JPH07321066A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPH07321066A JPH07321066A JP6128095A JP12809594A JPH07321066A JP H07321066 A JPH07321066 A JP H07321066A JP 6128095 A JP6128095 A JP 6128095A JP 12809594 A JP12809594 A JP 12809594A JP H07321066 A JPH07321066 A JP H07321066A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- heat treatment
- titanium
- silicide
- silicide film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 18
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 17
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 72
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 72
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 51
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 29
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims abstract description 27
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 26
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 26
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims abstract description 23
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 22
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 22
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 22
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 claims abstract description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 claims abstract description 6
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 25
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 claims description 11
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 8
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 6
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims 1
- 229910021341 titanium silicide Inorganic materials 0.000 abstract description 32
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 19
- 230000009467 reduction Effects 0.000 abstract description 8
- 239000010408 film Substances 0.000 abstract 10
- 238000002844 melting Methods 0.000 abstract 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 47
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 24
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 24
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 7
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 7
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 5
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical group [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910008484 TiSi Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- QOSATHPSBFQAML-UHFFFAOYSA-N hydrogen peroxide;hydrate Chemical compound O.OO QOSATHPSBFQAML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 238000004017 vitrification Methods 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 125000004437 phosphorous atom Chemical group 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/665—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/28008—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
- H01L21/28017—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
- H01L21/28026—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
- H01L21/28035—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
- H01L21/28044—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
- H01L21/28052—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer the conductor comprising a silicide layer formed by the silicidation reaction of silicon with a metal layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/283—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
- H01L21/285—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
- H01L21/28506—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
- H01L21/28512—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
- H01L21/28518—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Abstract
低抵抗化の相転移温度が高温化しないようにして、低抵
抗のシリサイド膜を形成しうるようにする。 【構成】 シリコン基板上にゲート酸化膜3、ポリシリ
コンからなるゲート電極4、サイドウォール5を形成
し、基板の表面にLDD構造の拡散層2を形成した後、
全面にチタン膜6を形成する[(a)図]。窒素雰囲気
中、シリサイド化のための熱処理を行って、チタンシリ
サイド膜7を形成する。この時、シリサイド化されなか
ったチタンは窒化チタン膜9となる[(b)図]。熱処
理後、300℃以下でウェハを炉より引き出す。窒化チ
タン膜9を除去し[(c)図]、再度熱処理を行って低
抵抗のチタンシリサイド膜8を形成する[(d)図]。
Description
に関し、特に、シリコン拡散層上やポリシリコンゲート
電極上に自己整合的に高融点金属シリサイド膜を形成す
る方法に関するものである。
られており、これに伴ってゲート配線幅(ゲート電極
長)や拡散層幅の縮小およびその層厚の縮小が進められ
ている。ゲート配線幅と拡散層幅の縮小およびその層厚
の縮小は、必然的に配線抵抗の増加を招き、回路動作の
遅延に大きな影響を及ぼす。そこで、ミクロンオーダー
以降の微細化された半導体装置においては、高融点金属
シリサイドの低抵抗化技術は必須の技術として重要視さ
れている。特に、MOS型半導体装置においては高融点
金属としてチタン(Ti)を用いたサリサイド(self a
ligned silicide)技術は、実デバイスへ応用され効果を
上げている。
おいても上述の半導体装置の高集積化の傾向に沿って拡
散層は浅接合化されつつあり、これに伴ってシリサイド
膜の薄膜化が求められている。シリサイド膜厚の薄膜化
は、膜厚の減少そのものに起因する層抵抗の増加を導く
ばかりでなく、シリサイド膜形成時における次の2つの
問題点を生じる。すなわち、第1に、凝集によるシリサ
イドの断線乃至高抵抗化の問題であり、第2に、相転移
温度上昇の問題である。
は次のように考えられる。チタンシリサイド膜は800
℃以上の高温になると軟化し始め、流動可能な状態にな
る。この流動はチタンシリサイド膜の表面あるいは拡散
層との界面で水平の方向に生じる。この流動によって、
エネルギーが最小になるようにチタンシリサイド膜の変
形が生じる。そのため、膜状であったものが、やがて部
分的に島状に厚くなる領域と薄膜化される領域とが発生
する。この現象によって、チタンシリサイド膜の膜厚の
均一性が失われ、場合によっては、完全に断線状態にな
る。したがって、チタンシリサイド膜の導電性が劣化
し、抵抗値が増加する。
ド配線幅の低下は、表面張力の増加を引き起こし、その
結果、凝集開始温度はチタンシリサイド膜の縮小ととも
に低下する。このことは、テー.ピー.ノラン(T.P.No
lan )等によりジャーナルオブ アプライド フィジッ
クス(Journal of Applied Physics)71(2),72
0頁(1992年)に報告されている。
移が必要である。すなわち、高層抵抗(比抵抗:2×1
0-4Ω・cm)を有する非平衡相であるC49構造から、
低層抵抗(比抵抗:1.5×10-5Ω・cm)を有する平
衡相であるC54構造への相転移である。トランジスタ
の微細化のためには不純物濃度の増加、シリサイド膜厚
の薄膜化、シリサイド膜幅の縮小が要求されるが、この
相転移温度は、これら不純物濃度、シリサイド膜厚、シ
リサイド幅に依存して変動する。例えばシリサイド膜厚
を50nmから30nmへ薄膜化することにより、C4
9構造からC54構造への相転移温度は700℃程度か
ら900℃以上にまで上昇する。
度と凝集温度で制限された温度範囲でのみ形成できるも
のである。そして、上述のデバイスサイズの微細化に伴
う相転移温度の上昇と凝集温度の低下により良好にシリ
サイド形成を行いうる温度範囲は消滅しようとしてお
り、0.5μm以下の設計ルールにおいては従来のシリ
サイド形成方法ではもはや低抵抗(10ohm/sq以
下)の膜は得られなくなってきている。
ンジスタの製造方法について図8および図9を参照して
説明する。なお、図8(a)〜(d)、図9(a)〜
(c)は、この種トランジスタの製造方法の第1の従来
例を説明するための工程順断面図である。まず、図8
(a)に示すように、シリコン基板1上にゲート酸化膜
3を介してポリシリコンからなるゲート電極4を形成
し、これをマスクに拡散層2の一部を形成し、さらにゲ
ート電極に接したサイドウォール5を形成した後、さら
に拡散層の一部を形成してシリコン基板1の表面領域内
ににLDD構造の拡散層2を形成する。しかる後、スパ
ッタリング法などにより所定の膜厚(10〜100n
m)のチタン膜6を全面に形成する。
00℃の窒素雰囲気中で30〜60秒間の熱処理を行
う。この熱処理には通常ランプアニール装置が用いられ
る。これにより、図8(b)に示すように、チタン膜6
がシリコン面と接する領域、すなわち、ゲート電極4の
表面と拡散層2の表面のうち絶縁膜で覆われていない領
域では、C49構造のチタンシリサイド(TiSi2 )
膜7が形成される。シリコン酸化膜上(例えば、サイド
ウォール5上)のチタン膜6およびシリコン上のシリサ
イド化されなかったチタン膜は、窒素と反応して窒化チ
タン(TiN)膜9を形成する。
この取り出しは400〜500℃のシリコンが酸化反応
を起こさない温度で行われるが、この時、窒化チタン膜
9は、TiNの酸素固溶限界である30%程度の酸素を
吸収し、その一部は酸化される。この一部が酸化された
窒化チタン膜を透過した酸素は、さらにチタンシリサイ
ド膜7表面に到達し、その表面を一部酸化させて、チタ
ンシリサイド膜7と窒化チタン膜9との界面に、膜厚1
5nm程度の酸素過剰シリサイド膜11を形成する。次
に、図8(c)に示すように、アンモニア水と過酸化水
素水の混合液などで窒化チタン膜9や未反応のチタン膜
を取り除く。以上の工程を経ることによって、ゲート電
極4上およびソース・ドレイン領域を形成する拡散層2
上にのみ自己整合的にチタンシリサイド膜7を形成する
ことができる。
℃程度の窒素雰囲気中で60秒程度の熱処理を行うこと
によりC49構造より低い抵抗率のC54構造を有する
チタンシリサイド(TiSi2 )膜8が形成される。続
いて、図9(a)に示すように、通常のCVD法を用い
てSiO2 からなる層間絶縁膜12を形成する。ここ
で、SiO2 のガラス化温度である600℃程度以上の
熱処理を行い、層間絶縁膜中の水分を除去するととも
に、リフローさせ平坦性を向上させる。続いて、図9
(b)に示すように、通常用いられるリソグラフィ技術
とエッチング技術を用いて層間絶縁膜12を選択的に除
去して拡散層2上にコンタクトホール13を形成する。
最後に、図9(c)に示すように、アルミニウムの堆積
とそのパターニングを行って電極・配線14を形成する
ことにより所望の半導体装置を製造することができる。
第2の従来例として、特開平1−205446号公報お
よびIEEE International Electron Device Meeting, p.
906,1993にて開示された方法について、図10を参照し
て説明する。この第2の従来例でも、図8(a)に示し
た第1の従来例における場合と同様に、シリコン基板1
上にゲート酸化膜3を介してポリシリコンからなるゲー
ト電極4とこれに接するサイドウォール5を形成し、シ
リコン基板1の表面領域内にLDD構造の拡散層2を形
成する。次に、スパッタリング法などにより所定の膜厚
(10〜100nm)のチタン膜6を全面に形成し、続
いて、窒化チタン膜9aを形成した後、大気中に取り出
す。次工程からは、第1の従来例における図8(b)以
降と同様の工程を行い、シリサイドをゲート電極4およ
び拡散層2上に形成する。
ては、デバイスサイズの縮小に伴いシリサイド膜厚が7
0nm以下に薄くなるにつれて、シリサイド全体の層抵
抗が急激に上昇するという問題点があった。その理由は
以下のように考えられる。 従来例では、チタンシリサイド膜8上に高抵抗の酸
素過剰シリサイド膜11が形成されるが、このシリサイ
ド膜の膜厚はチタンシリサイド膜8の膜厚に関係なくほ
ぼ一定であるため、チタンシリサイド膜の膜厚が減少す
るとこの膜の実効膜厚減少が著しくなり、抵抗が増加す
る。 チタンシリサイド膜の相転移のための熱処理工程に
おいて、シリサイド膜中の酸素はチタンおよびシリコン
の拡散を抑制するため、酸素濃度が高くなっている従来
例では、相転移温度が上昇し、凝集との関係で十分の相
転移を行わせることができず、結果的に層抵抗の増加を
招いていた。
従来例においても同様に認められる。すなわち、上述し
たように、窒化チタンは容易に酸化しまた酸素の透過性
が高いため、チタンシリサイド膜上に酸素過剰シリサイ
ド膜が形成されるのを阻止することはできない。このよ
うな窒化チタンの酸化特性および酸素拡散特性について
は、ジャーナル オブ アプライド フィジックス(Jo
urnal of Applied Physics)52(11),p.6659(1
981年)に明らかにされている。
ものであって、その目的とするところは、第1に、シリ
サイド膜上に形成される酸素過剰シリサイド膜を極力少
なくすることであり、第2に、シリサイド膜中に拡散さ
れる酸素の濃度を可能な限り低く抑えることである。そ
して、これらを達成することにより、シリサイド膜の膜
減りを防止し、さらに相転移温度を低減化してプロセス
ウィンドウを広くし、低抵抗のシリサイド膜を安定して
形成しうるようにしようとするものである。
め、本発明によれば、 表面が露出された拡散層(2)および/または表面が
露出されたポリシリコン層(4)を有する半導体基板上
に高融点金属膜(6)を形成する工程と、 熱処理を施して高融点金属とシリコンとを反応させ、
前記拡散層および/または前記ポリシリコン層上に高融
点金属シリサイド層(7)を形成する工程と、を備え、
前記の工程の終了後の熱処理チャンバからのウェハ引
き出し温度が300℃以下に設定されていること特徴と
する半導体装置の製造方法、が提供される。
ウェハ引き出しが、すなわち、シリサイド膜が表面に露
出した状態あるいはその表面上がチタンまたは窒化チタ
ンにより被覆された状態での引き出しが300℃以下で
行われる。しかし、この程度の温度では、仮にシリサイ
ド面が表面に露出している場合であっても、その表面は
殆ど酸化されない。また、表面がチタン膜や窒化チタン
膜で覆われている場合、この温度範囲ではこれらの被膜
は殆ど酸化されず、また酸素の透過性も低いため、シリ
サイド膜表面への酸素の供給は抑制され、その酸化も抑
制される。したがって、シリサイド膜の膜減りが抑止さ
れ、シリサイド膜中に酸素が供給されないことから、相
転移が低温度で行われるようになり、プロセスウィンド
ウの縮小は防止される。その結果、低抵抗のシリサイド
膜を安定して形成することができるようになる。
て説明する。 [第1の実施例]本発明の第1の実施例の製造方法を図
1(a)〜(d)、図2(a)〜(c)を参照して説明
する。図1(a)に示すように、従来例の場合と同様の
方法により、シリコン基板1上にゲート酸化膜3、ポリ
シリコンからなるゲート電極4およびシリコン酸化膜か
らなるサイドウォール5を形成し、またシリコン基板の
表面領域内にLDD構造の拡散層2を形成する。次に、
全面にスパッタリング法などにより所定の膜厚(10〜
100nm)のチタン膜6を形成する。
ニール装置を用いて600〜700℃の窒素雰囲気中で
30〜60秒間の熱処理を行う。この時、チタン膜6が
シリコン面と接する領域、すなわち、ゲート電極4の表
面と拡散層2の表面のうち絶縁膜で覆われていない領域
では、高い層抵抗を有するチタンシリサイド膜7が形成
される。シリコン酸化膜上のチタン膜6およびシリコン
上のシリサイド化されなかったチタン膜は、窒素と反応
して窒化チタン膜9となる。
が取り込まれ、窒素過剰シリサイド膜10が形成され
る。熱処理が終了した後、ウェハは300℃以下で熱処
理チャンバより引き出され、大気中に晒される。このよ
うな比較的低温で引き出すことにより、窒化チタン膜9
は酸素に対するバリアとして働くようになり、さらにシ
リサイド膜の酸素受入能力が低下することから、大気中
に晒されてもシリサイド膜上に酸素過剰シリサイド11
が形成されることは防止される。
ニア水と過酸化水素水の混合液などで窒化チタン膜9や
未反応のチタン膜6を取り除く。この時点で、シリサイ
ド表面は大気中に含まれる酸素がシリサイドに吸着する
ことにより3nm程度の酸素過剰シリサイド膜11が形
成される。次に、図1(d)に示すように、C49構造
からC54構造への相転移に必要な熱処理をランプアニ
ール装置などを用いて行う。熱処理条件を800〜90
0℃で30秒程度にすることによりC54構造の低抵抗
のチタンシリサイド膜8を形成することができる。熱処
理が終了した後、300℃以下の状態でウェハを熱処理
チャンバより引き出す。
造への相転移温度の第1熱処理の引き出し温度依存性を
示す。チタン膜厚が30nmにおいて、引き出し温度が
400℃の場合は、900℃以上の相転移温度を有して
いたが引き出し温度を室温20℃に設定することによ
り、800℃程度に低減でき、チタン膜6が80nmの
場合とほぼ同じ相転移温度になる。これにより相転移温
度の上昇によるプロセスマージンの低下の問題が改善で
きる。
イド化熱処理(第1の熱処理)工程での引き出し温度依
存性を示す。引き出し温度が300℃以上では、酸素過
剰シリサイド膜の増大と酸素の含有量の増加により層抵
抗が急激に増加する。一方、300℃以下に引き出し温
度を設定することにより、引き出し温度が室温の場合と
ほぼ同等の層抵抗が得られるようになる。また、相転移
熱処理(第2の熱処理)後のウェハ引き出し温度を変
え、層抵抗の引き出し温度依存性について測定したとこ
ろ、図4に示した第1熱処理後の引き出し温度依存性と
ほぼ同等の結果が得られた。
を用いてボロンやリンを含んだシリコン酸化膜からなる
層間絶縁膜12を600nm程度の膜厚に成長させる。
この層間絶縁膜形成後にガラス化のために800℃程度
の熱処理をランプアニール装置を用いて行う。この熱処
理においてもウェハの引き出し温度を300℃以下に設
定する。
トホール13を層間絶縁膜12の所定の位置に開口し、
その後、図2(c)に示すように、アルミニウムからな
る電極・配線14を形成する。ここで、電極・配線14
として用いるアルミニウム成膜工程においてもアルミニ
ウム成膜後に熱処理を加えたり、成膜中に熱処理を行う
ことによりアルミニウム膜のステップカバレッジを改善
する技術がある。このような工程においてもウェハの引
き出し温度を300℃以下に設定してシリサイド中の酸
素含有量の増加を防ぐ。
本発明の第2の実施例を説明するための半導体装置の工
程順断面図であり、シリサイドを形成する2回の熱処理
を真空中で行う例を示している。図5(a)に示すよう
に、図1(a)に示した第1の実施例の場合と同様に、
シリコン基板1上にLDD構造のトランジスタを形成し
た後、全面にスパッタリング法などにより所定の膜厚
(10〜100nm)のチタン膜6を形成する。
60秒間熱処理を行う。この時、図5(b)に示すよう
に、チタン膜6がシリコン面と接する面、すなわち、ゲ
ート電極4の表面と拡散層2の表面のうち絶縁膜で覆わ
れていない領域では、高い層抵抗を有するチタンシリサ
イド膜7が形成され、シリコン酸化膜上では未反応のチ
タン膜6が残る。
を行っているため、シリサイド中に窒素が取り込まれ
ず、窒化チタン膜9および窒素過剰シリサイド10は形
成されない。熱処理が終了した後、300℃以下の引き
出し温度にてチャンバよりウェハを引き出す。この時、
シリサイド膜の表面に膜厚6nm程度の酸素過剰シリサ
イド11が形成される。
ニア水と過酸化水素水の混合液などで未反応のチタン膜
6を取り除く。次に、再び真空中で800℃の熱処理を
行って、C49構造のチタンシリサイド膜7をC54構
造のチタンシリサイド膜8に転換する。その後、300
℃以下の引き出し温度にてウェハを引き出す。これ以降
の工程は、図2(a)〜(c)に示された第1の実施例
の場合と同様である。
施例)または窒素雰囲気中(第1の実施例)で行った場
合についての層抵抗の第2熱処理温度依存性を示す。第
2の実施例では、真空中でシリサイド化を行うためにシ
リサイド中に窒素が取り込まれず、窒素過剰シリサイド
10は形成されない。その結果、チタンシリサイド膜8
の膜厚を第1の実施例の場合より厚く形成することがで
きるようになり、これにより、第1の実施例の場合より
も相転移温度を30℃程度低温化することができ、その
分プロセスウィンドウを広げることができる。
本発明の第3の実施例を説明するための半導体装置の断
面図であり、本発明をバイポーラトランジスタに適用し
た例を示している。まず、図7(a)に示すように、p
型シリコン基板1aの表面領域内に砒素原子の拡散によ
りn型埋め込み層15を形成する。次いで、n型エピタ
キシャル層16を形成し、その後、リン原子の選択拡散
により埋め込みコレクタ引き出し領域15aを形成す
る。
ボロン原子をイオン注入してベース領域18を形成す
る。次に、シリコン酸化膜17を選択的にエッチングし
ベース領域18上に開口部を形成した後、CVD法によ
り全面にポリシリコン膜19を70〜100nmの膜厚
に堆積する。次いで、このポリシリコン膜19の上方か
ら砒素原子を70〜80keVのイオン注入エネルギー
で注入する。この結果、砒素原子のピーク濃度はポリシ
リコン膜19の膜厚のほぼ中間の位置に存在する。
1100℃の温度のランプアニールを行い、ボロン原子
および砒素原子を活性化して砒素原子をポリシリコン膜
19からベース領域18内へ拡散させエミッタ領域20
を形成する。次に、ポリシリコン膜19を選択的にエッ
チングし、続いて、シリコン酸化膜17を選択的にエッ
チングしてコレクタ引き出し領域15a、ベース領域1
8に達する深さの開口部を設ける。次に、チタン膜6を
スパッタ法により10〜60nmの膜厚に堆積する。
00〜600℃の熱処理を施してチタンシリサイド膜を
それぞれの開口部内およびポリシリコン膜19の表面に
形成し、その後、300℃以下の引き出し温度にてチャ
ンバよりウェハを取り出す。続いて、アンモニア水また
は硫酸と過酸化水素水の混合液により未反応のチタン膜
および窒化チタン膜を取り除く。この時、図7(c)に
示されるように、チタンシリサイド膜上に薄い酸素過剰
シリサイド膜11が形成される。
ランプアニール装置を用いて行い、C49構造のチタン
シリサイド膜をC54構造のチタンシリサイド膜8に転
換する。熱処理条件は、アルゴンガス雰囲気中800℃
から900℃で30秒程度である。続いて、300℃以
下の引き出し温度で熱処理チャンバからウェハを引き出
し、シリサイド表面の酸化を防ぐ。
℃で行った場合についての層抵抗の第2熱処理温度依存
性を測定したところ、図6に示す真空中での処理の場合
(第2の実施例)とほぼ同様の結果が得られた。すなわ
ち、アルゴン雰囲気中でシリサイド化を行うために、本
実施例においても、シリサイド中に窒素が取り込まれ
ず、その結果、第2の実施例の場合と同様に、第1の実
施例の場合よりも相転移温度を30℃程度低温化するこ
とができた。
20は層抵抗が15Ω/sq以下のシリサイド膜で被覆
されるため、エミッタ引き出しのポリシリコン膜19の
層抵抗が低減され、ドライブ電流の大きいバイポーラト
ランジスタにおける回路動作速度を改善することができ
る。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本願発
明の要旨を変更しない範囲内において各種の変更が可能
である。例えば、実施例では、拡散層上とゲート電極上
の双方にシリサイド膜を形成していたが、これに代え、
いずれか一方のみに形成するようにすることができる。
また、図1(a)、図5(a)、図7(b)に示す工程
において、チタン膜6を形成した後、引き続き、窒化チ
タン膜を成長させ、その後第1の熱処理を行うようにし
てもよい。
体装置の製造方法は、高融点金属とシリコンとを反応さ
せてシリサイド膜を形成した後のチャンバからのウェハ
の引き出しを300℃以下で行うようにしたものである
ので、本発明によれば、シリサイド中に大気から酸素が
拡散することのないようにすることができ、シリサイド
膜上の酸素過剰シリサイド膜の膜厚を薄膜化するができ
るようになる。したがって、本発明によれば、シリサイ
ド膜を厚く形成することができるとともにその酸素濃度
を低く抑えることができるため、相転移温度の上昇を抑
制することができ、層厚が数10nmと薄膜化された場
合にも、低抵抗のシリサイド膜を安定して形成すること
が可能となる。
めの工程順断面図の一部。
方法を説明するための工程順断面図の一部。
特性曲線図。
特性曲線図。
断面図。
特性曲線図。
断面図。
順断面図の一部。
説明するための工程順断面図の一部。
面図。
Claims (5)
- 【請求項1】 (1)表面が露出された拡散層および/
または表面が露出されたポリシリコン層を有する半導体
基板上に高融点金属膜を形成する工程と、 (2)熱処理を施して高融点金属とシリコンとを反応さ
せ、前記拡散層および/または前記ポリシリコン層上に
高融点金属シリサイド層を形成する工程と、を備え、前
記(2)の工程の終了後の熱処理チャンバからのウェハ
引き出し温度が300℃以下に設定されていること特徴
とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項2】 前記(2)の工程における熱処理がラン
プアニール装置を用いて行われることを特徴とする請求
項1記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項3】 前記(2)の工程における熱処理が、窒
素雰囲気中、不活性ガス雰囲気中または真空中で行われ
ることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方
法。 - 【請求項4】 前記(2)の工程後に行われる相転移の
ための熱処理工程後の熱処理チャンバからのウェハの引
き出しが300℃以下で行われることを特徴とする請求
項1記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項5】 前記(1)の工程において形成される高
融点金属膜がチタン膜であることを特徴とする請求項1
記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6128095A JP2713165B2 (ja) | 1994-05-19 | 1994-05-19 | 半導体装置の製造方法 |
US08/428,673 US5883003A (en) | 1994-05-19 | 1995-04-25 | Method for producing a semiconductor device comprising a refractory metal silicide layer |
KR1019950012349A KR100196974B1 (ko) | 1994-05-19 | 1995-05-18 | 반도체 장치 제조 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6128095A JP2713165B2 (ja) | 1994-05-19 | 1994-05-19 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07321066A true JPH07321066A (ja) | 1995-12-08 |
JP2713165B2 JP2713165B2 (ja) | 1998-02-16 |
Family
ID=14976278
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6128095A Expired - Lifetime JP2713165B2 (ja) | 1994-05-19 | 1994-05-19 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5883003A (ja) |
JP (1) | JP2713165B2 (ja) |
KR (1) | KR100196974B1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR19980051516A (ko) * | 1996-12-23 | 1998-09-15 | 김영환 | 반도체소자의 워드라인 형성방법 |
KR100430687B1 (ko) * | 1996-12-31 | 2004-08-02 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체소자의금속배선형성방법 |
KR100443352B1 (ko) * | 1996-12-30 | 2004-10-14 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체장치의실리사이드막형성방법 |
JP2006203223A (ja) * | 1998-12-24 | 2006-08-03 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0974195A (ja) * | 1995-07-06 | 1997-03-18 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
KR100266328B1 (ko) * | 1997-12-23 | 2000-10-02 | 김규현 | 티타늄실리사이드형성방법및이를이용한티타늄실리사이드의형성온도보정방법 |
KR100528451B1 (ko) * | 1998-04-06 | 2006-01-27 | 삼성전자주식회사 | 리플로우 장치 및 이 장치를 사용한 반도체 웨이퍼의 열처리 방법 |
US6214679B1 (en) * | 1999-12-30 | 2001-04-10 | Intel Corporation | Cobalt salicidation method on a silicon germanium film |
JP2003253482A (ja) * | 2002-03-01 | 2003-09-10 | Ngk Insulators Ltd | チタン系膜及びチタン酸化物の除去方法 |
US7153772B2 (en) | 2003-06-12 | 2006-12-26 | Asm International N.V. | Methods of forming silicide films in semiconductor devices |
US7015076B1 (en) * | 2004-03-01 | 2006-03-21 | Advanced Micro Devices, Inc. | Selectable open circuit and anti-fuse element, and fabrication method therefor |
JP5581642B2 (ja) * | 2009-10-05 | 2014-09-03 | 住友電気工業株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
CN101964220A (zh) * | 2010-08-13 | 2011-02-02 | 江西赛维Ldk太阳能高科技有限公司 | 一种多晶硅氢化炉用的绝缘材料 |
DE102018124675A1 (de) | 2017-11-30 | 2019-06-06 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Glühen von Film bei unterschiedlichen Temperaturen und dadurch ausgebildete Strukturen |
US10748760B2 (en) * | 2017-11-30 | 2020-08-18 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Varying temperature anneal for film and structures formed thereby |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5834916A (ja) * | 1981-08-25 | 1983-03-01 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4109372A (en) * | 1977-05-02 | 1978-08-29 | International Business Machines Corporation | Method for making an insulated gate field effect transistor utilizing a silicon gate and silicide interconnection vias |
JPH01205446A (ja) * | 1988-02-10 | 1989-08-17 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
US5231038A (en) * | 1989-04-04 | 1993-07-27 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Method of producing field effect transistor |
JP2508851B2 (ja) * | 1989-08-23 | 1996-06-19 | 日本電気株式会社 | 液晶表示素子用アクティブマトリクス基板とその製造方法 |
US5266136A (en) * | 1989-12-19 | 1993-11-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Process for producing a roll stamper for molding a substrate sheet for information recording mediums |
JP2984068B2 (ja) * | 1991-01-31 | 1999-11-29 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置の製造方法 |
KR100214036B1 (ko) * | 1991-02-19 | 1999-08-02 | 이데이 노부유끼 | 알루미늄계 배선형성방법 |
US5086017A (en) * | 1991-03-21 | 1992-02-04 | Industrial Technology Research Institute | Self aligned silicide process for gate/runner without extra masking |
US5180689A (en) * | 1991-09-10 | 1993-01-19 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company | Tapered opening sidewall with multi-step etching process |
US5240880A (en) * | 1992-05-05 | 1993-08-31 | Zilog, Inc. | Ti/TiN/Ti contact metallization |
US5352631A (en) * | 1992-12-16 | 1994-10-04 | Motorola, Inc. | Method for forming a transistor having silicided regions |
-
1994
- 1994-05-19 JP JP6128095A patent/JP2713165B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-04-25 US US08/428,673 patent/US5883003A/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-05-18 KR KR1019950012349A patent/KR100196974B1/ko not_active IP Right Cessation
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5834916A (ja) * | 1981-08-25 | 1983-03-01 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR19980051516A (ko) * | 1996-12-23 | 1998-09-15 | 김영환 | 반도체소자의 워드라인 형성방법 |
KR100443352B1 (ko) * | 1996-12-30 | 2004-10-14 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체장치의실리사이드막형성방법 |
KR100430687B1 (ko) * | 1996-12-31 | 2004-08-02 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체소자의금속배선형성방법 |
JP2006203223A (ja) * | 1998-12-24 | 2006-08-03 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP4585464B2 (ja) * | 1998-12-24 | 2010-11-24 | 株式会社東芝 | 半導体装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2713165B2 (ja) | 1998-02-16 |
US5883003A (en) | 1999-03-16 |
KR100196974B1 (ko) | 1999-06-15 |
KR950034626A (ko) | 1995-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3285934B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US5818092A (en) | Polycide film | |
US6329276B1 (en) | Method of forming self-aligned silicide in semiconductor device | |
JP2861869B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US6127267A (en) | Fabrication method of semiconductor device equipped with silicide layer | |
JP2713165B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US6461951B1 (en) | Method of forming a sidewall spacer to prevent gouging of device junctions during interlayer dielectric etching including silicide growth over gate spacers | |
KR19980053694A (ko) | Mosfet 제조 방법 | |
JPH0758773B2 (ja) | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 | |
US6329277B1 (en) | Method of forming cobalt silicide | |
US6090645A (en) | Fabrication method of semiconductor device with gettering treatment | |
KR100243906B1 (ko) | 반도체장치의 제조방법 | |
KR19990034856A (ko) | 코발트/니오븀 이중 금속층 구조를 이용한 실리사이드 형성 방법 | |
JPH05218410A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH0590293A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2001352058A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3211374B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP2738371B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3376158B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH069213B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH10172921A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2940492B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2738402B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2586816B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2900897B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031 Year of fee payment: 13 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031 Year of fee payment: 13 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031 Year of fee payment: 16 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |