JPS6323138A - カメラの露出・焦点調節装置 - Google Patents

カメラの露出・焦点調節装置

Info

Publication number
JPS6323138A
JPS6323138A JP61216305A JP21630586A JPS6323138A JP S6323138 A JPS6323138 A JP S6323138A JP 61216305 A JP61216305 A JP 61216305A JP 21630586 A JP21630586 A JP 21630586A JP S6323138 A JPS6323138 A JP S6323138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
cam
rotation
transmitted
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61216305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2590326B2 (ja
Inventor
Hiroshi Akitake
秋竹 浩
Toshimasa Akagi
利正 赤木
Tatsuji Higuchi
達治 樋口
Tatsuya Suzuki
達哉 鈴木
Koichi Hiratsuka
剛一 平塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Publication of JPS6323138A publication Critical patent/JPS6323138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2590326B2 publication Critical patent/JP2590326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B19/00Cameras
    • G03B19/02Still-picture cameras
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/10Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device a servo-motor providing energy to move the setting member

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、カメラの露出・焦点調節装置に関し、より詳
細には、カメラの露出制御の駆動と焦点調節の駆動を1
つの回転駆動源で行わせるカメラの露出・焦点調節装置
に関するものである。
〔従来の技術〕
この種のカメラの露出・焦点調節装置においては、例え
ば特開昭60−93409号公報に示されるように、露
出制御の駆動を行わせるための露出制御カムの一部に焦
点調節機構の係止部を設け、焦点調節機構の係止と回転
駆動源の停止を同時に行うことで焦点調節を行い、同回
転駆動源の回転方向の切り替えによって、焦点調節から
露出制御の動作に移行させ、しかる後、露出制御カムの
初期位置への復帰等を行うようにしている。
[発明が解決しようとする問題点] 上述のような従来のカメラの露出・焦点調節装置におい
ては、焦点調節の動作から露出制御の動作に移行する時
に回転駆動源が一旦停止され、その回転方向が逆転され
るので回転駆動源の応答に時間がかかり、シャッターレ
リーズがなされてから実際に露光が始まるまでのタイム
ラグが大きくなってしまう。
二のために応答性のよい回転駆動源が必要なためにカメ
ラが高価格化するという問題点がある。
また、回転駆動源の回転を正逆回転制御するための電気
回路が複雑になってしまうという問題点もある。
本発明はこのような種々の問題点を解消するためになさ
れたもので、その目的は回転駆動源が高価格化すること
がなく、また、回転駆動源の回転を回転制御するための
電気回路が複雑になってしまうことのないカメラの露出
・焦点調節装置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 上述の目的を達成するために、本発明は露出制御機構と
焦点調節機構と回転駆動源とからなり、この回転駆動源
の駆動力が上記露出制御機構と上記焦点調節機構に差動
歯車伝達装置を経由して伝達されるようにし、同露出制
御機構と同焦点調節機構にかかる負荷を選択的に変える
ことにより何れか一方のみを駆動する駆動力伝達手段と
を具備するように構成することを特徴とするものである
[作 用] 本発明に係るカメラの露出・焦点調節装置は、差動歯車
伝達手段によって、一方向に回転する回転駆動源の回転
力を焦点調節機構に伝達させるときには、露出制御機構
の駆動力を係止し、露出制御機構に伝達させるときには
、焦点調節機構の駆動力を係止するように選択的に駆動
するようにしたものである。
[実 施 例] 以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の第1実施例を示したもので、撮影レン
ズ1は、鏡枠2に保持筒によって固定されている。この
鏡枠2は、その撮影レンズの光軸方向に沿って同レンズ
1の至近焦点位置から無限遠位置に移動できるように、
一端部に不動部材に設けられた回転止3に形成されたガ
イド溝3aに嵌合する係合部2aが、また他端部に図示
しない不動部材に形成されたガイド穴に摺動自在に嵌合
する光軸に平行なガイドビン’lc、’lc’を有する
フォーク状部2bが設けられ、撮影レンズ1を光軸方向
にガイドするようになっている。また、同鏡枠2には、
バリオ型シャッタの2枚の羽根からなるセクター6が設
けられ、このセクター6には、セクター開閉用のビン7
がその開閉孔に嵌合している。また、シャッタの全開位
置と全開位置とは図示されないストッパーにて規制され
るようになっている。このセクタ開閉ビン7は、開閉用
レバー8の1腕の先端に固定されており、同レバー8の
他腕の下方に折れ曲った先端部には、自動露出(以下、
AEという)用駆動ビン9が固定されている。このレバ
ー8の中程の支点は、基部を支軸16に回動自在に取り
付けられた支持アーム10の折曲部に固定された支軸1
1に回動自在に支持されている。このレバー8の他腕の
先端寄りの折曲部には、電磁マグネット13によって吸
着される被吸着部工2が固定されている。また、上記レ
バー8は、その他腕の折曲部にかけられたばね14によ
って、支軸11を中心とする時計方向の回動習性が与え
られている。また上記支持アームlOも、その先端部寄
りにかけられたばね15によって、支軸16を中心とす
る時計方向の回動習性が与えられている。さらに、不動
部材に固定された支軸16に回動自在に基部を支持され
た上記支持アーム10の先端部には、電磁マグネット1
7によって吸着される彼吸着部18が固定されている。
また、上記レバー8に固定されたAE駆動ピン9の基部
には、後述するオートフォーカス用(以下、AFという
)カムストッパー34に係合する当接部9a(第2図(
A)〜第2図(E)参照)が形成されている。
一方、カメラの露出・焦点調節の駆動源となる゛モータ
ー40の回転駆動力は差動歯車機tI■に伝達されるよ
うになっている。即ち、モーター40の出力軸に固定さ
れている出力ギア20は、大径のギア21に噛合し、こ
のギア21のボス部には、小径のギア21aが一体に形
成されていて、上記ボス部の周りには大径のギア22が
回転自在に配設されている。上記ギア21aは、大径ギ
ア22の前面がわに突出するように形成されると共に、
このギア21aには上記大径ギア22の前面がわに等配
角度に面積された3つの支軸22a。
22a、22aに回動自在に支持された遊星ギア23.
23.23が噛合している。この3つの遊星ギア23.
23.23は、内歯ギア24の内歯24aに噛合し、同
内歯ギア24の外周に形成された外歯24bには、AE
カムギア30が噛合している。
次に、上記差動歯車機構からなる駆動力伝達手段の作動
を第3図の断面図を用いて説明する。
第3図において、大径ギア21の回転は小径ギア21a
を介して遊星ギア23に伝達される。ここで、上記大径
ギア22の回転が拘束されている場合には、遊星ギア2
3が支軸22aの回りに回転しこれによって内歯ギア2
4が回転する。一方、内歯ギア24の回転が拘束されて
いる場合には、遊星ギア23が支軸22aの回りを回転
しなから内歯ギア24の内!24aに沿って小径ギア2
1aを太陽ギアとしてその周りを公転移動していく。従
って、支軸22aも遊星ギア23の移動に伴って移動し
この結果大径ギア22が回転することになる。
再び第1図に戻って上記AEカムギア30には、その背
面に上述の駆動ビン9がカムフォロワーとして嵌入する
閉ループ状のエンドレス溝からなるAEカム30aが形
成され、このAEカム溝30aの一部には、係止部30
bが形成されている。また、同AEカムギア30の前面
には、初期位置規制用の反射パターン31が形成され、
この初期位置規制用反射パターン31に対向してフォト
リフレクタ32が配置されている。また、AEカムギア
30を回転自在に支持する支軸39には、回転自在にA
Fカムギア33が設けられる。このAFカムギア33は
、その前部に位置する歯厚の薄い前部ギア33aとその
後部に位置する歯厚の厚い後部ギア33bとからなり、
前部ギア33aは上述の差動歯車機構の大径ギア22に
噛合しており、このギア33aの前面には、AFカムス
トッパー34が取り付けられている。また、このAFカ
ムギア33の後部ギア33bには、AFギア35が噛合
し、このAFギア35は、上述の鏡枠2のフォーク状部
2bの内方に設けられた突出部2d。
2eに、その一部が挟みこまれている。このAPギア3
5は、その両側面に第4図に示されるように例えば被写
体距離を第1段目から第4段口までの4段階に制御する
ために、階段状に分割されたAF駆動用の段カム35a
が形成されている。また、このAFギア35には、その
回転位置を検出するための初期位置規制用反射パターン
36がそのボス部の周面の一部に形成され、この初期位
置規制用反射パターン36に対向してフォトリフレクタ
37が配置されている。
次に、このように構成されている本発明の装置の作動を
説明する。
まず、モーター40が回転を始めると出力ギア20が回
転し、これに伴って大径のギア21.小径のギア21a
が一方向に回転する。このギア21の回転は、小径のギ
ア21a、遊星ギア23゜23.23を介して内歯ギア
24の内m 24 aに伝達される。このとき、大径ギ
ア22の回転は焦点調節機構中の段カム35aを有する
APギア35および撮影レンズを保持する鏡枠2等が大
きな負荷となることによって阻止されている。よって大
径のギア21および小径のギア21aの回転はすべて内
歯ギア24に伝達される。この内歯ギア24の回転はA
Eカムギア30に伝達される。
また、内歯ギア24の回転が阻止されたときには遊星ギ
ア23が公転するので、大径のギア21および小径のギ
ア21aの回転が大径ギア22にすべて伝達され、同ギ
ア22の回転は、AFカムギア33の前部ギア33aを
介してAFカムストッパー34およびAFギア35に伝
達される。
一方、電磁マグネット13.17には、第5図のタイム
チャートに示すように、モーター40の駆動される直前
に通電されているが、彼吸着部12.18はまだ吸容位
置に変位しておらず支持アーム10は、ばね15によっ
て支軸16を中心にして時計方向に回動されていて、支
軸11によって開閉用レバー8の全体が下方に変位され
ている。従って、開閉ビン7及びAE駆動ピン9は下方
に押し付けられている。
また、セクター6は、開閉ビン7が上方に位置するとき
に開き、下方に位置するときに閉じるようになっている
ので、上述の状態においては、セクター6が閉じた状態
にある。
この初期状態においては第2図(A)に示すように、A
E駆動ビン9はAEカム溝30aの最終位置付近で停止
している。この第2図(A)に示す初期状態からモータ
ー40を駆動すると、上述したようにAFカムギア33
の負荷がAEカムギア30の負荷に比べ大きいので、大
径ギア22は殆んど回転せず内歯ギア24のみが回転す
る。ここで、たとえ内歯ギア24の負荷力≧増えAFカ
ムギア33が若干回動したとしても開閉レバー8の他腕
端の当接部9aがAFカムストッパー34の係止部に当
接するので、AFカムギア33の回動は楚止される。よ
って、AFカムギア33の前部ギア33aに噛合してい
る大径ギア22は回転せず、内歯ギア24のみが回転す
る。この内歯ギア24はAEカムギア30に噛合してい
るのでAEカムギア30が反時計方向に回転し、このA
Eカムギア30は、カム溝30aを作動領域A−B→C
→D−Hの順に回転する。
まず、A期間では第2図(B)に示すようにAEカム溝
30aによって開閉用レバー8のAE駆動ビン9が上方
に押しあげられる。このピン9が押し上げられると、開
閉ピン7はこれ以−ト下方へ動けないので、このピン7
を支点としてレバー8は反時計方向へ回動する。従って
、支軸11も上方へ移動するので支持アーム10も支軸
16のまわりにばね15の弾力に抗して反時計方向へ回
動される。
上記レバー8の反時計方向への回動により、当接部9a
がAFカムストッパー34から外れる。
しかし、AEカムギア30がセクター6の駆動及び開閉
用レバー8.支持アーム10のチャージするのに必要な
僅かの負荷しかかからないのに対し、前述のようにAF
カムギア33には鏡枠2を駆動る大きな負荷がかかるの
で、AFカムギア33は殆んど回転せず、AEカムギア
30が回転を続ける。そして、A期間の最終域で電磁マ
グネット13.17に被吸着部12.18が吸着される
次に、B期間においては、開閉用レバー8.支持アーム
10をその被吸着部12.18が電磁マグネット13.
17に吸着された状態に維持し、その吸着を確実にする
期間である。
次に、C期間においては、第2図(C)の点線位置で示
すように、AE駆動ピン9が係止部30bに当接するの
でAEカムギア30の回転が阻止される。従って、今度
は差動歯車機構からの回転力がAPカムギア33に伝達
されこのカムギア33が回転を始める。このギア33が
回転してフォトリフレクタ37が初期位置規制用反射パ
ターン36を検出することによってAFギア35の川明
位置信号を得る。そして、図示しない電気回路により、
初期位置からの時間をカウントする。そして、図示しな
いAF機構より得た信号でAFギア35の段カム35a
の段数に対応する時間が経過したときに電磁マグネット
13を消磁する。すると、開閉用レバー8はばね14の
引張り力によって支軸11を中心にして時計方向に回転
する。そして、AE駆動ビン9は降下位置でとまる。こ
の駆動ピン9が係止部30bからはずれてから、AFカ
ムギア33が慣性力で若干回動してもAFカムストッパ
ー34が当接部9aに当接するので、A Pカムギア3
3の回転が拘束される。ここでAFカムストッパー34
のカムが当接部9aに対して1段動くときにAPギア3
5の端面段カム35aの1段分が対応して動き、これに
よってフォーク状部2bに設けられた突出部2e、2d
で鏡l’;、2が光軸方向に1段動くようにAFギア3
5とAFカムギア33のギア比を設定すれば、AFギア
35は、AF機構から得たカム段の位置で停止する。こ
のように、鏡枠2のフォーク状部2bに設けられた突出
部2d、2eがAFギア35のカム段を両側から挟みこ
んで移動し、AFギア35のカム段の変化に対応して鏡
枠2が光軸方向に移動して焦点調節が行われるようにな
っている。
そして、前述のようにセクター6は、開閉ビン7が」ニ
ガに動くと開き下方に動くと閉じるようになっているの
で、AE駆動ピン9が下方位置に動いたときには、開閉
ピン7が上方に動きセクター6が開く方向に動くが、こ
の動きは同セクター6の重なりしるの範囲内の動きであ
るのでセクター6は依然として閉じたままである。そし
て、駆動ピン9が下方に動き、係止部30bとの当接が
外れると、再びAEカムギア30が同転を始め図示しな
い電気回路によって露出時間のカウントが開始する。
次に、D期間においては、第2図(D)に示すようにカ
ム溝30aに沿ってAE駆動ビン9が動き開閉用レバー
8が支軸11を中心にして時計方向に回転しピン7が上
方に動きセクター6が開きはじめる。
次に、E期間においては、第2図(IE)に示すように
セクター6は開放口径になっており、開放口径の保持が
なされる。そして、上述のD期間ないしE期間の範囲内
で適正露出時間に達した時点で電磁マグネット17が消
磁される。すると、支持アーム10はばね15の引張り
力によって支軸16を中心にして時計方向に回転する。
すると、開閉用レバー8は支軸11によって押し下げら
れAE駆動ビン9を支点として反時計方向に回転し、開
閉ピン7によってセクター6が閉動作せられ、同セクタ
ー6が閉じる。もし、最長秒時になっても適正露出にな
らない場合には、最長秒時になった時点でマグネット1
7を消磁し強制的にセクター6の閉じ動作を行う。
このときのAEカム溝30aにおけるAE駆動ピン9の
位置はE期間の最終近くにある山型部30cよりもD期
間よりになるように上記最長秒時は設定されている。
そして、その後モーターの更なる回転でピン9は山型部
30cを乗り越え、E期間の最後の位置にくる。このA
Eカムギア30の最終位置をフォトリフレクタ32によ
り検知し、モーター40を停止し一連の撮影動作を終了
する。
なお、上記山型部30cは撮影Q備状態で外部からの衝
撃があってもAEカムギア30が時計方向に回転してし
まわないように設けられたものである。
第5図のタイムチャートを補足説明すると、図示の状態
は前の撮影位置がオートフォーカスの第2段階で終了し
ている位置から新たに撮影開始を行なう状態を示してい
る。
即ち、レリーズ釦の押し下げによって電磁マグネット1
3.17が励磁され、続いてモーター40が回転される
。このモーター40の回転によるAEカムギア30の回
転に伴って開閉用駆動ビン9がカム溝30aに沿って内
側から外側に移動するので、開閉用レバー8と支持アー
ム10の一端に設けられた披吸着部12.18のそれぞ
れは電磁マグネット13.17に吸着される。そして、
駆動ピン9がカム溝30aの係止部30bに当接してA
Eカムギア30の回転が阻止されると、AFカムギア3
3が回転してフォトリフレクタ37が初期位置規制用の
反射パターン36を検出して初期位置信号を得る。この
とき、AFギア35は前の撮影位置である第2段階から
第3.第4段階を経て第1段階に一旦戻る。この初期位
置信号からの時間を、図示しない電気回路によってAP
カウントが行なわれ、披写体が第3段階にあるときはA
Fギア35が図示の状態になる。そして、第3段階にに
応じた時間が経過すると電磁マグネット13が消磁され
、駆動ピン9はカム溝30aの係止部30bからはずれ
て降下し、AFカムストッパー34が当接部9aに当接
するので、APカムギア33の回動は阻止される。
次に、再びAEカムギア30が回動して、図示しない電
気回路により露出時間のAEカウントが開始される。そ
して、適正な露出時間に達すると電磁マグネット17が
消磁されてセクター6は閉鎖される。このとき、適正露
出時間が最長秒時を越えるときには電磁マグネット17
を消磁して強制的にセクター6の閉じ動作が行なわれる
。AEカムギア30の最終位置をフォトリフレクタ32
がその初期位置規制用反射パターン31を検出してモー
ター40か停止され、ここで一連の撮影動作は終了する
本発明は、上述の実施例に限定されることなく例えば第
6図に示すように、差動歯車機構における上述の内歯ギ
ア24aの代りに摩擦部24cが形成されたギア24′
を用い、これに伴って、遊星ギア23の代りに摩擦車2
3′を用いてもよい。
上記実施例は、AFカムギア33の負荷がAEカムギア
30の負荷よりも大きいことを利用して、AFカムギア
33を駆動する時のみAEカムギア30を係止するよう
にしている。そしてAFカムギア33に4つのストッパ
ー34を設けて、AEカムギア30の動作中にたとえ不
用意にAFカムギア33が動いてしまってもそれを係止
することでAFカムギアを確実に停止させ、AEカムギ
ア30の回転速度を不安定にしてしまうことを防止して
いる。しかしながらAFカムギア33の負荷をAEカム
ギア30の負荷よりも十分大きくしておけば、ストッパ
ー34を省くこともできる。
次に本発明の第2の実施例について第7図を参照して説
明をする。なお、上記第1実施例と同様なところは説明
を省略する。
この実施例においては、AFギア35を直接差動歯車機
構の一方の出力ギアである大径ギア22に噛合させ、A
Eカムギア30を他方の出力ギアである内歯ギア24に
噛合させている。そしてAEカムギア30とAFギア3
5との間に両安定型ソレノイド100で駆動されてAE
カムギア30とAFギア35の両歯面に交互に係脱する
ラチェットを設けている。AEカムギア30に設けられ
たAEカム溝30aは第7図に示した様に上記第1実施
例のAEカム溝30aから係止部30bをなくしたもの
である。そしてこのAEカム溝30aにはセクター6の
開閉用レバー8のAE駆動ピン9が嵌入している。
次に、この実施例の動作について説明する。初期位置に
おいては駆動ピン9はAEカム溝30aの終了位置付近
にある山型部30cを若干こえた位置にある。ここで図
示されないレリーズ釦が操作されるとモーターが回転し
、出力軸に固定された出力ギア20が回転をはじめる。
この初期状態ではソレノイド100がその爪をAFギア
35の歯面に係合させその回転を係止しているので差動
歯車機構は内歯ギア24を回転させAEカムギア30を
反時計方向に回動する。この回動にともない駆動ピン9
はカム溝30aに沿って移動し支持アーム10をばね1
5に抗して支軸16のまわりに反時計方向に回動させ電
磁マグネット17に支持アーム10の一端に設けられた
披成否部18を成否させる。この成否動作が終了した後
ソレノイド100は今度はAFギア35の係止を外しA
Eカムギア30を係止する。これによりモーターの回転
は大径ギア22を介してAFギア35に伝達され、レン
ズ鏡枠2がAF機構により決定される所定の位置まで駆
動されると、再びソレノイド100を動作させAEカム
ギア30の係止を外しAFギア35を係止してレンズ鏡
枠2の移動を停止させる。
再びAEカムギア30が、反時計方向に回動し、駆動ピ
ン9はそのカム溝30aに沿って次第にAEカムギア3
0の中心方向に案内されていく。この駆動ピン9の移動
によりレバー8は支軸11を中心に時計方向に回動し、
セクター6を開かせる。
そして所定時間後に電磁マグネット17の吸着をとき、
ばね15の力で支持アーム10を時計方向に回動させ支
軸11を下方に押し下げることでセクター6を急速に閉
じる。更にAEカムギア30は反時計方向に回動し駆動
ピン9が山型部30cを乗り越えた位置でモーターへの
通電は停止され、初期状態となる。
次に第8図乃至第10図を参照して本発明の第3の実施
例を説明する。なお、上記第1実施例と同様な部材には
同一の符号を付し、その詳しい説明は省略する。モータ
ーの出力ギア20は第1実施例と同様にギア21,22
,23.24からなる差動歯車機構に噛合している。こ
の差動歯車機構の一方の出力ギアである内歯ギア24は
、その側面にカム溝30a′が形成されたAEカムギア
30に噛合している。このAEカム?ア30のカム溝3
0a′に開閉用レバー8の先端のAE駆動ビン9が嵌入
していてAEカムギア30の回転に連動してセクター6
を動作させるようになっている。そして差動歯車機構の
他方の出力歯車は、上記第1実施例と同様な段カム形状
をしたAFギア35に噛合し°ている。そしてこの鏡枠
2はばね41により突出部2dを介してAPギア35に
押しつけられていて、同AFカムギア30の段カム部3
5aにより光軸方向に移動され焦点、調節を行なうよう
になっている。ここでAFギア35はAEカムギア30
に比べてその負荷か充分重く設定されていて、差動歯車
機構の動作時にはAEカムギア30を強制的に係止しな
い限り、AFギア35は移動せずAEカムギア30のみ
が回動する。
つぎに上記AEカム溝30a′について第8図。
第9図を参照して説明をする。第8図における駆動ピン
9の位置が初期位置であり第9図のA区間は中心からの
距離が遠ざかっていく区間であり、この区間の終端位置
で中心方向に向かっていて駆動ピン9に対する係止部3
0b1を形成している。
そしてへ区間に続いて、再び中心からの距離が遠ざかる
B区間が連設されている。さらにそれに続いてなだらか
に中心に近づいていくC区間、再び遠ざかるD区間が連
設されている。このD区間の終端位置にも中心方向に向
かう係止部30b2が設けられている。
次に、この実施例の動作について説明をする。
初期位置から図示されないレリーズ釦が押されるとモー
ターが回転しギア21.21aを矢印の方向に回動させ
る。ここで上述した様にAEカムギア30よりAFギア
35のほうが充分賃荷が大きいのでAEカムギア30の
みが矢印方向に回動される。この回動にともなって駆動
ピン9はカム溝30a’のへ区間により案内されて支持
アーム10を支軸16まわりに反時計方向に回動させ彼
吸管部18を電磁マグネット17に吸着させる。
そしてA区間の終端で駆動ピン9が係止部30b1に当
接することでAEカムギア30はその回転を禁止され、
かわりにAPギア35が矢印方向に回動される。このA
Fギア35が回動するとAFギア35に設けられた段カ
ム部35aによりレンズ鏡枠2が至近位置から無限遠位
置に向けて移動され、適正位置まできたとき図示されな
いA F FatMからの信号にもとずき電磁マグネッ
ト[7は/r′l磁される。これによりAF動作は終了
し、また支持アーム10はばね15の引張り力により時
計方向に回動し駆動ピン9をカム溝30a′の中心方向
に移動させ、駆動ピン9と係止部30b1によるAEカ
ムギア30の係止は解除される。よって、APギア35
は停止し、AEカムギア30が再び回動される。駆動ピ
ン9はB区間において中心から遠ざかる向きに案内され
、再度電磁マグネット17に彼吸菅部18を吸着させる
。更にAEカムギア30は回動しC区間で駆動ピン9を
徐々に中心方向に移動させるが、このとき支持アーム1
0は電磁マグネット17に吸着されているので開閉用レ
バー8のみが時計方向に回動されることになる。
よって、セクター6は開きはじめフィルムへの露光が行
なわれる。
そして、図示されないAll光回路により適正露光時に
電磁マグネット17の電流が遮断され電磁マグネット1
7から彼吸着部18を釈放する。支持アーム10はばね
15により時計方向に回動され、支軸11の移動により
開閉用レバー8が駆動ピン9を中心に反時計方向に回動
されセクター6は急速に閉じられる。
次に、さらにAEカムギア30が回動しD区間では、再
び開閉用レバー8を開閉ピン7まわりに反時計方向に回
動させ、支持アーム1oを反時計方向に回動させて再度
披吸着部18を電磁マグネット17に吸着させる。モし
てD区間の最終端で係止部30b2に駆動ピン9が当接
することによりAEカムギア30は回転を禁止され、が
わりにAFギア35が回転を始める。AFギア35が明
期位置迄復帰すると、フォトリフレクタ37がそれを検
知して電磁マグネット17を消磁し彼吸着部18を釈放
しモーターも停止される。
[発明の効果] このように、本発明によれば回転駆動源の駆動力を、露
出制御機構と焦点調節機FMに差動歯車伝達装置を経由
して伝達すると共に、同露出制御機構と同焦点調節機構
のいずれか一方の駆動力を係止して他方を駆動する差動
両市伝達手段を具備しているので、従来よりもモーター
の応答性が劣るものでもカメラの露出・焦点調節の制御
の性能劣化を生じることなく使用でき、これに伴ってコ
ストダウンを図ることが出来る。また、回転動力源が1
方向回転で制御可能なためモーターをゼンマイ等の他の
動力に置換えることが出来、設計の自由度が向上する。
従って、性能劣化を生じることなく低価格のカメラの露
出・焦点調節装置を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すカメラの露出・焦点
調節装置の要部分解斜視図、 第2図(A)ないし第2図(E)のそれぞれは、同実施
例の動作説明用の要部平面図、 第3図は、同実施例の差動歯車伝達手段の一部破断面図
、 第4図は、同実施例のAFカムギアの作動カム而の展開
図、 第5図は、同実施例の動作説明用のタイムチャート、 第6図は、上記実施例における差動歯車伝達手段の変形
例を示す一部破断面図、 第7図は、本発明の他の実施例を示す露出・焦点2J 
Lii装置の要部平面図、 第8図は、本発明のさらに他の実施例を示す露出・焦点
調節装置の要部正面図、 第9図は、第8図に示すAEカムギアのカム溝を拡大し
て示した正面図、 第10図は、第8図に示す露出・焦点調節装置の要部を
拡大した分解斜視図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 撮影レンズを透過した撮影光の入射光量を制御する露出
    制御機構と、 被写体までの撮影距離を適正に制御するための焦点調節
    機構と、 上記露出制御機構および上記焦点調節機構を動作させる
    ための回転駆動源と、 この駆動源からの回転駆動力を、上記露出制御機構と上
    記焦点調節機構に差動歯車機構を経由して伝達するよう
    にすると共に、同露出制御機構と同焦点調節機構にかか
    る負荷を選択的に変えることにより何れか一方みを駆動
    する駆動力伝達手段と、 を具備したことを特徴とするカメラの露出・焦点調節装
    置。
JP61216305A 1985-11-02 1986-09-13 カメラの動力伝達機構 Expired - Lifetime JP2590326B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24682585 1985-11-02
JP60-246825 1985-11-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6323138A true JPS6323138A (ja) 1988-01-30
JP2590326B2 JP2590326B2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=17154251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61216305A Expired - Lifetime JP2590326B2 (ja) 1985-11-02 1986-09-13 カメラの動力伝達機構

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4728979A (ja)
JP (1) JP2590326B2 (ja)
DE (1) DE3637269C2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5060000A (en) * 1986-02-28 1991-10-22 Seikosha Co., Ltd. Motor-driven shutter for camera
JPH07119870B2 (ja) * 1986-02-28 1995-12-20 株式会社精工舎 カメラにおける電磁駆動シヤツタ
DE3706735A1 (de) * 1986-03-03 1987-09-10 Canon Kk Vorrichtung zum einstellen des optischen systems einer kamera
DE3706726C2 (de) * 1986-03-03 1996-04-18 Canon Kk Kamera
US4768051A (en) * 1986-04-07 1988-08-30 Ricoh Company, Ltd. Electric driving device
US4958177A (en) * 1987-10-15 1990-09-18 Olympus Optical Co., Ltd. Rotational drive mechanism
US4799077A (en) * 1987-11-23 1989-01-17 Polaroid Corporation Common drive for shutter blades and objective lens assembly
US4803506A (en) * 1988-01-14 1989-02-07 Eastman Kodak Company Electromagnetic control device for cameras
GB2222691B (en) * 1988-09-07 1993-04-14 Asahi Optical Co Ltd Single lens reflex camera having an apparatus for stopping down the diaphragm
JPH0442136A (ja) * 1990-06-08 1992-02-12 Fuji Photo Optical Co Ltd 連写撮影モードを有するカメラ
US5752096A (en) * 1991-02-14 1998-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Camera featuring a single drive source and a plurality of selectable drive transmission mechanisms
US5671449A (en) * 1993-09-07 1997-09-23 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Switching system for camera
US5416547A (en) * 1993-10-29 1995-05-16 Eastman Kodak Company Camera lens focus and shutter aperture setting
DE19758328C1 (de) * 1997-12-31 1999-07-22 Rollei Fototechnic Gmbh Aufnahmeeinrichtung für eine Filmpatrone
DE102009020287B4 (de) * 2009-05-07 2013-12-24 Leica Camera Ag Zentralverschluß
DE102009020596A1 (de) * 2009-02-05 2010-08-19 Prontor Gmbh Zentralverschluss für eine fotografische Kamera

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5332023A (en) * 1976-09-07 1978-03-25 Asahi Optical Co Ltd Motor drive unit for camera
US4360258A (en) * 1980-10-02 1982-11-23 Olympus Optical Company Ltd. Lens shutter mechanism for camera
US4426145A (en) * 1981-08-10 1984-01-17 Olympus Optical Company, Ltd. Lens shutter camera
JPS6093409A (ja) * 1983-10-27 1985-05-25 Olympus Optical Co Ltd 可動鏡筒駆動装置
JPH0754391B2 (ja) * 1984-02-14 1995-06-07 オリンパス光学工業株式会社 カメラの露出制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3637269A1 (de) 1987-05-07
JP2590326B2 (ja) 1997-03-12
US4728979A (en) 1988-03-01
DE3637269C2 (de) 1994-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6323138A (ja) カメラの露出・焦点調節装置
US4364649A (en) Film winding and lens control mechanism for automatically focusing camera
US5150141A (en) Electric drive device for camera
KR100328234B1 (ko) 카메라용 노출제어장치 및 인코더
JP2531407Y2 (ja) モータ駆動シャッタ
US5229800A (en) Lens barrel with selectable manual and auto focus
JP2682653B2 (ja) カメラのレンズシャッタ機構
US4452521A (en) Camera having an electromagnetically driven shutter
US5327185A (en) Motor driven system for controlling the diaphragm and shutter of a camera
JP2583632Y2 (ja) 電子スチルカメラ
JP3273523B2 (ja) カメラの露出調節装置
JPH044573B2 (ja)
JP2574695Y2 (ja) レンズ駆動機構を兼用するシャッタ駆動機構
JPH0531609Y2 (ja)
JPH01142624A (ja) 露出・焦点調節装置
US5117248A (en) Lens shutter device for camera
JP2598425B2 (ja) 回転駆動機構
JP2584886Y2 (ja) カメラ用レンズシャッタ装置
JP2568895Y2 (ja) カメラ用シャッタ
JP2575807Y2 (ja) カメラ用モータ駆動シャッタ
JP2627168B2 (ja) プログラムシャッタの駆動制御方法
JPS5827109A (ja) カメラの距離調節装置
JP3043892B2 (ja) 遊星歯車機構
JPH01161226A (ja) シャッタ装置
JP2717691B2 (ja) 電動シャッタ