JPH01291431A - ペレットボディング装置 - Google Patents

ペレットボディング装置

Info

Publication number
JPH01291431A
JPH01291431A JP12232188A JP12232188A JPH01291431A JP H01291431 A JPH01291431 A JP H01291431A JP 12232188 A JP12232188 A JP 12232188A JP 12232188 A JP12232188 A JP 12232188A JP H01291431 A JPH01291431 A JP H01291431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
pellet
push
guide
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12232188A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Komatsu
龍一 小松
Takami Takeuchi
竹内 隆美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP12232188A priority Critical patent/JPH01291431A/ja
Publication of JPH01291431A publication Critical patent/JPH01291431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、吸着具により吸着ずべきペレットの周囲にあ
るペレットをウェハーシート下面から吸引する真空吸引
部が形成されると共に、前記吸着すべきペレットをウェ
ハーシート下面側から突き上げる突きEげ針を上下動可
能とする突き上げガイドを有するペレットボンディング
装置に関する。
(ロ)従来の技術 従来の此種ボンディング装置は、特開昭61−2647
93号公報等に開示されている。
しかし、ペレットを突き上げる突き上げ装置は、一つし
かなく、大きさの異なるペレットを数種類扱う場合には
、無理があった0例えば、小さなペレットに合わせて突
き上げ装置を製造すると、大きなペレットに対しては突
き上げが不充分となって吸着具による吸着が確実に行な
われないという不具合があった。
(ハ) 発明が解決しようとする課題 このために本発明は、種々の大きさの異なるペレットを
扱っても、夫々確実にウェハーシートを介して突き上げ
るようにして、延いては確実に吸着動作が行なわれるよ
うにすることを目的とする。
(ニ)課題を解決するための手段 そこで、吸着具により吸着すべきペレットの周囲にある
ペレットをウェハーシート下面から吸引する真空吸引部
が形成されると共に突き上げ針を上下動可能とする種類
の異なる複数の突き上げガイドを回転部材に複数取り付
け、前記吸着具によるペレットピックアップ時には、前
記回転部材の回転により作動待機位置に移動された任意
の突きとげガイド及び突き上げ針を上下作動装置により
上動せしめるようにしたものである。
(ホ)作用 小さなペレットに代えて、大きなペレットを吸着する場
合には、回転部材を回転させて、大きなペレット用の突
き上げガイドを作動待機位置に移動許せ、然る後上下作
動装置により当該突き上げガイド及び突き上げ針を上動
せしめて、ウェハーシート上の大きなペレットを突き上
げる。
(へ) 実施例 以下本発明の一実施例を図に基づき説明する。
(1)は電子部品装着装置の本体で、該本体(1)には
プリント基板(厚膜基板含む)(P)、リードフレーム
等を搬送するコンベア(2)と、該コンベア(2)に於
ける上tiEXに設けられる反転袋!(3)と、該反転
装置(3)の下流側に設けられる一対の位置決め装置(
4)(5)と、取付台(6)上に固定される吸着ロレッ
ト交換装置(7)(8)と、4個のウェハーテーブル(
9)(10)有してXY力方向の移動及び平面方向で回
転可能なウェハー支持台(11)(12)と、天板(1
3)に吊持きれてXY力方向移動可能な装着ヘッド(1
4)(15)とが設けられている。
前記コンベア(2)は、一対の駆動スプロケット(16
)(16)、従動スプロケット(17)(17)間に張
設された一対のチェーン(18A)(18B>から成り
、該チェーン(18A)(18B)上に#!、置し′C
プリント基板(P)を上流側から下流側へ搬送する。こ
のときチェーン(18A)(18B)には所定間隔を存
して基板(P)の送り方向の後端部に係止する係合片(
19)が立設され、基板(P)は両チェーン(18A)
(18B)上に載置し且っ各係合片り19)で係止され
た状態で上流側から下流側に間欠的に搬送される。
尚各係合片(19)が設けられるその相互間隔は、tz
−ンピッチの整数倍となっており、この間隔内に収まる
基板(P)は全て搬送動作に関しては、段取りなしで共
通に送ることができる。
次にコンベア(2)及び可動シュート(20A>の移動
について述べる。駆動モータ(21)が通電されると、
ベルト(23)を介してその駆動が伝達されてインデッ
クス装置(22)の出力軸が間欠駆動し、その出力軸に
取付けられた出力軸プーリ(24)とプーリ(25)と
の間に張設されたベルト(26)によりスプライン軸(
27)が間欠回転するので両プーリ(28A)(28B
)(29A)<29B)間に張設きれたベルト(30)
(31)により支軸(32)(33)を介して両駆動ス
プロケット(16)(16)が間欠回転する。これによ
り両スプロケット(16)(16)、 (17)(17
)が回転するので、チェーン(18A)(18B)上の
プリント基板(P)は間欠的に定まった距離搬送きれる
ことになる。
一方可動シュート(20A)の両端に設けられたナラ(
・体(34)(35)にボールネジ体(36)(37)
が嵌合し、駆動モータ(38)によりベルト(39)及
びプーリ(40)(41>を介して該ネジ体(36)(
37)が回転すると、可動シュート(2OA)が固定シ
ュート(20B>に対して進退動することになる。即ち
基板(P)の流れ方向と直交する方向の幅寸法に対応し
て、両シュート(2OA)(20B)間の距離を拡げた
り狭めたりすることができる。このとき、可動シュート
(20A)はスプライン軸受(42)によってスプライ
ン軸(27)に沿って移動することになる。
(43〉は前記コンベア(2)による送りが停止してい
る状態での位置決め装置(4)より1ピッチ分上流に位
置する係合片(19)の存在を検知する一対の光学的手
段から成るセンサーで、間欠移動するコンベア(2)の
位置ずれを検知する。即ち経時変化等でチェーン<18
A)が伸びて係合片(19)の停止位置がずれて、ある
許容範囲を越えた場合には、前記センサー(43)がr
無し」と検知すると、電子部品装着装置全体を停止させ
る。この場合、作業者は手動でもってインデックス装置
(22)の軸を回し、ずれ量を補正する。
反転装置(3)は、前記コンベア(2)に於ける上流側
の前記チェーン(18A)(18B)間の下方位置に配
設され、必要に応じ前記基板(P)のγズすれ方向の向
きを反転させるものである。該反転装置(3)は、X軸
周モータ(44)、Y軸周モータ(45)によりX方向
及びX方向に移動可能なXY子テーブル46〉と、種々
のものが取付けられるものであってXY子テーブル46
)上に設けられる取付台(47)とから構成きれる。 
(48)は取付台(47)に固定され上下杆(49)を
上下動可能に案内するガイド、(50)は前記上下杆(
49)の頂部に設けられてコンベア(2)よす上方へ突
出可能な押上体、(51)は前記上下杆(49)の下部
に設けられたプーリ(52)とモータ(53)の出力軸
プーリ(54)間に張設されたベルト、(55)は一端
がシリンダー(56)の作動杆と回動可能に連結され他
端が上下杆(49)の下端部の支持部(57)間に嵌合
され中間部を支点として揺動可能な揺動部材である。
そして、該反転装e(3)の押上体(50)には、所定
間隔を存して複数の吸引路(58)が形成され、上下杆
(49)には該吸引路(58)に連通ずる真空通路(5
9)が形成され、更に該通路(59)にはロークリジヨ
イント(60)及びチューブ(61)を介して図示しな
い真空源に連通ずる。
尚インデックス装!(22)の出力側には出力軸プーリ
(24〉との間にトルクリミッタ(62)が設けられ、
その端部に過負荷検出板(63)が設けられている。従
って、プリント基板搬送中に異常が起き、過負荷状態に
なって、前記検出板(63)が軸方向に移動した場合に
、一対の光センサ−(64)で過負荷状態を検出するこ
とができる。
(65A)(65B)ハ前記シュート(2OA)(20
B)(7)上流側端部に夫々対向する如く内側に設けら
れたブレーキ部材で、夫々上面には真空源に連通ずる吸
引口(66)が複数開設されている。(67A)はロー
ダで、複数のプリント基板(P)を棚上に収納すると共
に図示しないエレベータにより昇降可能な収納箱(68
A)と誼箱(68A)内の最下位にある基板(P)を前
記:コンベア(18A)(18B)J:に押出す押出部
材(69)とより成る。この押出部材(69)より収納
箱(68A)内の基板(P)が押出された際に、コンベ
ア(18A)(18B)上にスームズに乗り移らず、勢
い余ってコンベア(18A)(18B>からから落下し
たりしないように、前記ブレーキ部材(65A)(65
B>によって吸引され確実に安定した状態で乗り移れる
ようにされている。即ち押出部材(69)の押出動作開
始時に真空源による吸引を開始し、押出動作が終了した
ら吸引を解除する。
次に一対の基板位置決め装rI!(4)(5)について
説明するが、両者は同様な構成であるため、一方(5)
についてのみ説明する。該位置決め装置(4)く5)は
、基板(P)の送り方向、これと直交する幅方向及び基
板(P)の厚さ方向の各方向の位置決めを行なうもので
あり、以下説明する。
一対の軸受(70)(71)を貫通する軸杆(72)に
は、第1図及び第2図の左から幅寄せカム(73)、リ
フトカム(74)及びクランプカム(75)が設けられ
、該軸杆(72)左端部のプーリ(76)とモータ(7
7)の出力軸プーリ(78)間にはベルト(79)が張
設されている。従ってモータフ77)の通電により軸杆
(72)が回転すると、各カム(73)(74)(75
)が回転し、各カムフォロワー(80)(81)(82
)を介して各上下部材(86)<87>(8B)が上下
動し、これに伴ない各カムレバー(89)(90)(9
1)も上下動する。
先ず基板(P)の送り方向の規制位置決めを行なう装置
(92)について説明する。
(93)(94)は前記基板(p)の流れ方向の端部に
接触する基準クランプ、可動クランプで、夫々支軸(9
5)(96)を支点として回動可能である。そしてハネ
(97)により基準クランプ(93)は外方に回動する
ように付勢きれ、可動クランプ(94)はバネ〈98)
により内方へ回動するように付勢されている。 (91
)は前述の如く前記上下部材(88)の頂部に設けられ
た力l・レバーで、前記クランプ(93)(94)に突
出したビン(99)(100)に係合して、該クラ〉′
ブ(93)(94)の揺動を制御する。
一方基板(P)の流れ方向に延びたリニアガイド(10
1)によりXテーブル(102)が水平移動可能であり
、該テーブル(102)には前記可動クランプ(94)
を回動可能に支持する可動体(103)が固定されると
共に、駆動源(図示せず)により回転するネジ軸(10
4)が嵌合するボールネジ体(105)と一体化された
連結体(106)カ固定さレバ。(107)(108)
ハ軸受である。
従って駆動源によりネジ軸(104)が回転することに
より連結体(106)を介してXテーブル(102)が
流れ方向に移動するため、可動体(103)も移動し、
基準クランプ(93)に対して可動クランプ(94)が
遠近移動することができ、種々の基板(P)の送り方向
の長さに対応できる。
またカムレバー(91〉が上動すると、可動クランプ(
94)はピン(100)を介して外方向に回動し、基準
クランプ〈93)もバネ(97)により外方向に回動し
、両クランプ(93)(94)は基板(P)より下方に
位置することになる。
以上のように、上下部材(88)は、ガイド(85)を
介し℃と下動可能であり、固定シュート(20B)に突
出したピン(110)と上下部材(88)に突出したピ
ン(111)との間にはバネ(112)が張架2れ、該
上下部材(88)を上方へ付勢している。従って上下部
材(88)端部のカムフォロワー(82)は、クランプ
カム(75)に圧接するので、該カム(75〉の形状に
合わせて上下部材(88)は上下することになる。
次に基板(P)の送り方向と直交する幅あ向の規制につ
いて述べる。先ず固定シュート(20B)の上部には、
固定板(115)が設けられ、該固定板(115)上に
は所定間隔を存し、て可動ベアリング体(116)及び
基準ベアリング体(117)が設けられる。一方可動シ
ュート(2QA>に設けられる軸受(118)(118
)に回転可能に支持される支軸(119)には、複数個
の幅寄せ部材(120)を取付け、図示しない軸により
回転可能なその円筒部分の周縁が基板(P)に当接可能
である。そして一対の、支持部(121)(121)間
に支持された取付杆(122)に付勢体としてのバネ(
123)の一端が固定され、前記幅寄せ部材(120)
は夫々基板(P)方向に回動するように付勢きれている
。また一対の支持部(121)(121)間に支持きれ
た支軸(124)により回動可能ときれた伝達アーム(
125)の上部には、係合ロッド(126)が設けられ
、前記幅寄せ部材(120)の夫々を基板(P)から遠
ざけるように作動する。前記伝達アーム(125)の他
瑞部にはカムフォロワー(127)が設けられ、前記幅
寄せカム(73)と係合するカムフォロワー(80)を
有する上下部材(86)の上下動に伴うカムレバー(8
9)(7)上下動によって、該レバー<89)により前
記力J・フォロワー(127)を介して前記伝達アーム
<125)は回動詐れることになる。
次に基板(P)への部品実装面の位置を、該基板(P)
の厚さ如何に係わらず一定とするための規制’J!(1
30)について説明する。固定シュート(20B)及び
可動シュート(20A>には、夫々リニアガイド(84
)(84)により吸着用上下部材(87A)(87A)
が上下動可能ときれている。また両シュート<20B)
(20A)から突設したピン<131)(131)と各
上下部材(87A)(87A)下部に突設したピン(1
32>(132)との間にはハネ<133)(133)
が張架され、上下部材(87)(87)を夫々上方へ付
勢している。
一方上下部材(87A)(87A)端部に設けられたカ
ムフォロワー(134)(134)は、カムレバー(9
0)により押下げられる。即ち、リフトカム(74)に
係合するカムフォロワー(81)を有する上下部材(8
7)の上端部に前記カムレバー(90)を設けているの
で、リフトカム(74)により吸着用上下部材(87A
)(87A)は夫々上下動することになる。
また(135)(135)は前記シュート(20A)(
20B)の上部に設けられる基板押えで、前記基板(P
)の上面と係合可能な係合部(136)(136)を有
している。
更に、前記吸着用上下部材(87A)(87A>の上流
寄りの吸着部(138)には、複数の吸着孔(137)
が開設され、真空パイプ(139)(139)を介して
図示しない真空源に連通している。従って前記上下部材
(87A>(87A )の−E部にプリント基板(P)
の下面が吸着可能である。
また前記上下部材(87A)(87A)の上部面は、コ
ンベア〈2)搬送面よりわずかに高いレベルに設定され
ており、チェーン<18A)(18B>の係合片(19
)(19)により基板(P)は、コンベア(2)搬送面
から前記上下部材(87A)(87A)に乗り移り、そ
の時点で、真空吸着を開始する。そしてコンベア(2)
が停止したときにその吸着を停止するが、この吸着によ
りコンベア(2)が停止したときの慣性によってプリン
ト基板(P)が移動することはない。従って大きな位置
ずれを起すことなく、該上下部材(87A)(87A)
によってリフトアンプされ、プリン!・基板(P)はそ
の送り方向及びこの送り方向と直交する幅方向の位置決
めがなされた状態で、基板押え<135)(135)の
係合部(136)(136)に押しつけられる。
次にウェハー支持台(’11)(12)について詳述す
るが、両者は同一構造であり支持台(11)についての
み説明する。(140)はXY子テーブル、X軸周モー
 タ(141>、Y軸周モータ(142)により、X軸
方向ガイド(143)及びY軸方向ガイド(144)に
沿って、平面方向に移動可能である。また該XY子テー
ブル140)上に載置したウェハーテーブル(9)は、
図示しない駆動源により正逆回転可能である。
従って、突き上げ針装置(145)の上方位置に、所望
のウェハーシート(146)が位置することになる。ウ
ェハーテーブルく9)は、4個あるために、少なくとも
1種以上4種以下の例えば夫々太ききが異なるウェハー
を扱えることになる。
次に一方の装着ヘッド(14)について詳述する。
該ヘッド(14)は、天板(13)に支持された支持部
材(150)に支持きれたポールネジ(151)に沿っ
て第43図に示す駆動モータ(154A)によりX方向
の移動が可能であり、またガイド体(152)(152
)に沿って駆動モータ(154B)によりY方向の移動
が可能となる。略箱状を呈したヘッド本体(153)内
に配設された駆動モータ(154G)の出力軸プーリ(
155)とネジ軸(156)端部のプーリ(157)と
の間にはベルト(158)が張設きれ、上下移動体(1
59)がナツト体(160)によりガイド体(161)
を介して上下移動可能となる。
そして上下移動体(159)には、加圧用モータ(16
2)とロックソレノイド(163)が固定されており、
該モータ(162)の出力軸にはバネ取付ピン(164
)を有するレバー(165)が設けられている。前記ソ
レノイド(163)のプランジ〜(166)には取付ピ
ン(ta7)が突設され、上下移動体(159)に固定
されたL字形状の支持体(168)に突設した取付ピン
(169)との間にはバネA(170)が張架されてい
る。
上下移動体(159)の軸受部(171)には支軸(1
72)により揺動体(173)が回動可能とされ、該揺
動体(173)の上端部にはU字溝が切欠されて該溝に
前記取付ピン(167)が嵌合し、また揺動体(173
)の他端部には加圧ベアリング体(174)が設けられ
ている。
(175)はロータリジヨイント(176)に突設した
鍔体(177)を、前記加圧ベアリング体(174)と
で挟持する固定ヘアリング体であり、前記支持体(16
8)の端部に設けられている。前記揺動体<173)に
突設した取付ピン(178)と加圧用モータ(162)
の出力軸に固定されたレバー(165)に突設した取付
ピン(164)との間に張架されたバネB (179)
により前記加圧ベアリング体(174)を下方へ付勢し
ている。
そしてこの加圧用モータ(162)の回転角度を制御す
ることにより、加圧ベアリング体(174)によるロー
タリジヨイント(176)及び固定ベアリング体(17
5)への押圧力を可変とすることができる。このバネB
 (179)は、ペレット(180A>、 (180B
)を基板(P)に装着する際の押しつけ圧力を加えるた
めのものである。
また前記上下移動体(159)に突設した取付ピン(1
81)とロータリ:、;dインド(176)から突設し
た取付ピン(182)との間には、バランスバネC(1
83)が張架され、該バネB (183)の弾性力と吸
着ノズル体(184)及び吸着コレット(185)の自
重が略等しくなるようにこの弾性力が設定きれており、
前記自重の影響を除去している。
前記ロータリジB(ント(176)にはピ>′(186
)が突設しており、このピン(186)に嵌合する係止
片(187)により該ジヨイント(176)自身の回転
は防止されている。
吸着ノズル体(184)は、ロータリジヨイント・(1
76)、ホース(190)、大きなペレットけ80B)
の吸着有無検出に使用する真空スイッチ(191)等を
介して図示しない真空源と連結している。該吸着ノズル
体(184)は、上下ガイド体(192)内を上下動可
能である−が、該ノズル体(184)の上部には面取部
(193)が形成されて規制ベアリング(194)によ
り上下ガ、イド体(192)内でのθ回転はできない、
前記真空スイッチ(191)は、真空源による吸引圧力
が一定値以上になった場合に作動し、吸着コレット(1
85)がベレットを吸着していないものと判断する。
また前記ヘッド本体(153)内には、駆動モータ(1
95)が配設いれその出力軸プーリ(196)と前記上
下ガイド体(192)周囲に固定きれたプーリ(197
)間にはベルト(19g)が張設され、前記モータ(1
95)の通電によりベルト(198)を介して上下ガイ
ド体(192)がベアリング体(199)に案内されつ
つ回転し吸着ノズル体(184)をもθ回転さすること
になる。
該吸着ノズル体(184)の下端には、吸着コレット(
185)がロック機構(200)の施錠、解錠により1
脱可能に設けられる。
(201)は前記ヘッド本体(153)の側面に取付け
られたDCソレノイドで、そのプランジャ(202)に
は中間部が枢支された作動レバー(203)が回転可能
に連結している。(204)はヘッド本体(153)に
上下に延びたガイドレール(205)に沿って上下動可
能な上下スライダーで、該スライダー(204)Gこ突
設したピン(206)とヘッド本体(153)上部に突
設したピン(207)との間にはバネD(208)が張
架きれ、該スライダー(204>を上方へ付勢している
そしてこのスライダー(204>には、カムフォロワー
(210)が設けられており、ヘッド本体(153)に
は上限ストッパ<211)及び下限ストッパ(212)
が設けられ前記作動レバー(203)がカムフォロワー
<210)に当接しているので、前記ソレノイド(20
1>が励磁すると作動しバー(203)は反時計方向へ
回転してスライダー(204)を押下げカムフォロワー
(210)がストッパ<212)に当接して停止し同様
に消磁すると作動レバー(203)が時計方向へ回転し
該レバー<203>が上限ストッパ(211>に当接す
るまでバネD(208)によりスライダー(204”)
を押上げる。
従って発光素子(213)及び受光素子(214)を備
え且つ厚さが厚いが小さなベレット(180A)の吸着
検出に使用する充電検知装置(215)を下端部に備え
ているので、この上下スライダー(204)の上下によ
り光電検知装置(215>も上下することになる。
このため、検知装置(215)が下方位置にあるとき、
吸着コレット(185)が吸着しているペレッ1− (
180A)(180B>の有無状態を検知でき、上方位
置にあるとき、吸着コレット(1Bり)自体の有無状態
を検知できる。
(284A)(284B)は保持形の連動する切換スイ
ッチで、使用者が任意に切換えられる。 (285)(
286)は夫々オア回路、アンド回路で、制御装置であ
るマイクロ・コンピュータ(287)に接続されている
従って切換スイッチ(284A>(284B)が、第4
3図に示すように設定しである状態では、@記真空スイ
ッチ(191)が光電検知装置(215)かのいずれか
が、ペレット1無し」を検知したら、予めベレット無し
カウンター(図示せず)に設定された回数Nだけピック
アップ動作を繰り返し、N回を越えると、マイクロ・コ
ンピュータ(287)はモータ駆動回路(288)を介
して各モータ(154A)(154B)(154C)を
制御して、装着ヘッド(14)、 (15)を復帰させ
た後当該装着装置の運転を停止すると共に報知手段(2
89>により表示灯、ブザー等の視覚か聴覚に訴えて使
用者に知らせる。然る後使用者は、ペレット′無し」が
事実か否かの確認をし、事実でなければ真空スイ/チ(
191)の作動レベルを調整したり、充電検知装置<2
15)の高さ位置調整を行なって一回試運転させるか再
運転きせればよい。
また切換スイッチ(284A)(284B)を切り換え
た場合には、真空スイッチ(191)及び光電検知装置
(215)の両方がペレット1無し」を検知した場合に
、アンド回路(286)を介してマイクロ・コンピュー
タ(287)が検知出力を受けて前述と同様に制御する
尚前記切換スイッチ(284A)(284B>、オア回
路(285)、アンド回路(286)に代λ、て、同等
の機能をキー人力装置及びランダム・アクセス・メモリ
(RAM)によって置換えることも可能であることは勿
論である。
次に前記吸着コレット(185)について説明すると、
該ノズル体(184)の下端部には、口Zり機構取付部
(216)を形成し、該取付部(216)にロック機構
(200)を設ける。そして該取付部(216>には、
中空の取付空間(218)が形成され前記吸着コレット
(185)のアダプタ(219)が嵌合する。また取付
部(216)の両側部には軸受体(220)(220>
間に夫々ロック爪体(221)を配設してこれらを支軸
(222)が貫通し、ロック爪体(221)の夫々を対
向するように配設し、てバネ(223>によりその下端
が互いに近づくように付勢している。(224)は取付
部(216)下面に突設した位置決めピンであり、後述
のU字溝(225)に嵌合可能である。
吸着コレット(185)は、前記取付部(216)の取
付空間(218)に嵌合するアダプタ(219)と、該
アダプタ(219)の下部には前記嵌合した際に前記取
付体(216>下面に当接するアダプタフランジ部(2
26)と、ベレット(LaQA)<180B)を直接吸
着する吸着部(227)とから構成される。前記フラン
ジ部(226)の両側部には、下部が内方へ凹んだ係止
部(228)が形成され、前記ロック爪体(221)の
下端が該係旧部(228)に入り込んでロックすること
になる。
次に吸着コレット交換装置(7)、(8)について述べ
るが、両者は同一構造であるため、一方(7)に・つい
てのみ述べる。該交換装置(7)は、大きく分けて取付
板(230)に対して図示しない駆動源により上下動可
能なツールストッカー<231)及びストッカー台(2
32)と、所定間隔を存して複数のロック解除ピン(2
33)を有するピン取付台(234)とから構成される
前記ストッカー(231)及びストッカー台(232)
とは、略同形状であり、両者は所定間隔を存して互いに
合致する取付孔(235)(236)が複数穿設されて
いる。そしてストッカー(231)及びストッカー台(
232)に穿設した孔には2木のコンプライアンスピン
(237)が遊嵌し、頭部(238>とコイルスプリン
グ(239)によりストッカー(231>及びストッカ
ー台(232)は、該ストッカー台(232)の上面に
開設した溝内にあるスチールボール(229)を介して
互いに圧接される。このボール(229)によってスト
ッカー台(232)上をストッカー(231)が転がれ
るようになる。前記コンプライアンスピン(237)の
径より該ピン(237)が嵌合する孔径をやや大きくと
ることによって、吸着コレット(185)の着脱時の吸
着ノズル体<184)のセンターとストッカー(231
>に収納きれた吸着コレット(185)のアダプタ(2
19)のセンターの芯ずれを吸収できる。
前記ピン取付台(234)から立設した夫々同長のロッ
ク解除ピン(233)は、前記ストッカー(231)及
びストッカー台(232)を貫通している。
ストッカー(231)の取付孔(235)の上面側開口
周縁部の前後部には、吸着フレット支持台(240)が
立設され、夫々位置決めピン(241)(241)が突
設している。従って該交換装置(7)に吸着フレット(
185)が置かれている場合には、前記支持台(240
)上に前記フランジ部(226)が当接し、然も該フラ
ンジ部(226)(7) !子方向側ノ端部ニハU′r
−tR(225)(225)が形成され、夫々位置決め
ピン(241)(241)が該溝(225)(225)
に嵌合し、該コレット(185)のθ回転を阻止する。
前記ピン取付台(234)は取付板(230)に取付け
られたシリンダー(242)により、ガイド(243)
<243)に軸杆(244)(244)が案内されなが
ら上下動が可能である。 (245)<245)は前記
ストッカー台(232)に設けられた軸受体で、該軸受
体(245)に所定間隔を存して複数の押え部材(24
7)が固定きれた軸杆(246)が回動自在に支持され
ている。該押え部材(247)は略クランク形状を呈し
て一端部が前記アダプタフランジ部(226)に上面か
ら係合するもので、任意の押え部材(247)の他端部
には回動用駆動源としてのシリンダー(248)が連結
している。
尚前記ツールストッカー(231)及びストッカー台(
232)に開設した複数の取付孔<235)(236)
の開設ピッチ、同じくロック解除ピン(233)が嵌合
する孔(図示せず)の開設ピッチ、ロック解除ビン(2
33)の取付ピッチは全て同ピツチである。
次に突き上げ針装置(145)について詳述する。
先ず図示しない駆動モータ及びその出力軸に設けられた
歯車と歯車(250>とが噛合しており、該歯車<25
0>により回転ガイド(251)及び回転板(252)
が90度正逆回転可能である。 (254)はりリング
−(253)により上下動するベース体で、該ベース体
(254)に取付けられた回転ガイド軸受<255)に
案内されつつ前記回転ガイド(251)は回転可能であ
る。
そして回転板(252)には、90度異なった位置:こ
夫々第1のガイドレール(256)(257)に沿って
移動可能な第1の作動レバー(258)(259)及び
夫々第2のガイドレール(260)(261)に沿って
移動可能な第2の作動レバー(262)(263)が設
けられる。第2の作動レバー(262)(263)には
、ガイド体(264)(265)が設けられている。一
方のガイド体(264)は、小さいペレット(180A
)に対応するもので、そのステージ面(266)の外径
は小さく、吸着孔(267)の孔径も小さい。該ガイド
体(264)には、突き上げ針(268)を上下動可能
とする案内通路(269)が中央部に形成きれ、また4
個開設された吸着孔(267>は夫々1つの集合室(2
70)に連通した後1つの連通路(271)及び導管(
272)を介して真空源に連通している。
また他方のガイド体(265>は、大きいペレント(1
80B)に対応するもので、そのステージ面(273)
の外径は前記ステージ面(266)のそれより大きく、
吸着孔(274)の孔径も前記吸着孔(267)のそれ
よりも大きい、そしてガイド体(265)には、例えば
4本の突き上げ針(275)を上下動可能とする案内通
路(276)及び前記針(275)を支持する支持杆(
276)を上下動可能とする案内通路(277)が形成
きれ、また8個開設された吸着孔<274)は夫々1つ
の集合室(279>に連通した後1つの連通路(280
)及び導管(281)を介して真空源に連通している。
従って、該ガイド体(265)の総吸引力は、ガイド体
(264)のそれよりも大きく設定しである。
そして、前記突き上げ針(268)及び支持杆(277
)の下部には、夫々コイルバネ<282>(283)が
巻装された状態で第1の作動レバー(258)(259
)に夫々取付けられる。従ってこれらバネ(282)(
283)によって、両レバー(258)(259)、 
(262)(263)が離反するように付勢される。
(290)(291)は下限ストッパで、第1の作動レ
バー (258>(259)の保合部(292)(29
3)が当接することにより該レバー(25g)(259
>の下限が決定される。
即ち前記針(268)(275)の下限が決定されるこ
とによる。
そして、後述の上下ローラー(294)により夫々第1
の作動レバー(258)、 (259)が上動したとき
に、バネ<282)、 (283)によって第2の作動
レバー(262>、 (263)も上動するが、上限ス
トッパーボルト(295>(296)が上限ストッパ(
297)(298)に当接すると上動は制限される。更
に第1のレバー(258)。
(259)がバネ(282)、 (283)に抗して上
動すると、釘(268)(275)は上昇し、ウェハー
シート(146)のベレコ−ト(180A)、(180
B>を突き上げることになる。
(299)、 (300)は押下げピンで、第1の作動
レバー(258>、 (259>が下降するときに第2
の作動レバー (262)(263)も下降することに
なる。
一方、ベース体(254)の上部には駆動モータ(30
1)が取付けられ、その出力軸プーリ(302)とネジ
軸(303)の上部のプーリ(304)との間にベルト
(305)が張設きれる。 (306)は前記ネジ軸(
303)を支持する支持体で、(307)は前記ネジ軸
(303)が嵌合し該ネジ軸(303)の回転により上
下する上下バーである。該上下バー(307)は回転ガ
イド(251)の中空部に遊挿きれ、該バー(307)
端部の上下ローラー(294)が該バー(307)の上
動に伴ない第1の作動レバー(258)、 (259)
のいずれかを前述の如く上動させるものである。
<308)、 (309)は回転板ストッパで、夫々回
転板(252>に当接して、該回転板(252)の停止
位置を確実なものとしており、このストッパ(308)
、 (309)に回転板(252)が当接する際の衝撃
を緩和するためにショックアブソーバが設けられている
そして第40図に示すように、前記ガイド体(264>
、 (265)と真空源との間には、第1のフィルター
<310)、 (311)と、切換弁(312)、 <
313)と、該切換弁(312>、 (313)と真空
源との間に並列に接続される二又絞り弁<314>(3
15)、 (316)(317)、第2のフィルター(
31g)(319)、 (320)(321)及びパル
プ(322)(323)、 (324)(325)とが
設けられる。
尚真空EE (7) i u ハ、−又絞り弁(314
)(315)。
(316)(317)の一方の大気に開放している弁(
326)(327>、 (32B)<329>の絞り具
合により決まる。
前記第1のフィルター(310)、 (311)は、吸
着孔(267)、 (274)から吸い込んだ塵埃を除
塵して、切換弁(312)、 (313)及び二又絞り
弁(326)(327)。
(328)(329)を保護し、第2のフィルター(3
18)。
(319)、 (320)、 (321)は、前記二又
絞り弁(326)(327)、 (328)(329)
から吸い込んだ塵埃を除塵し、夫々パルプ(322)(
323)、 (324)(325)を保護する。
以上の構成により以下動作について説明する。
(1) コンベア(2)幅の調整動作 固定シュート(20B)に対する可動シュート(2OA
)の移動動作について以下述べる0種々の大きさのプリ
ント基板(P)をコンベア(2)を搬送できるようにす
るために、先ず駆動モータ(38)によりベルト(39
)及び各プーリ(40)(41)を介してボールネジ体
(36)(37)を回転させる。するとナツト体(35
)(36)が可動シュート(20A)と共に進退動する
が、このとき可動シュート(2OA)はスプライン軸〈
27)に案内されながら移動することになる。従って両
スプロケット(16)、 (17)間に張設されたチェ
ーン(18B)も移動することになり、プリント基板(
P)の送り方向と直交する方向の幅に対応できることに
なる。
(i)  プリント基板(P)の搬送動作駆動モータ(
21)が通電されると、ベルト(23)を介してインデ
ックス装置(22)が働らき、その−力軸ブーリ〈24
)とプーリ(25)との間に張設されたベルト(26)
により支軸(32)(33)を介して駆動スプロケット
(16)(16)が回転する。このため従動スプロケッ
ト(17)(17)も回転し、チェーン(18A)(1
8B)上のプリント基板(P)は間欠的に搬送されるこ
とになる。
このとき、プリント基板(P)は、各保合片(19)に
その上流側端部が係合した状態で、間欠的に搬送きれる
尚、駆動スプロケット(16)の加工上の寸法誤差が送
り精度のバラツキにならないようインデックス装Wt(
22)の1割出しによって、該スプロケット(16)が
1回転するようにし、このスプロケット(16)の1回
転が間欠撤退の1ピツチとなるように該スプロケット(
16)、ブーりの歯数が決めである。
またローブ(67A)から前記チェーン(18A>(1
8B>上へプリント基板(P)の橋渡しは、先ず収納箱
(68A)内の最下位にある基板(P)を押出部材(6
9)により押出すことにより行なわれる。即ち押出部材
(69)は、前記各係合片〈19)間に各基板(P)が
位置するように作動する。
前記押出部材(69)が基板(P)を押出すと、この押
出動作開始に同期して各ブレーキ部材(65A)((i
5B)により各吸引口(66)を介して基板(P)の動
きに真空によってブレーキをかけるので、コンベア(1
8A)(18B)上に確実に安定した状態で乗り移れる
。而してこの乗り移った後は、前記押出動作終了に同期
して真空源による吸引を解除する。
尚基板(P)の搬送中に何らかの事故が起きて、過負荷
状態となると、トルクリミッタ(62)が働らきその検
出板(63)が軸方向に移動することになるので、一対
の光センサ−(64)で過負荷状態を検出することがで
きる。このときには、当該駆動モータ(21)を非通電
とすると共に図示しない報知手段で使用者にその旨を報
知する。従って使用者は、その事故の原因を取除けばよ
い。
またこのようにしてプリント基板(F’)の搬送は行な
われるが、経時変化等でチェーン(18A)が伸びて係
合片(19)の停止位置がずれである許容範囲を越えた
場合には、センサー(43)が係合片(19)に遮光さ
れず係合片(19)の存在をr無し」と検知すると、電
子部品装着装質全体を停止きせる。この場合、作業者は
、手動でもってインデックス装置(22)の軸を回し、
ずれ量を補正し、正規の位置に戻せばよい。
(i)  プリント基板(P)の位置決め動作そしてチ
ェーン(18A)(18B>により、位置決め装置t(
4)の位置に到達したのが検知されると、駆動モータ(
21)の通電は断たれプリント基板(P)の搬送は停止
する。
すると、モータ(77)が通tすれベルト(79)を介
して軸杆(72)が回転するので、各カム(73)(7
4)(75)も回転し、該カムの形状に合わせてカムフ
ォロワー(80)(81)(82)を介して、各上下部
材(86)(87)(88)は上下動することになる。
これによりプリント基板(P)の送り方向、この送り方
向と直交する幅方向、これらの方向と直交する垂直方向
の位置規制を行なう。
■ プリント基板(P)の送り方向の位置規制基板(P
)がこの位置決め位置に到達する前は、カムレバー(9
1)が上昇位置にあるため第8図に示す状態にある。
そして、モータフ77)の通電により回転するクランプ
カム(75)に合わせて、上下部材〈88)がバネ(1
12)に抗して下降すると、バネ(98)により可動ク
ランプ(94)がバネ(97)に抗して基準クランプ(
93)が夫々回動してプリント基板(P)の送り方向の
位置規制が行なわれる。
即ら、ガイド(85)に沿って上下部材(88)が下降
Cると、可動クランプ<94)は支軸(96)を支点と
し基準クランプ(93)は支軸(95)を支点として夫
々回動する。このため、各クランプが基板(P)の上流
側端面及び下流側端面に当接することになる。
尚プリント基板(P)の送り方向の寸法が変更する場合
には、チェーン(18A)(18B)に載置する前に、
図示しない駆動源によりネジ軸(104)を回転させる
ことにより行なう、このネジ軸(104)が回転すると
、ボールネジ体(105)及び連結体(106)を介し
てリニアガイド(101)に沿ってXテーブル(102
)が移動する。このXテーブル(102)には、可動ク
ランプク94)を支持する可動体(103)が固定され
ているので、基準クランプ(93)に対して可動クラン
プ(94)が遠ざかったり近づいたりすることができる
。これにより、プリント基板(P)の送り方向の寸法が
変っても、対処できることになる。
■ プリント基板(P)の送り方向と直交する幅方向の
位置規制 基板(P)がこの位置決め位置に到達する前は、上下部
材(86)及びカムレバー(89)が上昇位置にあるの
で、バネ(123)に抗して幅寄せ部材(120)は第
11図に示すような状態にある。
そし、て前記モータ(77)の通電により回転する幅寄
せカム(73)の形状に合わ七て上下部材(86)が下
降する。このためバネ(123)によって幅寄せ部材(
120)は支軸(119)を支点として上部が基板(P
)側に回動する。この回動により基板(P)を可動ベア
リング体(116)とで挾持することになる。従って基
板(P)の幅方向の位置が規制されることになる。
尚このプリント基板(P)の送り方向と直交する幅方向
の寸法が変った場合には、前述の如く、駆動モータ(3
8)により可動シュート(20A)を移動さ仕、固定シ
ューh(20B)との間隔を拡開したり、狭めることに
よって結果的にこれら幅寄せ部材(120)を移動させ
ればよい。
■ プリント基板(P)の垂直方向の規制基板(P)が
この位置決め位置に到達する前は、上下部材(87)及
びカムレバー(90)は第13図に示すように下降位置
にあって、吸着用上下部材(87A)(87B)の上面
はチェーン(18A)(18B)の上面よりわスカに高
いレベルにあり、各チェーン(18A)(18B)の係
合片(19)により基板(P)はチェーンから各上下部
材(87A)(87B)の上面に乗り移って吸着される
。そしてコンベア(2)が停止したときにその吸着を停
止することになるが、この吸着によりコンベア(2)が
停止したときの慣性によってプリント基板(P)が移動
することは少ない。
モして前記モータ(77)の通電により回転するりフト
カム(74)の形状に合わせて、上下部材(87)及び
カッ・し/<−(90)が上昇すると、プリント基板(
P)は、バネ(133)(133)により上昇する前記
上下部材(87A)(87A)によって押上げられる。
このため基板(P)は、送り方向及びこの送り方向と直
交する幅方向の位置規制がなされた状態で、基板押え<
135)(135)の係合部(136)(136>の下
面に当接、した状態となる(第14図参照)。
従って、この規制装置(130)によって、基板(P)
への部品実装面の位置を、該基板(P)の厚さに影響さ
れず常に一定とすることができる。
以上の基板(P)の各位置規制は、モータ(77)の通
電により略同時に開始きれることになるが、送り方向の
位置規制、この送り方向とは直交する幅方向の位置規制
、これらの方向と直交する垂直方向の位置規制の順に終
了する。
(iv)  ウェハーテーブル(9)等の動作前述のよ
うに位置規制された状態にあるプリント基板(P)にペ
レットを装着するわけであるが、この装着前にウェハー
テーブル(9)上の所望つ工バーシート(146)がス
テージクン(A)に移動するように、ウェハー支持台(
11)を図示しない駆動源により正逆いずれかに回転さ
せる。
次にX動用モー タ(141)、Y軸周モータ(142
>にヨリ各カイト(143)(144)+、:沿ッテ、
xY子テーブル 140)及び支持台(11)を平面方
向に移動させて、突き上げ針装置(145)のガイド体
(264”)の上方位置に所望のウェハーシート(14
6)上のペレット(1gOA)が位置するようにする。
そしてシリンダー(253)によりべ一体(254)を
上動させ、前記ガイド体(264)をウェハーシート(
146)に近接させる。その後駆動モータ(301)を
通電させ、各プーリ(302)(304)及びベルト(
305)を介してネジ軸(303)を回転させ上下バー
(307)を上昇させる。すると該バー(307)は、
第1の作動レバー(258)を上昇させるので、ハネ(
282)によって第2のレバー(262)も上昇するが
、ボルト(295)が上限ストッパ(297)に当接す
るので、この上動は制限される。
しかし、更に第1のレバー(258)は上動するので、
突き上げ針(268)は上昇する。従って第36図に示
すように、真空源により導管(272)、連通路(27
1)及び吸着孔(267)を介して、ステージ面(26
6>上に吸着したシート(146)を突き上げ、シート
(146)面からペレット(180A>を剥がすように
して装着ヘッド(4)の吸着部(227)とで保持する
状態として該吸着部(227)が確実にペレット(18
0A)を吸着する。
但し7、このとき突き上げ針(268)は、その下限停
止位置から一気に突き上げるのではなく、ベレット吸着
後の吸着フレット(185)の上昇タイミングと同期を
とるために、先ず突き上げ針(268)上端がステージ
面(266)と同一レベルで待機して、しかるべきタイ
ミング信号でもって上昇して前記シート(146>を突
き上げる(第36図参照)、このとき降下している吸着
コレット(185)の吸着部(227)の下端部とでペ
レット(1gOA>を挾持しても、更に針(26B)は
上昇するので、装着ヘッド(14)の上下移動体(15
9)が停止状態にあってもバネB (179)に抗して
吸着ノズル体<184)を上昇許せる。
この後突き上げ針(268)と吸着ノズル体(184)
は、同期してペレット(180A)を挾持した状態で共
に上昇する。そして、所定の上昇に到達した後は、前記
ノズル体(184)のみ上昇し、前記針(268)は下
降し待機位置に戻る。
この吸着後は、前記駆動モータ(301)の回転を逆転
させ、上下バー(307)を下動させバネ(282)に
より第1の作動レバー(258)を下降させるので前記
針(268)は下降し、更に上下バー(307)が下動
すると、第2の作動レバー(262)も下降し、この突
き上げ計装ft(145)はシリンダー(253)によ
って下降することによって初期状態となる。
次に大きなペレット(180B)を装着したい場合には
、そのウェハーシート(146)がステーション(A)
に位置するように支持台〈11)を回転させると共にX
Y子テーブル140)及び支持台(11)を平面方向に
移動させて、次の装−着動作に備える。また突き上げ針
装置(145)の回転板(252)を90度回転させる
。即ち、図示しない駆動モータに通電して、その出力軸
に設けられた歯車に噛合する歯車(250)により回転
ガイド(251)及び回転板(252)を回転きせ、回
転板ストッパ(308)に当接して停止位置を確実なも
のにしている。
従って、大きなペレット(180B)用のガイド体(2
65)がウェハーシート(146)の直下方に位置する
ことになる。
尚第40図に示すように、ペレットをウェハーシート(
146)から剥離する際に、ウェハーシート(146)
をステージ面(266)に吸着するための真空圧も変更
することができる。即ち比較的小さなペレット(1gO
A)の場合には、切換弁(312)を切換えることによ
って、二又絞り弁(314)、 (315)のいずれか
を選択して異なる真空圧で吸引でき、また比較的大きな
ペレット(180B)の場合には、切換弁(313)を
切換えることによって、二又絞り弁(316)、 <3
17)のいずれかを選択して異なる真空圧で吸引できる
従って、各ガイド体(264)、 (265)につき2
種類の真空圧を選択FA整でき、各ウェハーテーブル(
9)(10)上のウェハーの大きさの異なる種類に応し
て対応することができる。
例えば、前述のノ」\きなペレット(1gOA>を扱う
場合には、切換弁(312)を切換えて、二又絞り弁(
314)を選択し、各バルブ(323)、 (324)
、 (325)を閉じ、バルブ(322)は開く。rる
と真空圧は、例えば25011!llHgとなる。また
このとき、ガイド体(264”)の吸着孔(267)を
介して吸い込んだ塵埃は第1のフィルター(310)で
除塵され、切換弁(312)及び二又絞り弁(314)
は保護される。更には、二又絞り弁(314)の弁(3
26)から吸い込んだ塵埃は第2のフィルター(31B
)で除塵され、バルブ(322)は保護符れる。このペ
レット(180A)より少許大きなペレットを扱う場合
には、切換弁(312)を切換えで二又校り弁(315
)を選択して、真空圧を例えば350珊Hgとする。
勿論大きなペレット(180B)を扱う場合には、切換
弁(313)を切換えて、二又絞り弁(328)、 (
329)のいずれかを選択して、真空圧を例えば300
11n ul、。
400m)Igのいずれかに設定することができる。
(v>  ペレットの装着動作 装着ヘッド(14)は、駆動モータ(154A)によっ
て回転きれるボールネジ(151A>によりX方向の移
動ができ、駆動モータ(154B)によって回転される
ボールネジ(151B>によりガイド体(152)(1
52)に沿ってY方向の移動が可能となる。
従って、装着へラド(14)は、ステーション(A)に
位置するウェハーシート(146)の吸着すべきペレッ
ト(180A)の上方位置まで移動でき、次いで吸着コ
レット(185)を降下させることにより所望ノペレッ
ト(180A)を吸着できる。この点につき以下詳述す
る。
先ず駆動モータ(154C)に通電して、各プーリ(1
55)、 (157)、ベルト(158)を介してネジ
軸(156)を回転させ、上下移動体(159)を降下
させる。すると、加圧用モータ(162)によりバネB
(179)によって、加圧ベアリング体(174)がロ
ークリジヨイント(176)及び固定ベアリング体(1
75)に押圧しているので、吸着ノズル体(184>は
上下ガイド体(192)に沿ってつエバーシート(14
6)まで降下する。このため、前述の如く突き上げ針装
置(145)の針(268)と相俟ってペレット(18
0A)を確実に吸着できる。
そして、この吸着後は前記モータ(154C)の回転を
逆転許せて、ネジ軸(156)により上下移動体(15
9)を上昇させるが、この上昇後はロックソレノイド(
163)を励磁させる。このため吸引されたプランジJ
v(166)によりバネ(170)に抗して揺動(17
3)を支軸(172)を支点として回動させる。従って
上下移動体(159)に固定された支持体(168)に
設けられた固定ヘアリング体(175)と加圧ベアリン
グ体(174)とで、ロークリジヨイント(176)の
鍔体(177)を挾持した状態に口・ツクする。勿論こ
のロック動作は、装着ヘッドク14)の水平移動中に行
なわれ、このロック動作後必要あらば吸着ノズル体(1
84)のθ回転を行ない、ペレット(180A>の平面
方向における向きを基板(P)への装着向きに合わせる
即ち、駆動モータ(195)の通電により各プーリ(1
96)、 (197)、ベルト(198)を介して、上
下ガイド体(192)及び規制ベアリング(194>に
よって吸着ノズル体(184)はθ回転することになる
この吸着ノズル体(184)は、装着ヘッド(14)の
水平方向の移動によって、前述のように位置規制された
状態にあるプリント基板(P)の上方位置まで移動し、
該基板(P)の所望位置にペレット<18OA)を装着
することができる。
即ち、前述の如く、モータ(154C)に通電して、上
下移動体(159)を降下させ、吸着ノズル体(184
)を基板(P)上まで降下させるがその途中で、前記ロ
ックソレノイド(163)を消磁させてロック動作を解
除する。
この装着時には、バネB (179)によってペレッ)
(180A)はプリント基板(P)に押圧されることに
なる。従ってこの押圧力を変更したい場合には、加圧用
モータ(162)の回転角度を希望の値にデータ設定す
ることにより行なえる。
尚、前記吸着フレット(185)による吸着動作時に、
図示しない真空源による真空吸引動作が開始した場合に
、当該装着装置の全てを統轄制御するマイクロ・コンピ
ュータ(287)は、前記真空スイッチ(191)、光
電検知装置(215)からの検知データをオア回路(2
85)かアンド回路(286)を介して取り込む。そし
て、切換スイッグー(284A)(284B>の状態に
より少なくとも一方の検知データか両方の検知データの
内容がペレットr無し」であれば、予めペレット無しカ
ウンター(図示せず)に設定された回数Nだけ、ピック
アップ動作を繰り返し、N回を越えると、装着ヘッド(
14)、 (15)を原点に復帰させて、当該装着装置
の運転を停止すると共に使用者に報知手段(289)に
よって視覚か聴覚により使用者にその旨を報知する。従
って使用者は、ペレットr無し」が事実か否かの確認を
し、事実でなければ真空スイング=(191)の作動レ
ベルを調整したり、光電検知装置(215)の高き位置
調整を行なって一回試運転させるか書違転移せて、その
調整が適切か否かを確認する。適切でなければ、再度y
4整し、適切であれば通常運転を続行すればよい。
また装着ヘッド(14)(15)は、前記チェーン(1
8A)(18B>の各保合片(19)の間隔の整数倍の
間隔を存して配設してあり、このためタイミング上同時
に両ヘッドがポンディング動作ができる。
(■)  吸着コレット(185)の交換動作以上のよ
うに装着動作が行なわれることになるが、例えば次に装
着したいペレットが大きなペレット(180B)の場合
には、それに合った吸着コレット(185)に交換しな
ければならない、以下その交換動作について、第25図
〜第32図に基づいて説明する。
先ず第22図に示すように、前述の如く吸着ノズル体<
184)及び吸着コレット(185)を降下させ、吸着
−レット交換装置(7)の吸着ロレットが収納されてい
ないシールストッカー(231)の取1寸子しく235
)上方位置に移動させる。
次にシリンダー(242)の駆動によりピン取付台(2
34)及び図示しない駆動源によりシールストッカー(
231)を上昇きせる(第25図参照)。
この後、前記ノズル体(184)及びコレット(185
)を更に降下させると、ロック爪体(221)、 (2
21)がロック解除ピン(233)に当接して支軸(2
22)、 (222)を支点として回動して開く(第2
6図参照)、このため、ロックが解除されることになる
が、シリンダー(248)によって外方に回動していた
押え部材(247>がこのレリンダ−(24g)の駆動
により内方に回動してアダプタフランジ部(226)を
押える。
勿論、このときフランジ部(226)に形成されたU字
溝(225)内に支持台(240)上の位置決めピン(
241)(241>が夫々嵌合し、吸着フレット(18
5)のO回転は防止きれる。
そして、第27図に示すように駆動源によりストッカー
(231)を降下させると、アダプタ(219)は取付
空間(218)から抜けて下がる1次に吸着ノズル体(
184)は前述のように上昇し、ピン取付台(234)
及びロック解除ピン(233)が下降する(第28図参
照)、この後、吸着ノズル体(184)は、大きなペレ
ット(180A)用の吸着コレット(185)の上方位
置まで移動して下降し、一方前記ビン(233)も上昇
する。従って、該ピン(233)によってロック爪体(
221)(221)が開く(第29図参照)。
そしてシールストッカー(231)及びストッカー台(
232)が上昇し、吸着コレット(185)のアダプタ
(219)を前記取付空間(218)内に挿入する。こ
のとき取付部(216)下面の位置決めピン(224)
がアダプタフランジ部(226>のU字溝(225)内
に嵌合することにより、この挿入時のθずれを防止して
いる。
然る後、シリンダー(248)の駆動によって、押え部
材(247>を外方へ回動きせる。
この後前記解除ピン(233)を降下させるので、ロッ
ク爪体(221)(221)がバネ(223)(223
)により内方へ回動し、係止部(228)内に入り込ん
でロックすることになる〈第31図参照〉。そして吸着
ノズル体(184)及び吸着コレット(185)は上昇
し、前記押え部材(247)を今度は内方へ回動させ、
ストッカー(231)及びストッカー台(232)を下
降させることによって、吸着コレラl−(185)の交
換動作が終了する。
この吸着フレット(185)の交換により、大きなペレ
ット(180B)の装着に対応できることになる。
次にこの吸着フレット(185)の交換が確実に行なわ
れたか否かの確認動作について述べる。
先ずDCソレノイド(201)が励磁している状態では
、バネD(208)に抗して作動レバー(203)かカ
ムフォロワー(210)を介して上下スライダ(204
>を下方に押圧しており、前記)オロワ−(210)が
下限ストッパ(212)に当接して係止している状態に
あるため、光電検知装置(215)は吸着フレット(1
85)がペレット(180A>、 (180B)を吸着
しているか否かの検知を行なっている。しかし、前述の
コレット(185)の交換が行なわれたか否かの確認を
する場合には、前記ソレノイド(201)を消磁させれ
ばよい。即ち、この消磁によって上下スライダ(204
)はバネD (208)により上昇し、作動レバー(2
03)が上限ストッパ<211)に当接して係止する状
態となり、第19B図に示すように光1検知装置(21
5)は吸着フレット(185)の存在を確認できる。
仮に、存在「無」を検知すると、以後の動作を中止する
と共に、使用者に図示しない報知手段により報知する。
以上のように装着動作が行なわれると、位置決め装置(
4)の各動作を停止する。即ち、前記モータ(77)を
再び通電して、幅寄せカム(73L リフトカム(74
)及びクランプカム(75)を回転させ、力l・レバー
 (91)(89)を上昇させると共にカムレバー(9
0)を降下させ、また吸着用上下部材(87A)。
(87A>の吸着孔(137)を介するプリント・基板
(P)の吸着を止めるように真空源による吸引を止めて
大気圧に戻し前記モータ(77)を非通電とし、初期状
態に戻す、また然る後、駆動モータ(21)に通電して
プリント基板(P)をチェーン(18A)(18B)に
よって下流に搬送する。
(vi)  プリント基板(P)の反転動作このように
して、装着後のプリント基板(P)は下流に搬送きれて
、第41図に示すように図示しないエレベータにより昇
降可能な収納箱(68B)に逐次収納される。この収納
箱(68B>は前述のローダ(67A)の収納箱(68
A)と全く同一構造である。従ってローダ(67A)の
収納箱(68A)内のプリント基板(P)の全てが、装
着し終ってアンローダ(67B>の収納箱(68B>内
に収納されることになる。
ここで、プリント基板(P)によっては、多数のペレッ
トを装着しなければならないものがあり、この場合再度
チェーン(18A)(18B>に載せて装着する必要が
ある。この場合、プリント基板(P)が収納されている
収納箱(68B>と収納され℃いない収納箱(68A)
とを交換し、夫々ローダ(67A)、アンローダ(67
B)にセットすればよい。
この場合、プリント基板(P)の位置決めの際の基市側
が反対側となってしまうが、反転装置(3)により平面
方向に於いて反転させればよい、以下詳述する。
油述のようにローダ(67A)からチェーン(18A)
<188)上に基板(P)が載置して、間欠搬送されて
、反転装置(3)の直上方位置に来たら、搬送の駆動源
である駆動モータ(21)の通電を停止してシリンダー
(56)を駆動する。すると揺動部材(55)が回動し
ガイド(48)によって上下杆(49)を上動させると
共に、図示しない真空源によりチューブ(61)、上下
杆(49)の真空通路<59)及び押上体(50)の吸
引路<58)を介して、押上体(50)の上面にプリン
ト基板(P)を吸着しつつ上昇させる。然る後、モータ
(53)に通電してプーリ(54)、 (52)及びベ
ルトク51)を介して平面方向に於いて180度分押上
体(50)を回転させる。
この後前記シリンダー(56)の駆動を停止して、前記
揺動部材(55)を初期状態に戻して押上体(50)を
降下させる。このとき、前記真空源による吸引を解除し
て大気圧に戻すから、プリント基板(P)はチェーン(
18A)(18B>上に載置され、再び微速用の駆動モ
ータ(21)に通電して、180度反転されたプリント
基板(P)を再び搬送して、前述のように位置決めし、
所望のペレットを装着すればよい。
従って、プリント基板CP)の位置決めの際の基準側が
、最初に搬送位置決めしたときと同じ側となるから、装
着精度が向上する。
尚プリント基板(P)の搬送方向と直交する幅寸法が変
更した基板(P)を流す場合には、X軸周モータ(44
)、Y軸周モータ(45)を駆動して、XYテーブル(
46)を移動させ、その相互の間隔が変更したチェーン
(18^)<18B)のその丁度中間位置に前記押上体
(SO)を移動することにより対処できる。
(ト)発明の効果 以上のように本発明は、大きさの異なる複数種のペレッ
トを確実に突き上げることができるから確実に吸着動作
が行なえ、然も回転部材及び上下作動装置を共通として
いるから構造が簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子部品装着装置の平面図、第2図は同装着装
置の固定シュートの内側から奥行方向を見た正面図、第
3図は同装着装置の搬送部の右側面図、第4図はチェー
ン(18A)の部分正面図、第5図は第1図のx−x’
断面図、第6図は第1図のY−Y’断面図、第7図は送
り方向の規制位置決めを行なう装置(92〉の正面図、
第8図は同装置り92)の作動待機状態の正面図、第9
図は同装置り92)による送り方向の寸法が長いプリン
ト基板(P)の位置決め状態を示す正面図、第10図は
位置決め装置く4)の平面図、第11凶は第1図のZ−
2′断面図でプリント基板(P)の幅方向の位置決め前
の状態を示す要部断面図、第12図は同じくプリント基
板CP>の幅方向の位置決め状態を示す要部断面図、第
13図は第1図のv−v’断面図で規制装置(130)
による位置決め前の状態を示す要部断面図、第14図は
同じく規制装置<130>による位置決め状態を示す要
部断面図、第15図は基板の送り方向とは直交する幅方
向の位置を規制する装置を取除いた状態の部分平面図、
第16図は装着ヘッドの一部断面せる正面図、第17図
は装着ヘッドの縦断右側面図、第18図は装着ヘッドの
一部切欠辻る平面図、第19A図は装着ヘッドの一部切
欠せる右イ則面図、第19B図は上下スライダーが上昇
した状態の装着ヘッドの一部切欠仕る右側面図、第20
図は吸着ノズル下端部を縦断した状態及び吸着コレット
の正面図、第21図は吸着ノズル下端部の左側面図、第
22図は吸着ノズル交換装置の縦断正面図、第23図は
同交換装置の平面図、第24図は同交換装置の左側面図
、第25図乃至第32図は吸着コレットの交換動作を示
す図、第33図は小さいペレットを扱う場合の突き上げ
針装置の正面図、第34図は第33図の右側面図、第3
5図は大きいペレットを扱う場合の同装置の正面図、第
36図は小さいベレット用の突き上げガイドの縦断面図
、第37図は同ガイドの平面図、第38rj!Jは大き
いペレットを扱う場合の突き上げガイドの縦断面図、第
39図は同ガイドの平面図、第40図は突き上げに必要
な吸引回路図、第41図は本発明装着装置の模式図であ
って反転装置の動作を示す図、第42図は反転装置の動
作説明図、第43図は吸着フレットがペレットを吸着し
たか否かの検出に係るブロック図を夫々示す。 (145)・・・突き上げ針装置、(146)・・・ウ
ェハーシート、(180A)(180B)・・・ペレッ
ト、(185)・・・吸着コレット、(252)・・・
回転板、(264>(265)・・・ガイド体、(26
7)(274)・・・吸着孔、(268)(275)・
・・突き上げ針、(294)・・・上下ローラー、(3
01)・・・駆動モータ、(307)・・・上下バー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)吸着具により吸着すべきペレットの周囲にあるペ
    レットをウェハーシート下面から吸引する真空吸引部が
    形成されると共に突き上げ針を上下動可能とする種類の
    異なる複数の突き上げガイドを回転部材に複数取り付け
    、前記吸着具によるペレットピックアップ時には、前記
    回転部材の回転により作動待機位置に移動された任意の
    突き上げガイド及び突き上げ針を上下作動装置により上
    動せしめるようにしたことを特徴とするペレットボンデ
    ィング装置。
JP12232188A 1988-05-19 1988-05-19 ペレットボディング装置 Pending JPH01291431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12232188A JPH01291431A (ja) 1988-05-19 1988-05-19 ペレットボディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12232188A JPH01291431A (ja) 1988-05-19 1988-05-19 ペレットボディング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01291431A true JPH01291431A (ja) 1989-11-24

Family

ID=14833073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12232188A Pending JPH01291431A (ja) 1988-05-19 1988-05-19 ペレットボディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01291431A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009176988A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Panasonic Corp 電子部品搭載装置
WO2012002211A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 アキム株式会社 チップボンダ
JP2012054583A (ja) * 2011-10-21 2012-03-15 Akim Kk チップボンダ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60147125A (ja) * 1984-01-11 1985-08-03 Toshiba Corp 半導体組立装置
JPS62143433A (ja) * 1985-12-18 1987-06-26 Hitachi Ltd ペレツト付け装置
JPS62188328A (ja) * 1986-02-14 1987-08-17 Toshiba Seiki Kk ペレツト装着装置
JPS62238638A (ja) * 1986-04-09 1987-10-19 Seiko Epson Corp ダイ選別機の突き上げ装置
JPS62295432A (ja) * 1986-06-13 1987-12-22 Mitsubishi Electric Corp ペレツト突き上げ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60147125A (ja) * 1984-01-11 1985-08-03 Toshiba Corp 半導体組立装置
JPS62143433A (ja) * 1985-12-18 1987-06-26 Hitachi Ltd ペレツト付け装置
JPS62188328A (ja) * 1986-02-14 1987-08-17 Toshiba Seiki Kk ペレツト装着装置
JPS62238638A (ja) * 1986-04-09 1987-10-19 Seiko Epson Corp ダイ選別機の突き上げ装置
JPS62295432A (ja) * 1986-06-13 1987-12-22 Mitsubishi Electric Corp ペレツト突き上げ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009176988A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Panasonic Corp 電子部品搭載装置
WO2012002211A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 アキム株式会社 チップボンダ
JP2012015250A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Akim Kk チップボンダ
JP2012054583A (ja) * 2011-10-21 2012-03-15 Akim Kk チップボンダ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0147403B1 (ko) 칩자동 로딩장치
JPS63174400A (ja) 自動装着装置
KR100273837B1 (ko) 웨이퍼링의공급장치
EP0404577B1 (en) Assembling apparatus using back-up pins for supporting printed circuit board
KR101849351B1 (ko) 듀얼 기판 소팅장치 및 방법
JPH10159930A (ja) 回路部品搬送装置
JPH01291431A (ja) ペレットボディング装置
TWI644844B (zh) Pick and place device
JPH01291499A (ja) プリント基板の位置決め装置
JPH01294135A (ja) 基板搬送装置
JP2594109B2 (ja) 基板搬送装置
JP2632001B2 (ja) 電子部品装着装置
JP2538311B2 (ja) ペレットボンディング装置
JP2632000B2 (ja) プリント基板支持装置
KR20050022193A (ko) 열교환기 조립장치
JPH01291496A (ja) 電子部品装着装置
JPH01291493A (ja) 電子部品装着装置
JPH10163692A (ja) 回路部品搬送装置
JPH01291494A (ja) 電子部品装着装置
JPH01291500A (ja) プリント基板の位置決め装置
JP2804498B2 (ja) 電子部品自動装着装置
JPH0382197A (ja) 電子部品装着装置
JPH0770866B2 (ja) 電子部品装着装置のコレット交換装置
JP3822725B2 (ja) 基板保持装置
KR20200054404A (ko) 기판 가압장치가 구비된 연성회로기판 자동 부착 로봇