JPH0382197A - 電子部品装着装置 - Google Patents

電子部品装着装置

Info

Publication number
JPH0382197A
JPH0382197A JP1219364A JP21936489A JPH0382197A JP H0382197 A JPH0382197 A JP H0382197A JP 1219364 A JP1219364 A JP 1219364A JP 21936489 A JP21936489 A JP 21936489A JP H0382197 A JPH0382197 A JP H0382197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backup
component mounting
backup pin
board
air cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1219364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2792931B2 (ja
Inventor
Kenichi Komori
小森 賢一
Hironobu Nakano
中野 博信
Atsushi Hagiwara
萩原 敦司
Shozo Kawashima
川嶋 省三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1219364A priority Critical patent/JP2792931B2/ja
Publication of JPH0382197A publication Critical patent/JPH0382197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2792931B2 publication Critical patent/JP2792931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、バックアップピン上に支持した基板に、3次
元的に移動可能な装着部により電子部品を装着する装置
に関する。
(ロ)従来の技術 電子部品装着装置に用いられる基板バックアップ装機と
しては、従来から様々なものが実用化されている。従来
装置の多くはベースに複数個の透孔を設け、この透孔に
バックアップピンを着脱自在に装着し、バックアップピ
ンに基板を支持させるものである。この様な機構を有す
る装置の一例としては特開昭59−29492号公報に
記載されたものがある。
Q今発明が解決しようとする課題 前記装置は、基板の機種変更に伴なうバックアップピン
の植え替えを作業者が行うものであった。この為作業者
は1本1本のバックアップピンの位置を確認しながら作
業を進めなければならず、段取りに手間取っていた。ま
たバックアップピンの位置間違いも間々生じていた。
本発明ではバックアップピンの植え替え作業全自動化し
、機種変更時の段取り時間を短縮すると共に、正確な植
え替え作業を行おうとするものである。
に)作用 装着部は部品装着ヘッドにより基板に対し部品装着を行
う。基板種類の変更によりバックアップピンの位置を変
更する必要が生じた時、装着部はストッカまで移動して
、自己が装着している部品装着ヘッドとストッカが保持
するノくツクアップビンマウントヘッドを取り替える。
この後、装着部はバックアップピンマウントヘッドを用
いて次期基板に対応する位置にバックアップピンを植え
替える。
(へ)実施例 図に基づき一実施例を説明する。
第1図は電子部品装着装置1の全体構造を示している。
電子部品装着装置1はメインフレーム2上に基板搬送コ
ンベア3、部品供給ユニット4、基板バックアップユニ
ット5、部品装着ユニット6、ストッカ7といった主な
構成要素を配置して成るものである。
基板搬送コンベア3は1対のガイドレール8A。
8Bを主体として構成されており、図において左側を基
板Ot給部9、右側を基板搬出部10とし、中央部に基
板位置決め部11を構成している。ガイドレール8Aは
メインフレーム2上にアングル12により支持されてい
る。ガイドレール8Bは、メインフレーム2上をガイド
レール8A、8Bの長手方向に対して直角方向にスライ
ド可能なベース15にアングル14を介して取り付けら
れており、基板の大きさに応じてガイドレール8A8B
間の幅を変更することが可能である。図示しない前工程
の装置から基板供給部9が基板を受は取ると、基板供給
部9は位置決め部11に基板を送り込む。位置決め部1
1においては基板のクランプが行われ、部品装着ユニッ
ト6による部品装着が終るとクランプを解き、図示しな
い基板送り手段が基板を基板搬出部10に送り出す。基
板搬出部10は基板を受は取ると図示しない次期工程の
装置へ送り込むものである。
部品供給ユニット4は、メインフレーム2上に取り付け
た架台16に着脱可能に取り付けられるものであり、複
数台配置されている。部品供給ユニット4は複数個の電
子部品を等間隔に収納した坊 部品供給テープ17をその部品」P隔に等しい送りピツ
チで自己の部品取り出し位置に送り出すものである。1
8はメインフレーム2の側面に形設した受は箱で、部品
供給テープ17を巻回したり訪 一ル19を収納するものである。
いる。第2図に基板バックアップユニット5の構造を示
す。基板バックアップユニット5はバックアップピンベ
ース20を有し、これに複数個の透孔21を形設してい
る。22は透孔21に着脱自在に差し込まれたバックア
ップピンである。バックアップピンベース20の下面四
隅には4本のガイドボスト23が固定されており、この
ガイドボスト23はメインフレーム2から延びる支柱2
4に支えられたデツキ25に装着した軸受26に嵌合し
ている。デツキ25には図示しないエアシリンダが取り
付けられている。このエアシリンダのロッドはバックア
ップピンベース20の下面に連結しており、基板コンベ
ア3の基板位置決め部11に基板が送り込まれるとロッ
ドを突き出し、バックアップピンベース20を持ち上げ
てバックアップピン22を基板に接触させろ。また本発
明ではバックアップピン22の差し替え作業を自動化し
ており、その際にもエアシリンダはバックアップピンベ
ース20を上昇させろ。27はストッパブロックで、基
板送り方向に平行するガイドボスト22の下端間を橋渡
しする形で取り付けられており、バックアップピンベー
ス20が上昇すると軸受26に当接して上昇量を規制す
るものである。
28はバックアップピン22のストッカである。
ストッカ28は、バックアツプビンベース20同様複数
個の透孔21を形設した昇降ベース29に複数本のバッ
クアップピン22を差し込んテ保持している。昇降ベー
ス29は垂直部にスライダ30を取り付けている。スラ
イダ30は架台31に取り付けたレール32上を移動可
能で、昇降ベース29を上下方向に案内するものである
。33は架台31の上面に取り付けたエアシリンダであ
る。
エアシリンダ33の摺動ロッド34は、ジヨイント35
を介して昇降ベース29の下面に連結している。エアシ
リンダ33は、バックアップピン22の差し替え作業を
行う時のみ摺動ロッド34を突き出して昇降ベース29
を持ち上げる。
部品装着ユニット6は、直角座標型ロボットのY軸とX
軸に相当するY軸ガイド体36とX軸ガイド体37を移
動手段としている。Y軸ガイド体36は支持ブロック3
8によりメインフレーム2上に支持されている。X軸ガ
イド体37は一端をY軸ガイド体36の移動ブロック3
9と連結しており、他端をメインフレーム2上のアーチ
40の上面に敷設したレール41にスライダ42を介し
て連結している。43はX軸ガイド体36の移動ブロッ
ク44に取り付けられた装着部である(第3図及び第4
図)。装着部43は移動ブロック39の動作によりX軸
ガイド体37ごとY軸方向に移動でき、また移動ブロッ
ク44の動作によりX軸方向の移動が可能である。移動
ブロック39゜44の移動はボールねじによる。装着部
43は、フレーム45を主体として構成されている。4
6はフレーム45の天井面にフランジ部を固定した支軸
である。支軸46の軸部は、フレーム45の天井面を貫
通して移動ブロック44に固定した図示しない軸受けに
嵌合している。支軸46の、移動ブロック44とフレー
ム45の間の部分にはプーリ47が固定されている。4
8は移動ブロック44に固定したパルスモータである。
パルスモータ48の回転軸49は移動ブロック44の透
孔50を貫通し、先端にプーリ51を装着している。
プーリ47とプーリ51はタイミングベルト52で連結
しており、パルスモータ48の駆動によりフレーム45
は回転せしめられるものである。53はフレーム45の
背山に固定したアングル54にナックルビン55を介し
て支持されたエアシリンダである。エアシリンダ53の
摺動ロッド56にはジヨイント57が取り付けられてい
る。ジヨイント57の2叉部にはT字梨のベルクランク
58の一方の腕部をはめ込み、ナックルビン59で連結
している。ベルクランク580回転中心は、フレーム4
5に固定したアングル60にナックルビン61を介して
連結している。62はベルクランク58の他方の腕に取
り付けたローラである。
回転中心からローラ62に至る、ベルクランク58の一
方の腕の上方に、これと平行する形でレバー64を配置
する。レバー64の一端はアングル60にナックルビン
67を介して連結されている。
レバー64の自由端にはローラ66が取り付けられてい
る。このローラ66はベルクランク58のローラ62と
対をなすものである。ベルクランク58の先端には、レ
バー64の自由端を支えてレバー64との間に一定の間
隔を保たせる突起が形設されている。レバー64のロー
ラ取り付は部と回転中心の間にはビン68が嵌合してお
り、これニコイルバネ69の一端が連結している。コイ
ルバネ69の細端は、フレーム45の側面に嵌合したビ
ン70に連結しており、レバー64を下方へ付勢してい
る。71はフレーム45の側面嶋固定されたストッパブ
ロックで、ボルト72を螺合している。エアシリンダ5
3は、摺動ロッド53の突き出しによって、ベルクラン
クの下面がボルト72に当接するまでベルクランク58
を回転させることが可能である。レバー64はコイルバ
ネ69によりベルクランク58に引き付けられ、ベルク
ランク58と同角度の回転を行うことができる。
73はアングル54にビン74に支持されたエアシリン
ダで、摺動ロッド75にジヨイント76を装着している
。ジヨイント76はフレーム45に形設した透孔を貫通
したL字形のクランパ77にナックルビン78を介して
連結している。クランパ77の回転中心はフレーム45
の背面から突出する軸受け79にビン80を介して連結
している。
81.82はクランパ77の下方のフレーム45側壁を
貫通して固定されたフィッティングである。
フィッティング81.82は中心に透孔83を有し、そ
のテーパ状先端部はフレーム45の正面側に突出する。
フィッティング81.82の大径部端面にはニップル8
4が螺合しており、フィッティング81のニップル84
はホース85を介して図示しない真空バルブに通じてい
る。フィッティング58のニップル84(図示せず)は
ホース85を介して図示しないソレノイドバルブに通じ
ている。86は後述する部品位置決め爪を開閉するエア
シリンダで、フレーム45の下部にブラケット87を介
して取り付けられている。エアシリンダ86の摺動ロッ
ド88には、ブツシャブロック89が装着されている。
装着部43は通常、部品装着ヘッド90を装着している
。第5図に示すように部品装着ヘッド90は、メインブ
ロック91を主体に構成されている。メインブロック9
1は、スプライン軸受92を2個嵌合したソケット93
を装着している。スプライン軸受92は中心に透孔95
を形設したスプライン軸94を嵌合している。スプライ
ン軸94は支軸46と同心である。
スプライン軸94の上部には昇降レバー96が装着され
ている。昇降レバー96の先端はベルクランク58のロ
ーラ62とレバー64のローラ66の間に挿入される。
スプライン軸94の下部には段付きの透孔を有する継手
パイプ97の大径部に螺合している。継手パイプ97の
透孔の小径部にはクツションパイプ98が嵌合している
。クツションパイプ98の上部には7ランジが形設され
ており、継手パイプ97の透孔の段部に接してフットで
ある。エアシリンダ53が摺動ロッド56を突き出し、
ベルクランク58をボルト72に当接するまで反時計方
向に回転させろと、これに伴ないレバー64もコイルバ
ネ69の付勢力により下降せしめられ、昇降レバー96
を突き下してコレット100を下降させる。103は昇
降レバー96に螺合し、スプライン軸94の透孔95に
連絡したニップルで、エアホース104が接続している
。エアホース104の仲、端は、メインブロック91に
形設した盲孔105に螺合したニップル106に接続し
ている。盲孔105の奥からメインブロック91の後面
に向って、テーバ状の位置決め孔107が形設されてい
る。位置決め孔107にはフィッティング81が嵌合し
、これによりフィッティング81の透孔83はメインブ
ロック91の盲孔105に接続することになり、コレッ
ト100は電子部品を吸着することが可能である。
またフィッティング82も同様の位置決め孔に嵌合して
おり、装着部43に対する部品装着ヘッド90の位置決
めも同様に行なわれている。
第6図に示すように、メインブロック91の側面には1
対のガイドレール10gが装着されている。ガイドレー
ル108には側面方向から凹部128が形設されている
。109はメインブロック91の上面に固定されたアン
グルで、その垂直部の後面はメインブロック91の後面
とつらいちになっている。アングル109は上部をクラ
ンパ77によりフレーム45に押し付けられ、これによ
り部品装着ヘッド90はフレーム45に強固に固定され
る。110はソケット93の下部に装着した爪支持テー
ブルである。爪支持テーブル110は、下面に4対のガ
イドレール111を放射状に配置している。ガイドレー
ル111の各対の間には各々下方へ延びるアーム112
(2個のみ図示)を固定したスライダ113が挾み込ま
れている。
アーム112には部品位置決め爪114が装着されてい
る。115はアーム112から突き出したビンで、向い
合ったアーム112のビン115とコイルバネ116で
連結している。これにより部品位置決め爪114は常時
閉状態に付勢される(第5図の状態)。117A、11
7Bは向い合うスライダ113の上面に装着したレバー
である。
第7図に示すようにレバー117A1117Bは点対称
に配置され、各々にビン118を介してコネクティング
ロッド119,120が連結している。122は爪支持
テーブル110の縁に支軸121により支持されたベル
クランクである。コネクティングロッド119,120
はベルクランク122の両端にビン118を介して連結
している、このため一方のスライダ113が遠心方向に
動くと、仙方のスライダ113も遠心方向に動くことに
なる。これと直角に配置されたもう1対のスライダ11
3も同じ仕組で連結されている。123は爪開閉レバー
で、爪支持テーブル110から突出したブロック124
にビン125を介して連結されている。爪開閉レバー1
23の下部は、レバー117A側のアーム112の内面
に接している。
126は爪開閉レバー123を操作するブツシャである
。ブツシャ126はメインブロック91に形設した段付
きのガイド孔128から突出するガイドロッド127の
下端に固定されている。ガイドロッド127はピストン
状になっており、その大径部とガイド孔128の内面肩
部との間にはコイルバネ130が挿入されて、ブツシャ
126を常時上方に引き上げている。131はガイド孔
128を塞ぐねじ栓である。部品位置決め爪114の開
閉は次のように行われる。第8図に示すようにエアシリ
ンダ86が摺動ロッド88を突き出してブツシャ126
を押し下げる。ブツシャ126の下面は爪開閉レバー1
23の上部に当接し、爪開閉レバー123を図において
反時計方向に一定角度回転させる。爪開閉レバー123
の下部はレバー117A側のアーム112を遠心方向に
押しのける。するとレバー117Aはコネクティングロ
ッド119を引っ張り、ベルクランク122を介して引
っ張り方向を反転させる(第9図)。これによりコネク
ティングロッド120はレバー117Bを遠心方向に引
っ張り、向い合う部品位♂を決め爪114は互に離れる
ものである。
第9図に基づき部品装着ヘッド90の動作を説明する。
部品装着ヘッド90は、移動ブロック39.44の移動
により所望の部品供給ユニット4の上に位置決めされる
。部品装着ヘッド90はここで部品位置決め爪114を
開き、コレット100を降下させて電子部品113を吸
着する。コレット100を上昇させた後、部品位置決め
爪114を再度閉じて電子部品113のセンタリングを
行う。必要があればパルスモータ148を駆動してフレ
ーム45を回転させ、電子部品133の向きを調整する
。Y軸ガイド体36及びX軸ガイド休37は基板位置決
め位置11に位置決めされた基板132の所望の部品装
着位置に部品装着ヘッド90を位4決めする。部品装着
ヘッド90は部品位置決め爪114を開いてコレット1
00を降下させ、基板132に塗布された接着剤に電子
部品133を押し付ける。以上の動作を繰り返すもので
ある。
を 第11図乃至第13図4i@基にストッカ7について説
明する。ストッカ7は部品装着ヘッド90、あるいは後
述するバックアップピンマウントヘッドのいずれか一方
を次期使用時まで待機させるものである。ストッカ7は
メインフレーム2から延びる支柱135に支持された1
字形のベース136を主体として構成されるものである
。第12図において、ベース136の左側は部品装着ヘ
ッド保持部137、右側はバックアップピンマウントヘ
ッド保持部(以下BPマウントヘッド保持部138と呼
ぶ)となっている。両ヘッド保持部137.138はほ
ぼ同一構造であるので、ここでは部品装着ヘッド保持部
137を取り上げて説明する。部品装着ヘッド保持部1
37は、ベース136の水平部に縦軸のエアシリンダー
39を装着している。エアシリンダ139の摺動ロッド
140には、ヘッド支持ビン141が螺合している。ベ
ース136の垂直部背面には、ブラケット142ヲ介し
て横軸のエアシリンダ143が取り付けられている。エ
アシリンダ143の摺動ロッド144には第11図にお
いて奥行方向に延びるブロック145が取り付けられて
いる。ブロック145の両端にはベース136の垂直部
を水平に貫通するブツシャロッド146の一端が連結さ
れている。
ブツシャロッド#端側曲には、ローラ147が互に向い
合って取り付けられている。148はベース136の垂
直部前面から庇状に張り出したブラケットである。ブラ
ケット148は平面形状矩形であって、端縁から凹部1
85が彫り込まれている。凹部185の彫り残しの部分
は互に向い合う1対のレール部149となる。レール部
149の外側面には凹部150が設けられている。15
1はレール部149の下面に形設されたレバー支持部で
、支軸152を介してレバー153を装着している。レ
バー153は垂直面内で回動可能であリ、その上半分は
凹部150に入り込んでいる。
レバー153の下半分には長孔154が設けられ、ブツ
シャロッド146に取り付けたローラ147がはまり込
んでいる。
第14図乃至第16図を基にBPマウントヘッド160
を説明する。BPマウントヘッド160は部品装着ヘッ
ド同様に装着部43に装着される。
メインブロック161には部品装着ヘッド90と同様に
スプライン軸受92を嵌合したソケット93が装着され
ている。スプライン軸受92にはスプライン軸163が
嵌合している。スプライン軸の上部には部品装着ヘッド
90と同様に昇降レバー96が装着されており、装着部
43のローラ62とローラ66の間に挿入される。スプ
ライン軸163の下部は小径部となっており、ブロック
164が摺動自在に嵌合している。165はスプライン
軸163の段部とブロック164の間に嵌合したコイル
バネで、ブロック164を下方に常時付勢している。1
66はスプライン軸163の下端に取り付けた当りで、
ブロック164の抜は止めを行っている。167はメイ
ンブロック161を貫通するガイドロッドで下部をブロ
ック164に装着している。ガイドロッド167はブロ
ック164の回り止めを行うものである。168は上部
をブロック164に装着した垂直なベースビンで、バッ
クアップピン22の先端を受は入れる凹部169を下端
に形設している。ベースビン168には、下に向い細く
なるテーパ面を有するスライドカム170が軸方向スラ
イド可能に嵌合すると共に、その下方に爪支持具171
を固定している。スライドカム170にはブロック16
4に螺合したエアシリンダ171の摺動ロッド179が
連結している。爪支持具171は1対の二叉部を外側に
対称的に突出させており、その二叉部には1対“のビン
保持爪172がはまり込んで、ビン173により垂直面
内で回動できるよう支持されてイル。ビン保持爪172
の上部に形設した二叉部にはローラ175がはまり込ん
でおり、フックビン176が両者を貫通して連結してい
る。177はコイルバネで、フックビン176の向い合
う端同士に両端を連結させている。ローラ175は、コ
イルバネ177に付勢されてスライドカム170のカム
面に接触し、これによりビン保持爪172の下端同士は
常時開き方向に付勢される。ビン保持爪172の下端の
支持部180には、7字形の溝が刻まれている。178
は一端をエアシリンダ171に接続したエアホースであ
る。エアホース178の他端はメインブロック161に
形設した盲孔179に螺合したニップル181に接続し
ている。盲孔179はテーバ状の位置決め孔182に連
結し、この位置決め孔182にフィッティング82が嵌
合する。これによりフィッティング82を通じてエアシ
リンダ171にエアを送り込むことが可能となる。同様
形状で、但し特別の空気通路となっていない位置決め孔
がフィッティング81用に設けられている。第14図及
び第15図はエアシリンダ171が摺動ロッド179を
引き込んだ状態を示しており、ビン保持爪172のロー
ラ175が接触しているのはスライドカム170の細く
なった個所である。この時ビン保持爪172の支持部1
80は、7字形の溝をバックアップピン22の小径部に
接触しない程度に開いている。エアシリンダ53の動作
により、ベースビン168の凹部169がバックアップ
ピン22の先端に完全に係合するまでブロン゛り164
が下降すると、エアシリンダ171は摺動ロッド179
を突き出し、スライドカム170を下降させる。
ビン保持爪172のローラ175はスライドカム170
の斜面に沿って転がり、ビン保持爪172の上部を押し
拡げる。これにより支持部180の7字形の溝はバック
アップピン22を完全に挾み込む(第16図)。この後
ブロック164は引き上げられ、BPマウントヘッド1
60は移動ブロック39.34の移動により第2図に示
すバックアップピンベース20の所望の透孔21の上方
に移動させられる。BPマウントヘッド16oが停止し
た後、再度ブロック164を下降させて透孔21にバッ
クアップピン22を挿入するものである。バックアップ
ピンベース2o上で余ったバックアップピン22は昇降
ベース29に移す(昇降ベース29はバックアップピン
ベース20と同じ高さに上昇している)。逆にバックア
ップピンベース20側でバックアップピン22の数が不
足している時は、昇降ベース29からバックアップピン
22を抜いてバックアップピンベースに移し替える。
第17図に各要素の接続構成を示す。190は入力側の
要素から入力インターフェース191を介して送り込ま
れたデータを処理し、出力インターフェース192を介
して出力側の要素に命令を送る制御部である。入力側の
要素としては、バックアップピン22の配列プログラム
や電子部品の装着位置のプログラムなどを入力する入力
部193、部品装着ヘッド90及びBPマウントヘッド
160のいずれか一方が確実にストッカ7に保持された
ことを検知するヘッド保持検知センサ194、部品装着
ヘッド90が電子部品を吸着したことを検知する部品吸
着検知センサ195、部品供給ユニット4の部品切れを
検知する部品切れ検知センサ196、BPマウントヘッ
ドがバックアップピン22を保持したことを検知するバ
ックアップピン保持検知センサ197がある。出力側の
要素としては、移動ブロック39の動作制御を行うY軸
方41体駆動部199、移動ブロック44の動作制御を
行うX軸方41体駆動部200、パルスモータ48の動
作制御を行う装着部旋回駆動部201、エアシリンダ7
3の動作制御を行うクランパ駆動部202等がある。そ
の他のエアシリンダやバルブ類も制御部190により制
御される。
第18図乃至第22図に基づき装着部43のヘッド交換
動作を説明する。当初、装着部43は部品装着ヘッド9
0を支持して電子部品装着作業を行っているものとする
。ストッカ7のBPマウントヘッド保持部138にはB
Pマウントヘッド160が支持されている(図を見やす
くするため、第18図及び第19図では図示していない
)。基板秤類の変更によりバックアップピン22の位置
を変更する必要が生じた時、作業者は入力部193に配
置した機種替えスイッチを押す。すると部品装着ユニッ
ト6は部品装着を中止し、装着部43をストッカ7の部
品装着ヘッド保持部137の方へ移動させる(第18図
)。部品装着ユニット6はブラケット148のレール部
149に部品装着ヘッド90のガイドレール108を係
合させてレール部149の凹部150にガイドレール1
08の凹部128が整列するまで部品装着ヘッド90を
押し込む。エアシリンダ139は拍動ロッド140を突
き出し1ヘツド支持ピン141をコレット100の孔に
差し込む。同時にエアシリンダ143が摺動ロッド14
4を突き出してレバー153を垂直に変位させる。レバ
ー153はガイドレール108の凹部128の内面に当
接して部品装着ヘッド90が凹部185から抜は出すの
を阻止する。装着部43のエアシリンダ73が摺動ロッ
ド75を突き出して、クランパ77によるロックを解除
した後、装着部43は後退して部品装着ヘッド90から
離れる。その後部品装着ユニット6は装着部43をBP
マウントヘッド保持部138側へ移動させる(第20図
〉。装着部43が前進すると、装着部43のローラ62
,66の間に昇吟レバー96が差し込まれると共に、フ
ィッティング81.82がメインブロック161の位置
決め孔182に嵌合する(第21図)。BPマウントヘ
ッド保持部138のエアシリンダ139は、摺動ロッド
140を引き込むと共にエアシリンダ143が摺動ロッ
ド75を引き込み、アングル109にクランパ77で抱
き込む(第22図)。以上で部品装着ヘッド90とBP
マウントヘッド160の交換は完了し、この後前述した
要領でバックアップピン22の植え替えが行われる。な
お、エアシリンダ139によって上下するヘッド支持ビ
ン141を設けたのは、昇降レバー96がローラ62.
66の間から抜けた後、スプライン軸94.163が降
下するのを防止するためである。
てバックアップピンマウントヘッドを保持してバックア
ップピンの植え替え作業を行うようにしたので、作業者
は面倒なバックアップピンの植え替え作業を行わなくて
よく、機種変更時の〃取り時間の短縮を図れると共に、
バックアップピンの植え間違いをなくすことができた。
また装着部の移動領域内に、部品装着ヘッドとバックア
ップピンマウントヘッドを保管するストッカを配質した
ことにより、装着部に両ヘッドを装着しなくてよくなり
、装着部の重量を軽減して装着部の移動をスムーズなも
のにすることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子部品装着装置の全体構造を示す斜視図、第
2図は基板バックアップユニットの要部構造を示す斜視
図、第3図は装着部の構造を示す正面図、第4図は装着
部の部分破断側面図、第5図は部品装着ヘッドの構造及
び装着部との連結状態を示す部分破断側面図、第6図は
部品装着ヘッドのメインブロックの要部斜視図、第7図
は第5図の■−■断面図、第8図は部品位置決め爪が開
いた状態を示す側面図、第9図は第8図のIY −■断
面図、第10図は部品装着ヘッドの部品装着動作を示す
模型的側肉図、第11図はスにツカの構造を示す側面図
、第12図はストッカの正面図、IP13図はストッカ
の上面図、第14図はバックアップピンマウントヘッド
の構造を示す部分破断側面図、第15図はバックアップ
ピンマウントヘッドの正面図、第16図はバックアップ
ピンマウントヘッドがバックアップピンを保持した状態
を示す側曲図、第17図は各要素の接続状況を示すブロ
ック図、第18図乃至第22図は装着部が部品装着ヘッ
ドとバックアップピンマウントヘッドを取り替えろ一連
の動作を示す側面図である。 20・・・バックアップピンベース、22・・・バック
アップピン、132・・・基板、43・・・装着部、9
0・・・部品装着ヘッド、160・・・バックアップピ
ンマウントヘッド、7−ストッカ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)バックアップピンベースの上面に位置可変のバッ
    クアップピンを複数本立て、このバックアップピン上に
    支持した基板に、3次元的に自在に移動可能な装着部に
    より電子部品を装着するものにおいて、 前記装着部が、部品装着ヘッドに代えてバックアップピ
    ンマウントヘッドを保持できるよう構成されていること
    を特徴とする電子部品装着装置。
  2. (2)前記装着部の移動領域内に、部品装着ヘッドとバ
    ックアップピンマウントヘッドを保管するストッカを配
    置したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電
    子部品装着装置。
JP1219364A 1989-08-25 1989-08-25 電子部品装着装置 Expired - Lifetime JP2792931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1219364A JP2792931B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-25 電子部品装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1219364A JP2792931B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-25 電子部品装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0382197A true JPH0382197A (ja) 1991-04-08
JP2792931B2 JP2792931B2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=16734271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1219364A Expired - Lifetime JP2792931B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-25 電子部品装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2792931B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013108394A1 (ja) * 2012-01-20 2013-07-25 富士機械製造株式会社 部品実装機の装着ヘッド保持装置
JP2013258191A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Yamaha Motor Co Ltd 部品取付装置、部品取付方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4498561B2 (ja) 2000-08-04 2010-07-07 富士機械製造株式会社 配線板支持装置の段取替え装置
JP2002050898A (ja) 2000-08-04 2002-02-15 Fuji Mach Mfg Co Ltd 配線板支持装置の自動段取替え装置、配線板保持装置の自動段取替え装置および配線板支持装置のセット方法
JP2002057498A (ja) 2000-08-09 2002-02-22 Fuji Mach Mfg Co Ltd 配線板作業システム
WO2014136212A1 (ja) 2013-03-05 2014-09-12 富士機械製造株式会社 バックアップピン及びバックアップピン自動交換システム
CN105122962B (zh) 2013-04-18 2018-04-06 富士机械制造株式会社 基板夹紧装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS622594A (ja) * 1985-06-28 1987-01-08 パイオニア株式会社 大型異形部品自動插入機
JPS63131600A (ja) * 1986-11-21 1988-06-03 株式会社日立製作所 部品搭載機
JPH01117099A (ja) * 1987-10-30 1989-05-09 Hitachi Ltd バックアップピン自動段取り換え機構

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS622594A (ja) * 1985-06-28 1987-01-08 パイオニア株式会社 大型異形部品自動插入機
JPS63131600A (ja) * 1986-11-21 1988-06-03 株式会社日立製作所 部品搭載機
JPH01117099A (ja) * 1987-10-30 1989-05-09 Hitachi Ltd バックアップピン自動段取り換え機構

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013108394A1 (ja) * 2012-01-20 2013-07-25 富士機械製造株式会社 部品実装機の装着ヘッド保持装置
CN104081888A (zh) * 2012-01-20 2014-10-01 富士机械制造株式会社 元件安装机的安装头保持装置
JPWO2013108394A1 (ja) * 2012-01-20 2015-05-11 富士機械製造株式会社 部品実装機の装着ヘッド保持装置
EP2806719A4 (en) * 2012-01-20 2015-07-01 Fuji Machine Mfg MOUNTING HEAD RETENTION DEVICE FOR ELEMENT MOUNTING MACHINE
US9677588B2 (en) 2012-01-20 2017-06-13 Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. Component mounter mounting head holding device
JP2013258191A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Yamaha Motor Co Ltd 部品取付装置、部品取付方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2792931B2 (ja) 1998-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0315359B2 (ja)
JPH07105637B2 (ja) 部品装着装置
JPH0736920Y2 (ja) 電子部品搬送用の保持間隔調整装置
JP2008288334A5 (ja)
JP2008288334A (ja) 半田供給装置、表面実装機
JPH0382197A (ja) 電子部品装着装置
JP2002057498A (ja) 配線板作業システム
JPH10107128A (ja) ウェーハリングの供給装置
JPH0364989A (ja) 基板バックアップ装置
JP2001062793A (ja) 内視鏡用鉗子自動組立装置
JPH03108800A (ja) 基板加工装置
JPH02222200A (ja) 電子部品自動装着装置
JPH0494599A (ja) 部品装着装置
JPH077066Y2 (ja) リンクレバー挿入機
JP6887162B2 (ja) 給紙方法および給紙装置
JP3766881B2 (ja) 基板保持機構及びそれを用いたクリーム半田印刷装置
JP2576136Y2 (ja) 薄板状物品供給装置
JPH0758838B2 (ja) 部品装着装置
KR20230124119A (ko) 머시닝센터에 소재를 자동으로 정렬하여 공급하기 위한 로딩시스템
JPH08306712A (ja) 部品供給装置
JPH01291431A (ja) ペレットボディング装置
JPH03157992A (ja) Tab搭載装置およびtab搭載方法並びにtab搭載用のトレイ
JP2730992B2 (ja) 電子部品装着装置
JPH0378295A (ja) 部品装着装置
JP2543611Y2 (ja) ワーク供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080619

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090619

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100619

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100619

Year of fee payment: 12