JPH0736920Y2 - 電子部品搬送用の保持間隔調整装置 - Google Patents

電子部品搬送用の保持間隔調整装置

Info

Publication number
JPH0736920Y2
JPH0736920Y2 JP1987092805U JP9280587U JPH0736920Y2 JP H0736920 Y2 JPH0736920 Y2 JP H0736920Y2 JP 1987092805 U JP1987092805 U JP 1987092805U JP 9280587 U JP9280587 U JP 9280587U JP H0736920 Y2 JPH0736920 Y2 JP H0736920Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
adjusting device
interval adjusting
cylinder
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987092805U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS64522U (ja
Inventor
征一 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP1987092805U priority Critical patent/JPH0736920Y2/ja
Priority to GB8814285A priority patent/GB2207413B/en
Publication of JPS64522U publication Critical patent/JPS64522U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0736920Y2 publication Critical patent/JPH0736920Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0052Gripping heads and other end effectors multiple gripper units or multiple end effectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/06Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means
    • B25J15/0616Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means with vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/1005Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements comprising adjusting means
    • B25J9/101Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements comprising adjusting means using limit-switches, -stops

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Special Conveying (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、電子部品を供給台から作業台へ搬送する際に
用いられる保持間隔調整装置に関する。
〈従来の技術〉 小電子部品、例えば表面が平滑なIC等の電子部品を実装
ラインにおいて搬送する場合は、第7図の斜視図で示す
如き搬送装置が用いられる。すなわちこの搬送装置は、
電子部品を保持する保持部600とこの保持部600を駆動さ
せるロボットハンド700から成り、保持部600はシリンダ
シャフト601を介して上下動する先端に吸着パット602が
取付けられている。吸着パット602にはホース603が連通
し、このホース603には真空発生装置,電磁弁(何れも
図示せず)が連設されており、上記電磁弁の開閉により
吸着パット602が電子部品を吸着,解放するものであ
る。
よって供給台800に置かれたパレット801上の電子部品を
先ず吸着パット602により吸着保持し、ロボットハンド7
00の駆動によって作業台900まで搬送する。
作業台900上には被供給器901が載置されており、この被
供給器901上のソケット902に電子部品を配置して吸着状
態から開放する。これにより各電子部品はソケット902
の所定位置に実装される。
これらパレット801上での電子部品の位置決め及び吸着
保持、更にはロボットハンド700による搬送、ソケット9
02での解放等一連の動作は、図示しない制御装置によっ
て制御される。
〈考案が解決しようとする問題点〉 上記従来の搬送装置においては、一回の搬送サイクルで
一つの電子部品が搬送される為、供給台800から作業台9
00に電子部品を搬送する工程時間を多く要し不都合であ
った。又複数の電子部品を同時に保持搬送することはそ
れほど困難ではないが、パレット801上の電子部品の配
列間隔とソケット902上の実装間隔を等しくする必要が
ある。実際、ソケット902はその性格上適度の間隔をと
る必要があり、パレット801は搬送効率を上げるため、
なるべく間隔をなくす必要がある。それゆえ、予めパレ
ット801内の電子部品をソケット902の間隔に合せて並べ
換える等の手段が必要であった。
〈問題点を解決するための手段〉 本考案は上記問題点を解決する為に案出されたもので、
複数の保持部をスライド自在に並設し、最端の保持部に
連結してスライドさせる駆動部と、この駆動部に連結し
た保持部から遠ざかるに従い、中間の保持部それぞれの
底面を順次低く形成するとともにストッパそれぞれの上
面を順次高く形成し、保持部の間隔調整を可能にしたも
のである。
〈作用〉 すなわち、小さな間隔をもって供給台に置かれた部品
を、大きな間隔をもって作業台に置く場合、駆動部を作
動して最端の保持部が駆動部から遠ざかるようにスライ
ドさせ、各保持部の間隔を狭めて部品を保持し、ついで
駆動部を作動して最端の保持部が駆動部に近づくように
移動させ、ストッパにそれぞれ中間の保持部を当接させ
て位置決めし、各保持部の間隔を広げて開放する。な
お、場合によっては、この逆に作動させてもよい。
〈実施例〉 以下、図面に基づき本考案の一実施例を詳細に説明す
る。
第1図は本考案の係る間隔調整装置1の正面図であり、
又第2図は同平面図、第3図は同右側面図である。
この間隔調整装置1は、後述する保持部の間隔を可変さ
せる為の駆動部であるシリンダ10と、シリンダ10に取付
けられたサイドプレート20、このサイドプレート20に一
端を取付けたサポートブラケット30、更にこのサポート
ブラケット30上に夫々配置した保持部40,50,60,70から
成る。保持部40はサポートブラケット30の先端に螺子止
めされて、又最端の保持部70はプレート12を介してシリ
ンダシャフト11の先端に連結されている。
上記保持部40とサイドプレート20の間には一対のガイド
シャフト80,80が架設されており、このガイドシャフト8
0,80を介して中間に位置する保持部50,60及び最端の保
持部70がスライド自在に並設している。
第4図は保持部50を説明する為の図で、たの保持部50は
フレーム51のほぼ中央にシリンダ52を設け、シリンダ52
にはスライドガイド53を介してスライドシャフト54が設
けられている。スライドシャフト54の下端には吸着パッ
ト55が取付けられている。この吸着パット55はスライド
シャフト54に巻回されたスプリングバネ56により常時下
向きに付勢されている。よってシリンダ52を駆動させれ
ば、シリンダシャフトが伸縮してスライドガイド53が上
下する。さらにスライドシャフト54はスライドガイド53
に沿って吸着パット55を昇降距離Sだけ上下できるの
で、電子部品の載置状態の高さのバラツキに柔軟に対応
できて、吸着漏れを防止できる。
又吸着パット55はホース300及び電磁弁400を介してコン
バム(真空発生機)500に連設されており、電磁弁400開
閉制御によって後述する如く電子部品を吸着及び開放す
る。その他の保持部40,60,70も同様の構成を成してい
る。
斯かる構成の各保持部50,60,70は、それぞれ両側にスタ
ッド57,67,77が取付けられており、このスタッド57,67,
77間に弾性材、例えばコイルバネ90,90が張架されてい
る。しかも保持部40と70の間、所謂中間にある保持部5
0,60,70ではシリンダ10から遠ざかるに従い、その底面5
8,68,78が順次低位の状態となっている。又サポートブ
ラケット30上には各保持部50及び60に対応するストッパ
100,200が夫々取付けられており、このストッパの上面1
01及び201はそれぞれ上記した保持部50の底面58及び保
持部60の底面68よりも高い位置でかつシリンダ10に近づ
くに従って順次高くなっている。
更に最端の保持部70には、ナットNによって長さ調整可
能なリミッタ13が設けられており、このリミッタ13がサ
イドプレート20と保持部70の距離を調整する。
尚ストッパ100及び200はそれぞれサポートブラケット30
にビス等を介して固定されるが、サポートブラケット30
に穿孔された取付孔を例えば長孔に形成しておけばスト
ッパ100,200の位置調整が可能となる。
次に上記構成の間隔調整装置1を用いてパレット上の電
子部品を作業台のソケットに配置する作業について説明
する。
上述した如く、シリンダ10を駆動させ、シリンダシャフ
ト11を押出して伸長させれば、第5図の正面概略図に示
す如く、最端の保持部70によって中間に位置する各保持
部50,60がガイドシャフト80,80に沿って保持部40側に押
圧される。この時コイルバネ90,90は容易に圧縮され
る。
斯かる状態において、各保持部40,50,60,70の各吸着パ
ット45,55,65,75が成す間隔はlとなる。この間隔lは
各フレーム41,51,61,71の厚さを適宜選択し、又は別途
設けたスペーサを各保持部間に介在させることによりパ
レット上に配列した電子部品の間隔に等しくすることが
できる。次いでロボットハンドに取付けた間隔調整装置
1を下降させるとともに、電子部品に各吸着パット45,5
5,65,75を当接させて電磁弁400を開栓する。これにより
夫々の吸着パットが電子部品を吸着保持する。そして各
シリンダ42,52,62,72を駆動させて各吸着パット45,55,6
5,75を各シリンダ42,52,62,72のストローク分だけ上昇
させる。次いでロボットハンドを駆動させて間隔調整装
置1を被供給器のソケット上に配置する。
そして第6図の正面概略図で示す如くシリンダ10を圧縮
させてシリンダシャフト11を引き寄せれば、先ず保持部
70が引寄せられるとともに、中間に位置する各保持部5
0,60がコイルバネ90,90によってシリンダ10側に引き寄
せられる。しかしサポートブラケット30上には上述した
ストッパ100,200が予め定められた間隔で取付けられて
おり、中間に位置する保持部50,60の各底面58,68がそれ
ぞれストッパ100,200に当接し、よって各保持部の間隔
はLとなる。この間隔Lは予めソケットの実装間隔に等
しくしたものである。よってソケット上でシリンダ42,5
2,62,72を駆動させ、各吸着パット45,55,65,75を下降さ
せることにより各電子部品は夫々対応した実装位置に配
列され、電磁弁400を閉栓することによって吸着保持状
態から開放する。
尚上記間隔L,lは夫々フレーム41,51,61,71の厚さを選定
し、かつストッパ100,200の位置を調整し、並びにリミ
ッタ13の長さを調整することにより適宜選定できる。
以上説明した様に本考案の間隔調整装置1は、先ずシリ
ンダ10を伸長させることにより各保持部40,50,60,70の
成す間隔をパレット上の電子部品間隔lと等しく、斯か
る状態において間隔調整装置1自体を下降させて各保持
部の吸着パット45,55,65,75によって電子部品を吸着保
持する。そしてロボットハンドによって被供給器のソケ
ット上に搬送し、次いでシリンダ10を圧縮することによ
り各保持部の成す間隔lをソケットの実装間隔と略等し
く間隔Lとする。この状態でロボットハンド及び各シリ
ンダ42,52,62,72を駆動させて実装位置まで下降させ、
吸着保持状態を開放するものである。
よって供給台におけるパレットの電子部品間隔と被供給
器の実装間隔とに相違があっても、両間隔を整合させる
ことなく複数の電子部品を同時に供給台から搬送し実装
し得る。ここで、吸着パット45,55,65,75はそれぞれ把
持部を構成するものである。
尚上記実施例の保持間隔調整装置は、サポートブラケッ
ト30に固定した保持部40と、シリンダシャフト11に取付
けた保持部70、更に中間に位置する各保持部50,60とに
よって構成したが、本考案は上記数の保持部に限定され
ることなく必要に応じて多数の保持部を並設することが
できる。
更に電子部品を保持するものとして吸着パットを用いた
が、上記同様吸着パットのみに限定されることなく、例
えばフック状の保持機構や把持爪等の保持構造からなる
ものであってもよい。
〈考案の効果〉 上記説明した様に本考案の電子部品搬送用の保持間隔調
整装置は、パレット上の電子部品間隔と作業台の実装間
隔等を整合させることなく、一度に多数の電子部品を搬
送することが出来、よって電子部品の搬送供給及び実装
作業が大幅に短縮化される。更にロボットハンド等の制
御装置及びそのプログラムが簡略化出来るので設備コス
トが大幅に低減される。
しかも各保持部を連動させる機構に弾性材、特にコイル
バネを用いたので連動機構が簡易となりメンテナンスも
容易で且つ安価に製造出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に係る間隔調整装置を示す正面図、 第2図は、同平面図、 第3図は、同右側面図、 第4図は、保持部を説明する概略図、 第5図は、シリンダの駆動によって各保持部を所定間隔
に押縮めた状態を示す正面概略図、 第6図は、シリンダの圧縮及び弾性材によって保持部を
引寄せ、各ストッパに当接させて所定間隔に配置した状
態を示す正面概略図、 第7図は、従来の搬送装置を示す斜視図である。 1……間隔調整装置,10……シリンダ,40,50,60,70……
保持部,41,51,61,71……フレーム,42,52,62,72……シリ
ンダ,44,54,64,74……スライドシャフト,45,55,65,75…
…吸着パット,100,200……ストッパ,900……コイルバ
ネ。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の保持部をスライド自在に並設すると
    ともに保持部相互を弾性材により接続し、間隔をもって
    部品を保持する電子部品搬送用の保持間隔調整装置にお
    いて、 最端の保持部に連結してスライドさせる駆動部と、 中間の保持部をそれぞれ位置決めするストッパとを備
    え、 前記駆動部に連結した保持部から遠ざかるに従い、前記
    中間の保持部それぞれの底面を順次低く形成するととも
    に前記ストッパそれぞれの上面を順次高く形成したこと
    を特徴とする 電子部品搬送用の保持間隔調整装置。
  2. 【請求項2】前記保持部は、フレームと、該フレームに
    固定したシリンダと、該シリンダに設けられたスライド
    シャフトと、該スライドシャフトの端部に取り付けられ
    た部品の把持部とからなる実用新案登録請求の範囲第1
    項記載の電子部品搬送用の保持間隔調整装置。
  3. 【請求項3】前記弾性材はコイルバネであることを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第1項又は第2項記載の
    電子部品搬送用の保持間隔調整装置。
JP1987092805U 1987-06-18 1987-06-18 電子部品搬送用の保持間隔調整装置 Expired - Lifetime JPH0736920Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987092805U JPH0736920Y2 (ja) 1987-06-18 1987-06-18 電子部品搬送用の保持間隔調整装置
GB8814285A GB2207413B (en) 1987-06-18 1988-06-16 Electronic parts conveying device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987092805U JPH0736920Y2 (ja) 1987-06-18 1987-06-18 電子部品搬送用の保持間隔調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS64522U JPS64522U (ja) 1989-01-05
JPH0736920Y2 true JPH0736920Y2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=14064627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987092805U Expired - Lifetime JPH0736920Y2 (ja) 1987-06-18 1987-06-18 電子部品搬送用の保持間隔調整装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0736920Y2 (ja)
GB (1) GB2207413B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4001937A1 (de) * 1990-01-24 1991-07-25 Antriebs Steuerungstech Ges Handhabungsvorrichtung mit einem sauggreifer und verfahren zum handhaben und ueberpruefen von fluiddurchstroemten bauteilen
KR970007078Y1 (en) * 1994-06-03 1997-07-15 Lg Semicon Co Ltd Devices feeding apparatus
FR2734749B1 (fr) * 1995-05-29 1997-08-14 Leseure Michel Manipulateur plan programmable a tres haute cadence et son support universel
KR100190926B1 (ko) * 1995-12-14 1999-06-01 윤종용 슬라이딩 블록을 갖는 리드프레임 언로딩 장치
US5839769A (en) * 1996-10-03 1998-11-24 Kinetrix, Inc. Expanding gripper with elastically variable pitch screw
CN1137805C (zh) * 1999-05-21 2004-02-11 松下电器产业株式会社 部件吸附喷嘴升降装置
US6467824B2 (en) * 2001-03-13 2002-10-22 Data I/O Corporation Floating seal pick and place system and unit therefor
GB2436100B (en) * 2006-03-16 2008-02-13 Aew Delford Group Ltd Gripper device
DE102007046429A1 (de) * 2007-09-28 2008-12-04 Siemens Ag Aufnehmen mehrerer elektronischer Bauelementen mittels einer konfigurierbaren Bauelement-Aufnahmevorrichtung
JP5108481B2 (ja) * 2007-11-30 2012-12-26 Towa株式会社 個片化された電子部品の搬送装置及び搬送方法
CN104249372B (zh) * 2013-06-26 2016-04-27 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 夹取装置
ITBO20130643A1 (it) * 2013-11-25 2015-05-26 Gima Spa Stazione di prelievo e consegna di prodotti
FR3037575A1 (fr) * 2015-06-18 2016-12-23 C E R M E X Constructions Etudes Et Rech De Materiels Pour L'emballage D'expedition Positionnement et transfert de produits
JP2020512195A (ja) * 2017-03-16 2020-04-23 ゲーデル・グループ・アーゲー センタリング装置
CN107486855A (zh) * 2017-09-11 2017-12-19 张家港科康智能科技有限公司 一种电机端盖自动上料机械手
CN107972019A (zh) * 2017-12-28 2018-05-01 东阿阿胶股份有限公司 一种适于多工位的产品高效率搬运机构
CN109176060B (zh) * 2018-11-06 2021-07-27 山东固瑞克机械有限公司 一种土石方施工工程机械用挖掘斗齿钻孔夹持装置
CN110116922B (zh) * 2019-05-28 2023-06-06 浙江工业大学 一种采用梯度吸附方式的无纺布自动分层装置及其方法
JP7341390B2 (ja) * 2019-12-19 2023-09-11 Smc株式会社 ピッチ可変装置
CN112193824A (zh) * 2020-09-02 2021-01-08 天津扬天科技有限公司 一种凸轮式往复抓取机械装置
CN114249114B (zh) * 2021-12-22 2022-07-19 广州赛志系统科技有限公司 高度柔性胶合板夹治具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS514467U (ja) * 1974-06-25 1976-01-13
JPS6039517B2 (ja) * 1980-02-01 1985-09-06 松下電子工業株式会社 移送装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2207413B (en) 1991-03-06
JPS64522U (ja) 1989-01-05
GB2207413A (en) 1989-02-01
GB8814285D0 (en) 1988-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0736920Y2 (ja) 電子部品搬送用の保持間隔調整装置
WO2018018750A1 (zh) 用于产品自动转移料架的装置
JPH045381B2 (ja)
US3430949A (en) Fabric handling machines
TW201434578A (zh) 物料搬移裝置及其應用之作業設備
JPH07206158A (ja) 物品移送装置
JPH0382197A (ja) 電子部品装着装置
KR20180000045A (ko) 다공성 용지가 적용되는 옵쇄 인쇄장치
JP2001031249A (ja) 基板の整列移載システム及び整列移載方法
JPH0592241U (ja) 移送装置
JPS59133149A (ja) プリント基板位置決め装置
JP3574977B2 (ja) 処理部に対する銅張りセラミック基板投入方法及び装置
JP2751585B2 (ja) 共晶ボンディング装置
JP2787727B2 (ja) ワークのテープ整列装置
JPH034029Y2 (ja)
JP2911853B2 (ja) 吸着取り出し装置
JPH08148886A (ja) 基板移送装置及びそれを用いた基板プレスシステム
JPS62179830A (ja) プレス間ワーク搬送方法
JP3859319B2 (ja) 部品供給装置、部品実装機、及び部品実装方法
JPH02222200A (ja) 電子部品自動装着装置
JP2802198B2 (ja) 半導体部品位置補正装置
KR200235497Y1 (ko) 포그핀 자동 장착장치
JPH038662Y2 (ja)
JPH0516048A (ja) 位置決め装置
JPH0474256B2 (ja)