JP2575807Y2 - カメラ用モータ駆動シャッタ - Google Patents

カメラ用モータ駆動シャッタ

Info

Publication number
JP2575807Y2
JP2575807Y2 JP1989088902U JP8890289U JP2575807Y2 JP 2575807 Y2 JP2575807 Y2 JP 2575807Y2 JP 1989088902 U JP1989088902 U JP 1989088902U JP 8890289 U JP8890289 U JP 8890289U JP 2575807 Y2 JP2575807 Y2 JP 2575807Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
lever
shutter
motor
locking lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989088902U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0329843U (ja
Inventor
圓男 篠崎
裕人 露木
洋一 中野
聖一 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Precision Inc
Original Assignee
Seiko Precision Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Precision Inc filed Critical Seiko Precision Inc
Priority to JP1989088902U priority Critical patent/JP2575807Y2/ja
Publication of JPH0329843U publication Critical patent/JPH0329843U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575807Y2 publication Critical patent/JP2575807Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shutters For Cameras (AREA)
  • Focusing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は自動焦点自動露出式のカメラに用いられるカ
メラ用モータ駆動シャッタに関する。
〔従来の技術〕
最近のカメラには、予め組み合わされた絞りとシャッ
タ速度に基づいて撮影を行うためのモータ駆動式のカメ
ラ用モータ駆動シャッタが組み込まれている。このよう
なカメラ用モータ駆動シャッタとして例えば第7図に示
すようなものがある(実開昭64-38626号公報参照)。同
図において、符号101には駆動リングであり、この駆動
リング101には距離リング102が並設され、この距離リン
グ102の周縁には係合歯部103が形成されている。係合歯
部103には合焦係止レバー104が係合可能に配設され、こ
の合焦係止レバー104には前記係合からの解除状態を保
持する解除レバー105と、加えて引張りスプリング106と
が配設されている。
ステップモータMによって、アイドラ107を介して駆
動リング101と距離リング102を回転駆動させ、撮影レン
ズを初期位置から合焦位置に移動させた後露出作動を行
なっている。すなわち、まず撮影レンズを合焦信号に対
応した位置に設定するために、撮影レンズが取り付けら
れた距離リング102を回転駆動し、係合歯部103に合焦係
止レバー104を係合させて、この距離リング102を合焦位
置に係止している。
次に駆動リング101を回転駆動させて開閉レバー108を
回動させ、露出作動を行っている。露出作動が行われる
と、距離リング102が合焦係止レバー104に係止されてい
る状態を解除し、この合焦係止レバー104に解除レバー1
05が係合することによってこの解除状態を保持して、距
離リング102と駆動リング101とを初期位置まで回転駆動
させている。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来のカメラ用モータ駆動
シャッタにあっては、撮影レンズを合焦位置に設定する
ためには、回転駆動された距離リング102を係止するた
めの合焦係止レバー104が必要であり、さらにこの係止
状態が解除された後にこの解除状態を保持するための解
除レバー105が必要であった。ここで、解除レバー105は
係止レバー104の後端に係合可能なように、基板に揺動
可能に設けられていた。この解除レバー105は比較的大
きな形状であって、この先端はこのカメラ用モータ駆動
シャッタの中心部から離れた位置にあった。したがっ
て、合焦係止レバー104に加えて解除レバー105も必要な
ために、このカメラ用モータ駆動シャッタは全体として
大きくなってしまい、小型化することができなかった。
また、解除レバー105や引張りスプリング106等が必要と
なるので、すなわち構成部品も多くなってしまい、この
カメラ用モータ駆動シャッタはコスト高にもなってい
た。
〔課題を解決するための手段〕
このような課題を解決するために、本考案にあって
は、固定基板上には、モータによって初期位置から合焦
位置を経て上記初期位置へ撮影レンズを移動させるべく
正逆転駆動される距離部材が回転自在に設けてあり、上
記固定基板には、上記距離部材の外周部と対向可能な係
合歯部が設けてあり、上記距離部材上には、上記係合歯
部と歯合する方向に付勢されている合焦係止レバーが回
転自在に支持されており、上記固定基板には、上記合焦
係止レバーと対向する位置関係で上記合焦係止レバーと
係合可能なカム手段が設けてある。そしてこのカム手段
は、上記合焦係止レバーが合焦位置よりさらに正方向に
移動されるときに上記合焦係止レバーと係合して上記合
焦係止レバーの上記係合歯部に対する係止を解除すると
ともに、引き続いて上記合焦係止レバーが逆方向に移動
されるときは当該解除状態を保持して上記合焦係止レバ
ーを初期位置へ復帰させるカム形状に形成されている。
〔作用〕
合焦係止レバーを係合歯部との係合から解除させてこ
の解除状態を保持するために設けたカム手段は、従来の
揺動する解除レバーとは異なり比較的小さくすることが
できる。したがって、カム手段は従来の解除レバーとは
異なりシャッタの中心側へ配置することができる。ま
た、カム手段は基板に一体的に形成することができるの
で、従来の解除レバーや引張りスプリング等が不要とな
る。
〔実施例〕
以下、本考案を図面に基づいて説明する。第1図ない
し第6図は本考案に係るカメラ用モータ駆動シャッタの
一実施例を示す図である。
まず、構成を説明する。
第1図は本実施例の初期状態を示しており、符号1は
固定基板2に回動自在に支持された略円環状の駆動リン
グであり、駆動リング1の周縁部には開閉カム3が形成
されている。開閉カム3の近傍には開閉レバー4が固定
基板2に回動自在に支持されている。開閉レバー4には
ピン5が植設されており、このピン5はばね6によって
開閉カム3に常時当接するように付勢されている。開閉
レバー4には、撮影レンズ開口を覆うように配設され、
絞りとシャッタを兼用するシャッタ羽根(図示せず)が
係合しており、この開閉レバー4が揺動するとシャッタ
羽根は開閉する。また、駆動リング1には歯部7が形成
され、歯部7にはアイドラー歯車8が噛合している。駆
動リング1はアイドラー歯車8等を介し、ステップモー
タMによって回動される。
駆動リング1には撮影レンズ(図示せず)と係合する
略円環状の距離リング9が並設されており、距離リング
9と固定基板2との間には引張りスプリング11が張設さ
れ、距離リング9を常時時計回り方向に付勢している。
また、距離リング9には突起12が形成され、一方駆動リ
ング1にはピン13が設けられており、引張りスプリング
11の引張り力によって突起12はピン13に当接するように
付勢されている。
また、距離リング9の周縁には支持片部14が突出形成
され、この支持片部14には合焦係止レバー15がピン16を
介して揺動自在に取り付けられている。合焦係止レバー
15の先端には爪部15aが形成され、この爪部15aには対向
する係合歯部17が固定基板2に設けられており、この係
合歯部17には爪部15aと係合歯部17との係合状態を解除
するカム部17aが形成されている。また、合焦係止レバ
ー15にはねじりコイルばね18が取り付けられ、この付勢
力によって合焦係止レバー15は初期状態では係合歯部17
に当接されている。合焦係止レバー15の先端側には係合
ピン19が設けられ、この係合ピン19は固定基板2に設け
られたカム手段20と係合可能となっている。
カム手段20は第2図および第3図にも示すように、係
合歯部17と駆動リング1との間の固定基板2に形成され
た凹部21を有している。距離リング9が第1図中左旋さ
れると合焦係止レバー15も同方向へ左旋されるが、凹部
21の左旋方向先端側にはこの方向に向って高くなる斜面
部22が形成されている。斜面部22の先端側には段部23が
形成され、この段部23は斜めに形成され、さらに係合歯
部17から離れるようにして案内壁部24が突出形成されて
いる。また、ねじりコイルバネ18は、ピン16と関係する
部分を圧縮コイルバネ状に形成してあり、第2図におい
て合焦係止レバー15を下方に移動可能に付勢している。
距離リング9が左旋されることによって合焦係止レバ
ー15は揺動し、爪部15aは係合歯部17と係合可能とな
る。合焦係止レバー15がさらに左旋するとカム部17aに
当接するとももに、係合ピン19が凹部21内の斜面部22に
乗り上げ、段部23に落ちて前記係合は解除される。次
に、距離リング9の右旋によって合焦係止レバー15が右
旋されると、係止ピン19は段部23から案内壁部24に沿っ
て移動し、この案内壁部24によって前記解除状態は保持
される。
第4図は、このカメラ用モータ駆動シャッタに搭載さ
れる制御回路のブロック構成図である。符号31は光電的
手段を用いて焦点検出し、合焦信号を出力するオートフ
ォーカス装置であり、また符号32は被写体輝度を測定す
る測定部33から得られる輝度情報やフィルム感度情報等
により露出を決定し、露出信号を出力する露出制御部で
ある。前記合焦信号および露出信号がコントローラ34に
入力されると、このコントローラ34によって撮影レンズ
の合焦距離および絞りやシャッタ速度が演算され、演算
結果が信号としてモータ駆動回路35に出力される。モー
タ駆動回路35から合焦作動および露出作動のための正逆
パルス数の信号がステップモータMに出力され、ステッ
プモータMには正(+)および負(−)の電流が流され
て正逆回転する。
次に、作用を説明する。第5図にはこのモータの作用
のタイムチャートを示し、このタイムチャートを参照し
ながら説明する。
レリーズ操作を行うと、第4図に示したようにオート
フォーカス装置31および露出制御部32からそれぞれ合焦
信号と露出信号がコントローラ34へ出力される。コント
ローラ34によって演算され、モニタ駆動回路35から正逆
パルス数の信号が出力され、ステップモータMはまず合
焦信号に対応した位置に撮影レンズを設定するために逆
転する。ステップモータMの逆転によって、アイドラー
8を介して駆動リング1は第1図に示す初期位置から左
旋される。駆動リング1が左旋されると、ピン13は突起
12を押圧して、距離リング9を引張りスプリング11の引
張り力に抗して左旋させ、これに連動して撮影レンズを
合焦位置へ移動させる。
距離リング9の左旋によって、合焦係止レバー15の爪
部15aは係合歯部17に沿って揺動し係合可能となる。ス
テップモータMが合焦信号に応じたパルス数だけ逆転す
ると、このステップモータMは今度は正転し、駆動リン
グ1は右旋する。このとき、距離リング9も連動して右
旋しようとするが、第6図(a)に示すように合焦係止
レバー15の爪部15aが係合歯部17に係合して距離リング
9は停止させられ、撮影レンズは合焦位置に設定され
る。
次に、正転するステップモータMが露出信号に応じた
パルス数だけさらに正転し、算出された絞りやシャッタ
速度に応じた点で逆転する。ステップモータMの正・逆
転によって第6図(b)に示すように駆動リング1は右
旋・左旋し、カム部3によって、開閉レバー4を揺動さ
せシャッタ羽根を開閉作動させる。
ステップモータMがさらに逆転されると、第6図
(c)に示すように駆動リング1は距離リング9を左旋
させ、爪部15aがカム部17aに当接すると同時に、係合ピ
ン19はカム手段20の斜面部22を乗り越えて段部23へ落ち
込み、合焦係止レバー15と係合歯部17との係合は解除さ
れる。次に、ステップモータMは初期位置に復帰するた
めに、予め定められたパルス数だけ正転し、駆動リング
1および距離リング9は共に右旋する。このとき、係合
ピン19は段部23から案内壁部24へ沿って移動し、合焦係
止レバー15と係合歯部17との係合解除状態が保持され
る。駆動リング1と距離リング9とが第1図に示す初期
位置に復帰する寸前で、係合ピン19は案内壁部24との前
記保持状態から解除され、爪部15aは初期位置への復帰
して係合歯部17に当接し、このシャッタの作動は終了す
る。
このように、合焦係止レバー15を係合歯部17との係合
から解除させてこの解除状態を保持するために、カム手
段20を基板2に設けているが、カム手段20は斜面部22、
段部23、案内壁部24等から構成されているので従来の揺
動する解除レバーと比べて比較的小さく、係合歯部17と
駆動リング1との間に配置することができる。したがっ
て、カム手段20は従来の解除レバーとは異なりシャッタ
の中心側へ配置することができ、また形状が比較的小さ
いことと相俟って、このカメラ用モータ駆動シャッタは
全体として小型化することができる。また、カム手段20
は基板2に一体的に形成することができるので、従来の
解除レバーや引張りスプリング等が不要となり、すなわ
ち、構成部品を省略することができ、このカメラ用モー
タ駆動シャッタのコストを低減することができる。
〔考案の効果〕 以上詳細に説明した本願考案によれば、合焦係止レバ
ーの係止を解除する解除手段として、コンパクトに構成
できるカム手段を固定部材に配置する構成としたから、
比較的大きな解除レバーを必要とする従来構成と比較し
て、解除手段をシャッタの中心側に配置することがで
き、形状が比較的小さいことと相俟ってこのカメラ用モ
ータ駆動シャッタは全体として小型化することができ
る。また、従来の解除レバーや引張りスプリング等が不
要となり、すなわち構成部品を省略することができ、こ
のカメラ用モータ駆動シャッタのコストを低減すること
ができる。
【図面の簡単な説明】 第1図ないし第6図は本考案に係るカメラ用モータ駆動
シャッタの一実施例を示す図であり、第1図はこのシャ
ッタの平面図、第2図は第1図における矢視部分の断面
図、第3図はカム手段の斜視図、第4図はこのシャッタ
の制御回路のブロック構成図、第5図はこのシャッタの
作用を示すタイミングチャート、第6図(a)(b)
(c)はそれぞれこのシャッタの作動を示す平面図であ
り、第7図は従来のカメラ用モータ駆動シャッタの平面
図である。 9……距離部材、15……合焦係止レバー 17……係合歯部、20……カム手段 M……モータ
フロントページの続き (72)考案者 今野 聖一 千葉県四街道市鹿渡934―13番地 株式 会社精工舎千葉事業所内 (56)参考文献 特開 昭62−257135(JP,A) 実開 昭64−38626(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02B 7/11

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】固定基板上には、モータによって初期位置
    から合焦位置を経て上記初期位置へ撮影レンズを移動さ
    せるべく正逆転駆動される距離部材が回転自在に設けて
    あり、 上記固定基板には、上記距離部材の外周部と対向する係
    合歯部が設けてあり、 上記距離部材上には、上記係合歯部と歯合する方向に付
    勢されている合焦係止レバーが回転自在に支持されてお
    り、 上記固定基板には、上記合焦係止レバーと対向可能な位
    置関係で上記合焦係止レバーと係合可能なカム手段が設
    けてあり、 上記カム手段は、上記合焦係止レバーが合焦位置よりさ
    らに正方向に移動されるときに上記合焦係止レバーと係
    合して上記合焦係止レバーの上記係合歯部に対する係止
    を解除するとともに、引き続いて上記合焦係止レバーが
    逆方向に移動されるときは当該解除状態を保持して上記
    合焦係止レバーを初期位置へ復帰させるカム形状に形成
    されている ことを特徴とするカメラ用モータ駆動シャッタ。
JP1989088902U 1989-07-28 1989-07-28 カメラ用モータ駆動シャッタ Expired - Lifetime JP2575807Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989088902U JP2575807Y2 (ja) 1989-07-28 1989-07-28 カメラ用モータ駆動シャッタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989088902U JP2575807Y2 (ja) 1989-07-28 1989-07-28 カメラ用モータ駆動シャッタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0329843U JPH0329843U (ja) 1991-03-25
JP2575807Y2 true JP2575807Y2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=31638493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989088902U Expired - Lifetime JP2575807Y2 (ja) 1989-07-28 1989-07-28 カメラ用モータ駆動シャッタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2575807Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006308703A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Nidec Copal Corp レンズバリヤ装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62257135A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Ricoh Co Ltd カメラのレンズ駆動及びシヤツタ開閉機構
JPS6438626A (en) * 1987-08-01 1989-02-08 Horiba Ltd Sampling apparatus of gas

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0329843U (ja) 1991-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63234231A (ja) カメラ用モ−タ駆動シヤツタ
JPS61255330A (ja) シヤツタ駆動機構
JPS6323138A (ja) カメラの露出・焦点調節装置
JP2551827B2 (ja) レンズ駆動機構付シャッタ
JP2575807Y2 (ja) カメラ用モータ駆動シャッタ
JP2531407Y2 (ja) モータ駆動シャッタ
JPH07119870B2 (ja) カメラにおける電磁駆動シヤツタ
JP2592205Y2 (ja) モータ駆動シャッタ
GB2392252A (en) Film winding and mirror-shutter operations for an SLR camera
JP2568895Y2 (ja) カメラ用シャッタ
JP2584886Y2 (ja) カメラ用レンズシャッタ装置
JP2630780B2 (ja) ビデオカメラの自動絞り装置
JP2515029Y2 (ja) カメラのシャッタ装置
JP4626010B2 (ja) カメラの駆動機構
JP3045805B2 (ja) バリア付きカメラ
JPS5819533Y2 (ja) 自動合焦カメラの安全装置
JPH085446Y2 (ja) カメラ用レンズ駆動装置
JP4100950B2 (ja) カメラのフォーカス駆動装置
JP3094260B2 (ja) モータ制御シャッタ装置
JP2571685B2 (ja) クイツクリタ−ンミラ−機構
JP2549131Y2 (ja) カメラ用シャッター装置
JP3089044B2 (ja) レンズ駆動機構を兼用したレンズシャッタ駆動機構
JPS59186381A (ja) 圧電ベンダ−係止装置
JPH0643788Y2 (ja) 一眼レフカメラ
JPH02251830A (ja) 電子カメラの撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term