JPH0742862Y2 - 車両用シート - Google Patents

車両用シート

Info

Publication number
JPH0742862Y2
JPH0742862Y2 JP1991049958U JP4995891U JPH0742862Y2 JP H0742862 Y2 JPH0742862 Y2 JP H0742862Y2 JP 1991049958 U JP1991049958 U JP 1991049958U JP 4995891 U JP4995891 U JP 4995891U JP H0742862 Y2 JPH0742862 Y2 JP H0742862Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
shaft portion
connecting member
lower frame
vehicle seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991049958U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH051570U (ja
Inventor
尚幸 高田
Original Assignee
池田物産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 池田物産株式会社 filed Critical 池田物産株式会社
Priority to JP1991049958U priority Critical patent/JPH0742862Y2/ja
Publication of JPH051570U publication Critical patent/JPH051570U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0742862Y2 publication Critical patent/JPH0742862Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、シートバックをアッパ
バックとロアバックとに上下二分割し、前記アッパバッ
クと前記ロアバックとがほぼ真直に伸びる通常の着座姿
勢と、前記アッパバックと前記ロアバックとが略く字形
に折曲がる安楽姿勢とに変形可能な車両用シートに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の車両用シートとしては、
例えば、図7に示すようなものがある。
【0003】すなわち、シートバックはアッパバックと
ロアバックとに上下二分割されており、略く字形に折曲
可能に据付パネル1に取付けられている。アッパバック
を支持するアッパフレーム2と、ロアバックを支持する
ロアフレーム3は、鉄製の連結部材3で相互に回動可能
に連結されている。連結部材4は、両フレーム2,3を
それぞれ挟持する一対の板ばね6,6を、鉄板部材5に
リベットによりかしめて成る。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の車両用シートでは、アッパフレーム2とロア
フレーム3とは、連結部材4の板ばね6,6の付勢力だ
けで挟持され相互に連結されているから、シートバック
を据付パネル1に取付ける際に、各フレーム2,3に余
計な力がかかると各フレーム2,3から連結部材4が外
れてしまう場合があり、取付け作業が煩わしいという問
題点があった。
【0005】また、各フレーム2,3と連結部材4はと
もに金属製であるため、シートバックを折り曲げる際な
どに、金属どうしが擦れ合うことにより異音が生じると
いう問題点があった。さらに、連結部材4はその構成部
品がすべて金属製であるから、重量増加を招き燃費の向
上が望めないという問題点があった。
【0006】本考案は、このような従来の問題点に着目
してなされたもので、2分割されたシートバックの各フ
レームを外れないようにしっかりと回動可能に連結する
ことができ、また異音が生じることがなく、重量増加も
招かない車両用シートを提供することを目的としてい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めの要旨とするところは、シートバックをアッパバック
とロアバックとに上下二分割し、前記アッパバックと前
記ロアバックとがほぼ真直に伸びる通常の着座姿勢と、
前記アッパバックと前記ロアバックとが略く字形に折曲
がる安楽姿勢とに変形可能な車両用シートにおいて、前
記アッパバックを支持するアッパフレームと、前記ロア
バックを支持するロアフレームと、前記アッパフレーム
と前記ロアフレームとを相互に折曲可能につなぐ合成樹
脂製の連結部材とを具備して成り、前記アッパフレーム
の下端部に略水平なアッパ軸部を形成する一方、該アッ
パ軸部と所定の距離を隔てて並設する略水平なロア軸部
を前記ロアフレームの上端部に形成し、前記連結部材
は、前記アッパ軸部とロア軸部とを間にして挟持する一
対の係合体から成るとともに、互いに合さる他方の係合
体により閉じられ前記両軸部が回動可能に嵌合する軸受
溝を有し、前記両軸部をそれぞれ回動可能に連結してリ
ンク機構をなすべく、一対の係合体を、その間に前記両
軸部を挟んだ状態で、該両軸部間の略中間位置にて一の
ねじ部材により締結したことを特徴とする車両用シート
に存する。
【0008】
【作用】アッパバックを支持するのアッパフレームと、
ロアバックを支持するのロアフレームとは、連結部材に
より相互に回動可能なリンク機構をなすよう連結する。
両フレームを連結する際は、アッパフレームのアッパ軸
部とロアフレームのロア軸部とを間に挟むようにして、
連結部材の一対の係合体を対向させて、軸受溝に前記両
軸部を嵌合させる。そして一対の係合体を、その間に前
記両軸部を挟んだ状態で、該両軸部間の略中間位置にて
一のねじ部材により締結すればよい。
【0009】前記アッパ軸部およびロア軸部がそれぞれ
嵌合した連結部材の軸受溝は、前記一のねじ部材により
係合する他方の係合体により閉じられる。それにより、
両軸部はその全周に亘って連結部材を構成する一対の係
合体により囲まれるため、連結部材から外れることはな
い。一対の係合体が両軸部を締結する力は、ねじ部材を
調整することにより両軸部が連結部材に対して回動可能
な適当な摩擦力にすることができる。
【0010】連結部材の一対の係合体は合成樹脂により
形成するから、該連結部材と金属製のアッパ軸部やロア
軸部が当接していても、金属どうしが擦れ合うような異
音は生じない。また、連結部材の軽量可が可能である。
【0011】アッパフレームとロアフレームとを、ほぼ
真直に伸びた通常の着座姿勢から安楽姿勢に変形する
と、両方の軸部が連結部材に対してそれぞれ相対的に回
動し、両方のフレームが略く字形に曲がる。このとき、
アッパフレームとロアフレームとが連結部材を介してつ
ながってリンク機構をなしているため、アッパバックと
ロアバックとが急に曲がらず、曲がりが緩やかになり、
背中などを圧迫しないので、十分にリラックスすること
ができる。
【0012】
【実施例】以下、図面に基づき本考案の各種実施例を説
明する。なお各種実施例につき同種の部位には同一符号
を付し重複した説明を省略する。図1から図4は本考案
の第1実施例を示している。図1および図2に示すよう
に、本実施例に係る車両用シート10はセパレートタイ
プのリアシートである。車体フロア11には、シートス
ライド装置20を介してシートクッション30が前後位
置の調節ができるように据え付けられている。
【0013】シートバック40aはアッパバック40と
ロアバック50とに上下二分割されており、アッパバッ
ク40とロアバック50とはそれぞれアッパフレーム4
1とロアフレーム51とに支持されている。アッパフレ
ーム41とロアフレーム51とには一連のパッド部材4
2が沿うように配され、パッド部材40bは表皮部材4
0cで覆われている。
【0014】据付パネル12にはガイド部材13が固設
されている。ガイド部材13には上下方向に延びる縦長
孔14が穿設され、縦長孔14に移動可能に嵌入してア
ッパフレーム41を上下方向へ案内移動可能なピン部材
44がアッパフレーム41に固設されている。
【0015】図2に示すように、アッパフレーム41と
ロアフレーム51はそれぞれ枠体に形成されており、ア
ッパフレーム41の下端部は両側方向に延びるアッパ軸
部42に成っており、同様に、ロアフレーム51の上端
部は両側方向に延びるロア軸部52に成っている。
【0016】アッパ軸部42とロア軸部52とは所定の
距離を隔てて並設されており、アッパ軸部42とロア軸
部52とは相互に回動可能に、連結部材60によって
ンク機構をなすように連結されている。図3に示すよう
に、連結部材60は、アッパ軸部42とロア軸部52と
を間にして挟持する一対の係合体61,61から成り、
各係合体61,61はその一端側に両軸部42,52の
一方が回動可能に嵌合する軸受溝62を有している。
【0017】一対の係合体61は、その間に両軸部4
2,52を挟んだ状態で、該両軸部42,52の略中間
位置に穿設されたボルト孔66に挿通した一のボルト7
0と、ナット71により締結されている。各係合体61
の軸受溝62には、アッパ軸部42またはロア軸部52
が回動可能に内嵌しており、各軸受溝62は互いに他方
の係合体61の蓋部63により閉じられている。また、
係合体61の蓋部63の先端には小孔65が穿設されて
おり、係合体61の軸受溝62の外縁には小孔65に嵌
合する嵌合突起64が突設されている。
【0018】図1に示すように、ロアフレーム51の下
枠フレーム53は、シートクッション30の枢支ブラケ
ット31に枢軸32を介して回動可能に支持されてい
る。一方、アッパフレーム41の上枠フレーム43には
U字形の溝を有する支持プレート45が固設され、支持
プレート45には、シートバック40aに内装されたア
ッパワイヤ46の上枠ワイヤ46aから後方へ延ばした
フックワイヤ47がU字形の溝に嵌合して掛止されてい
る。
【0019】パッド部材40bの上部にはアッパワイヤ
46が内装され、パッド部材42の下部にはロアワイヤ
56が内装されている。アッパワイヤ46は略矩形状の
枠体に形成されて、上枠ワイヤ46aと下枠ワイヤ46
bと側枠ワイヤとを有している。同じように、ロアワイ
ヤ56は略矩形状の枠体に形成され、上枠ワイヤ56a
と下枠ワイヤ56bと側枠ワイヤとを有している。
【0020】アッパワイヤ46の下枠ワイヤ46bがロ
アワイヤ56の上枠ワイヤ56aに対応して互いに並ら
んで配され、嵌合部材57でそれぞれ回動可能に連結さ
れている。
【0021】ロアワイヤ56の上枠ワイヤ56aには、
上方へ突出して、下枠ワイヤ46bに当接した際に両ワ
イヤ46,56が逆く字形に折曲不能な逆回転防止用の
突起58が形成されている。
【0022】また、ロアフレーム51の下枠フレーム5
3には連結用のブラケット54が固設され、連結用のブ
ラケット54には、ロアワイヤ56の下枠ワイヤ56b
から後方へ延ばしたフックワイヤ55が螺着されてい
る。
【0023】次に作用を説明する。図4に示すように、
アッパフレーム41のアッパ軸部42とロアフレーム5
1のロア軸部52とを連結部材60で一体につなげるに
は、まず、両軸部42,52を連結部材60に対応する
ように離隔させる。次に、両軸部42,52を間に挟む
ようにして、連結部材60の一対の係合体61,61を
対向させて、両軸部42,52に各係合体61,61の
軸受溝62,62を外嵌してから、一対の係合体61,
61をボルト70とナット71とにより互いに合さるよ
うに締結する。
【0024】それにより、アッパ軸部42またはロア軸
部52が嵌合した各係合体61の軸受溝62は、一の
ルト70とナット71とにより係合する他方の係合体6
1の蓋部63により閉じられる。すなわち両軸部4
2,43はその全周に亘って連結部材60を構成する一
対の係合体61,61により囲まれるため、両軸部4
2,43が連結部材60から外れることはない。
【0025】図3に示すように、締結された一対の係合
体61,61は、それぞれ互いに、一方の係合体61の
嵌合突起64が、他方の係合体61の蓋部63の小孔6
5に嵌合しているから、連結部材60に対して上下方向
に両軸部42,52からの荷重がかかっても、嵌合突起
64がある軸受溝62の外縁の変形が防止される。
【0026】一対の係合体61,61が両軸部42,5
2を締結する力は、ボルト70とナット71とで調整す
ることにより、両軸部42,52が連結部材60に対し
て回動可能な適当な摩擦力に設定することができる。
【0027】据付パネル12にアッパフレーム41を取
り付けるには、据付パネル12に固設したガイド部材1
3の縦長孔14にアッパフレーム41のピン部材13を
嵌入する。また、据付パネル12にロアフレーム51を
取り付けるには、ロアフレーム51の下端部を枢軸32
でシートックッション30側の枢支ブラケット31に連
結する。
【0028】次に、アッパフレーム41とロアフレーム
51とにパッド部材42などを装着するには、アッパフ
レーム41側の支持プレート45に、アッパワイヤ46
側のフックワイヤ47を掛止し、ロアフレーム51側の
連結用のブラケット54にロアワイヤ56側のフックワ
イヤ55を当てて螺着する。
【0029】据付パネル12にアッパフレーム41など
を装着する際や、アッパフレーム41などにパッド部材
42などを装着する際に、アッパフレーム41やロアフ
レーム51に余計な力がかかっても、各フレーム41,
51の両軸部42,52は一対の係合体61,61より
成る連結部材60によってしっかり締結されているか
ら、各フレーム41,51が分離することはない。
【0030】図1においては、アッパバック40とロア
バック50とがほぼ真直に伸びいて通常の着座姿勢にあ
る。シートクッション30を前方に移動すると、枢支ブ
ラケット31も前進し、ロアフレーム51の下枠フレー
ム53前方へ引かれて、ロアフレーム51が傾斜する
とともに下降する。ロアフレーム51が下降すると、ア
ッパフレーム41が縦長孔14とピン部材44との嵌合
関係により、案内されて下方へ移動する。
【0031】それにより、アッパフレーム41とロアフ
レーム51は連結部材60を介して略く字形に折れ曲が
るようになり、両フレーム41,51に連結したパッド
部材42なども、下枠ワイヤ46bと上枠ワイヤ56a
を連結する嵌合部材57を中心にして略く字形に折れ曲
がり、安楽姿勢になる。
【0032】安楽姿勢においては、アッパフレーム41
とロアフレーム51とが連結部材60を介してリンク機
構をなすよう連結されているため、パッド部材42など
も急に曲がらず、曲がりが緩やかになり、背中などを強
く圧迫しないようになる。
【0033】また、連結部材60の一対の係合体61,
61は合成樹脂により形成するから、通常の着座姿勢か
ら安楽姿勢に変形する際に、連結部材60と金属製のア
ッパ軸部42やロア軸部52が当接していても、金属ど
うしが擦れ合うような異音が生じることはなく、また、
連結部材60の軽量可が可能である。
【0034】安楽姿勢において、シートクッション30
を後方に移動すると、枢支ブラケット31も後進し、ロ
アフレーム51の下端部が後方へ押され、ロアフレーム
51が上昇するとともに、次第に据付パネル12に沿う
ようになる。
【0035】ロアフレーム51が上昇するとアッパフレ
ーム41が、縦長孔14とピン部材44との嵌合関係に
より、案内されて上方へ移動する。それにより、アッパ
フレーム41とロアフレーム51はほぼ真直に伸ばされ
る。このとき、両フレーム41,51に装着したパッド
42なども、両フレーム41,51に沿って真直にな
り、通常の着座姿勢になる。
【0036】図5および図6は本考案の第2実施例を示
している。本実施例では、連結部材80はアッパ軸部4
2とロア軸部52とを間にして挟持する一対の係合体8
1,81から成る。
【0037】各係合体81の一端側には、両軸部42,
52の一方が回動可能に深く嵌合する第1軸受溝82が
設けられており、各係合体81の他端側である蓋部83
には他方の係合体81の第1軸受溝82に嵌合する両軸
部42,52の一方に回動可能に浅く嵌合する第2軸受
溝82aが設けられている。また、係合体81の第1軸
受溝82の外縁には嵌合突起84が突設されており、係
合体81の第2軸受溝82aの外縁には嵌合突起84が
嵌合する小孔85が突設されている。
【0038】両軸部42,52を挟んで、ボルト孔66
に挿通したボルト70とナット71により締結された各
係合体81の第1軸受溝82は、他方の係合体81の第
2軸受溝82aと対向しており、互いに係合する一方の
係合体81の第1軸受溝82と他方の係合体81の第2
軸受溝82aにより、両軸部42,52はそれぞれ挟み
込まれている。このとき、一方の係合体81の嵌合突起
84が、他方の係合体81の小孔85に嵌合している。
【0039】それにより、本実施例では、連結部材80
により回動可能に連結されるアッパ軸部42とロア軸部
52とは、ともに係合体81の第1軸受溝82と第2軸
受溝82aとにより囲まれるように挟持されるから、取
付け時に外れることなく、より強固にアッパフレーム4
1とロアフレーム51とを折曲可能に連結することがで
きる。
【0040】なお、前記実施例に係る車両用シートの連
結部材は、製造コストを低減すべく一対の係合体を互い
に対称の形状としたが、必要に応じて連結部材を構成す
る一対の係合体は非対称の形状に形成してもよい。
【0041】
【考案の効果】本考案に係る車両用シートによれば、相
互に離間するアッパバック側のアッパ軸部とロアバック
側のロア軸部とを、合成樹脂製の連結部材を介して回動
可能につなげ、該連結部材は両軸部を間にして挟持する
一対の係合体から成るから、2分割されたシートバック
の各フレームを取付け時に外れないようにしっかりと回
動可能に連結することができ、取付け作業が容易となる
とともに、金属どうしが擦れ合う異音が生じることがな
く、重量増加を招くこともない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例である車両用シートを示す
側面図である。
【図2】本考案の第1実施例である車両用シートのアッ
パフレームとロアフレームを示す正面図である。
【図3】図2のIII−III線断面図である。
【図4】本考案の第1実施例である車両用シートの連結
部材を示す分解斜視図である。
【図5】本考案の第2実施例である車両用シートの連結
部材を示す断面図である。
【図6】本考案の第2実施例である車両用シートの連結
部材を示す分解斜視図である。
【図7】従来の車両用シートの要部を示す側面図であ
る。
【符号の説明】
10…車両用シート 20…シートスライド装置 30…シートクッション 40a…シートバック 40…アッパバック 41…アッパフレーム 42…アッパ軸部 50…ロアバック 51…ロアフレーム 52…ロア軸部 60,80…連結部材 61,81…係合体 62…軸受溝 82…第1軸受溝 82a…第2軸受溝

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】シートバックをアッパバックとロアバック
    とに上下二分割し、前記アッパバックと前記ロアバック
    とがほぼ真直に伸びる通常の着座姿勢と、前記アッパバ
    ックと前記ロアバックとが略く字形に折曲がる安楽姿勢
    とに変形可能な車両用シートにおいて、 前記アッパバックを支持するアッパフレームと、前記ロ
    アバックを支持するロアフレームと、前記アッパフレー
    ムと前記ロアフレームとを相互に折曲可能につなぐ合成
    樹脂製の連結部材とを具備して成り、 前記アッパフレームの下端部に略水平なアッパ軸部を形
    成する一方、該アッパ軸部と所定の距離を隔てて並設す
    る略水平なロア軸部を前記ロアフレームの上端部に形成
    し、 前記連結部材は、前記アッパ軸部とロア軸部とを間にし
    て挟持する一対の係合体から成るとともに、互いに合さ
    る他方の係合体により閉じられ前記両軸部が回動可能に
    嵌合する軸受溝を有し、前記両軸部をそれぞれ回動可能
    に連結してリンク機構をなすべく、一対の係合体を、そ
    の間に前記両軸部を挟んだ状態で、該両軸部間の略中間
    位置にて一のねじ部材により締結したことを特徴とする
    車両用シート。
JP1991049958U 1991-06-28 1991-06-28 車両用シート Expired - Lifetime JPH0742862Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991049958U JPH0742862Y2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 車両用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991049958U JPH0742862Y2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 車両用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH051570U JPH051570U (ja) 1993-01-14
JPH0742862Y2 true JPH0742862Y2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=12845544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991049958U Expired - Lifetime JPH0742862Y2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 車両用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742862Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07353Y2 (ja) * 1985-08-16 1995-01-11 三菱自動車工業株式会社 シ−ト装置
JP3053147U (ja) * 1997-11-08 1998-10-23 良久 茂木 可変透過率ガラス窓自動車

Also Published As

Publication number Publication date
JPH051570U (ja) 1993-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0414045Y2 (ja)
US5292171A (en) Vehicle seat armrest bracket and cover assembly
US5683141A (en) Seat head rest for vehicle
JP3054683B2 (ja) チルトアップ式自動車用シート
JPH0685829B2 (ja) 自動車用シ−ト
US7614695B2 (en) Seat back structure and seat for vehicle
US20040140697A1 (en) Armrest arrangement in automotive seat
JP2995956B2 (ja) シートフレーム取付構造
US5224757A (en) Lumbar support waist band and mechanism therefor
JPH0742862Y2 (ja) 車両用シート
JPH0411870Y2 (ja)
US5667275A (en) Head-rest apparatus
JP7295627B2 (ja) 椅子
JPS6320585Y2 (ja)
JPH0620690Y2 (ja) 車両用シート
JPS6410370B2 (ja)
JPH0714944U (ja) シートのクッション長さ調整装置
JPH0636779Y2 (ja) 自動車用シートのクッション構造
JPH0619397Y2 (ja) 車両用シート
JPH06888U (ja) シートサイドシールドの組付構造
JPH0322026Y2 (ja)
JP2596792Y2 (ja) 車両用シートのアームレスト装置
JP2538122Y2 (ja) 自動車用リアシート
CA1298771C (en) Lumbar support waist band and mechanism therefor
JPH0511716Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term