fine particles as a main material.
- metal oxide fine particles examples thereof include colloidal silica, alumina sol, titania sol, and other metal oxide sols.
- the form of the metal oxide fine particles may be spherical, needle-like, feather-like, or any other form.
- the average particle diameter is preferably 3 to 100 nm, and several kinds of metal oxide fine particles having different average particle diameters can be used in combination. Of these, colloidal silica is particularly preferred. Colloidal silica has the advantage of high film-forming properties even under relatively low temperature drying conditions, and good strength can be obtained even in a layer in which the material containing no carbon atom is 91% by mass or more.
- the colloidal silica preferably includes necklace-like colloidal silica and fine particle colloidal silica having an average particle size of 20 nm or less, and the colloidal silica preferably exhibits alkalinity as a colloidal solution.
- the constituent layer can contain a water-soluble compound.
- water-soluble compounds include, but are not limited to, the following.
- Glycols such as ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol and tripropylene glycol and ether or ester derivatives thereof; polyhydroxys such as glycerin and pentaerythritol; triethanolamine, diethanolamine monoethanolamine, etc.
- Organic amines and salts thereof Organic amines and salts thereof; quaternary ammonium salts such as tetraethylammonium bromide; organic sulfonic acids such as toluenesulfonic acid and benzenesulfonic acid and salts thereof; organic phosphonic acids such as phenylphosphonic acid and salts thereof; tartaric acid and oxalic acid
- Organic carboxylic acids such as citric acid, malic acid, lactic acid, gluconic acid and amino acids and salts thereof; phosphates (tri-Na phosphate, di-Na hydrogen phosphate, di-hydrogen phosphate Na Guanidine phosphate); carbonate (Na carbonate, guanidine carbonate); other water-soluble organic salts, inorganic salts; sugars (monosaccharides, oligosaccharides, etc.); alginate such as gum arabic, dextrin, sodium alginate; carboxymethylcellulose Water-soluble
- a water-soluble phosphobetaine compound having a group represented by the following general formula can also be preferably used.
- R 1 , R 2 and R 3 are the same or different groups and each represents an alkyl group or hydroxyalkyl group having 1 to 8 carbon atoms, and R 4 represents — (CH 2 —CHR 6 O) m.
- a — (CH 2 —CHR 6 ) — group (wherein R 6 represents a hydrogen atom, a methyl group or an ethyl group, m represents an integer of 0 to 10), and R 5 represents — (CH 2 ).
- g represents (where g is an integer of 0 to 10).) Specific examples include, for example, a polymer of (2-((meth) acryloyloxy) ethyl-2 '-(trimethylammonio) ethyl phosphate), (2-((meth) acryloyloxy) ethyl-2'- (Trimethylammonio) ethyl phosphate) -butyl (meth) acrylate copolymer, 2-((meth) acryloyloxy) ethyl-2 '-(trimethylammonio) ethyl phosphate-lauryl (meth) acrylate copolymer, 2-((meth) acryloyloxy) ethyl-2 '-(trimethylammonio) ethyl phosphate) -polypropylene glycol mono (meth) acrylate copolymer, 2-((meth) acryloyloxy) ethyl
- a protective solution having a pH of 9 to 13 is used. More preferably, the protective solution has a pH of 10 to 12.5.
- the protective liquid can contain the compounds mentioned as specific examples of the water-soluble compounds used in the above-mentioned constituent layers and the metal oxide colloids mentioned as specific examples used in the above-mentioned constituent layers.
- Silicates such as Na silicate, K silicate, and Li silicate can also be preferably used.
- hexametaphosphate, nitrate, and sulfate can also be used.
- phosphates and silicates are particularly preferable.
- the non-image area can be sufficiently hydrophilicized without deteriorating the ink-jet ink image area.
- radiation curable ink examples include ink containing a radical polymerizable compound and a cationic polymerizable compound.
- the radical polymerizable compound is a compound having an ethylenically unsaturated bond capable of radical polymerization, and may be any compound as long as it has at least one ethylenically unsaturated bond capable of radical polymerization in the molecule. , Oligomers, polymers and the like having a chemical form. Only one kind of radically polymerizable compound may be used, or two or more kinds thereof may be used in combination at an arbitrary ratio in order to improve desired properties. A polyfunctional compound having two or more functional groups is more preferable than a monofunctional compound. More preferably, two or more polyfunctional compounds are used in combination for controlling performance such as reactivity and physical properties.
- Examples of compounds having an ethylenically unsaturated bond capable of radical polymerization include unsaturated carboxylic acids such as acrylic acid, methacrylic acid, itaconic acid, crotonic acid, isocrotonic acid, maleic acid and their salts, esters, urethanes, amides. And radically polymerizable compounds such as unsaturated monomers, acrylonitrile, styrene, various unsaturated polyesters, unsaturated polyethers, unsaturated polyamides, and unsaturated urethanes.
- acryloylmorpholine phenoxyethyl acrylate, 2-hydroxy-3-phenoxypropyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, 2-hydroxyethyl acrylate, butoxyethyl acrylate, carbitol acrylate, cyclohexyl acrylate, tetrahydrofurfuryl acrylate, benzyl Acrylate, bis (4-acryloxypolyethoxyphenyl) propane, EO-modified bisphenol A diacrylate, polyethylene glycol diacrylate, pentaerythritol triacrylate, pentaerythritol tetraacrylate, glycerin epoxy acrylate, neopentyl glycol diacrylate, 1,6- Hexanediol diacrylate, ethylene glycol dia Relate, diethylene glycol diacrylate, triethylene glycol diacrylate, tetraethylene glycol diacrylate, polyethylene glycol diacrylate,
- Examples of the cationic polymerizable compound include an epoxy compound, an oxetane compound, a vinyl ether compound and the like that are polymerized by cationic polymerization.
- Examples of the epoxy compound that can be used in the present invention are described in JP-A No. 2001-220526, JP-A No. 2002-188025, JP-A No. 2002-317139, JP-A No. 2003-55449, JP-A No. 2003-73481, and the like.
- Any known epoxy compound can be used by epoxidizing a compound having at least one cycloalkane ring such as cyclohexene or cyclopentene ring with a suitable oxidizing agent such as hydrogen peroxide or peracid.
- a suitable oxidizing agent such as hydrogen peroxide or peracid.
- the resulting cyclohexene oxide or cyclopentene oxide-containing compound is preferred.
- any known oxetane compound as disclosed in JP-A Nos. 2001-220526 and 2001-310937 can be used.
- vinyl ether compound examples include ethylene glycol divinyl ether, ethylene glycol monovinyl ether, diethylene glycol divinyl ether, triethylene glycol monovinyl ether, triethylene glycol divinyl ether, propylene glycol divinyl ether, and dipropylene glycol divinyl ether.
- One type of the polymerizable compounds may be used alone, or two or more types may be used in appropriate combination.
- acrylate compounds such as acryloylmorpholine, phenoxyethyl acrylate, 2-hydroxy-3-phenoxypropyl acrylate, EO-modified bisphenol A diacrylate, polyethylene glycol diacrylate, pentaerythritol triacrylate, pentaerythritol tetraacrylate, glycerol epoxy acrylate, 3, Mention may be made of epoxy compounds such as 4-epoxycyclohexylmethyl 3,4-epoxycyclohexanecarboxylate. The above compound is preferably used in an amount of 5 to 50% by mass in the ink.
- an initiator When an electron beam, X-ray, or the like is used as irradiation light, an initiator is not necessary, but when UV light, visible light, or infrared light is used as a radiation source, a radical polymerization initiator or cation corresponding to each wavelength is used. A polymerization initiator, an initiation assistant, and a sensitizing dye are added. These amounts require 1 to 10 parts by mass of the total ink. Various known compounds can be used as the initiator, but the initiator is selected from those that dissolve in the polymerizable compound.
- the initiator include radical polymerization initiators such as xanthone or thiooxane, benzophenone, quinone, and phosphine oxide, and cationic polymerization initiators such as sulfonium salt, iodonium salt, and diazonium salt.
- a polymerization inhibitor can be added at 200 to 20000 ppm. Since the ink of the present invention is preferably ejected by heating and reducing the viscosity in the range of 40 to 80 ° C., a polymerization inhibitor is preferably added in order to prevent head clogging due to thermal polymerization.
- surfactants In addition to this, surfactants, leveling additives, matting agents, polyester resins, polyurethane resins, vinyl resins, acrylic resins, rubber resins, and waxes are added to adjust film properties as necessary. can do.
- the hydrophilic layer In order to improve adhesion with the hydrophilic layer, it is also effective to add a trace amount of organic solvent. In this case, it is effective to add in a range that does not cause the problem of solvent resistance and VOC, and the amount is 0.1 to 5% by mass, preferably 0.1 to 3% by mass.
- the radiation curable inkjet ink preferably contains a surfactant having an HLB of 11 or less.
- HLB Hydrophile-Lipophile-Balance, hydrophilic-lipophilic-balance, and is a value indicating the hydrophilicity or lipophilicity of a compound. The smaller the HLB, the higher the lipophilicity, and the higher the value, the higher the hydrophilicity.
- HLB can be obtained by the following calculation formula.
- HLB 7 + 11.7Log (Mw / Mo)
- Mw represents the molecular weight of the hydrophilic group
- Mo represents the molecular weight of the lipophilic group
- Mw + Mo M (molecular weight of the compound).
- the HLB is preferably 11 or less, more preferably 2 to 10, and still more preferably 3 to 8. If the HLB is less than 2, there is a concern that the ejection performance from the ink jet head is deteriorated, the dot size is too small, the dot shape is also poor, and the print quality is deteriorated. On the other hand, if it exceeds 11, there is a concern that the ejection performance from the ink jet head is deteriorated, the dot size is increased, the dot shape is also deteriorated, and the print quality is lowered.
- a surfactant having an HLB of 11 or less is preferably used.
- a polyether-modified silicone oil having an HLB of 5.0 to 7.5 is preferably used.
- the addition amount of the surfactant is 0.001 to 5% by mass, preferably 0.01 to 0.2% by mass.
- the surface tension at 25 ° C. of the ink according to the present invention is preferably adjusted to 25 to 35 mN / m.
- the viscosity at 50 ° C. is preferably 5 to 30 mPa ⁇ s.
- the viscosity at the time of flight is preferably 40 mPa ⁇ s or less, and more preferably 30 mPa ⁇ s or less.
- water-based ink can be preferably used.
- an ink containing a polymer compound having a plurality of side chains in the aqueous main chain and capable of being cross-linked between the side chains by irradiation with radiation is exemplified.
- Examples of the polymer compound having a plurality of side chains in the hydrophilic main chain and capable of crosslinking between the side chains by irradiation with radiation include, for example, saponified polyvinyl acetate, polyvinyl acetal, polyethylene oxide, polyalkylene
- a hydrophilic resin selected from the group consisting of oxide, polyvinyl pyrrolidone, polyacrylamide, polyacrylic acid, hydroxyethyl cellulose, methyl cellulose, hydroxypropyl cellulose, derivatives of the hydrophilic resin, and copolymers thereof
- a side chain is introduced with a modifying group such as a photodimerization type, a photodecomposition type, a photopolymerization type, a photomodification type, a photodepolymerization type.
- the side chain is preferably nonionic, anionic, or amphoteric (betaine compound), and particularly when combined with an anionic pigment as a colorant, it is preferably nonionic or anionic from the viewpoint of ink storage stability. Preferably it is nonionic.
- a saponified product of polyvinyl acetate is preferable from the viewpoint of ease of introduction of side chains and handling, and the saponification degree is preferably 77% or more and 99% or less from the viewpoint of water resistance.
- the degree of polymerization is preferably 200 or more and 4000 or less, more preferably 200 or more and 2000 or less from the viewpoint of handling, and more preferably 200 or more and 500 or less from the viewpoint of dischargeability. If the degree of polymerization is 200 or more, a thickening effect due to crosslinking is moderately recognized and bleed resistance is sufficient. If the degree of polymerization is 4000 or less, continuous emission is good without clogging the nozzle.
- the modification rate of the side chain with respect to the hydrophilic main chain is preferably 0.8 mol% or more and 4.0 mol% or less, and the reactivity is preferably 1.0 mol% or more and 3.5 mol% or less. More preferable from the viewpoint. If it is 0.8 mol or more, sufficient water resistance is obtained, and if it is 4.0 mol% or less, the crosslink density increases and the film becomes hard even if it is hard, and the strength of the film decreases.
- photodimerization type modifying group those in which a diazo group, a cinnamoyl group, a stilbazonium group, a stilquinolium group or the like is introduced are preferable.
- the photosensitive resin described in JP-A-60-129742 is a compound represented by the following general formula (1) in which a stilbazonium group is introduced into a polyvinyl alcohol structure.
- R 1 represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms
- A- represents a counter anion
- the photosensitive resin described in JP-A-56-67309 has a 2-azido-5-nitrophenylcarbonyloxyethylene structure represented by the following general formula (2) in the polyvinyl alcohol structure or the following general formula: A resin composition represented by (3) and having a 4-azido-3-nitrophenylcarbonyloxyethylene structure.
- a modifying group represented by the following general formula (4) is also preferably used.
- R represents an alkylene group or an aromatic ring.
- a benzene ring is preferred.
- a resin represented by the following general formula (5) shown in JP-A Nos. 2000-181062 and 2004-189841 is preferable from the viewpoint of reactivity.
- R 2 represents Me or H
- n 1 or 2
- X represents — (CH 2 ) m —COO—, —CH 2 —COO— or —O—
- Y represents an aromatic ring or a single bond
- m represents an integer of 0 to 6.
- R 3 represents Me or H
- R 4 represents a linear or branched alkylene group having 2 to 10 carbon atoms.
- a water-soluble photopolymerization initiator In the ink of the present invention, it is preferable to add a water-soluble photopolymerization initiator. These compounds may be dissolved or dispersed in a solvent, or may be chemically bonded to the photosensitive resin.
- the water-soluble photopolymerization initiator to be applied is not particularly limited, but 4- (2-hydroxyethoxy) phenyl- (2-hydroxy-2-propyl) ketone (HMPK) is particularly preferable from the viewpoint of mixing property and reaction efficiency. ), Thioxanthone ammonium salt (QTX), and benzophenone ammonium salt (ABQ) are preferable from the viewpoint of miscibility with an aqueous solvent.
- HMPK 4- (2-hydroxyethoxy) phenyl- (2-hydroxy-2-propyl) ketone
- QTX Thioxanthone ammonium salt
- ABQ benzophenone ammonium salt
- n an integer of 1 to 5.
- benzophenones such as benzophenone, hydroxybenzophenone, bis-N, N-dimethylaminobenzophenone, bis-N, N-diethylaminobenzophenone, 4-methoxy-4'-dimethylaminobenzophenone.
- Thioxanthones such as thioxatone, 2,4-diethylthioxanthone, isopropylthioxanthone, chlorothioxanthone, and isopropoxychlorothioxanthone.
- Anthraquinones such as ethyl anthraquinone, benzanthraquinone, aminoanthraquinone and chloroanthraquinone.
- Acetophenones Benzoin ethers such as benzoin methyl ether. 2,4,6-trihalomethyltriazines, 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, 2- (o-chlorophenyl) -4,5-diphenylimidazole dimer, 2- (o-chlorophenyl) -4,5-di ( m-methoxyphenyl) imidazole dimer, 2- (o-fluorophenyl) -4,5-phenylimidazole dimer, 2- (o-methoxyphenyl) -4,5-phenylimidazole dimer, 2- (P-methoxyphenyl) -4,5-diphenylimidazole dimer, 2-di (p-methoxyphenyl) -5-phenylimidazole dimer, 2- (2,4-dimethoxyphenyl) -4,5- Diphenylimidazole dimer 2,4,5-triarylimidazole dimer,
- accelerators and the like can also be added.
- these include ethyl p-dimethylaminobenzoate, isoamyl p-dimethylaminobenzoate, ethanolamine, diethanolamine, triethanolamine and the like.
- water-soluble photopolymerization initiators are preferable even if they are grafted to the side chain with respect to the hydrophilic main chain.
- the hydrophilic main chain described above has a plurality of side chains, and it contains resin fine particles together with a polymer compound that can be cross-linked between the side chains by irradiation with radiation. preferable.
- the resin fine particles form a film on the image sample, thereby fixing the pigment and improving the abrasion resistance and water resistance.
- the resin fine particles preferably have a glass transition point (Tg) of 40 ° C. or higher and lower than 105 ° C. If the glass transition point (Tg) is 40 ° C. or higher, the film does not form even when the ink is dried at the head portion, and therefore, the discharge property after a certain period of discharge stoppage, so-called intermittent discharge property, is good.
- Tg glass transition point
- the glass transition point (Tg) is more preferably below the temperature of the preheated recording medium.
- the resin fine particles are uniformly spread on the recording medium, and the film is formed in the process of cooling the recording medium to room temperature, so that good abrasion resistance and water resistance can be obtained.
- the glass transition point (Tg) can be measured by a known method utilizing the fact that the coefficient of thermal expansion and specific heat change discontinuously in the process of changing the temperature.
- Resin particles include polyurethane, styrene-acrylic, styrene-butadiene, styrene-maleic acid, polyester, polyether, polycarbonate, polyamide, polyacrylonitrile, polystyrene, polybutadiene, polyacrylic acid, polymethacrylic acid, polyvinyl chloride, poly Examples thereof include resin fine particles composed of vinylidene chloride, polyvinyl acetate, acrylic modified silicone resin, acrylic modified fluororesin, and the like, or resin fine particles composed of copolymers and salts thereof, preferably polyurethane, polystyrene-acrylic, polystyrene- It is a copolymer selected from at least one of butadiene and styrene-maleic acid.
- the resin fine particles are particularly preferably polyurethane-based resin fine particles, and since they have a feature of good compatibility with the radiation-crosslinkable polymer existing after the volatile components in the ink are volatilized, the gloss of the printed image is high. It also has the effect of being very good.
- the polyurethane resin fine particles include polyester, polyether, polycarbonate, and aromatic isocyanate, but polyester, polyether, and polycarbonate are more preferable. Specifically, Superflex series (Daiichi Kogyo Seiyaku), Permarin UA series (Sanyo Kasei) and the like can be used, and one kind selected from these, or a mixture of two or more kinds can be used.
- the resin fine particles may be either a forced emulsification type forcibly emulsified with an emulsifier, or a self-emulsification type in which a hydrophilic group or a hydrophilic segment is added and dispersed in the resin.
- a surfactant is often used as an emulsifier, but a polymer having a hydrophilic group such as a sulfonic acid group or a carboxylic acid group (for example, a polymer having a hydrophilic group grafted thereto, or a monomer having a hydrophilic part) And a polymer obtained from a monomer having a hydrophobic portion).
- latex polymer particles there are also latexes in which core-shell type polymer particles having different compositions at the center and outer edge of the particles are dispersed in addition to the latex in which the polymer particles are uniform throughout.
- this type of latex can also be preferably used.
- the average particle size of the resin fine particles is preferably 10 nm or more and 200 nm or less, and more preferably 10 nm or more and 150 nm or less. If the average particle diameter of the resin fine particles is 10 nm or more, the fixing property is excellent, and if it is 200 nm or less, good glossiness can be obtained.
- the average particle size of the resin fine particles can be determined by a commercially available particle size measuring instrument using a light scattering method, an electrophoresis method, a laser Doppler method, or the like.
- the resin fine particle content is preferably 10% by mass or more and 200% by mass or less with respect to the color material.
- the content is 10% by mass or more with respect to the color material, sufficient scratch resistance and water resistance can be obtained, and when the content is 200% by mass or less, the storage stability is improved.
- Curing by radiation irradiation of the radiation curable inkjet ink can be performed by a conventional method.
- the radiation include lasers, light-emitting diodes, xenon flash lamps, halogen lamps, carbon arc lamps, metal halide lamps, tungsten lamps, high-pressure mercury lamps, and electrodeless light sources.
- thermosetting ink includes a thermopolymerizable ink and a heat-fusible ink.
- a thermopolymerizable ink for example, the ink described in JP-T-2007-536122 and the ink described in JP-A-2007-308639 can be mentioned.
- Example 1 1.1 Substrate 1.1.1 Substrate 1 An aluminum plate (material 1050, tempered H16) having a thickness of 0.24 mm was immersed in a 1% by mass sodium hydroxide aqueous solution at 50 ° C., dissolved so that the dissolved amount became 2 g / m 2 , and washed with water. Then, it was immersed in 0.1 mass% hydrochloric acid aqueous solution at 25 ° C. for 30 seconds, neutralized, and then washed with water.
- this aluminum plate was subjected to electrolytic surface roughening with an electrolytic solution containing hydrochloric acid 10 g / L, acetic acid 10 g / L, and aluminum 5 g / L using a sinusoidal alternating current at a peak current density of 50 A / dm 2.
- the distance between the electrode and the sample surface at this time was 10 mm.
- Perform electrolytic graining treatment is divided into eight, and the quantity of electricity used in one treatment (at a positive polarity) as the 50C / dm 2, treatment quantity of electricity 400C / dm 2 in total (at a positive polarity).
- a rest time of 4 seconds was provided between each surface roughening treatment.
- electrolytic surface roughening After electrolytic surface roughening, it is immersed in a 1% by mass sodium hydroxide aqueous solution kept at 50 ° C. and etched so that the amount of dissolution including the smut of the roughened surface becomes 2 g / m 2 , It was washed with water, then immersed in a 10% by mass sulfuric acid aqueous solution maintained at 25 ° C. for 10 seconds, neutralized, and then washed with water. Next, an anodizing treatment was performed in a 20% by mass sulfuric acid aqueous solution at 25 ° C. under a constant current condition of 10 A / dm 2 so that the amount with an anodized layer was 2.5 g / m 2, and further washed with water.
- the substrate was dried at 80 ° C. for 5 minutes to obtain a substrate 1.
- the surface roughness of the substrate 1 was 0.33 ⁇ m in Ra.
- Measurement method of surface roughness After depositing platinum rhodium with a thickness of 1.5 nm on the surface of the sample, using a non-contact three-dimensional roughness measuring apparatus manufactured by WYKO: RST plus, a 20-fold condition (measurement of 222.4 ⁇ m ⁇ 299.4 ⁇ m) Range) and processing the measurement data by applying a tilt correction and a media smoothing filter to obtain the Ra value. The measurement was performed five times with changing the measurement location for one sample, and the average was obtained as the Ra value.
- Substrate 2 A substrate provided with a constituent layer by dipping treatment in the same manner as the substrate 1 except that it was dipped in a 0.2% by mass polyvinyl phosphonic acid aqueous solution maintained at 70 ° C. after anodizing treatment for 30 seconds and then washed with water. 2 was obtained. The applied amount of polyvinylphosphonic acid was 10 mg / m 2 . The amount of polyvinylphosphonic acid was measured using a fluorescent X-ray analyzer and determined from a calibration curve prepared in advance. 1.1.3 Substrate 3 A constituent layer having the following composition was applied to the surface of the substrate 1 using a wire bar so that the dry weight was 10 mg / m 2 and dried at 100 ° C. for 1 minute to obtain a substrate 3.
- Phosphoric acid monomer Phosmer PE (manufactured by Unichemical Co., Ltd.) 0.5 parts by mass Isopropyl alcohol 99.5 parts by mass 1.1.4
- Base material 4 A constituent layer having the following composition was applied to the surface of the substrate 1 using a wire bar so that the dry weight was 10 mg / m 2 and dried at 100 ° C. for 1 minute to obtain a substrate 4.
- Fluorosurfactant Surflon S-131 (Solid content 30% by mass, manufactured by AGC Seimi Chemical Co., Ltd.) 0.3 parts by mass Isopropyl alcohol 99.7 parts by mass 1.1.5 Base material 5 A constituent layer having the following composition was applied to the surface of the substrate 1 using a wire bar so that the dry weight was 50 mg / m 2 and dried at 100 ° C. for 1 minute to obtain a substrate 5.
- Colorant CI pigment blue 15: 3 (Average dispersion particle size 100 nm) 5 parts by mass Cetyl acrylate 30 parts by mass Polyethylene glycol diacrylate (average polymerization degree 9) 25 parts by mass Phenoxyethyl acrylate 15 parts by mass Isobonyl methacrylate 25 parts by mass Irgacure 184 (1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, Ciba Japan Co., Ltd.) 2.5 parts by mass Lucillin TPO (monoacylphosphine oxide, manufactured by BASF) 2.5 parts by mass 1.2.2 Ink 2: Thermosetting (thermal fusion) ink ⁇ Magenta Preparation of pigment dispersion> C. I.
- Pigment Red 122 25 parts by mass Acrylic-styrene resin John Crill 61: manufactured by Johnson
- diethylene glycol 15 parts by weight ion exchange water 42 parts by weight
- the above composition is mixed and dispersed using a horizontal bead mill (system zeta mini) filled with 60 parts by volume of 0.3 mm zirconia beads.
- a magenta pigment dispersion was obtained.
- the average particle size of the obtained magenta pigment was 105 nm.
- Sodium carboxymethyl cellulose CMC Daicel 1220 (manufactured by Daicel Corporation) 4.95 parts by mass
- Surfactant 1% by weight aqueous solution of Surfinol 465 (manufactured by Air Products) 5.0 parts by mass Pure water 90.05 parts by mass 1.3.3
- Protective liquid 3 Using the following composition, a protective liquid 3 having a pH of 9.5 was obtained in the same manner as the protective liquid 1.
- 2-Methacryloyloxyethyl phosphorylcholine polymer aqueous solution LIPIDURE-HM-500 (solid content 5 mass%, manufactured by NOF Corporation) 95.2 parts by mass
- Surfactant 1% by mass aqueous solution of Surfynol 465 (manufactured by Air Products) 4.8 parts by mass 1.3.4
- Protective liquid 4 A protective solution 4 having a pH of 11 was obtained in the same manner as the protective solution 1 using the following composition.
- Polyacrylic acid Na aqueous solution Aqualic DL522 (Solid content 30% by mass, manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd.) 14.2 parts by mass Lithium silicate: LSS35 (SiO 2 content 20% by mass, manufactured by Nissan Chemical Co., Ltd.) 3.5 parts by mass Surfactant: Surfinol 465 (produced by Air Products) 1 mass% aqueous solution 5.0 mass parts Pure water 77.3 mass parts 1.3.6
- Protective liquid 6 A protective solution 6 having a pH of 5 was obtained in the same manner as the protective solution 1 except that citric acid and sodium citrate were used for pH adjustment using the following composition.
- Sodium carboxymethyl cellulose CMC Daicel 1220 (Daicel) 4.95 parts by mass
- Surfactant Surfynol 465 (Air Products) 1 mass% aqueous solution of 5.0 mass parts pure water 90.05 mass parts 1.3.8
- Protective liquid 8 Using the following composition, a protective liquid 8 having a pH of 3 was obtained in the same manner as the protective liquid 1.
- Ink 2 is printed at a resolution of 1200 dpi on a substrate using an inkjet recording apparatus having a piezo ink head, and then dried in a thermostatic bath maintained at 120 ° C. for 2 minutes to fuse the ink. Cured.
- the image includes a small dot image equivalent to 3% and a halftone dot image equivalent to 80%.
- protective liquid Glunz &Jensen's CTP developing machine: supplying protective liquid to the gum liquid application mechanism part of Raptor85T, and passing the plate on which an image is formed by inkjet only through the gum liquid application mechanism part, A protective liquid was applied.
- the conveyance speed of the lithographic printing plate was 60 cm / min.
- lithographic printing plate Each lithographic printing plate was prepared using a combination of the base material, ink and protective liquid shown in Table 1. “None” was described for the case where the protective liquid was not applied.
- Printing Method Printing machine DAIYA1F-1 manufactured by Mitsubishi Heavy Industries, Ltd., coated paper, fountain solution: 2% by mass, Astro Mark 3 (manufactured by Nikken Chemical Laboratory), ink (TK High Unity manufactured by Toyo Ink Co., Ltd.) Printing was carried out using MZ Red).
- the printing conditions and printing sequence were the same as for the PS plate.
- the lithographic printing plate according to the plate making method of the present invention does not cause background stains, and has good printing performance in which halftone dots are not easily damaged even when the printing conditions are changed. It can be seen that there is no decrease in
- a plate making method of a lithographic printing plate using an inkjet ink capable of achieving both good image quality and good printing performance.
- a lithographic printing plate using an inkjet ink having good image quality and good printing performance can be provided.
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
- Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
Abstract
本発明の目的は、良好な画質と良好な印刷性能とを両立させることのできるインクジェットインクを用いた平版印刷版の製版方法を提供することにある。また、良好な画質と良好な印刷性能とを有するインクジェットインクを用いた平版印刷版を提供することにある。 本発明の平版印刷版の製版方法は、粗面化処理および陽極酸化処理されたアルミニウム合金基材の粗面化された表面に、放射線硬化性または熱硬化性のインクをインクジェット方式により画像様に付与し、放射線を照射するかまたは加熱して該インクを硬化させた後、表面に保護液を付与して乾燥させる平版印刷版の製版方法において、該保護液のpHが、9~13であることを特徴とする。
Description
本発明は、インクジェットインクを用いた平版印刷版の特定の製版方法、および、特定の製版方法により製版された平版印刷版に関する。
近年、印刷データのデジタル化に伴い、安価で取り扱いが容易でPS版と同等の印刷適性を有したコンピュウター トウー プレート方式の平版印刷版(以降、CTPともいう。)が求められている。
特に近年、特別な薬剤による現像処理が不要であって、ダイレクトイメージング機能を備えた印刷機にも適用可能な、いわゆるプロセスレスCTPへの期待が高まっている。
プロセスレスCTPの画像形成方法としては、インクジェット記録方式が有力な手段のひとつとして提案されており、光重合性インクや熱硬化性インクを用いた、インクジェット記録方式のCTP(以降、インクジェットCTPともいう。)の技術が多数提案されている。
インクジェットCTPの態様のひとつとして、基材としてPS版の基材と同じである、粗面化処理および陽極酸化処理されたアルミニウム合金基材、いわゆるアルミ砂目を用いる態様が挙げられる。
本態様における問題点としては、インク付与時のインク液滴のにじみや、硬化後のインクと基材との密着性の低下が挙げられる。特に、インクのにじみは画質劣化に大きく影響するため、インクのにじみを抑制するための種々の技術が提案されている。
特に、近年、アルミ砂目基材の表面に、インクのにじみを抑制する機能を有する構成層を設ける技術が多く提案されている。
例えば、インク滲みを抑制するために、ペルフルオロアルキル基を有する有機フッ素化合物およびジメチルシロキサン骨格を有する化合物からなる群より選択される1種以上の化合物を含有した受容層を形成する態様が開示されている(特許文献1参照)。
また、フッ素系界面活性剤を含有するドット制御層を形成する態様が開示されている(特許文献2参照)。
これらのような、インクのにじみを抑制する構成層を設けることで、インクのにじみは低減し、版面上における画質は向上させることができる。しかしながら、これらの平版印刷版を用いて印刷を行うと、平版印刷版の非画像部に残存する構成層がアルミ砂目の印刷適性を劣化させ、地汚れや網点のカラミを生じさせるという新たな問題が出てきている。
一方で、現像工程を有する一般的なCTPにおいては、現像後、版面の親水化と保護のために、版面にガム引きがなされている。インクジェットCTPにおいても、例えば、光硬化型インクのインクをインクジェット方式で画像様に付与した後、光を照射してインクを硬化させ、次いで、版面にガム液を付与する製版装置が開示されている(特許文献3参照)。しかしながら、好ましいガム液として挙げられているのは、pH値を酸性域(1~5)に調整したガム液であり、このようなガム液を上記のような構成層が形成された版面に付与しても十分な親水化効果は得られず、現状の技術では、地汚れや網点のカラミは完全には解消できていない。
特開2007-237403号公報
特開2007-283749号公報
特開2007-185903号公報
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、本発明の目的は、良好な画質と良好な印刷性能とを両立させることのできるインクジェットインクを用いた平版印刷版の製版方法を提供することにある。また、良好な画質と良好な印刷性能とを有するインクジェットインクを用いた平版印刷版を提供することにある。
本発明の上記目的は、下記の構成により達成される。
1.粗面化処理および陽極酸化処理されたアルミニウム合金基材の粗面化された表面に、放射線硬化性または熱硬化性のインクをインクジェット方式により画像様に付与し、放射線を照射するかまたは加熱して該インクを硬化させた後、表面に保護液を付与して乾燥させる平版印刷版の製版方法において、該保護液のpHが、9~13であることを特徴とする平版印刷版の製版方法。
2.粗面化処理および陽極酸化処理されたアルミニウム合金基材の粗面化された表面に、さらに構成層を有することを特徴とする1に記載の平版印刷版の製版方法。
3.前記保護液が金属酸化物コロイドを含有することを特徴とする1または2のいずれか1項に記載の平版印刷版の製版方法。
4.前記保護液がケイ酸塩またはリン酸塩を含有することを特徴とする1~3のいずれか1項に記載の平版印刷版の製版方法。
5.1~4のいずれか1項に記載の平版印刷版の製版方法を用いて製版されたことを特徴とする平版印刷版。
本発明によれば、良好な画質と良好な印刷性能とを両立させることのできるインクジェットインクを用いた平版印刷版の製版方法を提供することができる。また、良好な画質と良好な印刷性能とを有するインクジェットインクを用いた平版印刷版を提供することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について説明するが、本発明はこれらに限定されない。
本発明は、粗面化処理および陽極酸化処理されたアルミニウム合金基材の粗面化された表面に、放射線硬化性または熱硬化性のインクをインクジェット方式により画像様に付与し、放射線を照射するかまたは加熱して該インクを硬化させた後、表面に保護液を付与して乾燥させる平版印刷版の製版方法において、該保護液のpHが、9~13であることを特徴とする。
本発明においては、特に該保護液のpHが、9~13であることで、良好な画質と良好な印刷性能とを有するインクジェットインクを用いた平版印刷版が得られる。
[粗面化処理および陽極酸化処理されたアルミニウム合金基材]
本発明に用いられる粗面化処理および陽極酸化処理されたアルミニウム合金基材は公知の方法により作成することができる。具体的には,後述のような方法により作成することが好ましい。
本発明に用いられる粗面化処理および陽極酸化処理されたアルミニウム合金基材は公知の方法により作成することができる。具体的には,後述のような方法により作成することが好ましい。
粗面化(砂目立て処理)するに先立って表面の圧延油を除去するために脱脂処理を施すことが好ましい。脱脂処理としては、トリクレン、シンナー等の溶剤を用いる脱脂処理、ケシロン、トリエタノール等のエマルジョンを用いたエマルジョン脱脂処理等が用いられる。又、脱脂処理には、苛性ソーダ等のアルカリの水溶液を用いることもできる。脱脂処理に苛性ソーダ等のアルカリ水溶液を用いた場合、上記脱脂処理のみでは除去できない汚れや酸化皮膜も除去することができる。脱脂処理に苛性ソーダ等のアルカリ水溶液を用いた場合、支持体の表面にはスマットが生成するので、この場合には、燐酸、硝酸、硫酸、クロム酸等の酸、或いはそれらの混酸に浸漬しデスマット処理を施すことが好ましい。粗面化の方法としては、例えば、機械的方法、電解によりエッチングする方法が挙げられる。
用いられる機械的粗面化法は特に限定されるものではないが、ブラシ研磨法、ホーニング研磨法が好ましい。
電気化学的粗面化法も特に限定されるものではないが、酸性電解液中で電気化学的に粗面化を行う方法が好ましい。
上記の電気化学的粗面化法で粗面化した後、表面のアルミニウム屑等を取り除くため、酸またはアルカリの水溶液に浸漬することが好ましい。酸としては、例えば、硫酸、過硫酸、弗酸、燐酸、硝酸、塩酸等が用いられ、塩基としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等が用いられる。これらの中でもアルカリの水溶液を用いるのが好ましい。表面のアルミニウムの溶解量としては、0.5~5g/m2が好ましい。又、アルカリの水溶液で浸漬処理を行った後、燐酸、硝酸、硫酸、クロム酸等の酸或いはそれらの混酸に浸漬し中和処理を施すことが好ましい。
機械的粗面化処理法、電気化学的粗面化法はそれぞれ単独で用いて粗面化してもよいし、又、機械的粗面化処理法に次いで電気化学的粗面化法を行って粗面化してもよい。
粗面化処理の次には、陽極酸化処理を行うことができる。本発明において用いることができる陽極酸化処理の方法には特に制限はなく、公知の方法を用いることができる。陽極酸化処理を行うことにより、支持体上には酸化皮膜が形成される。
陽極酸化処理された支持体は、必要に応じ封孔処理を施してもよい。これら封孔処理は、熱水処理、沸騰水処理、水蒸気処理、珪酸ソーダ処理、重クロム酸塩水溶液処理、亜硝酸塩処理、酢酸アンモニウム処理等公知の方法を用いて行うことができる。
本発明の製版方法に用いられる基材としては、粗面化処理および陽極酸化処理されたアルミニウム合金基材の粗面化された表面に、さらに構成層を有する基材を用いることができる。
構成層としては、インクのにじみを抑制する層やインクの密着性を向上させる層を形成することが好ましい。
[インクのにじみを抑制する層]
インクのにじみを抑制する層には、例えば,特開2007-237403号に記載のペルフルオロアルキル基を有する有機フッ素化合物やジメチルシロキサン骨格を有する化合物を用いることができる。
インクのにじみを抑制する層には、例えば,特開2007-237403号に記載のペルフルオロアルキル基を有する有機フッ素化合物やジメチルシロキサン骨格を有する化合物を用いることができる。
ペルフルオロアルキル基を有する有機フッ素化合物は、具体的には、一般式RF-Rpolで表される化合物である。
前記一般式中、RFは炭素原子3個以上の直鎖または分枝鎖のペルフルオロアルキル基を表し、Rpolはカルボン酸あるいはその塩、スルホン酸あるいはその塩、燐酸あるいはその塩、ホスホン酸あるいはその塩、アミノ基あるいはその塩、4級アンモニウム塩、ポリエチレンオキシ骨格、ポリプロピレンオキシ骨格、スルホンアミド基、エーテル基、ベタイン構造などの極性基を表す。これらの中でスルホキシル基あるいはその塩の構造を有するものがシリケートと相互作用しにくく、除去性がよく、好ましい。
またRFはCnF2n+1CmH2mCOO-骨格を有するものがインク滲みを抑制する観点より特に好ましく、1分子中に2つ以上のCnF2n+1CmH2mCOO-骨格を有するものがさらに好ましい。ここでnは2以上の整数、mは1以上の整数である。
また、ペルフルオロアルキル基を有する有機フッ素化合物としては、高分子のフッ素化合物を用いることもできる。
これらのフッ素化合物は、市販のフッ素系界面活性剤として入手可能であり、市販のフッ素系界面活性剤を好ましく用いることができ、水溶性のものが特に好ましい。
ポリジメチルシロキサン化合物としてシリコン系界面活性剤を挙げることができる。特に水溶性のものが好ましい。ジメチルシロキサンメチル(ポリオキシエチレン)共重合体、ジメチルシロキサンメチル(ポリオキシプロピレン)共重合体、ジメチルシロキサンメチル(ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレン)共重合体などを挙げることができる。
[インクの密着性を向上させる層]
インクの密着性を向上させる層には、例えば、アルミ砂目表面に吸着する官能基とエチレン性不飽和結合を少なくとも一つ有する化合物が挙げられる。
インクの密着性を向上させる層には、例えば、アルミ砂目表面に吸着する官能基とエチレン性不飽和結合を少なくとも一つ有する化合物が挙げられる。
具体的には、例えば、リン酸基とエチレン性不飽和結合を有するモノマーを好ましく用いることができる。このようなモノマーは、市販のもの(ユニケミカル社製、ホスマー等)を入手可能である。
また、特開2005-125749号公報記載のアルミ砂目表面に吸着する官能基を含有する繰り返し単位とエチレン性不飽和結合支持体表面と相互作用する官能基を含有する繰り返し単位とを有する共重合体も好ましく用いることができる。
また、アルミ砂目表面に多孔質層を形成することもできる。インクが多孔質層に浸透した後硬化することで密着性は大きく向上する。
多孔質層は、金属酸化物微粒子を主素材として形成された層であることが好ましい。例えば、コロイダルシリカ、アルミナゾル、チタニアゾル、その他の金属酸化物のゾルが挙げられる。該金属酸化物微粒子の形態としては、球状、針状、羽毛状、その他の何れの形態でも良い。平均粒径としては、3~100nmであることが好ましく、平均粒径が異なる数種の金属酸化物微粒子を併用することもできる。上記の中でも特にコロイダルシリカが好ましく使用できる。コロイダルシリカは比較的低温の乾燥条件であっても造膜性が高いという利点があり、炭素原子を含まない素材が91質量%以上というような層においても良好な強度を得ることができる。
上記コロイダルシリカとしては、ネックレス状コロイダルシリカ、平均粒径20nm以下の微粒子コロイダルシリカを含むことが好ましく、さらに、コロイダルシリカはコロイド溶液としてアルカリ性を呈することが好ましい。
[構成層に用いることのできるその他素材]
構成層には水溶性化合物を含有させることができる。
構成層には水溶性化合物を含有させることができる。
水溶性化合物の具体例としては、下記を挙げることができるが、これに限られるものではない。
エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール等のグリコール類及びそのエーテル又はエステル誘導体類;グリセリン、ペンタエリスリトール等のポリヒドロキシ類;トリエタノールアミン、ジエタノールアミンモノエタノールアミン等の有機アミン類及びその塩;テトラエチルアンモニウムブロミド等の4級アンモニウム塩;トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸等の有機スルホン酸類及びその塩;フェニルホスホン酸等の有機ホスホン酸類及びその塩;酒石酸、シュウ酸、クエン酸、リンゴ酸、乳酸、グルコン酸、アミノ酸類等の有機カルボン酸類及びその塩;リン酸塩(リン酸三Na、リン酸水素二Na、リン酸二水素Na、リン酸グアニジン);炭酸塩(炭酸Na、炭酸グアニジン);その他水溶性の有機塩、無機塩;糖類(単糖、オリゴ糖等);アラビアガム、デキストリン、アルギン酸ナトリウムのようなアルギン酸塩;カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースなどの水溶性セルロース;ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイド、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリビニルエーテル、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸塩、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドン、ポリスチレンスルホン酸、ポリスチレンスルホン酸塩等の水溶性ポリマー;が挙げられる。
また、下記一般式で表される基を有する水溶性ホスホベタイン化合物も好ましく用いることができる。
(式中、R1、R2、R3は、同一又は異なる基であって、炭素数1~8のアルキル基又はヒドロキシアルキル基を表し、R4は-(CH2-CHR6O)m-(CH2-CHR6)-基(ここで、R6は水素原子、メチル基又はエチル基を示し、mは0~10の整数を表す。)を表す。R5は-(CH2)g-(ここで、gは0~10の整数である。)を表す。)
具体例としては、例えば、(2-((メタ)アクリロイルオキシ)エチル-2′-(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート)の重合体や、(2-((メタ)アクリロイルオキシ)エチル-2′-(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート)-ブチル(メタ)アクリレート共重合体、2-((メタ)アクリロイルオキシ)エチル-2′-(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート-ラウリル(メタ)アクリレート共重合体、(2-((メタ)アクリロイルオキシ)エチル-2′-(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート)-ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート共重合体、2-((メタ)アクリロイルオキシ)エチル-2′-(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート-ブチルメタクリレート-2-ヒドロキシエチルメタクリレート3元共重合体、2-((メタ)アクリロイルオキシ)エチル-2′-(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート-ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート-(メタ)アクリル酸3元共重合体、等のリン脂質類似単量体である2-((メタ)アクリロイルオキシ)エチル-2′-(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェートを構成成分とする共重合体が好適に挙げられる。
具体例としては、例えば、(2-((メタ)アクリロイルオキシ)エチル-2′-(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート)の重合体や、(2-((メタ)アクリロイルオキシ)エチル-2′-(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート)-ブチル(メタ)アクリレート共重合体、2-((メタ)アクリロイルオキシ)エチル-2′-(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート-ラウリル(メタ)アクリレート共重合体、(2-((メタ)アクリロイルオキシ)エチル-2′-(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート)-ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート共重合体、2-((メタ)アクリロイルオキシ)エチル-2′-(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート-ブチルメタクリレート-2-ヒドロキシエチルメタクリレート3元共重合体、2-((メタ)アクリロイルオキシ)エチル-2′-(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート-ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート-(メタ)アクリル酸3元共重合体、等のリン脂質類似単量体である2-((メタ)アクリロイルオキシ)エチル-2′-(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェートを構成成分とする共重合体が好適に挙げられる。
[保護液]
本発明には、pHが9~13の保護液が用いられる。より好ましくは、pHが10~12.5の保護液である。
本発明には、pHが9~13の保護液が用いられる。より好ましくは、pHが10~12.5の保護液である。
保護液としては、上述の構成層に用いられる水溶性化合物の具体例として挙げた化合物や、上述の構成層に用いられる具体例として挙げた金属酸化物コロイド、を含有することができる。また、ケイ酸Na,ケイ酸K,ケイ酸Liといったケイ酸塩も好ましく用いることができる。さらに、ヘキサメタリン酸塩,硝酸塩,硫酸塩も用いることができる。
本発明の保護液のpH調整には種々のアルカリ類、酸類、塩類を用いることができるが、特にリン酸塩やケイ酸塩を用いることが好ましい。
保護液として、本発明のpH9~13の保護液を用いると、インクジェットインク画像部を劣化させずに非画像部の十分な親水化を行うことができることが判明した。
酸性の保護液の場合、pH4~6程度では、非画像部の親水化が不十分であり、地汚れや網点のカラミが解消できない。pHを下げていくと非画像部の親水化効果は向上する傾向にあるが、画像部が接しているアルミ砂目表面を過度に溶解してしまうため、画像脱落が生じたり、耐刷性が大きく劣化したりして、印刷汚れと耐刷性とのバランスが取れない。
アルカリ性の保護液であってもpH9未満では、非画像部の親水化が不十分であり、地汚れや網点のカラミが解消できない。また,pH13を超えるとアルミ砂目表面を溶解しやすくなるため、画像脱落や耐刷性劣化の懸念が出てくる。
[インクジェットインク]
[放射線硬化性インク]
放射線硬化性インクとしては、ラジカル重合性化合物とカチオン重合性化合を含有するインクを挙げることができる。
[放射線硬化性インク]
放射線硬化性インクとしては、ラジカル重合性化合物とカチオン重合性化合を含有するインクを挙げることができる。
ラジカル重合性化合物は、ラジカル重合可能なエチレン性不飽和結合を有する化合物であり、分子中にラジカル重合可能なエチレン性不飽和結合を少なくとも1つ有する化合物であればどの様なものでもよく、モノマー、オリゴマー、ポリマー等の化学形態をもつものが含まれる。ラジカル重合性化合物は1種のみ用いてもよく、また目的とする特性を向上するために任意の比率で2種以上を併用してもよい。また、単官能化合物よりも官能基を2つ以上持つ多官能化合物の方がより好ましい。更に好ましくは多官能化合物を2種以上併用して用いることが、反応性、物性などの性能を制御する上で好ましい。
ラジカル重合可能なエチレン性不飽和結合を有する化合物の例としては、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、イソクロトン酸、マレイン酸等の不飽和カルボン酸及びそれらの塩、エステル、ウレタン、アミドや無水物、アクリロニトリル、スチレン、さらに種々の不飽和ポリエステル、不飽和ポリエーテル、不飽和ポリアミド、不飽和ウレタン等のラジカル重合性化合物が挙げられる。具体的には、アクリロイルモルホリン、フェノキシエチルアクリレート、2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート、2-ヒドロキシエチルアクリレート、ブトキシエチルアクリレート、カルビトールアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、ベンジルアクリレート、ビス(4-アクリロキシポリエトキシフェニル)プロパン、EO変性ビスフェノールAジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、グリセリンエポキシアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、1,6-ヘキサンジオールジアクリレート、エチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、ポリプロピレングリコールジアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールテトラアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、テトラメチロールメタンテトラアクリレート、オリゴエステルアクリレート、N-メチロールアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、エポキシアクリレート等のアクリル酸誘導体、メチルメタクリレート、n-ブチルメタクリレート、2-エチルヘキシルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、アリルメタクリレート、グリシジルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、ジメチルアミノメチルメタクリレート、1,6-ヘキサンジオールジメタクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、ポリプロピレングリコールジメタクリレート、トリメチロールエタントリメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、2,2-ビス(4-メタクリロキシポリエトキシフェニル)プロパン等のメタクリル誘導体、その他、アリルグリシジルエーテル、ジアリルフタレート、トリアリルトリメリテート等のアリル化合物の誘導体が挙げられる。さらに具体的には、山下晋三編「架橋剤ハンドブック」、(1981年大成社);加藤清視編「UV・EB硬化ハンドブック(原料編)」(1985年、高分子刊行会);ラドテック研究会編、「UV・EB硬化技術の応用と市場」,79頁,(1989年、シーエムシー);滝山栄一郎著「ポリエステル樹脂ハンドブック」(1988年、日刊工業新聞社);等に記載の市販品もしくは業界で公知のラジカル重合性ないし架橋性のモノマー、オリゴマー及びポリマーを用いることができる。上記ラジカル重合性化合物の添加量は好ましくは1~97質量%であり、より好ましくは30~95質量%である。
カチオン重合性化合物としては、カチオン重合により高分子化の起こるエポキシ化合物、オキセタン化合物、ビニルエーテル化合物等を挙げることができる。
本発明で用いることのできるエポキシ化合物としては、特開2001-220526号、特開2002-188025号、特開2002-317139号、特開2003-55449号、特開2003-73481号公報等に記載の公知のあらゆるエポキシ化合物を用いることができ、少なくとも1個のシクロへキセンまたはシクロペンテン環等のシクロアルカン環を有する化合物を、過酸化水素、過酸等の適当な酸化剤でエポキシ化することによって得られる、シクロヘキセンオキサイドまたはシクロペンテンオキサイド含有化合物が好ましい。
本発明で用いることのできるオキセタン化合物としては、特開2001-220526、同2001-310937に紹介されているような公知のあらゆるオキセタン化合物を使用できる。
本発明で用いることのできるビニルエーテル化合物としては、例えば、エチレングリコールジビニルエーテル、エチレングリコールモノビニルエーテル、ジエチレングリコールジビニルエーテル、トリエチレングリコールモノビニルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル、プロピレングリコールジビニルエーテル、ジプロピレングリコールジビニルエーテル、ブタンジオールジビニルエーテル、ヘキサンジオールジビニルエーテル、シクロヘキサンジメタノールジビニルエーテル、ヒドロキシエチルモノビニルエーテル、ヒドロキシノニルモノビニルエーテル、トリメチロールプロパントリビニルエーテル等のジ又はトリビニルエーテル化合物、エチルビニルエーテル、n-ブチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル、オクタデシルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル、ヒドロキシブチルビニルエーテル、2-エチルヘキシルビニルエーテル、シクロヘキサンジメタノールモノビニルエーテル、n-プロピルビニルエーテル、イソプロピルビニルエーテル、イソプロペニルエーテル-o-プロピレンカーボネート、ドデシルビニルエーテル、ジエチレングリコールモノビニルエーテル、オクタデシルビニルエーテル等のモノビニルエーテル化合物等が挙げられる。
上記重合性化合物の1種を単独で使用してもよいが、2種以上を適宜組み合わせて使用してもよい。
これら重合性化合物のうち25℃における表面張力400~500μN/cmに該当する化合物が好ましく用いられる。例えばアクリロイルモルホリン、フェノキシエチルアクリレート、2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピルアクリレート、EO変性ビスフェノールAジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、グリセリンエポキシアクリレート等のアクリレート化合物、3,4-エポキシシクロヘキシルメチル3,4-エポキシシクロヘキサンカルボキシレート等のエポキシ化合物を挙げることができる。上記化合物はインク中に5~50質量%が好ましく用いられる。
照射光として電子線、X線等を用いる場合、開始剤は不要であるが、線源としてUV光、可視光、赤外光を用いる場合は、それぞれの波長に応じたラジカル重合開始剤、カチオン重合開始剤、開始助剤、増感色素を添加する。これらの量はインク全体の1~10質量部が必要となる。開始剤は公知の様々な化合物を使用することができるが、上記重合性化合物に溶解するものから選択する。具体的な開始剤としては、キサントンまたはチオオキサントン系、ベンゾフェノン系、キノン系、フォスフィンオキシド等のラジカル重合開始剤、スルホニウム塩、ヨードニウム塩、ジアゾニウム塩等のカチオン重合開始剤が挙げられる。
また、保存性を高めるために、重合禁止剤を200~20000ppm添加することができる。本発明のインクは40~80℃の範囲で加熱、低粘度化して射出することが好ましいので、熱重合によるヘッド詰まりを防ぐためにも重合禁止剤を入れることが好ましい。
この他に、必要に応じて界面活性剤、レベリング添加剤、マット剤、膜物性を調整するためのポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、ゴム系樹脂、ワックス類を添加することができる。
親水性層との密着性を改善するため、極微量の有機溶剤を添加することも有効である。この場合、耐溶剤性やVOCの問題が起こらない範囲での添加が有効であり、その量は0.1~5質量%、好ましくは0.1~3質量%である。
また、インク色材による遮光効果による感度低下を防ぐ手段として、開始剤寿命の長いカチオン重合性モノマーと開始剤を組み合わせ、ラジカル・カチオンのハイブリッド型硬化インクとすることも可能である。
本発明の平版印刷版は、放射線硬化性インクジェットインクがHLB11以下の界面活性剤を含有することが好ましい。
HLBとは、Hydrophile-Lipophile-Balance、親水性-親油性-バランスのことであり、化合物の親水性又は親油性の大きさを示す値である。HLBが小さいほど親油性が高く、値が大きいほど親水性が高くなる。
また、HLBは以下のような計算式によって求めることができる。
HLB=7+11.7Log(Mw/Mo)
式中、Mwは親水基の分子量、Moは親油基の分子量を表し、Mw+Mo=M(化合物の分子量)である。
式中、Mwは親水基の分子量、Moは親油基の分子量を表し、Mw+Mo=M(化合物の分子量)である。
該HLBは11以下であることが好ましく、2~10であることがより好ましく、3~8であることが更に好ましい。HLBが2未満ではインクジェットヘッドからの吐出性が悪くなりドットサイズが小さくなりすぎ、ドット形状も悪く、印刷品質が低下する懸念がある。一方、11を越えるとインクジェットヘッドからの吐出性が悪くなりドットサイズが大きくなり、ドット形状も悪く、印刷品質が低下する懸念がある。
本発明に用いる界面活性剤としては、HLB11以下の界面活性剤が好ましく用いられる。HLB5.0~7.5のポリエーテル変性シリコーンオイルが好ましく用いられる。
界面活性剤の添加量は0.001~5質量%、好ましくは0.01~0.2質量%である。
本発明に係るインクは、25℃における表面張力が25~35mN/mに調整されることが好ましい。
また、50℃における粘度が5~30mPa・sであることが好ましい。その飛翔時の粘度としては40mPa・s以下が好ましく、30mPa・s以下であることがより好ましい。
また、水系のインクも好ましく用いることができる。具体的には、水性主鎖に複数の側鎖を有し、放射線を照射することにより側鎖間で架橋結合可能な高分子化合物を含有するインクが挙げられる。
親水性主鎖に複数の側鎖を有し、放射線を照射することにより側鎖間で架橋結合可能な高分子化合物とは、例えば、ポリ酢酸ビニルのケン化物、ポリビニルアセタール、ポリエチレンオキサイド、ポリアルキレンオキサイド、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、または前記親水性樹脂の誘導体、ならびにこれらの共重合体からなる群より選ばれる少なくとも一種の親水性樹脂に対して、側鎖に光二量化型、光分解型、光重合型、光変性型、光解重合型等の変性基を導入したものである。
側鎖としてはノニオン性、アニオン性、両性(ベタイン化合物)が好ましく、特に、色材としてアニオン性顔料と組み合わせる場合には、インク保存性の観点からノニオン性またはアニオン性であることが好ましく、特に好ましくはノニオン性である。
親水性主鎖においては、側鎖の導入に対する簡便性や、取り扱いの観点からポリ酢酸ビニルのケン化物が好ましく、ケン化度は77%以上、99%以下であることが耐水性の観点から好ましい。また、重合度は200以上、4000以下であることが好ましく、200以上、2000以下がハンドリングの観点からより好ましく、200以上、500以下が吐出性の観点から更に好ましい。重合度が200以上であれば、架橋による増粘効果が適度に認められ、ブリード耐性が十分である。また重合度が4000以下であれば、ノズルが目詰まりすることなく連続出射が良好になる。
親水性主鎖に対する側鎖の変性率は0.8モル%以上、4.0モル%以下であることが好ましく、1.0モル%以上、3.5モル%以下であることが反応性の観点からより好ましい。0.8モル以上であれば十分な耐水性が得られ、4.0モル%以下であれば架橋密度が大きくなり硬くてもろい膜となり、膜の強度が落ちてしまう。
光二量化型の変性基としては、ジアゾ基、シンナモイル基、スチルバゾニウム基、スチルキノリウム基等を導入したものが好ましく、例えば、特開昭60-129742号公報等の公報に記載された感光性樹脂(組成物)が挙げられる。
特開昭60-129742号公報記載の感光性樹脂は、ポリビニルアルコール構造体中にスチルバゾニウム基を導入した下記一般式(1)で表される化合物である。
式中、R1は炭素数1~4のアルキル基を表し、A-はカウンターアニオンを表す。
特開昭56-67309号公報記載の感光性樹脂は、ポリビニルアルコール構造体中に、下記一般式(2)で表される2-アジド-5-ニトロフェニルカルボニルオキシエチレン構造、又は、下記一般式(3)で表され4-アジド-3-ニトロフェニルカルボニルオキシエチレン構造、を有する樹脂組成物である。
また、下記一般式(4)で表される変性基も好ましく用いられる。
式中、Rはアルキレン基又は芳香族環を表す。好ましくはベンゼン環である。
光重合型の変性基としては、例えば特開2000-181062号、特開2004-189841号に示される下記一般式(5)で表される樹脂が反応性との観点から好ましい。
式中、R2はMe又はH、nは1又は2を表し、Xは-(CH2)m-COO-、-CH2-COO-又は-O-、Yは芳香族環又は単結合、mは0~6までの整数を表す。
また、特開2004-161942号公報に記載されている光重合型の下記一般式(6)で表される変性基を、従来公知の水溶性樹脂に用いることも好ましい。
式中、R3はMe又はHを表し、R4は炭素数2~10の直鎖状または分岐状のアルキレン基を表す。
本発明のインクにおいては、水溶性光重合開始剤を添加することが好ましい。これらの化合物は溶媒に溶解、または分散した状態か、もしくは感光性樹脂に対して化学的に結合されていてもよい。
適用される水溶性光重合開始剤について、特に制限はないが、混合性、反応効率の観点から、特に、4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル-(2-ヒドロキシ-2-プロピル)ケトン(HMPK)、チオキサントンアンモニウム塩(QTX)、ベンゾフェノンアンモニウム塩(ABQ)が水系溶媒への混合性という観点で好ましい。
さらに、樹脂との相溶製の観点から下記一般式(7)で表される4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル-(2-ヒドロキシ-2-プロピル)ケトン(n=1、HMPK)や、そのエチレンオキシド付加物(n=2~5)がより好ましい。
式中、nは1~5の整数を表す。
また、他には一例としベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、ビス-N,N-ジメチルアミノベンゾフェノン、ビス-N,N-ジエチルアミノベンゾフェノン、4-メトキシ-4′-ジメチルアミノベンゾフェノン等のベンゾフェノン類。チオキサトン、2、4-ジエチルチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、クロロチオキサントン、イソプロポキシクロロチオキサントン等のチオキサントン類。エチルアントラキノン、ベンズアントラキノン、アミノアントラキノン、クロロアントラキノン等のアントラキノン類。アセトフェノン類。ベンゾインメチルエーテル等のベンゾインエーテル類。2,4,6-トリハロメチルトリアジン類、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2-(o-クロロフェニル)-4,5-ジフェニルイミダゾール2量体、2-(o-クロロフェニル)-4,5-ジ(m-メトキシフェニル)イミダゾール2量体、2-(o-フルオロフェニル)-4,5-フェニルイミダゾール2量体、2-(o-メトキシフェニル)-4,5-フェニルイミダゾール2量体、2-(p-メトキシフェニル)-4,5-ジフェニルイミダゾール2量体、2-ジ(p-メトキシフェニル)-5-フェニルイミダゾール2量体、2-(2,4-ジメトキシフェニル)-4,5-ジフェニルイミダゾール2量体の2,4,5-トリアリールイミダゾール2量体、ベンジルジメチルケタール、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルホリノフェニル)ブタン-1-オン、2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルホリノ-1-プロパノン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニル-プロパン-1-オン、1-[4-(2-ヒドロキシエトキシ)-フェニル]-2-ヒドロキシ-2-メチル-1-プロパン-1-オン、フェナントレンキノン、9,10-フェナンスレンキノン、メチルベンゾイン、エチルベンゾイン等ベンゾイン類、9-フェニルアクリジン、1,7-ビス(9,9′-アクリジニル)ヘプタン等のアクリジン誘導体、ビスアシルフォスフィンオキサイド、及びこれらの混合物等が好ましく用いられ、上記は単独で使用しても混合して使用してもかまわない。
これらの水溶性光重合開始剤に加え、促進剤等を添加することもできる。これらの例として、p-ジメチルアミノ安息香酸エチル、p-ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等が挙げられる。
これらの水溶性光重合開始剤は親水性主鎖に対して、側鎖にグラフト化されていても好ましい。
(樹脂微粒子)
本発明のインクにおいては、上記説明した親水性主鎖に複数の側鎖を有し、放射線を照射することにより、側鎖間で架橋結合可能な高分子化合物と共に、樹脂微粒子を含有することが好ましい。
本発明のインクにおいては、上記説明した親水性主鎖に複数の側鎖を有し、放射線を照射することにより、側鎖間で架橋結合可能な高分子化合物と共に、樹脂微粒子を含有することが好ましい。
当該放射線架橋性高分子と当該樹脂微粒子を併用することで、プリント後放射線照射によりインクがゲル化して不溶になり、ブリードが抑制され、更に予め加熱した記録媒体が、印字後室温まで冷やされる過程において、樹脂微粒子が画像サンプルに皮膜形成することで、顔料を定着し、耐擦性、耐水性の向上を図ることができる。
樹脂微粒子は、ガラス転移点(Tg)が40℃以上105℃未満であることが好ましい。ガラス転移点(Tg)が40℃以上であれば、ヘッド部でインクが乾燥しても成膜しないため一定時間吐出休止後の吐出性、いわゆる間欠吐出性が良好である。
更に、ガラス転移点(Tg)は予め加熱した記録媒体の温度以下であることが更に好ましい。予め加熱した記録媒体の温度以下であれば、記録媒体上均一に樹脂微粒子が濡れ拡がり、記録媒体が室温に冷やされる過程で成膜し、良好な耐擦性、耐水性を得ることができる。ガラス転移点(Tg)は、温度を変化させる過程において熱膨張係数及び比熱などが不連続的に変化することを利用して公知の方法で測定することができる。
樹脂微粒子としては、ポリウレタン、スチレン-アクリル、スチレン-ブタジエン、スチレン-マレイン酸、ポリエステル、ポリエーテル、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリアクリロニトリル、ポリスチレン、ポリブタジエン、ポリアクリル酸、ポリメタアクリル酸、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ酢酸ビニル、アクリル変性シリコーン樹脂、アクリル変性フッ素樹脂などからなる樹脂微粒子、またはこれらの共重合体及びこれらの塩からなる樹脂微粒子が挙げられ、好ましくはポリウレタン、ポリスチレン-アクリル、ポリスチレン-ブタジエン、スチレン-マレイン酸の中の少なくとも一つから選ばれる共重合体である。
樹脂微粒子として特に好ましくはポリウレタン系樹脂微粒子であり、インク中の揮発成分が揮発した後に存在する放射線架橋性高分子との相溶性が良好であるという特徴をもつために、プリント画像の光沢性が非常に良好であるという効果を併せもつものである。ポリウレタン系樹脂微粒子は、ポリエステル系、ポリエーテル系、ポリカーボネート系、芳香族イソシアネート系などが挙げられるが、ポリエステル系、ポリエーテル系、ポリカーボネート系が更に好ましい。具体的にはスーパーフレックスシリーズ(第1工業製薬)、パーマリンUAシリーズ(三洋化成)等が使用でき、これらの中から選ばれる1種、または2種以上を混合して用いることができる。
樹脂微粒子は、乳化剤を用いて強制的に乳化した強制乳化型、樹脂に親水性基または親水性セグメントを付与し分散させた自己乳化型のいずれであってもよい。乳化剤としては界面活性剤が多く用いられるが、スルホン酸基、カルボン酸基等の親水性基を有するポリマー(例えば、親水性基がグラフト結合しているポリマー、または親水性部分を持つ単量体と疎水性部分を持つ単量体とから得られるポリマー)を用いることも好ましい。
近年、ラテックスのポリマー粒子として、粒子全体が均一であるポリマー粒子を分散したラテックス以外に、粒子の中心部と外縁部で組成を異にしたコア・シェルタイプのポリマー粒子を分散したラテックスも存在するが、このタイプのラテックスも好ましく用いることができる。
本発明に係るインクジェットインクにおいて、樹脂微粒子の平均粒径は10nm以上、200nm以下が好ましく、更に好ましくは、10nm以上、150nm以下である。樹脂微粒子の平均粒径が10nm以上であれば、定着性に優れ、また200nm以下であれば、良好な光沢性を得ることができる。樹脂微粒子の平均粒径は、光散乱法、電気泳動法、レーザードップラー法等を用いた市販の粒径測定機器により求めることができる。
また、本発明に係るインクジェットインクにおいて、樹脂微粒子の含有量としては、色材に対し10質量%以上、200質量%以下であることが好ましい。含有量が色材に対して10質量%以上であれば十分な耐擦過性、耐水性を得ることができ、また200質量%以下であれば、保存安定性が良好になる。
[放射線照射方法・装置]
放射線硬化性インクジェットインクの放射線照射による硬化は常法により行うことができる。放射線としては、レーザ、発光ダイオード、キセノンフラッシュランプ、ハロゲンランプ、カーボンアーク燈、メタルハライドランプ、タングステンランプ、高圧水銀ランプ、無電極光源等を挙げることができる。
放射線硬化性インクジェットインクの放射線照射による硬化は常法により行うことができる。放射線としては、レーザ、発光ダイオード、キセノンフラッシュランプ、ハロゲンランプ、カーボンアーク燈、メタルハライドランプ、タングステンランプ、高圧水銀ランプ、無電極光源等を挙げることができる。
[熱硬化性インク]
本発明における熱硬化性インクとは、熱重合性インクや熱融着性インクを含むものである。具体的には、例えば、特表2007-536122号公報に記載のインクや、特開2007-308639号公報に記載のインクを挙げることができる。
本発明における熱硬化性インクとは、熱重合性インクや熱融着性インクを含むものである。具体的には、例えば、特表2007-536122号公報に記載のインクや、特開2007-308639号公報に記載のインクを挙げることができる。
以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されない。尚、特に断りない限り、実施例中の「部」あるいは「%」の表示は、「質量部」あるいは「質量%」を表す。
実施例1
1.1 基材
1.1.1 基材1
厚さ0.24mmのアルミニウム板(材質1050、調質H16)を、50℃の1質量%水酸化ナトリウム水溶液中に浸漬し、溶解量が2g/m2になるように溶解処理を行い水洗した後、25℃の0.1質量%塩酸水溶液中に30秒間浸漬し、中和処理した後水洗した。
1.1 基材
1.1.1 基材1
厚さ0.24mmのアルミニウム板(材質1050、調質H16)を、50℃の1質量%水酸化ナトリウム水溶液中に浸漬し、溶解量が2g/m2になるように溶解処理を行い水洗した後、25℃の0.1質量%塩酸水溶液中に30秒間浸漬し、中和処理した後水洗した。
次いでこのアルミニウム板を、塩酸10g/L、酢酸10g/L、アルミを5g/L含有する電解液により、正弦波の交流を用いて、ピーク電流密度が50A/dm2の条件で電解粗面化処理を行った。この際の電極と試料表面との距離は10mmとした。電解粗面化処理は8回に分割して行い、一回の処理電気量(陽極時)を50C/dm2とし、合計で400C/dm2の処理電気量(陽極時)とした。また、各回の粗面化処理の間に4秒間の休止時間を設けた。
電解粗面化後は、50℃に保たれた1質量%水酸化ナトリウム水溶液中に浸漬して、粗面化された面のスマット含めた溶解量が2g/m2になるようにエッチングし、水洗し、次いで25℃に保たれた10質量%硫酸水溶液中に10秒間浸漬し、中和処理した後水洗した。次いで、25℃、20質量%硫酸水溶液中で、10A/dm2の定電流条件で陽極酸化層付量が2.5g/m2となるように陽極酸化処理を行い、さらに水洗した。
次いで、水洗後の表面水をスクイーズした後、80℃で5分間乾燥し、基材1を得た。基材1の表面粗さはRaで0.33μmであった。
[表面粗さの測定方法]
試料表面に白金ロジウムを1.5nmの厚さで蒸着した後、WYKO社製の非接触三次元粗さ測定装置:RST plusを用いて、20倍の条件(222.4μm×299.4μmの測定範囲)で測定し、傾き補正およびMedian Smoothingのフィルターをかけて測定データを処理してRa値を求めた。測定は一試料について測定箇所を変えて5回行い、その平均を求めてRa値とした。
1.1.2 基材2
陽極酸化処理後に70℃に保持された0.2質量%のポリビニルホスホン酸水溶液中に30秒間浸漬し、次いで水洗した以外は基材1と同様にして、浸漬処理による構成層を設けた基材2を得た。ポリビニルホスホン酸の付量は10mg/m2であった。ポリビニルホスホン酸の付量は蛍光X線分析装置を用いて測定し、事前に作成した検量線より求めた。
1.1.3 基材3
基材1の表面に下記組成の構成層を、ワイヤーバーを用いて乾燥付量が10mg/m2となるように塗布し、100℃で1分間乾燥して基材3を得た。
[表面粗さの測定方法]
試料表面に白金ロジウムを1.5nmの厚さで蒸着した後、WYKO社製の非接触三次元粗さ測定装置:RST plusを用いて、20倍の条件(222.4μm×299.4μmの測定範囲)で測定し、傾き補正およびMedian Smoothingのフィルターをかけて測定データを処理してRa値を求めた。測定は一試料について測定箇所を変えて5回行い、その平均を求めてRa値とした。
1.1.2 基材2
陽極酸化処理後に70℃に保持された0.2質量%のポリビニルホスホン酸水溶液中に30秒間浸漬し、次いで水洗した以外は基材1と同様にして、浸漬処理による構成層を設けた基材2を得た。ポリビニルホスホン酸の付量は10mg/m2であった。ポリビニルホスホン酸の付量は蛍光X線分析装置を用いて測定し、事前に作成した検量線より求めた。
1.1.3 基材3
基材1の表面に下記組成の構成層を、ワイヤーバーを用いて乾燥付量が10mg/m2となるように塗布し、100℃で1分間乾燥して基材3を得た。
リン酸モノマー:ホスマーPE(ユニケミカル社製) 0.5質量部
イソプロピルアルコール 99.5質量部
1.1.4 基材4
基材1の表面に下記組成の構成層を、ワイヤーバーを用いて乾燥付量が10mg/m2となるように塗布し、100℃で1分間乾燥して基材4を得た。
イソプロピルアルコール 99.5質量部
1.1.4 基材4
基材1の表面に下記組成の構成層を、ワイヤーバーを用いて乾燥付量が10mg/m2となるように塗布し、100℃で1分間乾燥して基材4を得た。
フッ素系界面活性剤:サーフロンS-131
(固形分30質量%、AGCセイミケミカル社製) 0.3質量部
イソプロピルアルコール 99.7質量部
1.1.5 基材5
基材1の表面に下記組成の構成層を、ワイヤーバーを用いて乾燥付量が50mg/m2となるように塗布し、100℃で1分間乾燥して基材5を得た。
(固形分30質量%、AGCセイミケミカル社製) 0.3質量部
イソプロピルアルコール 99.7質量部
1.1.5 基材5
基材1の表面に下記組成の構成層を、ワイヤーバーを用いて乾燥付量が50mg/m2となるように塗布し、100℃で1分間乾燥して基材5を得た。
フッ素系界面活性剤:サーフロンS-131
(固形分30質量%、AGCセイミケミカル社製) 0.3質量部
ポリアクリル酸:ジュリマーAC-10P(日本純薬社製) 1.2質量部
イソプロピルアルコール 98.5質量部
1.2 インクの作製
1.2.1 インク1:放射線硬化インク
下記のインクの組成物を混合攪拌した後、得られた液体をフィルターでろ過し、インク1を得た。
(固形分30質量%、AGCセイミケミカル社製) 0.3質量部
ポリアクリル酸:ジュリマーAC-10P(日本純薬社製) 1.2質量部
イソプロピルアルコール 98.5質量部
1.2 インクの作製
1.2.1 インク1:放射線硬化インク
下記のインクの組成物を混合攪拌した後、得られた液体をフィルターでろ過し、インク1を得た。
着色剤:CI pigment Blue 15:3
(平均分散粒径100nm) 5質量部
セチルアクリレート 30質量部
ポリエチレングリコールジアクリレート(平均重合度9) 25質量部
フェノキシエチルアクリレート 15質量部
イソボニルメタクリレート 25質量部
イルガキュア184(1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、
チバ・ジャパン(株)社製) 2.5質量部
ルシリンTPO(モノアシルフォスフィンオキシド、BASF社製) 2.5質量部
1.2.2 インク2:熱硬化(熱融着)インク
〈マゼンタ顔料分散体の作製〉
C.I.ピグメントレッド122 25質量部
アクリル-スチレン系樹脂(ジョンクリル61:ジョンソン社製)
固形分として、18質量部
ジエチレングリコール 15質量部
イオン交換水 42質量部
上記組成物を混合し、0.3mmのジルコニアビーズを体積率で60部充填した横型ビーズミル(システムゼータミニ)を用いて分散し、マゼンタ顔料分散体を得た。得られたマゼンタ顔料の平均粒径は105nmであった。
(平均分散粒径100nm) 5質量部
セチルアクリレート 30質量部
ポリエチレングリコールジアクリレート(平均重合度9) 25質量部
フェノキシエチルアクリレート 15質量部
イソボニルメタクリレート 25質量部
イルガキュア184(1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、
チバ・ジャパン(株)社製) 2.5質量部
ルシリンTPO(モノアシルフォスフィンオキシド、BASF社製) 2.5質量部
1.2.2 インク2:熱硬化(熱融着)インク
〈マゼンタ顔料分散体の作製〉
C.I.ピグメントレッド122 25質量部
アクリル-スチレン系樹脂(ジョンクリル61:ジョンソン社製)
固形分として、18質量部
ジエチレングリコール 15質量部
イオン交換水 42質量部
上記組成物を混合し、0.3mmのジルコニアビーズを体積率で60部充填した横型ビーズミル(システムゼータミニ)を用いて分散し、マゼンタ顔料分散体を得た。得られたマゼンタ顔料の平均粒径は105nmであった。
下記のインクの組成物を混合攪拌した後、得られた液体をフィルターでろ過し、インク2を得た。
マゼンタ顔料分散体 15.0質量部
イオン交換水 46.5質量部
エチレングリコール 10.0質量部
グリセリン 8.0質量部
1、2-ヘキサンジオール 10.0質量部
界面活性剤(エアプロダクツ社製:サーフィノール465) 0.5質量部
樹脂微粒子分散物(日信化学社製:ビニブラン2647、
固形分27質量部、MFT80℃) 8.0質量部
n-デカノール 2.0質量部
1.3 保護液の作製
1.3.1 保護液1
下記の組成物を十分に混合攪拌した後、5質量%のリン酸三Na水溶液、および/または、5質量%のリン酸水溶液を適宜用いて、pHを12.5に調整した。次いで、これをろ過し、保護液1を得た。
イオン交換水 46.5質量部
エチレングリコール 10.0質量部
グリセリン 8.0質量部
1、2-ヘキサンジオール 10.0質量部
界面活性剤(エアプロダクツ社製:サーフィノール465) 0.5質量部
樹脂微粒子分散物(日信化学社製:ビニブラン2647、
固形分27質量部、MFT80℃) 8.0質量部
n-デカノール 2.0質量部
1.3 保護液の作製
1.3.1 保護液1
下記の組成物を十分に混合攪拌した後、5質量%のリン酸三Na水溶液、および/または、5質量%のリン酸水溶液を適宜用いて、pHを12.5に調整した。次いで、これをろ過し、保護液1を得た。
ポリアクリル酸Na水溶液:アクアリックDL522
(固形分30質量%、日本触媒社製) 16.5質量部
界面活性剤:サーフィノール465(エアプロダクツ社製)の1質量%水溶液
5.0質量部
純水 78.5質量部
1.3.2 保護液2
下記の組成物を用い、保護液1と同様にして、pH10.5の保護液2を得た。
(固形分30質量%、日本触媒社製) 16.5質量部
界面活性剤:サーフィノール465(エアプロダクツ社製)の1質量%水溶液
5.0質量部
純水 78.5質量部
1.3.2 保護液2
下記の組成物を用い、保護液1と同様にして、pH10.5の保護液2を得た。
カルボキシメチルセルロースナトリウム:CMCダイセル1220(ダイセル社製)
4.95質量部
界面活性剤: サーフィノール465(エアプロダクツ社製)の1質量%水溶液
5.0質量部
純水 90.05質量部
1.3.3 保護液3
下記の組成物を用い、保護液1と同様にして、pH9.5の保護液3を得た。
4.95質量部
界面活性剤: サーフィノール465(エアプロダクツ社製)の1質量%水溶液
5.0質量部
純水 90.05質量部
1.3.3 保護液3
下記の組成物を用い、保護液1と同様にして、pH9.5の保護液3を得た。
2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリンポリマー水溶液:LIPIDURE-HM-500(固形分5質量%、日油社製)
95.2質量部
界面活性剤:サーフィノール465(エアプロダクツ社製)の1質量%水溶液
4.8質量部
1.3.4 保護液4
下記の組成物を用い、保護液1と同様にして、pH11の保護液4を得た。
95.2質量部
界面活性剤:サーフィノール465(エアプロダクツ社製)の1質量%水溶液
4.8質量部
1.3.4 保護液4
下記の組成物を用い、保護液1と同様にして、pH11の保護液4を得た。
ポリアクリル酸Na水溶液:アクアリックDL522
(固形分30質量%、日本触媒社製) 13.3質量部
コロイダルシリカ:スノーテックス-S
(固形分30質量%、日産化学社製) 3.2質量部
界面活性剤:サーフィノール465(エアプロダクツ社製)
の1質量%水溶液 5.0質量部
純水 78.5質量部
1.3.5 保護液5
下記の組成物を用い、保護液1と同様にして、pH12の保護液5を得た。
(固形分30質量%、日本触媒社製) 13.3質量部
コロイダルシリカ:スノーテックス-S
(固形分30質量%、日産化学社製) 3.2質量部
界面活性剤:サーフィノール465(エアプロダクツ社製)
の1質量%水溶液 5.0質量部
純水 78.5質量部
1.3.5 保護液5
下記の組成物を用い、保護液1と同様にして、pH12の保護液5を得た。
ポリアクリル酸Na水溶液:アクアリックDL522
(固形分30質量%、日本触媒社製) 14.2質量部
リチウムシリケート:LSS35
(SiO2含有量20質量%、日産化学社製) 3.5質量部
界面活性剤:サーフィノール465(エアプロダクツ社製)
の1質量%水溶液 5.0質量部
純水 77.3質量部
1.3.6 保護液6
下記の組成物を用い、pH調整にクエン酸とクエン酸Naを用いた以外は、保護液1と同様にして、pH5の保護液6を得た。
(固形分30質量%、日本触媒社製) 14.2質量部
リチウムシリケート:LSS35
(SiO2含有量20質量%、日産化学社製) 3.5質量部
界面活性剤:サーフィノール465(エアプロダクツ社製)
の1質量%水溶液 5.0質量部
純水 77.3質量部
1.3.6 保護液6
下記の組成物を用い、pH調整にクエン酸とクエン酸Naを用いた以外は、保護液1と同様にして、pH5の保護液6を得た。
アラビアガム 4.95質量部
界面活性剤:サーフィノール465(エアプロダクツ社製)
の1質量%水溶液 5.0質量部
純水 90.05質量部
1.3.7 保護液7
下記の組成物を用い、保護液6と同様にして、pH8の保護液7を得た。
界面活性剤:サーフィノール465(エアプロダクツ社製)
の1質量%水溶液 5.0質量部
純水 90.05質量部
1.3.7 保護液7
下記の組成物を用い、保護液6と同様にして、pH8の保護液7を得た。
カルボキシメチルセルロースナトリウム:CMCダイセル1220
(ダイセル社製) 4.95質量部
界面活性剤:サーフィノール465(エアプロダクツ社製)
の1質量%水溶液 5.0質量部
純水 90.05質量部
1.3.8 保護液8
下記の組成物を用い、保護液1と同様にして、pH3の保護液8を得た。
(ダイセル社製) 4.95質量部
界面活性剤:サーフィノール465(エアプロダクツ社製)
の1質量%水溶液 5.0質量部
純水 90.05質量部
1.3.8 保護液8
下記の組成物を用い、保護液1と同様にして、pH3の保護液8を得た。
アラビアガム 4.95質量部
界面活性剤:サーフィノール465(エアプロダクツ社製)
の1質量%水溶液 5.0質量部
純水 90.05質量部
1.3.9 保護液9
保護液1と同じ素材を用い、pHを13.8に調整した以外は、保護液1と同様にして、保護液9を得た。
1.4 インクジェット方式による画像形成
(インク1を用いた平版印刷版の作製)
インク1を、ピエゾインクヘッド(60℃に加熱)を有するインクジェット記録装置を用いて、基材上に1200dpi(dpiとは、2.54cm当たりのドット数を表す。)の解像度で印字を行い、その後、紫外線照射装置(メタルハライドランプ1灯:出力120W)を用いて紫外線を照射し、インクを硬化させた。紫外線照射の際の基材の搬送速度は10m/分とした。画像は、3%相当の小点画像と、80%相当の網点画像を含むものである。
(インク2を用いた平版印刷版の作製)
インク2を、ピエゾインクヘッドを有するインクジェット記録装置を用いて、基材上に1200dpiの解像度で印字を行い、その後、120℃に保持された恒温槽中で2分間乾燥させ、インクを融着、硬化させた。画像は、3%相当の小点画像と、80%相当の網点画像を含むものである。
1.5 保護液の付与
Glunz & Jensen社製のCTP現像機:Rapter85Tのガム液付与機構部に保護液を供給し、インクジェットにより画像を形成した版をガム液付与機構部のみに通すことで、保護液の付与を行った。平版印刷版の搬送速度は60cm/minとした。
1.6 平版印刷版の作製
表1に示した基材、インク、保護液の組み合わせで各平版印刷版を作製した。保護液の付与を行わなかったものには「なし」と記載した。
1.7 印刷方法
印刷機:三菱重工業社製DAIYA1F-1を用いて、コート紙、湿し水:アストロマーク3(日研化学研究所製)2質量%、インキ(東洋インキ社製TKハイユニティMZ紅)を使用して印刷を行った。
界面活性剤:サーフィノール465(エアプロダクツ社製)
の1質量%水溶液 5.0質量部
純水 90.05質量部
1.3.9 保護液9
保護液1と同じ素材を用い、pHを13.8に調整した以外は、保護液1と同様にして、保護液9を得た。
1.4 インクジェット方式による画像形成
(インク1を用いた平版印刷版の作製)
インク1を、ピエゾインクヘッド(60℃に加熱)を有するインクジェット記録装置を用いて、基材上に1200dpi(dpiとは、2.54cm当たりのドット数を表す。)の解像度で印字を行い、その後、紫外線照射装置(メタルハライドランプ1灯:出力120W)を用いて紫外線を照射し、インクを硬化させた。紫外線照射の際の基材の搬送速度は10m/分とした。画像は、3%相当の小点画像と、80%相当の網点画像を含むものである。
(インク2を用いた平版印刷版の作製)
インク2を、ピエゾインクヘッドを有するインクジェット記録装置を用いて、基材上に1200dpiの解像度で印字を行い、その後、120℃に保持された恒温槽中で2分間乾燥させ、インクを融着、硬化させた。画像は、3%相当の小点画像と、80%相当の網点画像を含むものである。
1.5 保護液の付与
Glunz & Jensen社製のCTP現像機:Rapter85Tのガム液付与機構部に保護液を供給し、インクジェットにより画像を形成した版をガム液付与機構部のみに通すことで、保護液の付与を行った。平版印刷版の搬送速度は60cm/minとした。
1.6 平版印刷版の作製
表1に示した基材、インク、保護液の組み合わせで各平版印刷版を作製した。保護液の付与を行わなかったものには「なし」と記載した。
1.7 印刷方法
印刷機:三菱重工業社製DAIYA1F-1を用いて、コート紙、湿し水:アストロマーク3(日研化学研究所製)2質量%、インキ(東洋インキ社製TKハイユニティMZ紅)を使用して印刷を行った。
印刷条件および刷り出しシークエンスはPS版と同様とした。
後述する各評価を行いながら、トータルで5000枚の印刷を行った。
1.8 印刷評価
[刷り出し時の地汚れ]
刷り出しから50枚印刷を行った。10枚目の印刷物の非画像部を目視で評価した。地汚れの指標は下記とし、結果を表1に示した。
○:地汚れなし
△:わずかな地汚れあり
×:明確な地汚れあり
[小点再現性]
50枚目と5000枚目の印刷物の3%相当の小点画像部を、ルーペを用いて評価した。小点再現性の指標は下記とし、結果を表1に示した。
○:小点の欠落なし
△:小点が半分程度まで欠落
×:小点が半分以上欠落
[網点のカラミ]
50枚目の印刷物の80%相当の網点画像部を、ルーペを用いて評価した。網点のカラミの指標は下記とし、結果を表1に示した。
○:カラミなし
△:カラミあり
×:網点つぶれ
カラミ、網点つぶれが見られた場合には、それがインクにじみによるもの(版面画像自体にカラミやつぶれがある)か、汚れによるものか、その双方によるものかを確認し、表1に記載した。
[ベタ汚し回復時の網点のカラミ]
500枚印刷した時点で印刷を続けながら水ローラーを離し、全面ベタ汚れとなるようにした。次に、水ローラーを付けて、水の供給を開始してから汚れが除去されていく過程の印刷物を50枚サンプリングした。30枚目の印刷物の80%相当の網点画像部を、ルーペを用いて評価した。網点のカラミの指標は下記とし、結果を表1に示した。
○:カラミなし
△:カラミあり
×:網点つぶれ
カラミ、網点つぶれが見られた場合には、それがインクにじみによるもの(版面画像自体にカラミやつぶれがある)か、汚れによるものか、その双方によるものかを確認し、表1に記載した。
1.8 印刷評価
[刷り出し時の地汚れ]
刷り出しから50枚印刷を行った。10枚目の印刷物の非画像部を目視で評価した。地汚れの指標は下記とし、結果を表1に示した。
○:地汚れなし
△:わずかな地汚れあり
×:明確な地汚れあり
[小点再現性]
50枚目と5000枚目の印刷物の3%相当の小点画像部を、ルーペを用いて評価した。小点再現性の指標は下記とし、結果を表1に示した。
○:小点の欠落なし
△:小点が半分程度まで欠落
×:小点が半分以上欠落
[網点のカラミ]
50枚目の印刷物の80%相当の網点画像部を、ルーペを用いて評価した。網点のカラミの指標は下記とし、結果を表1に示した。
○:カラミなし
△:カラミあり
×:網点つぶれ
カラミ、網点つぶれが見られた場合には、それがインクにじみによるもの(版面画像自体にカラミやつぶれがある)か、汚れによるものか、その双方によるものかを確認し、表1に記載した。
[ベタ汚し回復時の網点のカラミ]
500枚印刷した時点で印刷を続けながら水ローラーを離し、全面ベタ汚れとなるようにした。次に、水ローラーを付けて、水の供給を開始してから汚れが除去されていく過程の印刷物を50枚サンプリングした。30枚目の印刷物の80%相当の網点画像部を、ルーペを用いて評価した。網点のカラミの指標は下記とし、結果を表1に示した。
○:カラミなし
△:カラミあり
×:網点つぶれ
カラミ、網点つぶれが見られた場合には、それがインクにじみによるもの(版面画像自体にカラミやつぶれがある)か、汚れによるものか、その双方によるものかを確認し、表1に記載した。
表1より、本発明の製版方法による平版印刷版は、地汚れを生じず、また、印刷条件が変動した際にも網点がカラミ難い良好な印刷性能を有し、また、製版による画像強度の低下もないことがわかる。
本発明によれば、良好な画質と良好な印刷性能とを両立させることのできるインクジェットインクを用いた平版印刷版の製版方法を提供できる。また、良好な画質と良好な印刷性能とを有するインクジェットインクを用いた平版印刷版を提供できる。
Claims (5)
- 粗面化処理および陽極酸化処理されたアルミニウム合金基材の粗面化された表面に、放射線硬化性または熱硬化性のインクをインクジェット方式により画像様に付与し、放射線を照射するかまたは加熱して該インクを硬化させた後、表面に保護液を付与して乾燥させる平版印刷版の製版方法において、該保護液のpHが、9~13であることを特徴とする平版印刷版の製版方法。
- 粗面化処理および陽極酸化処理されたアルミニウム合金基材の粗面化された表面に、さらに構成層を有することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の平版印刷版の製版方法。
- 前記保護液が金属酸化物コロイドを含有することを特徴とする請求の範囲第1項または第2項のいずれか1項に記載の平版印刷版の製版方法。
- 前記保護液がケイ酸塩またはリン酸塩を含有することを特徴とする請求の範囲第1項~第3項のいずれか1項に記載の平版印刷版の製版方法。
- 請求の範囲第1項~第4項のいずれか1項に記載の平版印刷版の製版方法を用いて製版されたことを特徴とする平版印刷版。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010516781A JPWO2009150876A1 (ja) | 2008-06-11 | 2009-03-09 | 平版印刷版の製版方法および平版印刷版 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008152672 | 2008-06-11 | ||
JP2008-152672 | 2008-06-11 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2009150876A1 true WO2009150876A1 (ja) | 2009-12-17 |
Family
ID=41416587
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2009/054409 WO2009150876A1 (ja) | 2008-06-11 | 2009-03-09 | 平版印刷版の製版方法および平版印刷版 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2009150876A1 (ja) |
WO (1) | WO2009150876A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5931193A (ja) * | 1982-08-13 | 1984-02-20 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 平版印刷版用版面処理液組成物 |
JPH10157053A (ja) * | 1996-12-02 | 1998-06-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | インクジェット式製版印刷版の作成方法 |
JPH11300923A (ja) * | 1998-04-22 | 1999-11-02 | Mitsubishi Chemical Corp | インクジェット印刷機上製版および印刷方法 |
JP2000108537A (ja) * | 1998-10-06 | 2000-04-18 | Fuji Photo Film Co Ltd | 平版印刷版及びその作成方法 |
JP2002001900A (ja) * | 2000-06-26 | 2002-01-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | 平版印刷方法、平版印刷版および平版印刷装置 |
-
2009
- 2009-03-09 WO PCT/JP2009/054409 patent/WO2009150876A1/ja active Application Filing
- 2009-03-09 JP JP2010516781A patent/JPWO2009150876A1/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5931193A (ja) * | 1982-08-13 | 1984-02-20 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 平版印刷版用版面処理液組成物 |
JPH10157053A (ja) * | 1996-12-02 | 1998-06-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | インクジェット式製版印刷版の作成方法 |
JPH11300923A (ja) * | 1998-04-22 | 1999-11-02 | Mitsubishi Chemical Corp | インクジェット印刷機上製版および印刷方法 |
JP2000108537A (ja) * | 1998-10-06 | 2000-04-18 | Fuji Photo Film Co Ltd | 平版印刷版及びその作成方法 |
JP2002001900A (ja) * | 2000-06-26 | 2002-01-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | 平版印刷方法、平版印刷版および平版印刷装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2009150876A1 (ja) | 2011-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2042304B1 (en) | Plate making method and planographic printing plate | |
JP2007154016A (ja) | インクジェット用インクセット及びインクジェット記録方法 | |
JP5019800B2 (ja) | インクジェット記録用インク組成物 | |
JP2008230024A (ja) | 平版印刷版原版および平版印刷版の作製方法 | |
JP4203519B2 (ja) | 直描型印刷原版およびその製造方法ならびにこれを用いた製版方法 | |
JP2007237404A (ja) | 平版印刷版の作製方法及び平版印刷版 | |
JP5187398B2 (ja) | インクジェット製版方法 | |
JP2008068525A (ja) | 平版印刷版原版、平版印刷版およびその作製方法 | |
JP2008069231A (ja) | インク組成物および平版印刷版の作製方法 | |
JP2007237403A (ja) | 平版印刷版及びその作製方法 | |
WO2009150876A1 (ja) | 平版印刷版の製版方法および平版印刷版 | |
JP2006334874A (ja) | 平版印刷版、平版印刷版の製版方法、平版印刷版の製版装置、平版印刷版を用いる印刷方法、平版印刷版を用いる印刷機 | |
WO2010021161A1 (ja) | 平版印刷版の製版方法および平版印刷版 | |
JP2010023306A (ja) | インクジェット製版方法 | |
JP4638259B2 (ja) | 平版印刷版の製版方法 | |
JP5217088B2 (ja) | インクジェット用インクとインクジェット用インクセット、及びインクジェット記録方法 | |
JP5252778B2 (ja) | インク組成物、インクジェット記録方法、平版印刷版の製造方法、及び平版印刷版 | |
JP2007245499A (ja) | 平版印刷版およびその作製方法 | |
JP2007245505A (ja) | 平版印刷版原版、平版印刷版およびその作製方法 | |
JP2006334875A (ja) | 平版印刷版、平版印刷版の製版方法、平版印刷版の製版装置、平版印刷版を用いる印刷方法、平版印刷版を用いる印刷機 | |
JP2008073909A (ja) | 印刷版の作製方法およびインクジェット記録装置 | |
JP2007276442A (ja) | 直描型平版印刷版用原版及び直描型平版印刷版 | |
JP2008068473A (ja) | 平版印刷版の作製方法 | |
JPWO2008010393A1 (ja) | 製版方法及び印刷版 | |
JP2007245504A (ja) | 平版印刷版原版、平版印刷版およびその作製方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 09762307 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2010516781 Country of ref document: JP |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 09762307 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |