JPH07353Y2 - シ−ト装置 - Google Patents

シ−ト装置

Info

Publication number
JPH07353Y2
JPH07353Y2 JP1985125161U JP12516185U JPH07353Y2 JP H07353 Y2 JPH07353 Y2 JP H07353Y2 JP 1985125161 U JP1985125161 U JP 1985125161U JP 12516185 U JP12516185 U JP 12516185U JP H07353 Y2 JPH07353 Y2 JP H07353Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
frame
seat back
engaging portions
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985125161U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6232842U (ja
Inventor
隆廣 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP1985125161U priority Critical patent/JPH07353Y2/ja
Publication of JPS6232842U publication Critical patent/JPS6232842U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH07353Y2 publication Critical patent/JPH07353Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は、たとえばトラックの助手席として適用される
シート装置に係り、特にシートバックのヒンジ構造の改
良に関する。
〔考案の技術的背景とその問題点〕
たとえばトラックのキャビン内には第1図に示すよう
に、運転席側のシート装置S1と助手席側のシート装置S2
とが、変速レバーAおよびコンソールボックスBを間に
介して配設されるのが普通である。
特に上記助手席側のシート装置S2は、長尺のシートクッ
ション1と2分割された第1のシートバック2および第
2のシートバック3とから構成される。すなわち、第1
のシートバック2はいわゆる補助席的なものであり、そ
の面積は第2のシートバック3よりも小さく形成され
る。
上記第2のシートバック3は、その角度を自在に調節可
能となっているが、第1のシートバック2は後述するよ
うに立位状態もしくはシートクッション1上に重ね合せ
るよう回動自在となっている。
すなわち第2図に示すように、第1のシートバック2の
裏面側には断面円形状の金属杆で形成されるフレーム4
が設けられ、その側辺部と上辺部とにシートバック2の
裏面側が当接することにより、立位位置が保持される。
また、フレーム4の下辺部には後述するようにしてシー
トバック2の下端部が回動自在に係合してなる。さらに
このシートバック2の裏面側、すなわちシートバック2
をシートクッション1上に重ね合せた状態でその上面側
となる面にはコンソール部5が設けられ、小物入れとし
て利用できるようになっている。
上記フレーム4によるシートバック2のヒンジ構造は、
従来、第5図に示すようになっている。すなわち、シー
トバック2の下端部2aには、その幅方向に沿って断面略
半円状の係合部6が設けられる。7は断面略半円状の係
合部8を有する押え部材であり、この係合部8は上記フ
レーム4に係合される。それぞれの係合部6,8の外側に
は固定ボルト9…が挿通する固定用孔10…が相対向して
穿設され、固定ボルト9…にナット11…を螺合し締結す
ることにより、押え部材7はシートバック2の下端部2a
に取付固定される。したがって、シートバック2はフレ
ーム4を支点として回動自在となる。
このようにして第1のシートバック2のヒンジ構造がな
されるが、上記押え部材7はシートバック2とは別部材
であり、製作および管理手間がかかるとともにこれを固
定するための固定ボルト9やナット11の数が多くなり、
部品点数がかさんで組立が面倒であるという不具合があ
る。
〔考案の目的〕
本考案は、上記事情に着目してなされたものであり、そ
の目的とするところは、より少ない部品点数でシートバ
ックのヒンジ構造をなし、組立作業の容易化を図ってコ
ストの低減に寄与するシート装置を提供しようとするも
のである。
〔考案の概要〕
すなわち本考案は、シートクッションの後端部に沿って
立設される断面円形状のフレーム、該フレームに裏面側
が当接して立位位置が保持され、かつ上記シートクッシ
ョン上に重ね合わせ可能なシートバック、該シートバッ
クの下端部に形成され、間隔を有して断面半円状を形成
する一対の係合部と、該一対の係合部の中間部に沿って
設けられ、折り返すことにより該一対の係合部で上記フ
レームを枢支させる薄肉部とを有するヒンジ部を具備し
たことを特徴とするシート装置である。
〔考案の実施例〕
以下、本考案の一実施例を図面にもとづいて説明する。
ただし、シート装置S2そのものは先に第1図および第2
図にもとづいて説明したものと同一でよいので、同図を
適用し、ここでは新たな説明を省略する。第1のシート
バック2のヒンジ構造は、第3図および第4図に示すよ
うになっている。すなわち、第1のシートバック2の下
端部2bは上記フレーム4の下辺部に沿う長さを有する合
成樹脂材からなる。その端縁と所定間隔を存して板厚が
切り込まれる薄肉部12が設けられる。この薄肉部12の両
側には断面略半円状に曲成される一対の係合部13a,13b
が一体に設けられる。さらにそれぞれの係合部13a,13b
の外側には、固定用孔14…がそれぞれ相対向する位置に
所定間隔を存して穿設されてなる。このように、薄肉部
12と、係合部13a,13bおよび固定用孔14…で、ヒンジ部1
3が構成される。
しかして、一方の係合部13aを上記フレーム4に係合
し、かつ上記薄肉部12に沿って端部を折返す。第4図に
示すように、回動側の係合部13bはフレーム4に係合す
るとともに、互いの固定用孔14…が対向するので、これ
らに固定ボルト9…を挿入のうえナット11を螺合して締
結する。このことから、シートバック2の下端部2bには
フレーム4に回動自在に枢支されるヒンジ部13が形成さ
れることになる。
すなわち、シートバック2の回動動作は従来と全く同様
であり、かつシートバック2の下端部2bに断面半円状の
係合部13a,13bを対で設け、これら係合部13a,13b間の中
間部に薄肉部12を形成し、この薄肉部12を折り返すこと
により、シートクッション1の後端部に立設されたフレ
ーム4を一対の係合部で枢支させ、上記シートバック2
を上記フレーム4に対して回動自在とした。
したがって、シートバック2をフレーム4へ取付けると
き、フレーム4を挟むための新たな部材を用いることな
く、予めシートバック2下端部に形成されている一対の
係合部13a,13bでフレーム4を挟んでヒンジ部13を形成
するため、取付け作業性が向上し、かつ部品点数が削減
される。
なお上記実施例においては、第1のシートバック2のヒ
ンジ構造に適用して説明したが、これに限定されるもの
ではなく、第2のシートバック3のヒンジ構造としても
よいこと、勿論である。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案によれば、シートバックをフ
レームへ取付けるとき、フレームを挟むための新たな部
材を用いることなく、予めシートバック下端部に形成さ
れている一対の係合部でフレームを挟んでヒンジ部を形
成するため、取付け作業性が向上し、かつ部品点数が削
減されて、コストの低減化を得られるという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はシート装置の斜視図、第2図は第1図とは異な
る状態のシート装置の斜視図、第3図および第4図は本
考案の一実施例を示し、第3図はシートバックのヒンジ
部分の縦断面図、第4図はその組立状態の縦断面図、第
5図は本考案の従来例を示すシートバックのヒンジ部分
の縦断面図である。 1……シートクッション、4……フレーム、2……(第
1の)シートバック、13a,13b……係合部、12……薄肉
部、13……ヒンジ部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】シートクッションの後端部に沿って立設さ
    れる断面円形状のフレーム、該フレームに裏面側が当接
    して立位位置が保持され、かつ上記シートクッション上
    に重ね合わせ可能なシートバック、該シートバックの下
    端部に形成され、間隔を有して断面半円状を形成する一
    対の係合部と、該一対の係合部の中間部に沿って設けら
    れ、折り返すことにより該一対の係合部で上記フレーム
    を枢支させる薄肉部とを有するヒンジ部を具備したこと
    を特徴とするシート装置。
JP1985125161U 1985-08-16 1985-08-16 シ−ト装置 Expired - Lifetime JPH07353Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985125161U JPH07353Y2 (ja) 1985-08-16 1985-08-16 シ−ト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985125161U JPH07353Y2 (ja) 1985-08-16 1985-08-16 シ−ト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6232842U JPS6232842U (ja) 1987-02-26
JPH07353Y2 true JPH07353Y2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=31017825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985125161U Expired - Lifetime JPH07353Y2 (ja) 1985-08-16 1985-08-16 シ−ト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07353Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0742862Y2 (ja) * 1991-06-28 1995-10-04 池田物産株式会社 車両用シート

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027707Y2 (ja) * 1979-04-05 1985-08-21 トヨタ車体株式会社 自動車のル−ムパ−テイシヨンドア
JPS583853U (ja) * 1981-06-30 1983-01-11 日本発条株式会社 車両用シ−トバツクフレ−ム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6232842U (ja) 1987-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07353Y2 (ja) シ−ト装置
JP2984217B2 (ja) リップ付き溝形鋼の取付装置
JPH0515173Y2 (ja)
JP2000103295A (ja) 自動車用ルーフレールの取付構造
JP3146181B2 (ja) 屋根上構造物取付け金具
JP2984215B2 (ja) 形鋼などの取付装置
JP3143013B2 (ja) 板材切断機
JP2569140Y2 (ja) 壁パネル上部の取付金具
JPH0751981Y2 (ja) ゲート保持具及びこれを用いたヒンジ装置
JP3989998B2 (ja) エンジンマウントブラケット
JPH0515192Y2 (ja)
JPH0752854Y2 (ja) 建材の取付装置
JP2564315Y2 (ja) パネルの支持金具
JPH08192770A (ja) ステアリングコラム支持部材の取付構造
JPH0724297Y2 (ja) リヤワイパの取付け構造
JPH0649770Y2 (ja) ドア・アウタ・ハンドルの取付構造
JPH0849345A (ja) 梁の補強部材
JPS6242575Y2 (ja)
JPS634708Y2 (ja)
JPH0612968Y2 (ja) 自動車用アッパアーム取付構造
JPH076028Y2 (ja) ライセンスプレートの取付け構造
JPS6127335Y2 (ja)
JP2890454B2 (ja) 消音器の支持装置
JP2661501B2 (ja) 起立部材取付構造
JP2549554Y2 (ja) フロントボデー