JP3045805B2 - バリア付きカメラ - Google Patents

バリア付きカメラ

Info

Publication number
JP3045805B2
JP3045805B2 JP9998291A JP9998291A JP3045805B2 JP 3045805 B2 JP3045805 B2 JP 3045805B2 JP 9998291 A JP9998291 A JP 9998291A JP 9998291 A JP9998291 A JP 9998291A JP 3045805 B2 JP3045805 B2 JP 3045805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrier
camera
focusing
lever
driving member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9998291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04329524A (ja
Inventor
基晴 矢花
雅夫 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Optical Co Ltd
Original Assignee
Nitto Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Optical Co Ltd filed Critical Nitto Optical Co Ltd
Priority to JP9998291A priority Critical patent/JP3045805B2/ja
Publication of JPH04329524A publication Critical patent/JPH04329524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3045805B2 publication Critical patent/JP3045805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バリア付きカメラ、さ
らに詳しくは、バリアの開閉と合焦の駆動源を共通にし
たバリア付きカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のバリア付きカメラにおいては、バ
リアが機械的機構によって開閉するため、バリア操作ス
イッチの位置が制限されていた。ここで、バリアとは、
撮影レンズの前方に配置されて開閉する、撮影レンズの
保護機構である。上記バリア操作スイッチの位置の制限
を排除するために、バリア開閉の駆動源を、合焦用駆動
源のモータを共用したものが製造されている。しかし、
このバリア付きカメラにおいては、上記駆動源によって
撮影レンズの光軸方向に移動させ、この撮影レンズの移
動のうち合焦に関係ない部分の移動に連動してバリアの
開閉を行っている。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】従来の上記バリア付
きカメラにおいては、撮影レンズの移動量を大きくしな
ければならず、光軸方向の寸法が大型になる問題があっ
た。また、撮影レンズの位置制御の精度は直接合焦精度
に影響し、合焦機構の駆動源の作動を高精度に制御しな
ければならない問題があった。
【0004】本発明は従来のバリア付きカメラのこのよ
うな問題に鑑みてなされたものであって、バリア付きカ
メラの撮影レンズの光軸方向の寸法を小さくすることが
でき、かつ合焦駆動源の回動制御が比較的低い精度で行
っても高精度の合焦制御を行うことができるバリア付き
カメラを提供することを目的とする。
【0005】
【発明の構成】本発明は、撮影レンズの光軸と平行な回
転軸線を有する駆動部材と、該駆動部材を回動させるた
めの駆動源と、上記駆動部材に共軸的に取り付けられた
扇形レバーと、該扇形レバーに係合してバリアを開閉す
るバリア開閉レバーと、上記扇形レバーと係合する少な
くとも1個の合焦リングとを有し、上記合焦リングは上
記扇形レバーの円弧部の端部と係合して上記合焦リング
を回動させられ、上記扇形レバーの円弧部が摺動する斜
面を有することを特徴とするバリア付きカメラである。
【0006】
【第1実施例】以下、本発明の実施例のバリア付きカメ
ラの第1実施例を図に基づいて説明する。撮影レンズ1
の周囲に、合焦のために回転する合焦リング4が取り付
けられており、撮影レンズ1と一体に回動自在である。
撮影レンズ1の近傍には、撮影レンズ1の光軸と平行な
回転軸線を有する駆動モータ6、駆動モータ6と噛み合
った減速歯車列9、減速歯車列9と噛み合った歯車8を
有する駆動部材10が配置されている。
【0007】駆動部材10の近傍には、撮影レンズ1の
光軸を中心に回動するバリア開閉レバー12が配置され
ている。バリア開閉レバー12は、バリア(図示せず)
を閉状態にする図1に示す閉位置と、図1に示す閉位置
よりも反時計方向に約30度回転した、バリアを開状態
にする開位置との間で移動する。バリア開閉レバー12
には、後述する扇形レバー14によって規制されていな
いときは、バリア開閉レバー12をバリアを開状態にす
る開位置に移動させるための引っ張りばね13が取り付
けられている。
【0008】駆動部材10は、バリア開閉レバー12と
係合してこれを開閉させるとともに、撮影レンズ1と間
接的に係合して合焦を行うための扇形レバー14と、駆
動部材10の回転位置を検出するための電気接点板16
が設けられている。合焦リング4には、当接部2及び突
出部20が設けられている。当接部2は、扇形レバー1
4の円周端部が当接しているときは扇形レバー14と係
合して合焦リング4を回転させ、円周部が当接している
ときは扇形レバー14が摺動して合焦リング4が回転し
ないような斜面22が形成されている。突出部20は、
撮影レンズ1が遠距離に合焦しているとき、撮影レンズ
1のボデー(図示せず)に固定されたストッパピン24
に当接するように形成されている。突出部20にはさら
に、合焦リング4を図1において反時計方向に回動付勢
するための引っ張りばね26が取り付けられている。
【0009】駆動部材10の近傍には、回動する電気接
点板16上に接している回動検出端子30、及び図1に
示す初期位置の扇形レバー14によってONとなる常開
の初期位置検出端子32が配置されている。次に、上記
構成の第1実施例の作動について説明する。バリアが閉
じた初期状態において、図1に示すように、扇形レバー
14が初期位置にあって初期位置検出端子32をONに
している。
【0010】撮影に当たり、撮影者はバリア開閉スイッ
チ(図示せず)を作動させる。これによって、図3に示
すように、回動部材10は反時計方向に回動する。バリ
ア開閉レバー12は、扇形レバー14による規制から開
放されて引っ張りばね13の付勢力によって図3に示す
バリア開放位置に移動し、バリアが開放となる。このと
き、回動端子30により駆動モータ6が停止され、撮影
レンズ1は遠点合焦位置にある。
【0011】次に、撮影者がシャッターレリーズボタン
(図示せず)を押す。自動合焦装置(図示せず)が作動
して遠点合焦を検出した場合は、撮影レンズ1は遠点合
焦位置にあるから、このままの状態でシャッター(図示
せず)がレリーズされる。一方、自動合焦装置(図示せ
ず)が作動して近点合焦を検出した場合は、図4に示す
ように、駆動部材10がさらに反時計方向に回動し、扇
形レバー14の円周部の端部が当接部2の斜面22に当
接して合焦リング4を回動させ、撮影レンズ1を近点合
焦位置に移動させる。撮影レンズ1が近点合焦位置まで
移動すると、扇形レバー14の円周部の中心と当接部2
の斜面22の中心が一致し、扇形レバー14の円周部が
当接部2の斜面22上を摺動する。従って、回動検出端
子30により、近点合焦位置で駆動モータ6が停止し、
回動部材10がその後慣性力によって回動を続けても、
合焦リング4は停止したままである。
【0012】シャッター(図示せず)が閉じて撮影が終
了すると、撮影者はバリアを閉じるためにバリア開閉ス
イッチ(図示せず)を作動させ、回動部材10を時計方
向に回動させる。これにより、バリア開閉レバー12を
バリア閉位置の図1に示す初期位置へ戻し、バリアを閉
じる。回動部材10が初期位置に戻ったことは初期位置
検出端子32によって検出されて、駆動モータ6の回動
が停止させられる。
【0013】
【第2実施例】以下、本発明の実施例のバリア付きカメ
ラの第2実施例を図に基づいて説明するが、第1実施例
と共通する構成については、共通の符号を付してその説
明を省略する。駆動部材10は、図5に示すように、バ
リア開閉レバー12と係合してこれを開閉させるととも
に、撮影レンズ1と間接的に係合して合焦を行うための
二段扇形レバー14と、駆動部材10の初期位置と回転
位置を検出するための電気接点板116が設けられてい
る。電気接点板116には、回動検出端子30及び初期
位置検出端子32が接するように配置されている。
【0014】撮影レンズ1には、合焦リング4ととも
に、補助当接部102を有する補助合焦リング104が
組み合わされている。補助合焦リング104は、引張り
ばね126によって反時計方向に回動付勢されている。
次に、上記構成の第2実施例の作動について説明する。
バリアが閉じた初期状態において、図5に示すように、
電気接点板116の外側導通部分が初期位置検出端子3
2をONにし、図6に示すように、二段扇形レバー11
4がバリア開閉レバー12を閉位置に規制している。
【0015】撮影に当たり、撮影者はバリア開閉スイッ
チ(図示せず)を作動させる。これによって、図7に示
すように、回動部材10は反時計方向に回動する。バリ
ア開閉レバー12は、二段扇形レバー114による規制
から開放されて引張りばね13の付勢力によって図7に
示すバリア開放位置に移動し、バリアが開放となる。こ
のとき、回動検出端子30により駆動モータ6が停止し
て撮影レンズ1は無限遠点合焦位置にある。
【0016】次に、撮影者がシャッターレリーズボタン
(図示せず)を押して、自動合焦装置(図示せず)が作
動して無限遠点合焦を検出した場合は、撮影レンズ1は
無限遠合焦位置にあるから、このままの状態でシャッタ
ー(図示せず)がレリーズされる。一方、自動合焦装置
(図示せず)が作動して遠点合焦を検出した場合は、図
8に示すように、駆動部材10がさらに反時計方向に回
動し、二段扇形レバー114の下段部の円周部の端部が
補助当接部102の斜面122に当接して、撮影レンズ
1を遠点合焦位置に移動させる。撮影レンズ1が遠点合
焦位置まで移動すると、二段扇形レバー114の下段部
の円周部の中心と補助当接部102の斜面122の中心
が一致し、回動検出端子30により駆動モータ6が停止
され、二段扇形レバー114の下段の円周部が慣性力に
よって補助当接部102の斜面122上を摺動しても、
合焦補助リング104は停止したままである。
【0017】さらに、自動合焦装置(図示せず)が作動
して近点合焦を検出した場合は、図9に示すように、駆
動部材10がさらに反時計方向に回動し、二段扇形レバ
ー114の上段部の円周部の端部が当接部2の斜面22
に当接して、撮影レンズ1を近点合焦位置に移動させ
る。撮影レンズ1が近点合焦位置まで移動すると、扇形
レバー14の円周部の中心と当接部2の斜面22の中心
が一致し回動検出端子30により駆動モータ6が停止さ
れ、扇形レバー14の円周部が慣性力によって当接部2
の斜面22上を摺動しても合焦リングは停止したままで
ある。
【0018】シャッター(図示せず)が閉じて撮影が終
了し、撮影者がバリアを閉じるためにバリア開閉スイッ
チ(図示せず)を作動させる。回動部材10が時計方向
に回動して、図6に示す初期位置に戻る。回動部材10
が初期位置に戻ったことは初期位置検出端子32によっ
て検出されて、回動部材10の回動が停止させられる。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、撮影レンズの光軸と平
行な回転軸線を有する駆動部材と、該駆動部材を回動さ
せるための駆動源と、上記駆動部材に共軸的に取り付け
られた扇形レバーと、該扇形レバーに係合してバリアを
開閉するバリア開閉レバーと、上記扇形レバーと係合す
る少なくとも1個の合焦リングとを有し、上記合焦リン
グは上記扇形レバーの円弧部の端部と係合して上記合焦
リングを回動させられ、上記扇形レバーの円弧部が摺動
する斜面を有することを特徴として構成される。
【0020】従って、バリア付きカメラの撮影レンズの
光軸方向の寸法を小さくすることができ、かつ合焦駆動
源の回動制御が比較的低い精度で行われても高精度の合
焦制御を行うことができる利点を有する。また、駆動機
構に単純に当接するレバーを使用せず円弧の摺動によっ
て駆動連結して駆動モータの正逆回転が滑らかに行わ
れ、さらに駆動モータの通電を切っても、引っ張りバネ
の力で戻されることがない利点も有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例のバリア付きカメラの斜視
図である。
【図2】図1に示したバリア付きカメラのバリア閉状態
の説明図である。
【図3】図1に示したバリア付きカメラの遠点合焦状態
の説明図である。
【図4】図1に示したバリア付きカメラの近点合焦状態
の説明図である。
【図5】本発明の第2実施例のバリア付きカメラの斜視
図である。
【図6】図1に示したバリア付きカメラのバリア閉状態
の説明図である。
【図7】図1に示したバリア付きカメラの無限遠合焦状
態の説明図である。
【図8】図1に示したバリア付きカメラの遠点合焦状態
の説明図である。
【図9】図1に示したバリア付きカメラの近点合焦状態
の説明図である。
【符号の説明】
1 撮影レンズ 2 当接部 4 合焦リング 6 駆動モータ 10 駆動部材 12 バリア開閉レバー 14 扇形レバー 16 電気接点板 20 突出部 32 初期位置検出端子 104 補助合焦リング 114 二段扇形レバー
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03B 11/04

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影レンズと、該撮影レンズの光軸と平
    行な回転軸線を有する駆動部材と、該駆動部材を回動さ
    せるための駆動源と、上記駆動部材に共軸的に取り付け
    られた扇形レバーと、該扇形レバーに係合してバリアを
    開閉するバリア開閉レバーと、上記扇形レバーと係合す
    る少なくとも1個の合焦リングとを有し、上記合焦リン
    グは上記扇形レバーの円弧部の端部と係合して上記合焦
    リングを回動させられ、上記扇形レバーの円弧部が摺動
    する斜面を有することを特徴とするバリア付きカメラ。
  2. 【請求項2】 上記駆動部材がその回転位置を検出する
    回動位置検出手段を有する請求項1記載のバリア付きカ
    メラ。
  3. 【請求項3】 自動合焦装置を有し、上記駆動部材の回
    動が上記自動合焦装置の出力によって制御される請求項
    1記載のバリア付きカメラ。
JP9998291A 1991-05-01 1991-05-01 バリア付きカメラ Expired - Lifetime JP3045805B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9998291A JP3045805B2 (ja) 1991-05-01 1991-05-01 バリア付きカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9998291A JP3045805B2 (ja) 1991-05-01 1991-05-01 バリア付きカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04329524A JPH04329524A (ja) 1992-11-18
JP3045805B2 true JP3045805B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=14261874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9998291A Expired - Lifetime JP3045805B2 (ja) 1991-05-01 1991-05-01 バリア付きカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3045805B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04329524A (ja) 1992-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2540502B2 (ja) 光学系保護部材を備えたカメラ
JP2712160B2 (ja) カメラ
JPS63234231A (ja) カメラ用モ−タ駆動シヤツタ
JP2551827B2 (ja) レンズ駆動機構付シャッタ
JP4338954B2 (ja) カメラ
JP3045805B2 (ja) バリア付きカメラ
JP2503579B2 (ja) レンズバリア付きカメラ
US4720718A (en) Reflex camera
JPH0244271Y2 (ja)
JP3107611B2 (ja) カメラのバリア開閉機構
JP2647817B2 (ja) 撮影レンズ用保護カバー装置
JPH0446264Y2 (ja)
JPS6236209B2 (ja)
JP2575807Y2 (ja) カメラ用モータ駆動シャッタ
JP2526930Y2 (ja) レンズ駆動機構付シャッター装置
JP2888500B2 (ja) レンズ鏡筒
JPS59186381A (ja) 圧電ベンダ−係止装置
JPH0862711A (ja) 焦点距離可変カメラの画面サイズ切換え装置
JP2732507B2 (ja) カメラ
JP2592205Y2 (ja) モータ駆動シャッタ
JPH0540502Y2 (ja)
JP2769522B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2769507B2 (ja) 沈胴型自動合焦カメラ
JPH05107592A (ja) カメラ
JPH04278932A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317