JPH0735147B2 - 車両用マッドガード - Google Patents

車両用マッドガード

Info

Publication number
JPH0735147B2
JPH0735147B2 JP2074268A JP7426890A JPH0735147B2 JP H0735147 B2 JPH0735147 B2 JP H0735147B2 JP 2074268 A JP2074268 A JP 2074268A JP 7426890 A JP7426890 A JP 7426890A JP H0735147 B2 JPH0735147 B2 JP H0735147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mudguard
vehicle
edge
fender
fender guard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2074268A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03273978A (ja
Inventor
和彦 緑川
真 北片
良次 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd filed Critical Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority to JP2074268A priority Critical patent/JPH0735147B2/ja
Publication of JPH03273978A publication Critical patent/JPH03273978A/ja
Publication of JPH0735147B2 publication Critical patent/JPH0735147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自動車のホィールから跳ね上がる泥や雨水等
をよけるための自動車用マッドガードに関する。
従来の技術 自動車用マッドガードとして、第5図に示すように(同
図中マッドガードは符号1で示す)、ホィール2の外周
面に対向して配置されるマッドガード本体3と、車体パ
ネルのフェンダー部4を被うフェンダーガード部5とを
ゴム材や樹脂材によって一体に形成したものがある。
従来におけるこの種のマッドガードについて詳述する
と、第6,7図に示すように、マッドガード本体3は内部
に芯金6が埋設されると共にその車内側の端縁Aの複数
箇所(例えば、2箇所)にタッピングスクリュー7の挿
入孔8が形成され、フェンダーガード部5は装着される
べく実際の車体パネルの断面(車内側折曲部9とフェン
ダー部4の断面)よりも鋭角的に屈曲するようにマッド
ガード本体3に延設されており、マッドガード本体3を
タッピングスクリュー7によって車体パネルの車内側折
曲部9に締付け固定したときにフェンダーガード部5の
端縁Bが車体パネルのフェンダー部4に圧接されるよう
になっている。
この類似構造は、例えば実開昭60−24675号公報等に示
されている。
発明が解決しようとする課題 しかし、上述したマッドガードの場合、マッドガード本
体3を車体パネルの車内側折曲部9に締付け固定すると
きに、マッドガード本体3の端縁Aのほぼ全域が車内側
折曲部9に当接するため、フェンダーガード部5の端縁
Bがフェンダー部4の外面形状に沿って撓み変形しにく
くなり、この結果、フェンダー部4とフェンダーガード
部5との間に隙間が出来て車体外観品質が低下する不具
合がある。
これは、マッドガード本体3を車内側折曲部9に締付け
ることによりマッドガード本体3の端縁Aのほぼ全域が
車内側折曲部9に当接すると、この端縁Aが完全に拘束
され、これによってフェンダーガード部5の撓み変形ま
でもが拘束されてしまうことが原因となっている。
とろろで、近年ではマッドガード、特にフェンダーガー
ド部5を車体色と同一色に塗装する傾向にあるが、塗装
マッドガードと無塗装マッドガードを同一の金型で製造
した場合には、マッドガードにおいては塗装焼き付け時
の熱処理により完成時において両者に微妙な収縮誤差が
現れるため、車体取付け時にこの収縮誤差を調整出来る
ようにしておかなければならない。このため、車体取付
け時におけるフェンダーガード部の撓み変形の許容は、
製造の効率化の観点からも望まれている。
そこで本発明は、車体パネルのフェンダー部に対してフ
ェンダーガード部を確実に密接させられる車両用マッド
ガードを提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は上述した課題を解決するための手段として、ホ
ィール外周面に対向するマッドガード本体と、車体パネ
ルのフェンダー部を被うフェンダーガード部とが一体に
設けられ、前記マッドガード本体の端縁が車体パネルの
車内側折曲部に締付け固定されると共に前記フェンダー
ガード部の端縁が前記フェンダー部に応接される車両用
マッドガードにおいて、前記マッドガード本体の端縁に
該端縁一般面よりも高い突起を設けて該突起を前記車内
側折曲部に当接させた。
作用 マッドガードを車体に取付けるに際して、マッドガード
本体を車内側折曲部に締付けると、マッドガード本体に
設けた突起が車内側折曲部に当接すると共に、フェンダ
ーガード部がフェンダー部に圧接される。マッドガード
本体がさらに車内側折曲部に締付けられていくと、突起
を除くマッドガード本体の端縁一般面が撓み変形を許容
するようになり、これに伴ってフェンダーガード部がフ
ェンダー部の外面形状に沿って撓み変形する。
実施例 以下、本発明の一実施例を第1〜4図に基づいて説明す
る。
第1〜4図において、本発明にかかる自動車用マッドガ
ードは、第5図以下の図面に示した従来のものと同様に
ホィールの外周面に対向して配置されるマッドガード本
体3と、車体パネルのフェンダー部4を被うフェンダー
ガード部5とがゴム材や樹脂材によって一体に形成され
た構造で、マッドガード本体3には車体パネルへの取付
け強度を高めるために芯金6が埋設されている。
マッドガード本体3の車内側の端縁Aには挿入孔8が2
箇所設けられ、マッドガード本体3を車体パネルの車内
側折曲部9に締付け固定するためのタッピングスクリュ
ー7がこの各挿入孔8に挿入されるようになっている。
また、マッドガード本体3の端縁Aのうちの各挿入孔8
の近傍位置には、端縁一般面10よりも高い突起11がゴム
材や樹脂材によって形成されている。この突起11はマッ
ドガード本体3をタッピングスクリュー7によって車体
パネルの車内側折曲部9に締付けたときに、車内側折曲
部9に直接当接してマッドガード本体3の支持点にな
る。尚、この実施例の場合、突起11は端縁のうちの各挿
入孔8のすぐ車内側に隣接され、タッピングスクリュー
7の締め付け力が突起11に効率的に作用するようになっ
ている。
また、フェンダーガード部5は、装着されるべく実際の
車体パネルの断面よりも鋭角的に屈曲するようにマッド
ガード本体3に延設され、前記タッピングスクリュー7
の締付け力が高まると、マッドガード本体3と成す断面
角度を拡げるように撓み変形してその端縁Bが車体パネ
ルのフェンダー部4に圧接されるようになっている。
以上の構成において、この自動車用マッドガードを車体
に取付ける場合には、まず、マッドガード本体3を車体
パネルの車内側折曲部9にあてがい、タッピングスクリ
ュー7によってマッドガード本体3を車内側折曲部9に
締付ける。こうしてタッピングスクリュー7によって締
付けると、マッドガード本体3の突起11が車内側折曲部
9に当接すると共に、フェンダーガード部5の端縁Bが
フェンダー部4に当接する。
そして、タッピングスクリュー7による締付けがさらに
続けられると、突起11が圧縮されると共に、フェンダー
ガード部5の端縁Bがフェンダー部4の外面形状に沿っ
て大きく撓み変形し、フェンダー部4に完全に密着す
る。
ここで、フェンダーガード部5の撓み変形は、マッドガ
ード本体3の端縁Aが突起11部分で車内側折曲部9に支
持されてこの突起11を除く端縁一般面10が撓み変形を許
容出来る状態となっているために可能となる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、マッドガード本体3の端
縁に該端縁一般面よりも高い突起を設けて該突起を車内
側折曲部に当接させるようにしたために、突起部分を除
くマッドガード本体の端縁一般面によってフェンダーガ
ード部の撓み変形を許容することが出来るようになる。
この結果、車体パネルのフェンダー部に対してフェンダ
ーガード部を確実に密接させて、車体の外観品質を向上
させることが出来るようになる。
また、収縮誤差等の多少の製造誤差を含むものであって
もフェンダーガード部をフェンダー部に密接させること
が出来るため、塗装品と無塗装品を同一金型によって造
形することも可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す第2図のI−I部分に
対応の断面図、第2,3図は同実施例を示す斜視図、第4
図は同実施例を示す平面図、第5図は車両のフェンダー
部を示す斜視図、第6図は従来の技術を示す斜視図、第
7図は第6図のVII−VII部分に対応する断面図である。 3……マッドガード本体、5……フェンダーガード部、
10……端縁一般面、11……突起、A……端縁、B……端
縁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ホィール外周面に対向するマッドガード本
    体と、車体パネルのフェンダー部を被うフェンダーガー
    ド部とが一体に設けられ、前記マッドガード本体の端縁
    が車体パネルの車内側折曲部に締付け固定されると共に
    前記フェンダーガード部の端縁が前記フェンダー部に圧
    接される車両用マッドガードにおいて、前記マッドガー
    ド本体の端縁に該端縁一般面よりも高い突起を設けて該
    突起を前記車内側折曲部に当接させたことを特徴とする
    車両用マッドガード。
JP2074268A 1990-03-23 1990-03-23 車両用マッドガード Expired - Fee Related JPH0735147B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2074268A JPH0735147B2 (ja) 1990-03-23 1990-03-23 車両用マッドガード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2074268A JPH0735147B2 (ja) 1990-03-23 1990-03-23 車両用マッドガード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03273978A JPH03273978A (ja) 1991-12-05
JPH0735147B2 true JPH0735147B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=13542207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2074268A Expired - Fee Related JPH0735147B2 (ja) 1990-03-23 1990-03-23 車両用マッドガード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0735147B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5722690A (en) * 1996-05-03 1998-03-03 Ward; Douglas K. Splash guard

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4629204A (en) * 1983-06-11 1986-12-16 Arenhold K Method for fixing a mud flap to a motor vehicle, a mud flap and a device for performing the method
JPS638141B2 (ja) * 1978-10-02 1988-02-20 Wilmington Chem Corp

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60122257U (ja) * 1984-01-24 1985-08-17 トヨタ自動車株式会社 バンパモ−ルの取付け構造
JPS638141U (ja) * 1986-07-03 1988-01-20

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS638141B2 (ja) * 1978-10-02 1988-02-20 Wilmington Chem Corp
US4629204A (en) * 1983-06-11 1986-12-16 Arenhold K Method for fixing a mud flap to a motor vehicle, a mud flap and a device for performing the method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03273978A (ja) 1991-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03276879A (ja) 自動車用マッドガード
US7147274B2 (en) Windshield spacer
JPH0735147B2 (ja) 車両用マッドガード
EP1013508A3 (en) Grommet having resilient flange for mounting on a panel
JPS6340041Y2 (ja)
JPS61225035A (ja) 自動車用フェンダープロテクタ
JP3890839B2 (ja) 内装トリムの接合構造
JPH04244488A (ja) マッドガードの取付部構造
JP3536994B2 (ja) 自動車の車体構造
JP2758644B2 (ja) 自動車用マッドガードの取付構造
JPH04293684A (ja) 車両用スプラッシュガードの取付構造
KR960003519Y1 (ko) 삽입형 펜더라이너
JPH0738048Y2 (ja) 自動車のオーバフェンダ装置
JP2588705Y2 (ja) フェンダライナのクリップ締め構造
JPH0313078Y2 (ja)
JP3172851B2 (ja) 自動車用ベルトモール構造
JPH0327004Y2 (ja)
JP3541605B2 (ja) フェンダパネル装着用プロテクタ
JPH06293280A (ja) フェンダパネルの取付構造
KR19980031346A (ko) 차량용 토션빔 액슬타입의 연료탱크 설치구조
KR950009733Y1 (ko) 자동차 루프모울딩 장착구조
JPH0321341Y2 (ja)
JP2003137135A (ja) マッドガード
JP3643457B2 (ja) 自動車のルーフレール
CN115783063A (zh) 一种翼子板及车辆

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees