JP2630780B2 - ビデオカメラの自動絞り装置 - Google Patents

ビデオカメラの自動絞り装置

Info

Publication number
JP2630780B2
JP2630780B2 JP62183013A JP18301387A JP2630780B2 JP 2630780 B2 JP2630780 B2 JP 2630780B2 JP 62183013 A JP62183013 A JP 62183013A JP 18301387 A JP18301387 A JP 18301387A JP 2630780 B2 JP2630780 B2 JP 2630780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aperture
lens
automatic
camera
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62183013A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6419877A (en
Inventor
一之 木戸
英治 堀野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GURUUPU ENU KK
Original Assignee
GURUUPU ENU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GURUUPU ENU KK filed Critical GURUUPU ENU KK
Priority to JP62183013A priority Critical patent/JP2630780B2/ja
Publication of JPS6419877A publication Critical patent/JPS6419877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2630780B2 publication Critical patent/JP2630780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はビデオカメラのレンズとしてフィルムカメラ
用標準レンズを使用するビデオカメラの自動絞り装置に
係り、特にフィルムカメラ用標準レンズの絞り駆動用レ
バーを駆動可能にして簡単に自動絞りを行うことができ
るようにしたビデオカメラの自動絞り装置に関する。
〔従来の技術〕
ビデオカメラは、一般に、ビデオカメラ専用レンズに
自動絞り機構が設けられている。このビデオカメラの自
動絞り機構は、撮像面の明るさを一定にするための自動
絞り制御信号によりモータを回転駆動させ、このモータ
を、歯車を介して前記レンズの絞りリングに外接させる
ことによって絞りリングを駆動させるようにしたもので
ある。尚、このような自動絞り機構が設けられたビデオ
カメラ専用レンズとしては、例えば“「ビデオα」、写
真工業出版社、昭和62年1月1日発行、第3巻第1号通
巻7号、第18頁”に記載されたものがある。ところで、
ビデオカメラが普及するに伴い、各種の撮影に適したい
ろいろなレンズが要求されてきているもののビデオカメ
ラ専用のレンズは現在のところ種類が少ない。特に望遠
用の交換レンズが少ないため多彩な撮影用途に対応しき
れないでいた。この問題を解決するために、最近では、
種類が豊富なフィルムカメラ用標準レンズがビデオカメ
ラ用として使用され始めている。このように、フィルム
カメラ用標準レンズを使用するには、本来、互換性のな
い両者を光学的、機構的に接続するためのコンバータが
利用されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のコンバータを利用してフィルムカメラ用標準レ
ンズを用いるようにしたビデオカメラシステムでは、い
ろいろなフィルムカメラ用標準(交換)レンズに対応す
ることはできるものの、フィルムカメラ用標準レンズと
ビデオカメラとを光学的、機構的に接続変換しただけで
あるので、ビデオカメラ専用レンズのような自動絞り機
構がなく、絞り込みはすべて手動でやらなければならな
かった。そのため、連続的なビデオ撮影の時には、光量
の変化に対応して絞りを可動してやることができず非常
に不便であった。また、このようなシステムに自動絞り
機構をつけようとするとビデオカメラ専用レンズの自動
絞り機構のようにフィルムカメラ用標準レンズの手動絞
りリングを大幅に改造しなければならず費用がかかっ
た。また、その場合手動絞りリングの外径等標準レンズ
の外径は、さまざまであるため一種類の標準レンズにつ
いて自動絞り機構とすることができても、これ以外のレ
ンズに交換することは甚だしく困難であるという問題点
があった。
このような観点から、従来ビデオカメラ本体からの絞
り信号に基づいてフィルムカメラ用標準レンズの自動絞
りレバーを操作するようにしたものがある(特開昭59−
60430号公報等)。これによれば絞り調整をビデオカメ
ラ側の信号によりフィルムカメラ用標準レンズの絞り調
整を行なうことができる。
しかしながら、従来の装置では、ビデオカメラ側から
の映像信号を固定的に設定した基準信号と比較してフィ
ルムカメラ用標準レンズの自動絞りレバーを操作するよ
うになっており、フィルムカメラ用標準レンズの自動絞
りレバーの可動範囲が狭いので、絞りの微調整ができ
ず、ビデオカメラの絞り制御能力が制限されてしまうと
いう問題があった。
本発明は、上記従来の問題点に着目し、フィルムカメ
ラ用標準レンズを用いて簡単に自動絞りができ、しかも
容易にレンズ交換が可能であるとともに、特に絞り制御
能力を大幅に改善することができるようにしたビデオカ
メラの自動絞り装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明に係るビデオカメ
ラの自動絞り装置は、ビデオカメラのレンズとしてフィ
ルムカメラ用標準レンズを使用できるようにした装置に
おいて、フィルムカメラ用標準レンズの取付部を有し、
このレンズ取付部には、フィルムカメラ用標準レンズの
レンズ絞り角度をカメラ本体に伝える絞り信号レバーの
回転軌跡に沿って回転可能とされ、当該絞り信号レバー
に係合する係合片を備えたリング歯車を回転可能に取り
付け、該リング歯車にこれを回転させるためのモータを
噛み合わせるとともに、前記リング歯車に噛み合った歯
車を有してリング歯車の移動量を電気信号に変換する変
換器を設け、前記ビデオカメラから出力された自動絞り
制御信号と前記変換器からの電気信号とに基づいて前記
モータを所定量回転させる制御回路を設け、この制御回
路によって前記モータを回転させることにより前記リン
グ歯車を介して前記絞り信号レバーを回転制御駆動して
絞りを開閉するようにしたものである。
この場合において、ビデオカメラ本体側のフィルムカ
メラ用標準レンズ取付部には、リング歯車に連動するラ
チェット歯車を回転可能に取り付け、このラチェット歯
車に電気信号により作動するラチェット爪駆動部の爪を
噛み合わせ、絞り信号レバーを一方向に付勢しているば
ねの付勢力による戻り回転を防止するとともに、前記自
動絞り制御信号と前記変換器からの電気信号とを制御回
路に与え、制御回路によってモータ及びラチェット爪駆
動部を制御して絞り開閉を行なう。
〔作用〕
上記構成によれば、フィルムカメラ用標準レンズに取
り付けられている自動絞りレバーとは別途に設けられて
いる絞り信号レバーは、フィルムカメラ用標準レンズの
絞り量をカメラ本体側に伝えるものであり、これは自動
絞りレバーより回転量が大きい(約3倍)。本発明の自
動絞り装置では、この絞り信号レバーを逆にフィルムカ
メラ用標準レンズの絞り制御に利用するため、回転量の
小さい自動絞りレバーの操作ではできない絞りの微調整
を行わせることができる。したがって、ビデオカメラの
絞り制御能力に応じてフィルムカメラ用標準レンズの絞
り量を高い分解能で調整制御することができ、フィルム
カメラ用標準レンズの交換使用が可能であるとともに、
絞り制御能力を大幅に向上させることができるのであ
る。しかも、モータの回転力を歯車を介してリング歯車
に伝達し、リング歯車によって絞り信号レバーを操作す
るようにしているとともに、変換器によってリング歯車
の移動量を検出し、ビデオカメラからの自動絞り制御信
号と変換器からの電気信号とによってモータの回転量を
求めているため、精度の高い絞り制御を行うことができ
る。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図乃至第4図は本発明の一実施例を示すもので、
第1図は同実施例を示す分解斜視図、第2図は同実施例
を示す平面図、第3図は第2図のA−A線に沿って示す
断面図、第4図は同実施例の制御系を示すブロック図で
ある。
これらの図において、本実施例は、ビデオカメラ本体
1に取りつけられたコンバータ2の先端に設けたレンズ
取付部3にフィルムカメラ用標準レンズ4が着脱可能と
なっており、当該フィルムカメラ用標準レンズ4を前記
レンズ取付部3に装着したときに、ビデオカメラ本体1
から出力される自動絞り制御信号Scに基づいて前記フィ
ルムカメラ用標準レンズ4の絞り駆動用レバー5を駆動
できる駆動手段6を設けて構成されている。
前記フィルムカメラ用標準レンズ4は、絞り駆動用レ
バー5を一方向に付勢しているばねを取り外し、当該絞
り駆動用レバー5を前記駆動手段6で駆動するようにな
っている。前記駆動手段6は、ビデオカメラ本体1に取
りつけられているコンバータ2の先端のフィルムカメラ
用標準レンズ4のレンズ取付部3に、前記フィルムカメ
ラ用標準レンズ4が装着されたときに、その絞り駆動用
レバー5に係合する係合片7を設けたリング状の歯車8
を回転可能に取りつけ、当該歯車8にこれを回転させる
ためのモータ9をその回転軸10に取り付けた歯車11を介
して噛み合わせるとともに、前記歯車8の移動量を検出
して電気信号Ssに変換する可変抵抗器からなる変換器12
を、その回転軸13に取り付けた歯車14を介して噛み合わ
せ、前記自動絞り制御信号Scと変換器12からの電気信号
Ssとを基に前記モータ9を所定量回転させる制御信号SD
を形成する制御回路15を設けて構成されている。
なお、前記コンバータ2の先端のレンズ取付部3は、
段部16を設けると共に、切り欠き部17を設け、リング状
歯車8、係合片7が切り欠き部17に位置されるようにし
てある。
第4図において、ビデオカメラ本体1は、制御回路15
と接続されており、自動絞り制御信号Scと電源とが供給
されるようになっている。制御回路15は、モータ9と、
変換器12としての可変抵抗器に電気的に接続されてい
る。モータ9及び変換器12は、前述の機構で連結されて
いる。
上記のように構成された実施例の作用を説明する。
フィルムカメラ用標準レンズ4の絞り駆動用レバー5
は、自動絞りレバーとは別途に設けられた絞り信号レバ
ーがこれに相当する。これは自動絞りレバーに比して回
転量が大きく設定されており、通常、レンズの絞りと連
動してレンズの絞り角度をカメラ本体に伝えるものであ
る。本実施例ではこの絞り信号レバーの高い分解能を利
用して、逆にフィルムカメラ用標準レンズの絞り制御を
当該絞り信号レバーの駆動により行わせるものである。
これらのレバーは、それぞれ、ばねによって、一方向に
付勢されており、フィルムカメラのシャッターが作動し
た瞬間のみ適正絞りの角度まで動くようになっている。
しかし、この標準レンズの絞り機構をビデオカメラの自
動絞りに利用しようとする場合、適正絞り角度でレバー
を停止させるためには、ばねの力に抗して絶えず力を加
えておかねばならない。そこで、絞り駆動用レバー5を
一方向に付勢しているばねを外し、絞り駆動用レバー5
と絞りとが直接連動するように改造する。これにより、
レバーに加えられる外力のみに対応する絞り込みが行え
るようになる。
また、ビデオカメラ本体1からは、自動絞り制御信号
Scと電源が制御回路15に供給される。自動絞り制御信号
Scは、ビデオカメラ本体1の内部で検知される光量に応
じ、レンズの自動絞りを制御するための信号である。自
動絞り制御信号Scは制御回路15によって増幅され、信号
SDとしてモータ9に出力される。モータ9の回転が歯車
11及び歯車8を介してフィルムカメラ用標準レンズ4の
絞り駆動用レバー5に伝えられ、適正な光量となってビ
デオカメラ本体1からの自動絞り制御信号Scが零にな
り、それに伴ってモータ9の入力が零となった時、絞り
駆動用レバー5は、その位置で停止する。変換器12とし
ての可変抵抗器は絞り込み角度に応じてモータ9の回転
量を制御するためのフィードバック用のものである。
上述の通り、フィルムカメラ用標準レンズ4のばねを
外してある絞り駆動用レバー5は、モータ9の回転に対
応して回転し、それによって所要の絞り込みが行われ
る。また、この実施例ではフィルムカメラ用標準レンズ
4の着脱が容易にできるような構造となっているから、
ばねを外したフィルムカメラ用標準レンズ4を各種準備
しておけば、簡単にレンズ交換ができることになる。
本発明の第2実施例は、第1図乃至第4図において、
前記フィルムカメラ用標準レンズ4は、絞り駆動用レバ
ー5を一方向に付勢しているところのばねを取り外すこ
となくそのまま使用し、そのレンズ4の絞り駆動用レバ
ー5を前記駆動手段6で駆動するようにしたものであ
る。
このように第2実施例を構成できる理由は、歯車8と
コンバータ2の段部16との間の摩擦や、モータ9のロー
タの慣性モーメントなどが大きい場合、絞り駆動用レバ
ー5を付勢しているばねの力では、絞り駆動用レバー5
を移動させることができないからである。したがって、
モータ9の入力が零の時でも、絞り駆動用しバー5は停
止している。このような場合には、フィルムカメラ用標
準レンズ4の内部のばねを外さずそのままとし、第1実
施例とまったく同じ駆動手段6によって、自動絞りを行
うことができるものである。
このような第2実施例によれば、第1実施例と同様の
作用効果を奏すると共に、フィルムカメラ用標準レンズ
4を何ら改造することなく用いることができるという利
点がある。
第5図乃至第7図は本発明の第3実施例を示すもの
で、第5図が同実施例を示す平面図、第6図は第5図の
B−B線に沿って示す断面図、第7図は同実施例の制御
系を示すブロック図である。
第3実施例が第1実施例と異なるところは、前記フィ
ルムカメラ用標準レンズ4を第2実施例と同様にそのレ
ンズ4内の該レバー5を一方向に付勢しているところの
ばねを取り外すことなくそのまま使用し、そのレンズ4
の絞り駆動用レバー5を第2の駆動手段6′で駆動する
ようにした点にある。また、前記第2の駆動手段6′
は、リング状歯車8と一体的に構成されてこの歯車8と
連動するラチェット歯車20を回動可能に取り付け、しか
も、制御回路15からの電気信号sEにより動作するラチェ
ット爪駆動部21の爪22を前記ラチェット歯車20に噛み合
わせ、前記自動絞り制御信号Scと変換器12からの電気信
号Ssとを基に制御回路15からの信号SD,SEを出力し、こ
れらによりモータ9及びラチェット爪駆動部21を駆動さ
せて絞り駆動用レバー5を移動させるように構成したも
のであり、これによって絞りを開閉させられるようにな
っている。ラチェット爪駆動部21は、ラチェット爪22
と、ラチェット爪22をラチェット歯車20側にプランジャ
23を介して押圧するばね24と、電気信号SEが入力される
とプランジャ23を吸引してばね24方向に移動させるソレ
ノイド25とから構成されている。ソレノイド25は、制御
回路15に接続されており、電気信号SEによりプランジャ
23をばね24方向に移動できるようになっている。
また、制御回路15は、フィルムカメラ用標準レンズ4
の絞り駆動用レバー5をその内部のばねに抗して移動さ
せるときにはモータ9を作動させ、モータ9により当該
フィルムカメラ用標準レンズの絞り駆動用レバー5が移
動し、その後内部のばねの付勢力を利用して当該絞り駆
動用レバー5を戻すときにはラチェット爪駆動部21を作
動させることにより行わせるようになっている。
上述のように構成された第3実施例の作用を説明す
る。
まず、ビデオカメラ本体1から絞りを開ける方向(フ
ィルムカメラ用標準レンズ4の内部のばねに抗する方
向)へ自動絞り制御信号Scが制御回路15に入力される。
すると、制御回路15は、出力SDによりモータ9を駆動し
リング状歯車8を図示矢符X方向に回転させて、所定の
絞り開度に達した点で停止させる。このとき、ラチェッ
ト爪22がラチェット歯車20に噛み合ってその絞り開度で
停止している。さらに、絞りを開ける場合には、再びモ
ータ9を駆動させる。
一方、一旦絞りが設定された状態から閉じる方向(フ
ィルムカメラ用標準レンズ4の内部のばねを解除する方
向)へ自動絞り制御信号Scが出力された場合、制御回路
15は、出力SEによりラチェット爪駆動部21のソレノイド
25を駆動して所定絞り開度になるまで、ラチェット爪22
をラチェット歯車20から離してやる。こうすると、フィ
ルムカメラ用標準レンズ4の内部ばねの作用により、矢
符Y方向に絞りが閉じることになる。所定の絞り開度に
なったら、ソレノイド25の駆動を停止する。実施例で
は、ラチェット歯車20を一枚毎に移動するようにラチェ
ット爪22を動かす。
尚、本実施例では上述のように絞りの開閉方向とラチ
ェット歯車20とモータ9の駆動方向を説明したが、カメ
ラのレンズや、レンズについているレバーの種類によっ
ては絞り駆動用レバー5に付勢されているばねの力の方
向や、絞りの開閉方向が上記第3実施例とは逆方向に働
くものがあり、この場合にはラチェット歯車20とモータ
9の駆動の関係が逆となるようにラチェット爪22とラチ
ェット歯車20を取り付ければよい。
上述したように、各実施例によれば、フィルムカメラ
用標準レンズの着脱が容易に行えることからすべての交
換レンズに対し自動絞りを行うことができる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、フィルムカメラ
用標準レンズを使ったビデオカメラシステムにおいてビ
デオカメラからの自動絞り制御信号によりフィルムカメ
ラ用標準レンズの特に絞り信号レバーを駆動できるよう
にしたので、ビデオカメラに容易にフィルムカメラ用標
準レンズを交換搭載させることができるとともに、自動
絞りが確実に行える。特にフィルムカメラ用標準レンズ
の絞り信号レバーを操作対象としているので、絞り制御
量の微調整が可能となり、ビデオカメラ側の絞り制御能
力を低減させず、高い精度の絞り制御をフィルムカメラ
用標準レンズで実現できるという優れた効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す分解斜視図、第2図は同
実施例を示す平面図、第3図は第2図のA−A線に沿っ
て示す断面図、第4図は同実施例の制御系を示すブロッ
ク図、第5図は同実施例を示す平面図、第6図は第5図
のB−B線に沿って示す断面図、第7図は同実施例の制
御系を示すブロック図である。 1……ビデオカメラ本体、2……コンバータ、3……レ
ンズ取付部、4……フィルムカメラ用標準レンズ、5…
…絞り駆動用レバー、6……駆動手段、6′……第2の
駆動手段、7……係合片、8……歯車、9……モータ、
12……変換器、15……制御回路。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ビデオカメラのレンズとしてフィルムカメ
    ラ用標準レンズを使用できるようにした装置において、
    フィルムカメラ用標準レンズの取付部を有し、このレン
    ズ取付部には、フィルムカメラ用標準レンズのレンズ絞
    り角度をカメラ本体に伝える絞り信号レバーの回転軌跡
    に沿って回転可能とされ、当該絞り信号レバーに係合す
    る係合片を備えたリング歯車を回転可能に取り付け、該
    リング歯車にこれを回転させるためのモータを噛み合わ
    せるとともに、前記リング歯車に噛み合った歯車を有し
    てリング歯車の移動量を電気信号に変換する変換器を設
    け、前記ビデオカメラから出力された自動絞り制御信号
    と前記変換器からの電気信号とに基づいて前記モータを
    所定量回転させる制御回路を設け、この制御回路によっ
    て前記モータを回転させることにより前記リング歯車を
    介して前記絞り信号レバーを回転制御駆動して絞りを開
    閉することを特徴とするビデオカメラの自動絞り装置。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項において、ビデオカ
    メラ本体側のフィルムカメラ用標準レンズ取付部には、
    前記リング歯車に連動するラチェット歯車が回転可能に
    取り付けられ、このラチェット歯車に電気信号により作
    動するラチェット爪駆動部の爪を噛み合わせるととも
    に、前記制御回路は、前記自動絞り制御信号と前記変換
    器からの電気信号とを基に絞りの開閉をモータ及びラチ
    ェット爪駆動部を制御して行うことを特徴とする請求項
    1に記載のビデオカメラの自動絞り装置。
JP62183013A 1987-04-21 1987-07-22 ビデオカメラの自動絞り装置 Expired - Fee Related JP2630780B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62183013A JP2630780B2 (ja) 1987-04-21 1987-07-22 ビデオカメラの自動絞り装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-98136 1987-04-21
JP9813687 1987-04-21
JP62183013A JP2630780B2 (ja) 1987-04-21 1987-07-22 ビデオカメラの自動絞り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6419877A JPS6419877A (en) 1989-01-23
JP2630780B2 true JP2630780B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=26439340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62183013A Expired - Fee Related JP2630780B2 (ja) 1987-04-21 1987-07-22 ビデオカメラの自動絞り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2630780B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69125568T2 (de) * 1990-10-25 1997-09-11 Canon Kk Anpassungsvorrichtung für Kamerawechselobjektive

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5960430A (ja) * 1982-09-30 1984-04-06 Asahi Optical Co Ltd ビデオカメラにおけるレンズマウント変換装置
JPS5990907U (ja) * 1982-12-09 1984-06-20 キヤノン株式会社 マウント変換アダプタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6419877A (en) 1989-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4918480A (en) Electromagnetic shutter for camera
JPS63234231A (ja) カメラ用モ−タ駆動シヤツタ
JPS6323138A (ja) カメラの露出・焦点調節装置
JP2630780B2 (ja) ビデオカメラの自動絞り装置
US4283131A (en) Manual focus setting apparatus for photographic camera having automatic focus adjusting mechanism
KR970005436Y1 (ko) 카메라 작동기구 제어장치
JP2531407Y2 (ja) モータ駆動シャッタ
JPS61133933A (ja) 2焦点カメラ
JPS6135435A (ja) カメラ
US4135798A (en) Cam actuated coupling and latching apparatus
JP2770429B2 (ja) カメラの動作制御装置
JP2575807Y2 (ja) カメラ用モータ駆動シャッタ
JPS5943535Y2 (ja) 一眼レフカメラ用交換レンズ
JPH0422934A (ja) 多焦点シャッタ装置
JPS62124537A (ja) 2焦点カメラ
JP3043892B2 (ja) 遊星歯車機構
JP2810208B2 (ja) フィルム自動巻戻機能を兼ねたプレビュー機構
JP2607546B2 (ja) ズームレンズのズーム機構
JPS62198809A (ja) 自動焦点調節装置におけるバツクラツシユ補正装置
JP2568895Y2 (ja) カメラ用シャッタ
JPH0279009A (ja) 変倍レンズの駆動装置
JP3355001B2 (ja) 撮像装置
JPH05188450A (ja) 駆動力伝達機構
JPH04217217A (ja) レンズ鏡筒
JPS59186381A (ja) 圧電ベンダ−係止装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees