JPH0744460B2 - Pwm型d−a変換回路 - Google Patents

Pwm型d−a変換回路

Info

Publication number
JPH0744460B2
JPH0744460B2 JP60182423A JP18242385A JPH0744460B2 JP H0744460 B2 JPH0744460 B2 JP H0744460B2 JP 60182423 A JP60182423 A JP 60182423A JP 18242385 A JP18242385 A JP 18242385A JP H0744460 B2 JPH0744460 B2 JP H0744460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modulation
circuit
pulse
output
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60182423A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6242620A (ja
Inventor
徳 田中
豊 平社
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP60182423A priority Critical patent/JPH0744460B2/ja
Publication of JPS6242620A publication Critical patent/JPS6242620A/ja
Publication of JPH0744460B2 publication Critical patent/JPH0744460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、デジタル信号をアナログ信号に変換するD−
A変換回路に関し、特に、VTRのドラムモータ、キャプ
スタンモータ、あるいはF.D.D.(フロッピーディスクド
ライブ)やH.D.D.(ハードディスクドライブ)のスピン
ドルモータ等のデジタルサーボ制御回路に適したD−A
変換回路に関する。
(ロ) 従来の技術 一般にD−A変換回路には、ラダー抵抗回路網を用いた
電流加算型や積分型などのように電流あるいは電圧のア
ナログ信号に直接変換する方式のものと、一定期間内に
発生するパルスの数あるいはパルスの幅に変換するPWM
(パルス幅変調)方式のものがある。
ところで、デジタルサーボ制御回路のD−A変換回路に
は、PWM方式が多用されるが、従来のPWM型D−A変換回
路は、特開昭60−51028号公報に記載されている如く構
成されている。即ち、変換すべきデジタルデータがプリ
セットされるレジスタと、クロックパルスを計数してPW
M変調周期を作成するカウンタと、PWM変調周期の初期に
リセット又はセットされ、プリセットされたデジタルデ
ータで決定される時間後セット又はリセットされるフリ
ップフロップとから構成され、フリップフロップの出力
のデューティを変化させることによりPWM変調出力を得
ていた。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点 しかしながら、デジタルサーボ制御回路の精度を上げ応
答速度を高めるためには、サーボ系の誤差検出回路のデ
ータビット数を増し、PWM変調の周波数を上げる必要が
あるが、データのビット数を増すと、PWM変調周期を作
成するカウンタで計数するクロックパルス数が増すため
周波数が低下することになる。また、周波数が低下する
とPWM変調出力を積分して直流電圧を得る積分回路の時
定数を大きくする必要があり、応答速度が遅くなる。更
に、PWM型D−A変換回路を集積回路化した場合には、
クロックパルスの周波数を高くするにも限界があり、応
答速度を速くできないという問題があった。
(ニ) 問題点が解決するための手段 本発明は、上述した点に鑑みて為されたものであり、n
ビットのデジタルデータをアナログ信号に変換するPWM
型D−A変換回路に於いて、基準クロックパルスに基い
て上位mビットのデジタルデータのPWM変調周期を作成
する第1の変調周期発生回路と、上位mビットのデジタ
ルデータに基いてそのPWM変調周期内にパルス幅変調を
行う第1の変調回路と、前記第1の変調周期発生回路か
ら、その変調周期で出力されるパルスに基いて下位(n
−m)ビットのPWM変調周期を作成する第2の変調周期
発生回路と、下位(n−m)ビットのデジタルデータに
基いて下位(n−m)ビットのPWM変調周期内にパルス
幅変調を行う第2の変調回路と、前記第1の変調周期発
生回路からその変調周期で出力される基準クロックパル
スの周期と等しい第1のパルス及び基準クロックパルス
の周期の2倍と等しい第2のパルスを入力し、前記第2
の変調回路の変調出力でいずれか一方を選択出力する切
替え回路とを備え、切替え回路の出力により前記第1の
変調回路の変調期間を増減するものであり、nビットの
デジタルデータは、上記mビット下位(n−m)ビット
に分割され、上記mビットのPWM変調周期の集合でD−
A変換されるものである。
(ホ) 作用 上述の手段によれば、第1の変調周期発生回路は基準ク
ロックパルスを計数して、nビットデジタルデータの上
位mビットに相当する期間のPWM変調周期を作成すると
共に、その周期毎に基準クロックパルスの周期と等しい
第1のパルスと基準クロックパルスの周期の2倍と等し
い第2のパルスとを発生する。第2の変調周期発生回路
は第1の変調周期発生回路からその変調周期で出力され
るパルスを計数して(n−m)ビットのデジタルデータ
に相当する期間のPWM変調周期を作成し、第2の変調回
路は、第2の変調周期発生回路で作成される変調周期内
に下位(n−m)ビットのデジタルデータに基いた期間
第1の変換周期発生回路からのパルスを計数し変調する
期間を作成する。従って、下位(n−m)ビットの変調
周期には上位mビットに相当する変調周期が2n-m個含ま
れる。また、第2の変調回路の変調出力が非変調期間で
は第2のパルスが切替え回路によって選択出力され、変
調期間では第1のパルスが切替え回路から選択出力され
る。第1あるいは第2のパルスが切替えられると第1の
変調回路は上位mビットのデジタルデータの計数を開始
し変調周期のうち、上位mビットのデジタルデータに基
く計数中を非変調期間とし、残りの期間を変調期間とし
て出力するが、第1のパルスと第2のパルスでは基準ク
ロックパルスの一周期分の差があるため、第1のパルス
が出力された場合には変調期間は上位mビットのデジタ
ルデータで計数される期間より基準クロックパルス一周
期分長くなる。従って、第2の変調回路から出力される
変調出力の非変調期間に含まれる上位mビットの変調周
期内の変調期間より変調期間に含まれる上位mビットの
変調周期内の変調期間は、各々基準クロックパルス1周
期分長くなるので、第1の変調回路から出力される変調
出力は、mビットの変調周期でありながらnビットのPW
M変調出力となる。
(ヘ) 実施例 第1図は本発明の実施例を示すブロック図であり、
(1)は第1の変調周期発生回路、(2)は第1の変調
回路、(3)は第2の変調周期発生回路、(4)は第2
の変調回路、(5)は切替え回路、(6)は積分回路で
あり、11ビットのデジタルデータをPWM変調するD−A
変換回路である。第1の変調周期発生回路(1)は、基
準クロックパルスCLKがANDゲート(17)を介して印加さ
れる8ビットのカウンタ(7)と、カウンタ(7)の出
力信号REF1及び基準クロックパルスCLKが印加されたタ
イミング発生回路(8)とから構成される。信号REF1は
カウンタ(7)の計数値が0〜27−1のとき“0"とな
り、27〜28−1のとき“1"となる信号であり、信号RFE1
が“0"から“1"になるとタイミング発生回路(8)は、
基準クロックパルスCLKの1周期遅れて、基準クロック
パルスCLKの1周期と等しいパルス幅のパルスPES1と基
準クロックパルスCLKの2周期と等しいパルス幅のパル
スPES2とを出力する。パルスPFS1及びPES2は、切替え回
路(5)に印加され、また、パルスPES2は第1の変調回
路(2)に引火されると共に、反転されてANDゲート(1
7)に印加される。従って、信号REF1が“1"となったと
きにはパルスPES2により基準クロックパルスCLKが1ク
ロック分ANDゲート(17)で遮断されるため、カウンタ
(7)が1順する期間、即ち、11ビットのデジタルデー
タの上位8ビットのPWM変調周期は、基準クロックパル
スCLKの22+2個分の期間となる。
第1の変調回路(2)は、11ビットのデジタルデータの
上位8ビットがプリセットされるカウンタ(9)と、カ
ウンタ(9)の内容が28−1から0になったことを検出
する検出回路(10)と、パルスPES2がリセット端子Rに
印加され検出回路(10)の検出出力がセット端子Sに印
加されたR−SFF(11)とから構成され、R−SFF(11)
の出力Qが11ビットデジタルデータのPWM変調出力とし
て積分回路(6)に印加される。カウンタ(9)は、8
ビットのプリセッタブルカウンタであり、端子PEに印加
される切替え回路(5)の出力PESの立ち上がりによっ
て上位8ビットのデジタルデータを取り込み、出力PES
の立ち下がりによって基準クロックパルスCLKの計数を
開始する。従って、R−SFF(11)がカウンタ(9)の
計数終了時にセットされてから信号PES2が出力されてリ
セットされるまでの期間が、上位8ビットの変調期間と
なる。
また、第2の変調周期発生回路(3)は、カウンタ
(7)の出力REF1を計数する3ビットのカウンタ(12)
と、カウンタ(12)の出力REF2及び基準クロックパルス
CLKが印加されたタイミング発生回路(13)とから構成
され、下位3ビットのPWM変調周期を発生する。カウン
タ(12)は、カウンタ(7)の出力REF1の立ち下がりで
動作し、計数値が0〜3のときは信号REF2を“0"とし、
計数値が4〜7のときは信号REF2を“1"とする。タイミ
ング発生回路(13)は、信号REF2が立ち上がったとき、
基準クロックパルスCLKの1周期遅れて、基準クロック
パルスCLKの周期と等しいパルスPES3を出力する。従っ
て、下位3ビットのPWM変調周期内には、8ビットデジ
タルデータのPWM変調周期が8周期含まれることにな
る。
第2の変調回路(4)は、11ビットのデジタルデータの
下位3ビットがプリセットされるカウンタ(14)と、カ
ウンタ(14)の計数値が7から0になったことを検出す
る検出回路(15)と、信号PES3がリセット端子Rに印加
され検出回路(15)の検出出力がセット端子Sに印加さ
れたR−SFF(16)とから構成される。カウンタ(14)
は3ビットのプリセッタブルカウンタであり、端子PEに
印加された信号PES3の立ち上がりによって下位3ビット
のデジタルデータを取り込み、信号PES3の立ち下がりに
よってカウンタ(7)の出力REF1を計数する。R−SFF
(16)はカウンタ(14)の計数値が7から0になったと
き検出回路(15)からの検出出力によってセットされ、
信号PES3が出力されたときリセットされる。即ち、カウ
ンタ(14)がプリセットされた値から0になるまでの計
数期間が非変調期間となり、R−SFF(16)がセットさ
れている期間が変調期間となる。
R−SFF(16)の出力PWM2は下位3ビットの変調出力と
なり、切替え回路(5)に印加され、パルスPES1とPES2
とを切替え制御する。即ち、変調出力PWM2が“0"の非変
調状態ではパルスPES2が出力され、“1"の変調状態では
パルスPES1が出力される。
次に第2図を参照して第1図に示された実施例の動作を
説明する。基準クロックパルスCLKを計数するカウンタ
(7)が27−1になると信号REF1が“1"となり、タイミ
ング発生回路(8)から基準クロックパルスCLKの一周
期遅れて、基準クロックパルスCLKの一周期の間“1"と
なるパルスPES1と基準クロックパルスCLKの2周期の間
“1"となるパルスPES2が出力される。ここで、第2の変
調回路(4)の変調出力PWM2が“0"である場合、切替え
回路(5)はパルスPES2を第2図の実線で示される如く
PESとしてカウンタ(9)に出力する。一方、変調出力P
WM2が“1"である場合には切替え回路(5)は、第2図
に破線で示される如くパルスPES1をPESとしてカウンタ
(9)に出力する。すると、カウンタ(9)はパルスPE
Sによって上位8ビットのデジタルデータ例えばAを取
り込み、パルスPESが立ち下がった後、次の基準クロッ
クパルスCLKの立ち下がりから計数を開始する。このと
き、パルスPESがパルスPES1の場合のカウンタ(9)の
計数開始時点は、第2図に破線で示される如く、パルス
PES2の場合の計数開始時点より、基準クロックパルスCL
Kの一周期分早く計数されることになる。
一方、パルスPES2の発生により、R−SFF(11)はリセ
ットされ変調出力PWM1は“0"となる。更に、パルスPES2
はANDゲート(17)により、基準クロックパルスCLKを2
個分遮断するため、カウンタ(7)は27+1の計数値の
まま、その期間計数が停止される。よって、カウンタ
(7)が一順する期間は、基準クロックパルスCLKの28
+2個分の期間となり、これが上位8ビットの変調周期
となる。また、カウンタ(7)の計数が進み計数値が28
−1から0となる信号REF1は“0"となり、この立ち下が
りにより、第2の変調周期発生回路(3)のカウンタ
(12)及び第2の変調回路(4)のカウンタ(14)の計
数が進む。
更に、上位8ビットのデジタルデータAの計数をしてい
るカウンタ(9)の計数値が28−1から0となると、検
出回路(10)の出力SET1が基準クロックCLKの1周期分
“1"となる。この信号SET1によりR−SFF(11)はセッ
トされ、変調出力PWM1は“1"となる。従って、R−SFF
(11)がリセットされている期間は、基準クロックパル
スCLK28+2−A個分の期間となり、この期間が上位8
ビットデータAの非変調期間となる。そして、カウンタ
(7)の計数値が27−1となると、信号RFF1が“1"とな
り、更に、基準クロックパルスCLKの1周期分遅れてPES
2が“1"となるため、信号PES2によりR−SFF(11)がリ
セットされる。従って、R−SFF(11)がセットされて
いる期間は、変調周期から非変調期間を引いた残りの期
間、即ち、基準クロックパルスCLKのA個分となり、こ
の期間が上位8ビットのデジタルデータAの変調期間と
なる。ところで、信号PESがPES1である場合には、カウ
ンタ(9)にプリセットされた上位8ビットのデジタル
データAの計数開始が、基準クロックパルスCLKの一周
期分早くなるため、変調期間はデータA自体の変調期間
より基準クロックパルスCLKの一周期分長くなる。
一方、第2の変調周期発生回路(3)のカウンタ(12)
は信号REF1を計数するため、その変調周期内には上位8
ビットのデジタルデータの変調周期が8個分まれる。第
2図の如く、カウンタ(12)の計数値が3から4になる
と信号REF2は“1"となり、また計数値が7から0になる
と信号REF2は“0"となる。そこで、信号REF2が“1"とな
るとタイミング発生回路(13)は基準クロックパルスCL
Kの一周期分遅れてその一周期と等しいパルス幅のパル
スPES3を出力する。パルスPES3の発生により、カウンタ
(14)は下位3ビットのデジタルデータBを取り込み、
次の信号REF1の立ち下がりから計数を開始する。また、
信号PES3はR−SFF(16)をリセットし、変調出力PWM2
を“0"とする。カウンタ(14)の計数が進み、この計数
値が7から0となると検出回路(15)の検出出力が発生
しR−SFF(16)をリセットし、変調出力PWM2を“1"と
する。更に、カウンタ(12)の計数が3から4となった
とき信号REF2が出力され、信号PES3が出力されるとR−
SFF(16)は再びリセットされる。即ち、カウンタ(1
4)が上位3ビットのデジタルデータBを計数している
期間は非変調期間であり、変調周期の残りの期間が変調
期間となる。従って、変調出力PWM2が“1"であるときに
は第1の変調回路(2)から出力される変調出力PWM1は
前述した如く、その変調周期内に基準クロックパルスCL
Kの一周期分が加算されるため、変調出力PWM2の変調期
間内に含まれる上位8ビットの変調周期の各々には、デ
ジタルデータAの変調期間の他に基準クロックパルスCL
Kの一周期が加算されることになり、下位3ビットのPWM
変調が実現される。
ところで、下位3ビットのデジタルデータが0の場合に
は、信号RFE2の立ち上がり時点でカウンタ(14)の計数
値が7から0に変化するため検出回路(15)がこれを検
出するが、直後に信号PES3が検出回路(15)のリセット
入力Rに印加されるので、検出回路(15)の検出出力は
発生されない。従って、R−SFF(16)はリセットされ
たままとなる。
このように、11ビットのデジタルデータの上位8ビット
のデータのPWM変調周期を下位3ビットに相当する8周
期繰り返えし、その8周期の繰り返えしの中で、下位3
ビットのデジタルデータの数値の周期内に各々、基準ク
ロックパルスCLKの一周期分の変調期間を加算すること
で、下位3ビットのデジタルデータのPWM変調が為され
るため、8ビットのデジタルデータの変調周期と略同じ
周期の変調出力PWM1となる。従って、変調出力PWM1を直
流に変換する積分回路(6)を構成する時定数を小さく
することができ、また、積分回路(6)の直流電圧出力
のリップルを減少できる。
(ト) 発明の効果 上述の如く本発明によれば、データビット数を多くして
精度を高めると共に基準クロックパルスの周波数を高め
ることが可能となり、デジタルサーボ制御に用いられる
PWM型D−A変換回路の精度及び応答速度が高くなる利
点を有する。更に、積分回路の時定数を小さくできるた
め使用するコンデンサを小型にできると共にリップルを
減少できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は第
1図に示された実施例の動作を示すタイミング図であ
る。 主な図番の説明 (1)……第1の変調周期発生回路、(2)……第1の
変調回路、(3)……第2の変調周期発生回路、(4)
……第2の変調回路、(5)……切替え回路、(6)…
…積分回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】nビットのデジタルデータをアナログ信号
    に変換するPWM型D−A変換回路に於いて、基準クロッ
    クパルスに基いて上位mビットのデジタルデータのPWM
    変調周期を作成する第1の変調周期発生回路と、前記上
    位mビットのデジタルデータに基いて前記PWM変調周期
    内にパルス幅変調を行う第1の変調回路と、前記第1の
    変調周期発生回路から、その変調周期で出力されるパル
    スに基いて下位(n−m)ビットのPWM変調周期を作成
    する第2の変調周期発生回路と、前記下位(n−m)ビ
    ットのデジタルデータに基いて前記下位(n−m)ビッ
    トのPWM変調周期内にパルス幅変調を行う第2の変調回
    路と、前記第1の変調周期発生回路からその変調周期で
    出力される基準クロックパルスの周期と等しい第1のパ
    ルス及び基準クロックパルスの周期の2倍と等しい第2
    のパルスを入力し、前記第2の変調回路の変調出力でい
    ずれか一方を選択する切替え回路とを備え、前記第1の
    変調回路を、前記基準クロックパルスを計数するカウン
    タと、該カウンタの値が所定値になったことを検出する
    検出回路と、前記検出回路の出力と前記第1又は第2の
    パルスにより立ち上がり及び立ち下がりを制御して出力
    パルス幅を決定する制御手段とにより構成すると共に、
    前記切替え回路の出力パルスに応じて前記カウンタへ上
    位mビットのデジタルデータをプリセットして、前記切
    替え回路の出力パルス期間の終了後に前記カウンタの計
    数を開始するようにし、前記第1の変調回路の出力パル
    スを前記nビットの入力ジタルデータに対応するパルス
    信号として出力することを特徴とするPWM型D−A変換
    回路。
JP60182423A 1985-08-20 1985-08-20 Pwm型d−a変換回路 Expired - Lifetime JPH0744460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60182423A JPH0744460B2 (ja) 1985-08-20 1985-08-20 Pwm型d−a変換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60182423A JPH0744460B2 (ja) 1985-08-20 1985-08-20 Pwm型d−a変換回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6242620A JPS6242620A (ja) 1987-02-24
JPH0744460B2 true JPH0744460B2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=16118018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60182423A Expired - Lifetime JPH0744460B2 (ja) 1985-08-20 1985-08-20 Pwm型d−a変換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0744460B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2674648B2 (ja) * 1987-08-03 1997-11-12 株式会社日立製作所 パルス幅変調信号発生装置
JPH04161100A (ja) * 1990-10-19 1992-06-04 Fujitsu Ltd モータの回転速度制御装置
JPH07154995A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Nec Corp ステップモータ位置決め装置
TW266383B (en) * 1994-07-19 1995-12-21 Siemens Ag Method of starting at least one fluorescent lamp by an electronic ballast and the electronic ballast used therefor

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56136028A (en) * 1980-03-27 1981-10-23 Toshiba Corp D-a converter
JPS57155833A (en) * 1981-03-23 1982-09-27 Toshiba Corp Digital-to-analog converting circuit
JPS58130619A (ja) * 1982-01-29 1983-08-04 Toshiba Corp デジタルアナログ変換装置
JPS5911026A (ja) * 1982-07-12 1984-01-20 Yokogawa Hokushin Electric Corp デイジタル・アナログ変換器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6242620A (ja) 1987-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0744460B2 (ja) Pwm型d−a変換回路
JPH0668518B2 (ja) デジタル・ピ−ク保持回路
JP2703226B2 (ja) トラツキングサーボ回路
JPS6359570B2 (ja)
JP2674648B2 (ja) パルス幅変調信号発生装置
JPS6352808B2 (ja)
JPS5815979B2 (ja) アナログ・デイジタル変換器
JPS6324577B2 (ja)
JPS6311914Y2 (ja)
JPH0519330B2 (ja)
JP2672886B2 (ja) 直流サーボモータのパルス駆動方式
JPH0746856A (ja) デジタル式pwm回路
JPH0336236Y2 (ja)
JPS63310221A (ja) D/a変換回路
JP2569506B2 (ja) 電子回路
JPS5829007B2 (ja) デジタル・アナログ変換器
JPH0466133B2 (ja)
SU705667A1 (ru) Цифровой регистратор однократных длительных импульсных сигналов
RU2023297C1 (ru) Аппроксиматор монотонных функций
JPH075704Y2 (ja) 多チャンネルa/d変換器
JPH0374054B2 (ja)
JPS5863245A (ja) 量子化雑音低減方法
JPH073952B2 (ja) デジタル・アナログ変換器
JPH06311038A (ja) 帰還形パルス幅変調a/d変換器
JPS62128213A (ja) D/a変換器