JPH073386Y2 - カメラ用モータ駆動シャッタ - Google Patents
カメラ用モータ駆動シャッタInfo
- Publication number
- JPH073386Y2 JPH073386Y2 JP1987133112U JP13311287U JPH073386Y2 JP H073386 Y2 JPH073386 Y2 JP H073386Y2 JP 1987133112 U JP1987133112 U JP 1987133112U JP 13311287 U JP13311287 U JP 13311287U JP H073386 Y2 JPH073386 Y2 JP H073386Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- distance
- locking
- lens
- exposure
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B3/00—Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
- G03B3/10—Power-operated focusing
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/04—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
- G02B7/08—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B9/00—Exposure-making shutters; Diaphragms
- G03B9/08—Shutters
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Shutters For Cameras (AREA)
- Focusing (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動焦点自動露出式カメラ用モータ駆動シャッ
タに関する。
タに関する。
(従来技術) 一般的に特公昭62−26450号公報等に見られる如く、唯
一のモータにより焦点調節のためのレンズ作動と露出作
動を順次行なうようにしたモータ駆動シャッタにおい
て、露出作動後に合焦信号に応じた位置に係止されてい
る撮影レンズは、バネの付勢力により瞬時に復帰するよ
う構成されている。また、撮影レンズはフィルム面に正
確に合焦させるために調整手段を有し、製造工程上で微
細な調整が行われるのが一般的である。
一のモータにより焦点調節のためのレンズ作動と露出作
動を順次行なうようにしたモータ駆動シャッタにおい
て、露出作動後に合焦信号に応じた位置に係止されてい
る撮影レンズは、バネの付勢力により瞬時に復帰するよ
う構成されている。また、撮影レンズはフィルム面に正
確に合焦させるために調整手段を有し、製造工程上で微
細な調整が行われるのが一般的である。
(解決しようとする問題点) 従って、上記シャッタは、撮影レンズがバネの付勢力に
より瞬時に復帰するため、衝撃により撮影レンズの合焦
が狂ってしまう危険性があると共に、シャッタ作動音や
撮影レンズ関連部品の耐久性など種々問題となる。
より瞬時に復帰するため、衝撃により撮影レンズの合焦
が狂ってしまう危険性があると共に、シャッタ作動音や
撮影レンズ関連部品の耐久性など種々問題となる。
そこで、本願は上述した問題点を解決するために、撮影
レンズの初期位置への復帰速度をモータで制御するよう
にして、撮影レンズ復帰時の衝撃を少なくすることを目
的としている。
レンズの初期位置への復帰速度をモータで制御するよう
にして、撮影レンズ復帰時の衝撃を少なくすることを目
的としている。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、上記目的を達成するために、一方と他方に振
り分けられたレンズ作動域と露光作動域を移動する駆動
部材と、上記駆動部材を作動するモータと、レンズ作動
域で上記駆動部材に連動してレンズ位置を設定する距離
部材と、上記距離部材を初期位置方向へ付勢する付勢部
材と、合焦信号に応じた位置で上記距離部材を係止する
手段と、上記駆動部材を露光作動後に再度レンズ作動域
へ移動させることにより上記係止を解除する解除手段と
を有したモータ駆動シャッタにおいて、上記駆動部材と
連動する上記距離部材の最大移動位置で上記係止を解除
し、且つその状態を保持すると共に、その後に上記距離
部材の初期位置で上記保持を解除するよう上記解除手段
を構成し、上記距離部材は上記駆動部材と連動した状態
で追従しつつ、モータにより初期位置への復帰動作を行
うものである。
り分けられたレンズ作動域と露光作動域を移動する駆動
部材と、上記駆動部材を作動するモータと、レンズ作動
域で上記駆動部材に連動してレンズ位置を設定する距離
部材と、上記距離部材を初期位置方向へ付勢する付勢部
材と、合焦信号に応じた位置で上記距離部材を係止する
手段と、上記駆動部材を露光作動後に再度レンズ作動域
へ移動させることにより上記係止を解除する解除手段と
を有したモータ駆動シャッタにおいて、上記駆動部材と
連動する上記距離部材の最大移動位置で上記係止を解除
し、且つその状態を保持すると共に、その後に上記距離
部材の初期位置で上記保持を解除するよう上記解除手段
を構成し、上記距離部材は上記駆動部材と連動した状態
で追従しつつ、モータにより初期位置への復帰動作を行
うものである。
以下、本考案の詳細を図示した実施例に基づいて説明す
る。
る。
(実施例) 本考案の実施例を示す第1図から第4図において、第1
図はレリーズ前の状態の構成図であり、図中符号1は、
図示しない固定基板上に撮影レンズの光軸を中心として
回動自在に支持され、左旋方向はレンズ作動域、右旋方
向は露光作動域として相方向に回動可能な駆動リング
で、これには、ステップモータMの回転をピニオン3お
よびアイドラー4を介して歯車連結するラック部1aと、
後述する距離リング2を連動させるためのピン1bと、右
旋方向の回動時、つまり露光作動時にセクタレバー5を
介して図示しないセクタを開放させるためのカム部1c
と、後述する合焦係止レバー6および解除レバー7の係
止を解除するカム部1dとが設けられている。
図はレリーズ前の状態の構成図であり、図中符号1は、
図示しない固定基板上に撮影レンズの光軸を中心として
回動自在に支持され、左旋方向はレンズ作動域、右旋方
向は露光作動域として相方向に回動可能な駆動リング
で、これには、ステップモータMの回転をピニオン3お
よびアイドラー4を介して歯車連結するラック部1aと、
後述する距離リング2を連動させるためのピン1bと、右
旋方向の回動時、つまり露光作動時にセクタレバー5を
介して図示しないセクタを開放させるためのカム部1c
と、後述する合焦係止レバー6および解除レバー7の係
止を解除するカム部1dとが設けられている。
2は、上記駆動リング1と同様に光軸を中心として常時
バネ2aにより右旋方向に付勢された状態で回動自在に固
定基板上に取付けられた距離リングで、レンズ位置を設
定する合焦係止レバー6によって係止される複数の係止
歯部2bと、上記駆動リング上のピン1bと当接する突部2c
と、固定基板上のピンと当接し初期位置を規制する突部
2dと、後述する合焦係止レバー6と上記係止歯部2bの係
止を解除するカム部2eと、図示しない撮影レンズを合焦
位置に移動させるためのレンズ連結部2fとが設けられて
いる。
バネ2aにより右旋方向に付勢された状態で回動自在に固
定基板上に取付けられた距離リングで、レンズ位置を設
定する合焦係止レバー6によって係止される複数の係止
歯部2bと、上記駆動リング上のピン1bと当接する突部2c
と、固定基板上のピンと当接し初期位置を規制する突部
2dと、後述する合焦係止レバー6と上記係止歯部2bの係
止を解除するカム部2eと、図示しない撮影レンズを合焦
位置に移動させるためのレンズ連結部2fとが設けられて
いる。
6は、バネ6aにより右旋方向に付勢され固定基板上に回
動自在に取付けられた合焦係止レバーで、一端には上記
距離リングの係止歯部2bを係止する爪部6bと、他端には
後述する解除レバー7により係止される係止部6cが設け
られている。
動自在に取付けられた合焦係止レバーで、一端には上記
距離リングの係止歯部2bを係止する爪部6bと、他端には
後述する解除レバー7により係止される係止部6cが設け
られている。
7は、バネ7aにより右旋方向に付勢され固定基板上に回
動自在に取付けられた解除レバーで、上記合焦係止レバ
ーの係止部6cを係止する爪部7bと、上記距離リングのカ
ム部1dと係合するピン7cが設けられており、上記カム部
1dとピン7cが係合している時は上記爪部7bと係止部6cが
係合しない関係に構成されている。
動自在に取付けられた解除レバーで、上記合焦係止レバ
ーの係止部6cを係止する爪部7bと、上記距離リングのカ
ム部1dと係合するピン7cが設けられており、上記カム部
1dとピン7cが係合している時は上記爪部7bと係止部6cが
係合しない関係に構成されている。
また、上記距離リングのカム部2eと、上記合焦係止レバ
ーの爪部6bおよび係止部6cと、上記解除レバーの爪部7b
との関係は、第4図(c)に示した様に、上記距離リン
グの最大移動位置でカム部2eと爪部6bの係合状態におい
て、爪部6bが係止歯部2bの回転軌跡外で干渉しない位置
であり、しかも爪部7bと係止部6cが係止され合焦係止レ
バー6の作動が規制される関係となっている。
ーの爪部6bおよび係止部6cと、上記解除レバーの爪部7b
との関係は、第4図(c)に示した様に、上記距離リン
グの最大移動位置でカム部2eと爪部6bの係合状態におい
て、爪部6bが係止歯部2bの回転軌跡外で干渉しない位置
であり、しかも爪部7bと係止部6cが係止され合焦係止レ
バー6の作動が規制される関係となっている。
第2図は、制御回路のブロック構成図であり、焦点検出
を行い合焦信号を出力するオートフォーカス装置50と、
被写体輝度を測光する測光部51から得られる輝度情報お
よびフィルム感度情報などより露出を決定し露出信号を
出力する露出制御部52と、上記オートフォーカス装置50
の合焦信号と上記露出制御部52の露出信号により所定の
レンズ位置設定および露光を行うためモータ駆動回路53
を介してステップモータMの正転および逆転を制御する
コントローラ54から成っている。
を行い合焦信号を出力するオートフォーカス装置50と、
被写体輝度を測光する測光部51から得られる輝度情報お
よびフィルム感度情報などより露出を決定し露出信号を
出力する露出制御部52と、上記オートフォーカス装置50
の合焦信号と上記露出制御部52の露出信号により所定の
レンズ位置設定および露光を行うためモータ駆動回路53
を介してステップモータMの正転および逆転を制御する
コントローラ54から成っている。
次に上述した実施例の作動について説明する。
第1図に示したレリーズ前の状態より図示しないレリー
ズ部材を操作することにより制御回路が作動し、オート
フォーカス装置50より合焦信号、露出制御部52より露出
信号がコントローラ54に入力され、合焦信号よりレンズ
作動域、露出信号より露光作動域のそれぞれにおけるス
テップモータMの正および逆転のパルス数が決定され、
ステップモータMが作動を開始する。
ズ部材を操作することにより制御回路が作動し、オート
フォーカス装置50より合焦信号、露出制御部52より露出
信号がコントローラ54に入力され、合焦信号よりレンズ
作動域、露出信号より露光作動域のそれぞれにおけるス
テップモータMの正および逆転のパルス数が決定され、
ステップモータMが作動を開始する。
先ず、合焦信号に対応した位置に撮影レンズを設定する
ために、ステップモータMが反時計方向に逆転をする
と、ピニオン3、アイドラー4を介して駆動リング1が
左旋され、駆動リングのピン1bと距離リングの突部2cが
当接し距離リング2も左旋する。この左旋により、第4
図(a)に示した様に、合焦係止レバー6は、距離リン
グの係止歯部2bと係合して係止歯部2bの形状に沿って揺
動すると共に、解除レバーのピン7cと駆動リングのカム
部1dとの係合が解除され解除レバー7が右旋するが、合
焦係止レバーの係止部6cの側方で規制される。尚、上記
合焦係止レバー6の揺動では、係止部6cと解除レバーの
爪部7bが係止しない位置関係となっているので上記揺動
は規制されない。そして、駆動リング1および距離リン
グ2がステップモータMにより合焦信号に対応したパル
ス数の逆転を行った後に、ステップモータMは反転して
時計方向に正転し駆動リング1が右旋を開始する。この
時、距離リング2も駆動リング1に連動しようとする
が、距離リング2は、係止歯部2bが合焦係止レバーの爪
部6bにより係止されるため作動が停止する。よってこの
距離リングに連動している図示されない撮影レンズの合
焦位置が決定される。更にステップモータMは、合焦信
号に対応したパルス数を正転して駆動リング1を右旋さ
せ初期位置に復帰させるとともに、駆動リング1を引続
き露光作動域に回動させる。この露光作動域におけるス
テップモータMの正および逆転のパルス数は、予め露出
制御部52の信号により決定されており、このパルス数に
対応した駆動リング1の右旋により、第4図(b)に示
した様に、上記リングのカム部1cとセクタレバー5が関
係して、セクタレバー5がバネに抗して左旋されるため
図示されないセクタが開放作動を行う。そして所定のパ
ルス数の正転を行なった後、ステップモータMは反転し
て反時計方向に逆転されるので、セクタレバー5はカム
部1cに沿って右旋してセクタを閉成させ駆動レング1が
初期位置に復帰する。
ために、ステップモータMが反時計方向に逆転をする
と、ピニオン3、アイドラー4を介して駆動リング1が
左旋され、駆動リングのピン1bと距離リングの突部2cが
当接し距離リング2も左旋する。この左旋により、第4
図(a)に示した様に、合焦係止レバー6は、距離リン
グの係止歯部2bと係合して係止歯部2bの形状に沿って揺
動すると共に、解除レバーのピン7cと駆動リングのカム
部1dとの係合が解除され解除レバー7が右旋するが、合
焦係止レバーの係止部6cの側方で規制される。尚、上記
合焦係止レバー6の揺動では、係止部6cと解除レバーの
爪部7bが係止しない位置関係となっているので上記揺動
は規制されない。そして、駆動リング1および距離リン
グ2がステップモータMにより合焦信号に対応したパル
ス数の逆転を行った後に、ステップモータMは反転して
時計方向に正転し駆動リング1が右旋を開始する。この
時、距離リング2も駆動リング1に連動しようとする
が、距離リング2は、係止歯部2bが合焦係止レバーの爪
部6bにより係止されるため作動が停止する。よってこの
距離リングに連動している図示されない撮影レンズの合
焦位置が決定される。更にステップモータMは、合焦信
号に対応したパルス数を正転して駆動リング1を右旋さ
せ初期位置に復帰させるとともに、駆動リング1を引続
き露光作動域に回動させる。この露光作動域におけるス
テップモータMの正および逆転のパルス数は、予め露出
制御部52の信号により決定されており、このパルス数に
対応した駆動リング1の右旋により、第4図(b)に示
した様に、上記リングのカム部1cとセクタレバー5が関
係して、セクタレバー5がバネに抗して左旋されるため
図示されないセクタが開放作動を行う。そして所定のパ
ルス数の正転を行なった後、ステップモータMは反転し
て反時計方向に逆転されるので、セクタレバー5はカム
部1cに沿って右旋してセクタを閉成させ駆動レング1が
初期位置に復帰する。
その後、更にステップモータMは合焦係止レバー6と距
離リングのカム部2eと関係する状態までの予め定められ
たパルス数の逆転を続ける。この作動途中で撮影レンズ
の合焦のために停止している距離リングの突部2cと駆動
リングのピン1bとが当接するので、駆動リング1と距離
リング2は、第4図(c)に示す状態まで左旋し、距離
リングのカム部2eにより合焦係止レバーの爪部6bが距離
リングの係止歯部2bの回転軌跡外となるまで持上げられ
る。その状態で合焦係止レバーの係止部6cが解除レバー
の爪部7bに係止されて合焦係止レバー6が保持される。
この保持状態のままステップモータMは、初期位置に復
帰するために反転し予め定められたパルス数の正転を開
始するので、駆動リング1が右旋し、この駆動リング1
に対してバネ2aの付勢力により距離リング2も連動す
る。そして駆動リング1と連動する距離リング2が右施
を続け第1図に示す初期位置状態となる寸前で、駆動リ
ングのカム部1dと解除レバーのピン7cが係合して解除レ
バー7が左旋されるので、合焦係止レバー6の係止が解
除され合焦係止レバー6が右旋して第1図に示す状態に
復帰して作動を終了する。
離リングのカム部2eと関係する状態までの予め定められ
たパルス数の逆転を続ける。この作動途中で撮影レンズ
の合焦のために停止している距離リングの突部2cと駆動
リングのピン1bとが当接するので、駆動リング1と距離
リング2は、第4図(c)に示す状態まで左旋し、距離
リングのカム部2eにより合焦係止レバーの爪部6bが距離
リングの係止歯部2bの回転軌跡外となるまで持上げられ
る。その状態で合焦係止レバーの係止部6cが解除レバー
の爪部7bに係止されて合焦係止レバー6が保持される。
この保持状態のままステップモータMは、初期位置に復
帰するために反転し予め定められたパルス数の正転を開
始するので、駆動リング1が右旋し、この駆動リング1
に対してバネ2aの付勢力により距離リング2も連動す
る。そして駆動リング1と連動する距離リング2が右施
を続け第1図に示す初期位置状態となる寸前で、駆動リ
ングのカム部1dと解除レバーのピン7cが係合して解除レ
バー7が左旋されるので、合焦係止レバー6の係止が解
除され合焦係止レバー6が右旋して第1図に示す状態に
復帰して作動を終了する。
(効果) 以上述べたように本考案によれば、露光作動後に距離部
材の最大移動位置で距離部材の係止を解除する関係に保
持し、その状態を距離部材の初期位置で解除するよう構
成したもので、露光作動後に係止を解除される距離部材
は、最大移動位置より初期位置まで、モータによって駆
動される駆動部材に追従する状態で復帰する。よって、
距離部材および距離部材により作動させられる撮影レン
ズは、モータの速度に連動して復帰するので、前述した
従来例の欠点である衝撃が大巾に改良されると共に、構
成も簡単なので、低コストの自動焦点自動露出カメラ用
シャッタに適するものである。
材の最大移動位置で距離部材の係止を解除する関係に保
持し、その状態を距離部材の初期位置で解除するよう構
成したもので、露光作動後に係止を解除される距離部材
は、最大移動位置より初期位置まで、モータによって駆
動される駆動部材に追従する状態で復帰する。よって、
距離部材および距離部材により作動させられる撮影レン
ズは、モータの速度に連動して復帰するので、前述した
従来例の欠点である衝撃が大巾に改良されると共に、構
成も簡単なので、低コストの自動焦点自動露出カメラ用
シャッタに適するものである。
第1図は本考案の実施例を示す構成図、第2図は本考案
に使用される制御回路の一例を示すブロック構成図、第
3図は本考案実施例の作用を示すタイムチャート図、第
4図(a)から(c)は、本考案実施例の作動途中を示
す作動図である。 1……駆動リング 2……距離リング 5……セクタレバー 6……合焦係止レバー 7……解除レバー M……ステップモータ
に使用される制御回路の一例を示すブロック構成図、第
3図は本考案実施例の作用を示すタイムチャート図、第
4図(a)から(c)は、本考案実施例の作動途中を示
す作動図である。 1……駆動リング 2……距離リング 5……セクタレバー 6……合焦係止レバー 7……解除レバー M……ステップモータ
Claims (1)
- 【請求項1】一方と他方に振り分けられたレンズ作動域
と露光作動域を移動する駆動部材と、上記駆動部材を作
動する正逆作動可能な唯一のモータと、上記レンズ作動
域で上記駆動部材に連動してレンズ位置を設定する距離
部材と、上記距離部材を初期位置方向へ付勢する付勢部
材と、上記露光作動域で上記駆動部材に連動してセクタ
を開閉させる開閉部材と、合焦検出信号に応じた位置で
上記距離部材を係止する係止手段と、上記駆動部材を露
光作動終了後に再度レンズ作動域へ移動させることによ
り上記距離部材の係止を解除する解除手段とを有したカ
メラ用モータ駆動シャッタにおいて、上記解除手段は、
上記駆動部材と連動する上記距離部材の最大移動位置で
作用し上記係止手段の係止を解除する第1の解除部と、
上記第1の解除部による解除した状態を保持する保持部
と、上記距離部材の初期位置で上記駆動部材に関係し
て、上記保持部による保持を解除する第2の解除部とか
ら成り、露光作動終了後に上記駆動部材と連動した上記
距離部材の作動により上記係止手段の係止を解除した状
態を上記保持部が保持した後に、上記距離部材は上記駆
動部材と連動した状態でモータによる初期位置への復帰
動作を行うことを特徴とするカメラ用モータ駆動シャッ
タ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987133112U JPH073386Y2 (ja) | 1987-08-31 | 1987-08-31 | カメラ用モータ駆動シャッタ |
US07/234,808 US4868596A (en) | 1987-08-31 | 1988-08-22 | Motor driven shutter for camera |
GB8820245A GB2209403B (en) | 1987-08-31 | 1988-08-25 | Motor driven shutter mechanism for a camera |
DE3829554A DE3829554A1 (de) | 1987-08-31 | 1988-08-31 | Kameraverschluss |
HK722/93A HK72293A (en) | 1987-08-31 | 1993-07-22 | Motor driven shutter mechanism for a camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987133112U JPH073386Y2 (ja) | 1987-08-31 | 1987-08-31 | カメラ用モータ駆動シャッタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6438626U JPS6438626U (ja) | 1989-03-08 |
JPH073386Y2 true JPH073386Y2 (ja) | 1995-01-30 |
Family
ID=15097088
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987133112U Expired - Lifetime JPH073386Y2 (ja) | 1987-08-31 | 1987-08-31 | カメラ用モータ駆動シャッタ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4868596A (ja) |
JP (1) | JPH073386Y2 (ja) |
DE (1) | DE3829554A1 (ja) |
GB (1) | GB2209403B (ja) |
HK (1) | HK72293A (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5237357A (en) * | 1988-05-31 | 1993-08-17 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Aperture and focus adjusting device for a camera |
JPH01310331A (ja) * | 1988-06-08 | 1989-12-14 | Seikosha Co Ltd | カメラの初期調節装置 |
JP2696527B2 (ja) * | 1988-06-24 | 1998-01-14 | セイコープレシジョン株式会社 | カメラ用モータ駆動シャッタの駆動方法 |
GB2223595B (en) * | 1988-08-17 | 1992-09-23 | Seikosha Kk | Automatic focus/exposure operating apparatus for a camera |
JP2717136B2 (ja) * | 1988-08-17 | 1998-02-18 | セイコープレシジョン株式会社 | カメラの自動焦点・露出作動装置 |
JP2551827B2 (ja) * | 1988-11-30 | 1996-11-06 | セイコープレシジョン株式会社 | レンズ駆動機構付シャッタ |
JPH0287226U (ja) * | 1988-12-26 | 1990-07-10 | ||
GB2231967B (en) * | 1989-04-14 | 1994-01-12 | Asahi Optical Co Ltd | Control apparatus of focus and shutter of camera |
JPH0329932A (ja) * | 1989-06-28 | 1991-02-07 | Asahi Optical Co Ltd | シャッター駆動機構 |
US5313244A (en) * | 1989-06-28 | 1994-05-17 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Camera |
US5202721A (en) * | 1989-09-01 | 1993-04-13 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Shutter device in automatic focusing and exposure camera |
JPH0442136A (ja) * | 1990-06-08 | 1992-02-12 | Fuji Photo Optical Co Ltd | 連写撮影モードを有するカメラ |
US5177523A (en) * | 1991-11-12 | 1993-01-05 | Industrial Technology Research Institute | Automatic instant focusing and exposing mechanism for photographic apparatus |
CN102055895B (zh) * | 2009-10-27 | 2012-10-03 | 宏碁股份有限公司 | 影像撷取模块控制方法及电子装置 |
CN105959518B (zh) * | 2016-05-20 | 2019-02-05 | Oppo广东移动通信有限公司 | 马达控制方法、装置及摄像设备 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6017427A (ja) * | 1983-07-08 | 1985-01-29 | Canon Inc | カメラ |
US4768051A (en) * | 1986-04-07 | 1988-08-30 | Ricoh Company, Ltd. | Electric driving device |
-
1987
- 1987-08-31 JP JP1987133112U patent/JPH073386Y2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-08-22 US US07/234,808 patent/US4868596A/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-08-25 GB GB8820245A patent/GB2209403B/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-08-31 DE DE3829554A patent/DE3829554A1/de not_active Withdrawn
-
1993
- 1993-07-22 HK HK722/93A patent/HK72293A/xx unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2209403B (en) | 1991-01-02 |
US4868596A (en) | 1989-09-19 |
GB2209403A (en) | 1989-05-10 |
JPS6438626U (ja) | 1989-03-08 |
HK72293A (en) | 1993-07-30 |
DE3829554A1 (de) | 1989-04-06 |
GB8820245D0 (en) | 1988-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH073386Y2 (ja) | カメラ用モータ駆動シャッタ | |
JPS63234231A (ja) | カメラ用モ−タ駆動シヤツタ | |
JPH0734088B2 (ja) | カメラの電磁駆動シャッタ | |
JPS61255330A (ja) | シヤツタ駆動機構 | |
US5258797A (en) | Camera shutter device incorporated with lens shifting mechanism | |
JP2551827B2 (ja) | レンズ駆動機構付シャッタ | |
JP2717136B2 (ja) | カメラの自動焦点・露出作動装置 | |
JPH07119870B2 (ja) | カメラにおける電磁駆動シヤツタ | |
JP3041549B2 (ja) | モータ駆動シャッタおよびこのシャッタを備えたカメラ | |
JPH0635224Y2 (ja) | カメラ用モータ駆動シャッタ装置 | |
JP2879225B2 (ja) | レンズ駆動機構を兼用したレンズシャッタ駆動機構 | |
JP2739052B2 (ja) | カメラの自動焦点調節装置 | |
JPH0626893Y2 (ja) | シャッタ装置 | |
JP3238765B2 (ja) | カメラ用位置決め装置の駆動装置 | |
JP2549131Y2 (ja) | カメラ用シャッター装置 | |
JP2575807Y2 (ja) | カメラ用モータ駆動シャッタ | |
JP2893424B2 (ja) | 自動露光装置 | |
JP2515959Y2 (ja) | オートフォーカシング機構付シャッター | |
JP2553701Y2 (ja) | レンズ駆動機構を兼用したレンズシャッタ駆動機構 | |
JPH0736339Y2 (ja) | カメラ用駆動機構 | |
JP3392211B2 (ja) | カメラ用シャッタ装置およびカム作用を伴う一方方向回動係止機構 | |
JP3442452B2 (ja) | 4眼カメラにおける撮影枚数切換装置 | |
JP2521235Y2 (ja) | フォーカルプレーンシャッタ | |
JP2568895Y2 (ja) | カメラ用シャッタ | |
JPH0746892Y2 (ja) | レンズ駆動機構付きシャッタ機構 |