JPH07309864A - 5−アミノ−8−メチル−7−ピロリジニルキノリン−3−カルボン酸誘導体 - Google Patents
5−アミノ−8−メチル−7−ピロリジニルキノリン−3−カルボン酸誘導体Info
- Publication number
- JPH07309864A JPH07309864A JP6215213A JP21521394A JPH07309864A JP H07309864 A JPH07309864 A JP H07309864A JP 6215213 A JP6215213 A JP 6215213A JP 21521394 A JP21521394 A JP 21521394A JP H07309864 A JPH07309864 A JP H07309864A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amino
- methyl
- compound
- carboxylic acid
- crystals
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D215/00—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
- C07D215/02—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D215/16—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D215/48—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
- C07D215/54—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3
- C07D215/56—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3 with oxygen atoms in position 4
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Quinoline Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Pyrrole Compounds (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】次の一般式
【化1】
(式中、R1 は水素原子又は低級アルキル基を、R2 は
水素原子,低級アルキル基,低級アルカノイル基,ハロ
ゲノ低級アルカノイル基又はエステル型基を、R3 は水
素原子又は低級アルキル基を表し、R4,R5 及びR6 は
各々独立して水素原子又は低級アルキル基を表すか、あ
るいはR4,R5 及びR6 のうち2つが一緒になって−
(CH2 )n −基〔式中、nは1又は2の整数を表
す。〕を形成してもよい。)で示される5−アミノ−8
−メチル−7−ピロリジニルキノリン−3−カルボン酸
誘導体、その立体異性体、及びその薬理学的に許容しう
る塩、並びにそれらを有効成分として含有する抗菌剤。 【効果】これらの化合物は抗菌剤として有用である。
水素原子,低級アルキル基,低級アルカノイル基,ハロ
ゲノ低級アルカノイル基又はエステル型基を、R3 は水
素原子又は低級アルキル基を表し、R4,R5 及びR6 は
各々独立して水素原子又は低級アルキル基を表すか、あ
るいはR4,R5 及びR6 のうち2つが一緒になって−
(CH2 )n −基〔式中、nは1又は2の整数を表
す。〕を形成してもよい。)で示される5−アミノ−8
−メチル−7−ピロリジニルキノリン−3−カルボン酸
誘導体、その立体異性体、及びその薬理学的に許容しう
る塩、並びにそれらを有効成分として含有する抗菌剤。 【効果】これらの化合物は抗菌剤として有用である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は抗菌剤として有用である
新規な5−アミノ−8−メチル−7−ピロリジニルキノ
リン−3−カルボン酸誘導体、その立体異性体、及びそ
の薬理学的に許容しうる塩並びにそれらを有効成分とし
て含有する抗菌剤、さらにはその合成中間体に関するも
のである。
新規な5−アミノ−8−メチル−7−ピロリジニルキノ
リン−3−カルボン酸誘導体、その立体異性体、及びそ
の薬理学的に許容しうる塩並びにそれらを有効成分とし
て含有する抗菌剤、さらにはその合成中間体に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】キノリン骨格の1位にシクロプロピル基
を有する抗菌剤としては、シプロフロキサシン(ザ・メ
ルク・インデックス(The Merck Index)11版、231
5)がよく知られている。このシプロフロキサシンの改
良を目的に、多数の5,7,8位置換体が合成されてき
たが、本発明に係る様な、5位にアミノ基,8位にメチ
ル基を有するキノリン骨格の7位にピロリジニル基を有
する化合物はこれまで全く知られていない。
を有する抗菌剤としては、シプロフロキサシン(ザ・メ
ルク・インデックス(The Merck Index)11版、231
5)がよく知られている。このシプロフロキサシンの改
良を目的に、多数の5,7,8位置換体が合成されてき
たが、本発明に係る様な、5位にアミノ基,8位にメチ
ル基を有するキノリン骨格の7位にピロリジニル基を有
する化合物はこれまで全く知られていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のキノロン系合成
抗菌剤は、抗菌活性の面で不十分であるか、さもなくば
十分な抗菌活性を有していても、光毒性・染色体異常誘
発・痙攣誘発等の副作用が強いために安全性の面で問題
があると言う欠点を有していた。キノロン系合成抗菌剤
が有するこれらの問題点については、以下の文献等に記
載が認められる。 ・"Quinolone Antimicrobial Agents", 2 edition, Cha
pter 26, ed. by D.C.Hooper and J.S.Wolfson, Americ
an Society for Microbiology, Washington D.C., 199
3, p.489.(光毒性,染色体異常誘発,痙攣誘発等)。 ・変異原性試験,2(3),p.154(1993) (染色体異常
等)。 ・Environ. Mol. Mutagen., 13, p.238(1989) (染色体
異常等)。
抗菌剤は、抗菌活性の面で不十分であるか、さもなくば
十分な抗菌活性を有していても、光毒性・染色体異常誘
発・痙攣誘発等の副作用が強いために安全性の面で問題
があると言う欠点を有していた。キノロン系合成抗菌剤
が有するこれらの問題点については、以下の文献等に記
載が認められる。 ・"Quinolone Antimicrobial Agents", 2 edition, Cha
pter 26, ed. by D.C.Hooper and J.S.Wolfson, Americ
an Society for Microbiology, Washington D.C., 199
3, p.489.(光毒性,染色体異常誘発,痙攣誘発等)。 ・変異原性試験,2(3),p.154(1993) (染色体異常
等)。 ・Environ. Mol. Mutagen., 13, p.238(1989) (染色体
異常等)。
【0004】以下にこれらの問題点に対する各位置換基
の特性を述べる。即ち、キノリン骨格の8位置換基とし
ては、塩素原子やメチル基の様なある程度嵩高い置換基
が抗菌活性の点で好ましいことが知られているが、塩素
原子を8位置換基として有する化合物の多くは、光毒性
や染色体異常誘発等の副作用が強く、メチル基を有する
化合物も染色体異常誘発等の副作用が強く安全性の面で
問題があると言う欠点を有していた。また、キノリン骨
格の5位置換基として、アミノ基,ハロゲン原子,メチ
ル基等が知られているが、これら置換基は抗菌活性の減
弱あるいは前記と同様の光毒性や染色体異常誘発等の副
作用が強く安全性の面で問題があるという欠点を有して
いた。
の特性を述べる。即ち、キノリン骨格の8位置換基とし
ては、塩素原子やメチル基の様なある程度嵩高い置換基
が抗菌活性の点で好ましいことが知られているが、塩素
原子を8位置換基として有する化合物の多くは、光毒性
や染色体異常誘発等の副作用が強く、メチル基を有する
化合物も染色体異常誘発等の副作用が強く安全性の面で
問題があると言う欠点を有していた。また、キノリン骨
格の5位置換基として、アミノ基,ハロゲン原子,メチ
ル基等が知られているが、これら置換基は抗菌活性の減
弱あるいは前記と同様の光毒性や染色体異常誘発等の副
作用が強く安全性の面で問題があるという欠点を有して
いた。
【0005】更に、キノリン骨格の7位置換基として、
ピペラジン類は抗菌活性が十分でなく、3−アミノピロ
リジン類は抗菌活性は十分なものの同じく染色体異常誘
発等の副作用が強く安全性の面で問題のあるものが多か
った。
ピペラジン類は抗菌活性が十分でなく、3−アミノピロ
リジン類は抗菌活性は十分なものの同じく染色体異常誘
発等の副作用が強く安全性の面で問題のあるものが多か
った。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らはこの様な課
題を解決すべく鋭意研究した結果、5位にアミノ基、8
位にメチル基、7位にピロリジニル基を同時に併有する
1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−4−オキソキノリン−3−カルボン酸誘導体を見出し
た。
題を解決すべく鋭意研究した結果、5位にアミノ基、8
位にメチル基、7位にピロリジニル基を同時に併有する
1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−4−オキソキノリン−3−カルボン酸誘導体を見出し
た。
【0007】即ち、5位にアミノ基,8位にメチル基を
有するキノリン骨格の7位にピロリジニル基を有する本
発明化合物は強い抗菌活性を有し、しかも前述したこと
からは予期出来ない安全性の高い化合物、即ち、光毒性
・染色体異常誘発・痙攣誘発等の副作用がなく、かつ、
肺や腎臓などの治療ターゲット組織へ速やかにかつ高濃
度で移行する優れた化合物であることを見出し、本発明
を完成させた。
有するキノリン骨格の7位にピロリジニル基を有する本
発明化合物は強い抗菌活性を有し、しかも前述したこと
からは予期出来ない安全性の高い化合物、即ち、光毒性
・染色体異常誘発・痙攣誘発等の副作用がなく、かつ、
肺や腎臓などの治療ターゲット組織へ速やかにかつ高濃
度で移行する優れた化合物であることを見出し、本発明
を完成させた。
【0008】本発明によれば、次の一般式(I)
【化3】 (式中、R1 は水素原子又は低級アルキル基を、R2 は
水素原子,低級アルキル基,低級アルカノイル基,ハロ
ゲノ低級アルカノイル基又はエステル型基を、R3 は水
素原子又は低級アルキル基を表し、R4,R5 及びR6 は
各々独立して水素原子又は低級アルキル基を表すか、あ
るいはR4,R5 及びR6 のうち2つが一緒になって−
(CH2 )n −基〔式中、nは1又は2の整数を表
す。〕を形成してもよい。)で示される5−アミノ−8
−メチル−7−ピロリジニルキノリン−3−カルボン酸
誘導体、その立体異性体、及びその薬理学的に許容しう
る塩、並びにそれらを有効成分として含有する抗菌剤が
提供される。
水素原子,低級アルキル基,低級アルカノイル基,ハロ
ゲノ低級アルカノイル基又はエステル型基を、R3 は水
素原子又は低級アルキル基を表し、R4,R5 及びR6 は
各々独立して水素原子又は低級アルキル基を表すか、あ
るいはR4,R5 及びR6 のうち2つが一緒になって−
(CH2 )n −基〔式中、nは1又は2の整数を表
す。〕を形成してもよい。)で示される5−アミノ−8
−メチル−7−ピロリジニルキノリン−3−カルボン酸
誘導体、その立体異性体、及びその薬理学的に許容しう
る塩、並びにそれらを有効成分として含有する抗菌剤が
提供される。
【0009】さらには、本発明によれば、前記一般式
(I)の合成中間体として有用な次の一般式(II)
(I)の合成中間体として有用な次の一般式(II)
【化4】 (式中、R7 は低級アルキル基を、R8 はニトロ基又は
アミノ基を、Xはハロゲン原子を表す。)で示される8
−メチルキノリン−3−カルボン酸誘導体が提供され
る。本発明の好ましい態様として、前記一般式(I)
中、 1)R1,R2 及びR3 が各々水素原子である化合物、そ
の立体異性体、及びその薬理学的に許容しうる塩、並び
にその用途 2)R4 及びR5 が一緒になって−(CH2 )2 −基で
ある化合物、その立体異性体、及びその薬理学的に許容
しうる塩、並びにその用途 3)R4,R5 及びR6 が各々水素原子である化合物、そ
の立体異性体、及びその薬理学的に許容しうる塩、並び
にその用途 4)R4 がメチル基であり、R5 及びR6 が各々水素原
子である化合物、その立体異性体、及びその薬理学的に
許容しうる塩、並びにその用途が提供される。
アミノ基を、Xはハロゲン原子を表す。)で示される8
−メチルキノリン−3−カルボン酸誘導体が提供され
る。本発明の好ましい態様として、前記一般式(I)
中、 1)R1,R2 及びR3 が各々水素原子である化合物、そ
の立体異性体、及びその薬理学的に許容しうる塩、並び
にその用途 2)R4 及びR5 が一緒になって−(CH2 )2 −基で
ある化合物、その立体異性体、及びその薬理学的に許容
しうる塩、並びにその用途 3)R4,R5 及びR6 が各々水素原子である化合物、そ
の立体異性体、及びその薬理学的に許容しうる塩、並び
にその用途 4)R4 がメチル基であり、R5 及びR6 が各々水素原
子である化合物、その立体異性体、及びその薬理学的に
許容しうる塩、並びにその用途が提供される。
【0010】本発明の前記一般式(I)及び(II)中、R
1,R2,R3,R4,R5,R6 及びR7 で示される低級アルキ
ル基は炭素数1〜4個の基であり、例えば、メチル基,
エチル基,n-プロピル基,イソプロピル基,n-ブチル
基,イソブチル基,sec-ブチル基,tert- ブチル基等が
挙げられ、R2 で示される低級アルカノイル基は炭素数
1〜6個の基であり、例えば、ホルミル基,アセチル
基,プロパノイル基,ブチロイル基,トリメチルアセチ
ル基等が挙げられ、ハロゲノ低級アルカノイル基は炭素
数1〜4個でかつハロゲン原子数1〜5個の基であり、
個々のハロゲン原子はフッ素原子,塩素原子,臭素原子
等から任意に選ばれる、例えば、フルオロアセチル基,
ジフルオロアセチル基,トリフルオロアセチル基,クロ
ロアセチル基,ジクロロアセチル基,トリクロロアセチ
ル基等が挙げられ、エステル型基は低級アルキルオキシ
カルボニル基又はアリールオキシカルボニル基であり、
例えば、ベンジルオキシカルボニル基,エトキシカルボ
ニル基,メトキシカルボニル基,tert- ブトキシカルボ
ニル基等が挙げられ、Xで示されるハロゲン原子として
は、例えば、フッ素原子,塩素原子,臭素原子等が挙げ
られる。また、R4,R5 及びR6 のうち2つが一緒にな
って−(CH2 )n −基〔式中、nは1又は2の整数を
表す。〕を形成する例としては、R4 とR5 が一緒にな
って−CH2 −基又は−(CH2 )2 −基を、R5 とR
6 が一緒になって−CH2 −基又は−(CH2 )2 −基
を形成する場合が挙げられる。
1,R2,R3,R4,R5,R6 及びR7 で示される低級アルキ
ル基は炭素数1〜4個の基であり、例えば、メチル基,
エチル基,n-プロピル基,イソプロピル基,n-ブチル
基,イソブチル基,sec-ブチル基,tert- ブチル基等が
挙げられ、R2 で示される低級アルカノイル基は炭素数
1〜6個の基であり、例えば、ホルミル基,アセチル
基,プロパノイル基,ブチロイル基,トリメチルアセチ
ル基等が挙げられ、ハロゲノ低級アルカノイル基は炭素
数1〜4個でかつハロゲン原子数1〜5個の基であり、
個々のハロゲン原子はフッ素原子,塩素原子,臭素原子
等から任意に選ばれる、例えば、フルオロアセチル基,
ジフルオロアセチル基,トリフルオロアセチル基,クロ
ロアセチル基,ジクロロアセチル基,トリクロロアセチ
ル基等が挙げられ、エステル型基は低級アルキルオキシ
カルボニル基又はアリールオキシカルボニル基であり、
例えば、ベンジルオキシカルボニル基,エトキシカルボ
ニル基,メトキシカルボニル基,tert- ブトキシカルボ
ニル基等が挙げられ、Xで示されるハロゲン原子として
は、例えば、フッ素原子,塩素原子,臭素原子等が挙げ
られる。また、R4,R5 及びR6 のうち2つが一緒にな
って−(CH2 )n −基〔式中、nは1又は2の整数を
表す。〕を形成する例としては、R4 とR5 が一緒にな
って−CH2 −基又は−(CH2 )2 −基を、R5 とR
6 が一緒になって−CH2 −基又は−(CH2 )2 −基
を形成する場合が挙げられる。
【0011】本発明の前記一般式(I)で示される化合
物は、所望に応じて薬理学的に許容しうる塩に変換する
ことも、又は生成した塩から塩基又は酸を遊離させるこ
ともできる。
物は、所望に応じて薬理学的に許容しうる塩に変換する
ことも、又は生成した塩から塩基又は酸を遊離させるこ
ともできる。
【0012】本発明の前記一般式(I)で示される化合
物の薬理学的に許容しうる塩としては、酸付加塩又はア
ルカリ付加塩が挙げられ、酸付加塩としては、例えば、
塩酸,臭化水素酸,ヨウ化水素酸,硝酸,硫酸,燐酸等
の鉱酸塩、あるいは、酢酸,マレイン酸,フマル酸,ク
エン酸,シュウ酸,リンゴ酸,メタンスルホン酸,p-ト
ルエンスルホン酸,マンデル酸,10- カンファースルホ
ン酸,酒石酸,乳酸等の有機酸塩等が、アルカリ付加塩
としては、例えば、ナトリウム,カリウム,カルシウ
ム,マグネシクム,アンモニウム等の無機アルカリ塩、
あるいは、エタノールアミン,N,N−ジアルキルエタ
ノールアミン等の有機塩基の塩等が挙げられる。
物の薬理学的に許容しうる塩としては、酸付加塩又はア
ルカリ付加塩が挙げられ、酸付加塩としては、例えば、
塩酸,臭化水素酸,ヨウ化水素酸,硝酸,硫酸,燐酸等
の鉱酸塩、あるいは、酢酸,マレイン酸,フマル酸,ク
エン酸,シュウ酸,リンゴ酸,メタンスルホン酸,p-ト
ルエンスルホン酸,マンデル酸,10- カンファースルホ
ン酸,酒石酸,乳酸等の有機酸塩等が、アルカリ付加塩
としては、例えば、ナトリウム,カリウム,カルシウ
ム,マグネシクム,アンモニウム等の無機アルカリ塩、
あるいは、エタノールアミン,N,N−ジアルキルエタ
ノールアミン等の有機塩基の塩等が挙げられる。
【0013】本発明の前記一般式(I)で示される化合
物は、1個又は複数個の不斉炭素原子を有しており、い
くつかの立体異性体が存在し得るが、本発明にはこれら
異性体及びその混合物も包含される。
物は、1個又は複数個の不斉炭素原子を有しており、い
くつかの立体異性体が存在し得るが、本発明にはこれら
異性体及びその混合物も包含される。
【0014】本発明の5−アミノ−8−メチル−7−ピ
ロリジニルキノリン−3−カルボン酸誘導体の具体例と
しては下記の化合物を挙げることができるが、本発明は
これらの例に限定されるものではない。 (1)5−アミノ−7−(7−アミノ−5−アザスピロ
〔2.4〕ヘプト−5−イル)−1−シクロプロピル−
6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オ
キソキノリン−3−カルボン酸 (2)5−アミノ−1−シクロプロピル−6−フルオロ
−1,4−ジヒドロ−8−メチル−7−(7−メチルア
ミノ−5−アザスピロ〔2.4〕ヘプト−5−イル)−
4−オキソキノリン−3−カルボン酸 (3)5−アミノ−1−シクロプロピル−7−(7−ジ
メチルアミノ−5−アザスピロ〔2.4〕ヘプト−5−
イル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル
−4−オキソキノリン−3−カルボン酸 (4)5−アミノ−7−(3−アミノ−1−ピロリジニ
ル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン−3−カルボ
ン酸 (5)5−アミノ−7−(3−アミノ−4−メチル−1
−ピロリジニル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ
−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸 (6)5−アミノ−7−(3−アミノ−4,4−ジメチ
ル−1−ピロリジニル)−1−シクロプロピル−6−フ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキ
ノリン−3−カルボン酸 (7)5−アミノ−7−(3−アミノ−3−メチル−1
−ピロリジニル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ
−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸 (8)5−アミノ−7−(3−アミノ−4−メチレン−
1−ピロリジニル)−1−シクロプロピル−6−フルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸 (9)5−アミノ−7−(1−アミノ−3−アザビシク
ロ〔3.1.0〕ヘキス−3−イル)−1−シクロプロ
ピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−
4−オキソキノリン−3−カルボン酸 (10)5−アミノ−1−シクロプロピル−7−(3−
ジメチルアミノ−1−ピロリジニル)−6−フルオロ−
1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン−
3−カルボン酸 (11)5−アミノ−1−シクロプロピル−6−フルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−7−(3−メチル
アミノ−1−ピロリジニル)−4−オキソキノリン−3
−カルボン酸 及びそれらの立体異性体、それらの薬理学的に許容しう
る塩。
ロリジニルキノリン−3−カルボン酸誘導体の具体例と
しては下記の化合物を挙げることができるが、本発明は
これらの例に限定されるものではない。 (1)5−アミノ−7−(7−アミノ−5−アザスピロ
〔2.4〕ヘプト−5−イル)−1−シクロプロピル−
6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オ
キソキノリン−3−カルボン酸 (2)5−アミノ−1−シクロプロピル−6−フルオロ
−1,4−ジヒドロ−8−メチル−7−(7−メチルア
ミノ−5−アザスピロ〔2.4〕ヘプト−5−イル)−
4−オキソキノリン−3−カルボン酸 (3)5−アミノ−1−シクロプロピル−7−(7−ジ
メチルアミノ−5−アザスピロ〔2.4〕ヘプト−5−
イル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル
−4−オキソキノリン−3−カルボン酸 (4)5−アミノ−7−(3−アミノ−1−ピロリジニ
ル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン−3−カルボ
ン酸 (5)5−アミノ−7−(3−アミノ−4−メチル−1
−ピロリジニル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ
−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸 (6)5−アミノ−7−(3−アミノ−4,4−ジメチ
ル−1−ピロリジニル)−1−シクロプロピル−6−フ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキ
ノリン−3−カルボン酸 (7)5−アミノ−7−(3−アミノ−3−メチル−1
−ピロリジニル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ
−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸 (8)5−アミノ−7−(3−アミノ−4−メチレン−
1−ピロリジニル)−1−シクロプロピル−6−フルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸 (9)5−アミノ−7−(1−アミノ−3−アザビシク
ロ〔3.1.0〕ヘキス−3−イル)−1−シクロプロ
ピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−
4−オキソキノリン−3−カルボン酸 (10)5−アミノ−1−シクロプロピル−7−(3−
ジメチルアミノ−1−ピロリジニル)−6−フルオロ−
1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン−
3−カルボン酸 (11)5−アミノ−1−シクロプロピル−6−フルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−7−(3−メチル
アミノ−1−ピロリジニル)−4−オキソキノリン−3
−カルボン酸 及びそれらの立体異性体、それらの薬理学的に許容しう
る塩。
【0015】これらのうち特に好ましい化合物は、
(1),(4),(5)の化合物、それらの立体異性
体、及びそれらの薬理学的に許容しうる塩である。
(1),(4),(5)の化合物、それらの立体異性
体、及びそれらの薬理学的に許容しうる塩である。
【0016】本発明の前記一般式(I)で示される新規
な5−アミノ−8−メチル−7−ピロリジニルキノリン
−3−カルボン酸誘導体は、自体公知の方法、例えば下
記の方法により製造することができるが、該化合物の製
造方法はこれらの方法に限定されるわけではない。
な5−アミノ−8−メチル−7−ピロリジニルキノリン
−3−カルボン酸誘導体は、自体公知の方法、例えば下
記の方法により製造することができるが、該化合物の製
造方法はこれらの方法に限定されるわけではない。
【0017】本発明に係る化合物の製造方法の第一の様
式によれば、前記一般式(I)で示される化合物は、次
の一般式(III)
式によれば、前記一般式(I)で示される化合物は、次
の一般式(III)
【化5】 (式中、R1 及びXは前述と同意義を表す。)で示され
る7−ハロゲノキノリン−3−カルボン酸誘導体と、次
の一般式(IV)
る7−ハロゲノキノリン−3−カルボン酸誘導体と、次
の一般式(IV)
【化6】 (式中、R2,R3,R4,R5 及びR6 は前述と同意義を表
す。)で示されるピロリジン誘導体とを、溶媒中塩基の
存在下又は非存在下で反応させ、必要に応じて加水分解
することにより製造することができる。
す。)で示されるピロリジン誘導体とを、溶媒中塩基の
存在下又は非存在下で反応させ、必要に応じて加水分解
することにより製造することができる。
【0018】本製造方法において一般式(III) で示され
る化合物と一般式(IV)で示される化合物との反応に使用
される溶媒としては、反応を阻害しない限りいかなるも
のでもよく、例えば、メタノール,エタノール,n-プロ
パノール,イソプロパノール,n-ブタノール等のアルコ
ール系溶媒、アセトニトリル,N,N−ジメチルホルム
アミド,N−メチル−2−ピロリドン,ジメチルスルホ
キシド,ヘキサメチルホスフォリックトリアミド等の非
プロトン性極性溶媒、ベンゼン,トルエン等の芳香族炭
化水素系溶媒、ピリジン,ピコリン,ルチジン,コリジ
ン等の有機塩基あるいはこれらの混合溶媒等が挙げら
れ、使用される塩基としては、例えば、トリエチルアミ
ン,N,N−ジイソプロピルエチルアミン,1,8−ジ
アザビシクロ〔5.4.0〕−7−ウンデセン,1,
2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン,1,4−ジ
アザビシクロ〔2.2.2〕オクタン,炭酸ナトリウ
ム,炭酸カリウム,炭酸水素ナトリウム,炭酸水素カリ
ウム等が挙げられる。尚、溶媒として有機塩基を用いた
場合は、使用塩基をこれに代用することもできる。反応
は氷冷下から溶媒の還流温度までの範囲で行われる。
る化合物と一般式(IV)で示される化合物との反応に使用
される溶媒としては、反応を阻害しない限りいかなるも
のでもよく、例えば、メタノール,エタノール,n-プロ
パノール,イソプロパノール,n-ブタノール等のアルコ
ール系溶媒、アセトニトリル,N,N−ジメチルホルム
アミド,N−メチル−2−ピロリドン,ジメチルスルホ
キシド,ヘキサメチルホスフォリックトリアミド等の非
プロトン性極性溶媒、ベンゼン,トルエン等の芳香族炭
化水素系溶媒、ピリジン,ピコリン,ルチジン,コリジ
ン等の有機塩基あるいはこれらの混合溶媒等が挙げら
れ、使用される塩基としては、例えば、トリエチルアミ
ン,N,N−ジイソプロピルエチルアミン,1,8−ジ
アザビシクロ〔5.4.0〕−7−ウンデセン,1,
2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン,1,4−ジ
アザビシクロ〔2.2.2〕オクタン,炭酸ナトリウ
ム,炭酸カリウム,炭酸水素ナトリウム,炭酸水素カリ
ウム等が挙げられる。尚、溶媒として有機塩基を用いた
場合は、使用塩基をこれに代用することもできる。反応
は氷冷下から溶媒の還流温度までの範囲で行われる。
【0019】また、加水分解はそれ自体公知の方法で、
酸又はアルカリを用いて行われ、酸性加水分解には塩
酸,硫酸等の酸を、アルカリ性加水分解には水酸化ナト
リウム,水酸化カリウム等のアルカリを用い、これら酸
又はアルカリは水溶液、もしくは、メタノール,エタノ
ール,n-ブタノール,sec-ブタノール,tert- ブタノー
ル等の有機溶媒、あるいは含水有機溶媒による溶液とし
て反応に用いることができ、反応は室温から溶媒の加熱
還流温度下において行われる。
酸又はアルカリを用いて行われ、酸性加水分解には塩
酸,硫酸等の酸を、アルカリ性加水分解には水酸化ナト
リウム,水酸化カリウム等のアルカリを用い、これら酸
又はアルカリは水溶液、もしくは、メタノール,エタノ
ール,n-ブタノール,sec-ブタノール,tert- ブタノー
ル等の有機溶媒、あるいは含水有機溶媒による溶液とし
て反応に用いることができ、反応は室温から溶媒の加熱
還流温度下において行われる。
【0020】本発明に係る化合物の製造方法の第二の様
式によれば、前記一般式(I)で示される化合物は、次
の一般式(V)
式によれば、前記一般式(I)で示される化合物は、次
の一般式(V)
【化7】 (式中、Xは前述と同意義を表す。)で示されるホウ酸
誘導体と、前記一般式(IV)で示されるピロリジン誘導体
とを、溶媒中塩基の存在下又は非存在下で反応させた
後、さらに、必要に応じて、塩基の存在下あるいは非存
在下、プロトン性極性溶媒を用いた処理による脱キレー
ト化を行うことにより製造することができる。
誘導体と、前記一般式(IV)で示されるピロリジン誘導体
とを、溶媒中塩基の存在下又は非存在下で反応させた
後、さらに、必要に応じて、塩基の存在下あるいは非存
在下、プロトン性極性溶媒を用いた処理による脱キレー
ト化を行うことにより製造することができる。
【0021】本製造方法において、一般式(V)で示さ
れる化合物と一般式(IV)で示される化合物との反応に使
用される溶媒としては、反応を阻害しない限りいかなる
ものでもよく、例えば、メタノール,エタノール,n-プ
ロパノール,イソプロパノール,n-ブタノール等のアル
コール系溶媒、アセトニトリル,N,N−ジメチルホル
ムアミド,N−メチル−2−ピロリドン,ジメチルスル
ホキシド,ヘキサメチルホスフォリックトリアミド等の
非プロトン性極性溶媒、ベンゼン,トルエン等の芳香族
炭化水素系溶媒、ピリジン,ピコリン,ルチジン,コリ
ジン等の有機塩基、ジクロロメタン,1,2−ジクロロ
エタン,クロロホルム等のハロゲン含有炭化水素系溶媒
あるいはこれらの混合溶媒等が挙げられる。
れる化合物と一般式(IV)で示される化合物との反応に使
用される溶媒としては、反応を阻害しない限りいかなる
ものでもよく、例えば、メタノール,エタノール,n-プ
ロパノール,イソプロパノール,n-ブタノール等のアル
コール系溶媒、アセトニトリル,N,N−ジメチルホル
ムアミド,N−メチル−2−ピロリドン,ジメチルスル
ホキシド,ヘキサメチルホスフォリックトリアミド等の
非プロトン性極性溶媒、ベンゼン,トルエン等の芳香族
炭化水素系溶媒、ピリジン,ピコリン,ルチジン,コリ
ジン等の有機塩基、ジクロロメタン,1,2−ジクロロ
エタン,クロロホルム等のハロゲン含有炭化水素系溶媒
あるいはこれらの混合溶媒等が挙げられる。
【0022】本製造方法において使用される塩基として
は、例えば、トリエチルアミン,N,N−ジイソプロピ
ルエチルアミン,1,8−ジアザビシクロ〔5.4.
0〕−7−ウンデセン,1,2,2,6,6−ペンタメ
チルピペリジン,1,4−ジアザビシクロ〔2.2.
2〕オクタン,炭酸ナトリウム,炭酸カリウム,炭酸水
素ナトリウム,炭酸水素カリウム等が挙げられる。尚、
溶媒として有機塩基を用いた場合は、使用塩基をこれに
代用することもできる。反応は氷冷下から溶媒の還流温
度までの範囲で行われる。
は、例えば、トリエチルアミン,N,N−ジイソプロピ
ルエチルアミン,1,8−ジアザビシクロ〔5.4.
0〕−7−ウンデセン,1,2,2,6,6−ペンタメ
チルピペリジン,1,4−ジアザビシクロ〔2.2.
2〕オクタン,炭酸ナトリウム,炭酸カリウム,炭酸水
素ナトリウム,炭酸水素カリウム等が挙げられる。尚、
溶媒として有機塩基を用いた場合は、使用塩基をこれに
代用することもできる。反応は氷冷下から溶媒の還流温
度までの範囲で行われる。
【0023】また、脱キレート化反応において使用され
るプロトン性極性溶媒としては、例えば、メタノール,
エタノール,n-プロパノール,イソプロパノール,n-ブ
タノール等のアルコール系溶媒又は水,さらにはこれら
の混合溶媒、あるいはアセトニトリル,N,N−ジメチ
ルホルムアミド,N−メチル−2−ピロリドン,ジメチ
ルスルホキシド,ヘキサメチルホスフォリックトリアミ
ド,ベンゼン,トルエン,ピリジン,ピコリン,ルチジ
ン,コリジン,ジクロロメタン,1,2−ジクロロエタ
ン,クロロホルム等の非プロトン性溶媒とアルコール,
水等のプロトン性溶媒との混合溶媒等が挙げられ、使用
される塩基としては、例えば、トリエチルアミン,N,
N−ジイソプロピルエチルアミン,1,8−ジアザビシ
クロ〔5.4.0〕−7−ウンデセン,1,2,2,
6,6−ペンタメチルピペリジン,1,4−ジアザビシ
クロ〔2.2.2〕オクタン,炭酸ナトリウム,炭酸カ
リウム,炭酸水素ナトリウム,炭酸水素カリウム等が挙
げられる。反応は氷冷下から溶媒の還流温度までの範囲
で行われる。
るプロトン性極性溶媒としては、例えば、メタノール,
エタノール,n-プロパノール,イソプロパノール,n-ブ
タノール等のアルコール系溶媒又は水,さらにはこれら
の混合溶媒、あるいはアセトニトリル,N,N−ジメチ
ルホルムアミド,N−メチル−2−ピロリドン,ジメチ
ルスルホキシド,ヘキサメチルホスフォリックトリアミ
ド,ベンゼン,トルエン,ピリジン,ピコリン,ルチジ
ン,コリジン,ジクロロメタン,1,2−ジクロロエタ
ン,クロロホルム等の非プロトン性溶媒とアルコール,
水等のプロトン性溶媒との混合溶媒等が挙げられ、使用
される塩基としては、例えば、トリエチルアミン,N,
N−ジイソプロピルエチルアミン,1,8−ジアザビシ
クロ〔5.4.0〕−7−ウンデセン,1,2,2,
6,6−ペンタメチルピペリジン,1,4−ジアザビシ
クロ〔2.2.2〕オクタン,炭酸ナトリウム,炭酸カ
リウム,炭酸水素ナトリウム,炭酸水素カリウム等が挙
げられる。反応は氷冷下から溶媒の還流温度までの範囲
で行われる。
【0024】本発明に係る化合物の製造方法の第三の様
式によれば、前記一般式(I)で示される化合物のう
ち、R2 が水素原子である化合物は、前記一般式(I)
で示される化合物のうちR2 が低級アルカノイル基,ハ
ロゲノ低級アルカノイル基である化合物を加水分解する
か又はR2 がエステル型基である化合物を無溶媒あるい
は溶媒中カチオンスカベンジャーの存在下あるいは非存
在下、酸で処理することにより製造することができる。
式によれば、前記一般式(I)で示される化合物のう
ち、R2 が水素原子である化合物は、前記一般式(I)
で示される化合物のうちR2 が低級アルカノイル基,ハ
ロゲノ低級アルカノイル基である化合物を加水分解する
か又はR2 がエステル型基である化合物を無溶媒あるい
は溶媒中カチオンスカベンジャーの存在下あるいは非存
在下、酸で処理することにより製造することができる。
【0025】この加水分解はそれ自体公知の方法で、酸
又はアルカリを用いて行われ、酸性加水分解には塩酸,
硫酸等の酸を、アルカリ性加水分解には水酸化ナトリウ
ム,水酸化カリウム等のアルカリを用い、これら酸又は
アルカリは水溶液、もしくは、メタノール,エタノー
ル,n-ブタノール,sec-ブタノール,tert- ブタノール
等の有機溶媒、あるいは含水有機溶媒による溶液として
反応に用いることができ、反応は室温から溶媒の加熱還
流温度下において行われる。
又はアルカリを用いて行われ、酸性加水分解には塩酸,
硫酸等の酸を、アルカリ性加水分解には水酸化ナトリウ
ム,水酸化カリウム等のアルカリを用い、これら酸又は
アルカリは水溶液、もしくは、メタノール,エタノー
ル,n-ブタノール,sec-ブタノール,tert- ブタノール
等の有機溶媒、あるいは含水有機溶媒による溶液として
反応に用いることができ、反応は室温から溶媒の加熱還
流温度下において行われる。
【0026】又、エステル型基の除去反応において使用
される溶媒としては、例えば、酢酸,酢酸エチル,ジオ
キサン,水,メタノール,エタノールあるいはこれらの
混合溶媒等が挙げられ、カチオンスカベンジャーとして
は、例えば、アニソール,チオアニソール等が挙げら
れ、酸としては、例えば、塩酸,臭化水素酸,トリフル
オロ酢酸等が挙げられ、反応は氷冷下から溶媒の加熱還
流温度の範囲で行われる。
される溶媒としては、例えば、酢酸,酢酸エチル,ジオ
キサン,水,メタノール,エタノールあるいはこれらの
混合溶媒等が挙げられ、カチオンスカベンジャーとして
は、例えば、アニソール,チオアニソール等が挙げら
れ、酸としては、例えば、塩酸,臭化水素酸,トリフル
オロ酢酸等が挙げられ、反応は氷冷下から溶媒の加熱還
流温度の範囲で行われる。
【0027】本発明に係る化合物の製造方法の第四の様
式によれば、前記一般式(I)で示される化合物のうち
R2 又は/及びR3 が低級アルキル基である化合物は、
前記一般式(I)中、R2 又は/及びR3 が水素原子で
ある化合物とハロゲノ低級アルキルとを、溶媒中、塩基
の存在下又は非存在下で反応させるか、もしくは、次の
一般式(VI) R9 −CHO (VI) (式中、R9 は水素原子又は低級アルキル基を表す。)
で示されるアルデヒド化合物とを、ギ酸の存在下で反応
させることにより製造することができる。
式によれば、前記一般式(I)で示される化合物のうち
R2 又は/及びR3 が低級アルキル基である化合物は、
前記一般式(I)中、R2 又は/及びR3 が水素原子で
ある化合物とハロゲノ低級アルキルとを、溶媒中、塩基
の存在下又は非存在下で反応させるか、もしくは、次の
一般式(VI) R9 −CHO (VI) (式中、R9 は水素原子又は低級アルキル基を表す。)
で示されるアルデヒド化合物とを、ギ酸の存在下で反応
させることにより製造することができる。
【0028】本製造方法のうちハロゲノ低級アルキルを
用いる場合の溶媒としては、例えば、N,N−ジメチル
ホルムアミド,アセトン,エタノール,テトラヒドロフ
ラン,ベンゼン,クロロホルム等が挙げられ、塩基とし
ては、例えば、トリエチルアミン,炭酸カリウム等が挙
げられる。
用いる場合の溶媒としては、例えば、N,N−ジメチル
ホルムアミド,アセトン,エタノール,テトラヒドロフ
ラン,ベンゼン,クロロホルム等が挙げられ、塩基とし
ては、例えば、トリエチルアミン,炭酸カリウム等が挙
げられる。
【0029】又、本製造方法のうちアルデヒド化合物を
用いる場合の前記一般式(VI)で示されるアルデヒド化合
物としては、ホルムアルデヒド,アセトアルデヒド,プ
ロピオンアルデヒド等が挙げられ、ホルムアルデヒドは
ホルムアルデヒド水溶液(ホルマリン)として使用する
ことが好ましく、又、アセトアルデヒド及びプロピオン
アルデヒドを使用する時は、ニトロベンゼンを溶媒とし
て用いることが好ましい。尚、いずれの反応も室温から
溶媒の還流温度までの温度範囲で行われる。
用いる場合の前記一般式(VI)で示されるアルデヒド化合
物としては、ホルムアルデヒド,アセトアルデヒド,プ
ロピオンアルデヒド等が挙げられ、ホルムアルデヒドは
ホルムアルデヒド水溶液(ホルマリン)として使用する
ことが好ましく、又、アセトアルデヒド及びプロピオン
アルデヒドを使用する時は、ニトロベンゼンを溶媒とし
て用いることが好ましい。尚、いずれの反応も室温から
溶媒の還流温度までの温度範囲で行われる。
【0030】本発明の製造方法において、出発原料とな
った化合物のうち前記一般式(III)及び(V)で示され
る化合物は以下の方法により製造でき、その詳細は実施
例に記載した。尚、化合物(VII) は、特開昭62−21
5572号に開示されている公知の化合物である。
った化合物のうち前記一般式(III)及び(V)で示され
る化合物は以下の方法により製造でき、その詳細は実施
例に記載した。尚、化合物(VII) は、特開昭62−21
5572号に開示されている公知の化合物である。
【化8】 (式中、Xは前述と同意義を表し、Yはハロゲン原子を
表す。) 工程1) 3−メチル−2,4,5−トリハロゲノ安息
香酸(VII) をニトロ化して化合物(VIII)を得る。本工程
に用いられるニトロ化剤としては、硝酸,硝石,硝酸ア
ンモニウム等が挙げられ、溶媒としては硫酸,酢酸,無
水酢酸,無水トリフルオロ酢酸等が挙げられる。 工程2) 化合物(VIII)を、クロロホルム,塩化メチレ
ン,1,2−ジクロロエタン等の溶媒中又は、無溶媒
中、N,N−ジメチルホルムアミドの存在下又は非存在
下、チオニルクロリド,オキザリルクロリド等のクロル
化剤で処理し、酸クロリド体(IX)を得る。 工程3) 化合物(IX)と、別途エタノール,マロン酸ジ
エチル及びマグネシウムから調製したエトキシマグネシ
ウムマロン酸ジエチルエステルとを、ベンゼン,トルエ
ン等の溶媒中で縮合させ、化合物(X)を得る。 工程4) 化合物(X)を、塩酸,硫酸,p-トルエンス
ルホン酸等の酸の存在下、水と加熱することにより、加
水分解,脱炭酸させ化合物(XI)を得る。 工程5) 化合物(XI)を、無水酢酸中、塩化亜鉛等のル
イス酸の存在下又は非存在下でオルトギ酸エチルと反応
させ化合物(XII) を得る。 工程6) 化合物(XII) を溶媒中、シクロプロピルアミ
ンと反応させ、化合物(XIII)を得る。この工程で使用さ
れる溶媒としては、反応を阻害しない限りいかなるもの
でもよく、メタノール,エタノール等のアルコール系溶
媒、クロロホルム,1,2−ジクロロエタン等のハロゲ
ン含有炭化水素系溶媒、ベンゼン,トルエン等の芳香族
炭化水素系溶媒、アセトニトリル,N,N−ジメチルホ
ルムアミド等の非プロトン性極性溶媒等が挙げられる。 工程7) 化合物(XIII)を溶媒中、触媒の存在下又は非
存在下、塩基を用いて閉環して化合物(XIV(II)) を得
る。本工程に使用される塩基としては、炭酸カリウム,
水素化ナトリウム,tert- ブトキシカリウム等が挙げら
れ、溶媒としては、ジオキサン,テトラヒドロフラン等
のエーテル系溶媒、アセトニトリル,N,N−ジメチル
ホルムアミド等の非プロトン性極性溶媒等が挙げられ、
触媒としては、クラウンエーテル,テトラブチルアンモ
ニウムブロミド,ベンジルトリエチルアンモニウムブロ
ミド等が挙げられる。 工程8) 化合物(XIV(II)) をラネーニッケル,パラジ
ウム炭素,酸化白金等の触媒を用い接触還元するか、
鉄,スズ,亜鉛等の金属を用い酸性条件下で還元するこ
とにより化合物(III-a(II)) を得る。この工程に用いら
れる溶媒としては、酢酸,水,メタノール,エタノー
ル,N,N−ジメチルホルムアミド等が挙げられ、金属
での還元の際用いられる酸としては、塩酸,酢酸,臭化
水素酸等が挙げられる。 工程9) 化合物(III-a(II)) を、塩酸,酢酸,臭化水
素酸等の酸性条件下、水,酢酸,アルコール,含水アル
コール等の溶媒中加水分解して、化合物(III-b) を得
る。 工程10) 化合物(III-b) を、エーテル,アセトン,
メチルイソブチルケトン等の溶媒中、三フッ化ホウ素ジ
エチルエーテル錯体と作用させて、化合物(V)を得
る。
表す。) 工程1) 3−メチル−2,4,5−トリハロゲノ安息
香酸(VII) をニトロ化して化合物(VIII)を得る。本工程
に用いられるニトロ化剤としては、硝酸,硝石,硝酸ア
ンモニウム等が挙げられ、溶媒としては硫酸,酢酸,無
水酢酸,無水トリフルオロ酢酸等が挙げられる。 工程2) 化合物(VIII)を、クロロホルム,塩化メチレ
ン,1,2−ジクロロエタン等の溶媒中又は、無溶媒
中、N,N−ジメチルホルムアミドの存在下又は非存在
下、チオニルクロリド,オキザリルクロリド等のクロル
化剤で処理し、酸クロリド体(IX)を得る。 工程3) 化合物(IX)と、別途エタノール,マロン酸ジ
エチル及びマグネシウムから調製したエトキシマグネシ
ウムマロン酸ジエチルエステルとを、ベンゼン,トルエ
ン等の溶媒中で縮合させ、化合物(X)を得る。 工程4) 化合物(X)を、塩酸,硫酸,p-トルエンス
ルホン酸等の酸の存在下、水と加熱することにより、加
水分解,脱炭酸させ化合物(XI)を得る。 工程5) 化合物(XI)を、無水酢酸中、塩化亜鉛等のル
イス酸の存在下又は非存在下でオルトギ酸エチルと反応
させ化合物(XII) を得る。 工程6) 化合物(XII) を溶媒中、シクロプロピルアミ
ンと反応させ、化合物(XIII)を得る。この工程で使用さ
れる溶媒としては、反応を阻害しない限りいかなるもの
でもよく、メタノール,エタノール等のアルコール系溶
媒、クロロホルム,1,2−ジクロロエタン等のハロゲ
ン含有炭化水素系溶媒、ベンゼン,トルエン等の芳香族
炭化水素系溶媒、アセトニトリル,N,N−ジメチルホ
ルムアミド等の非プロトン性極性溶媒等が挙げられる。 工程7) 化合物(XIII)を溶媒中、触媒の存在下又は非
存在下、塩基を用いて閉環して化合物(XIV(II)) を得
る。本工程に使用される塩基としては、炭酸カリウム,
水素化ナトリウム,tert- ブトキシカリウム等が挙げら
れ、溶媒としては、ジオキサン,テトラヒドロフラン等
のエーテル系溶媒、アセトニトリル,N,N−ジメチル
ホルムアミド等の非プロトン性極性溶媒等が挙げられ、
触媒としては、クラウンエーテル,テトラブチルアンモ
ニウムブロミド,ベンジルトリエチルアンモニウムブロ
ミド等が挙げられる。 工程8) 化合物(XIV(II)) をラネーニッケル,パラジ
ウム炭素,酸化白金等の触媒を用い接触還元するか、
鉄,スズ,亜鉛等の金属を用い酸性条件下で還元するこ
とにより化合物(III-a(II)) を得る。この工程に用いら
れる溶媒としては、酢酸,水,メタノール,エタノー
ル,N,N−ジメチルホルムアミド等が挙げられ、金属
での還元の際用いられる酸としては、塩酸,酢酸,臭化
水素酸等が挙げられる。 工程9) 化合物(III-a(II)) を、塩酸,酢酸,臭化水
素酸等の酸性条件下、水,酢酸,アルコール,含水アル
コール等の溶媒中加水分解して、化合物(III-b) を得
る。 工程10) 化合物(III-b) を、エーテル,アセトン,
メチルイソブチルケトン等の溶媒中、三フッ化ホウ素ジ
エチルエーテル錯体と作用させて、化合物(V)を得
る。
【0031】この様にして製造される前記一般式(I)
で示される新規な5−アミノ−8−メチル−7−ピロリ
ジニルキノリン−3−カルボン酸誘導体、その立体異性
体、及びその薬理学的に許容しうる塩の少なくとも1つ
を有効成分として含有する医薬は、通常、カプセル剤,
錠剤,細粒剤,顆粒剤,散剤,シロップ剤等の経口投与
剤、あるいは注射剤,坐剤,点眼剤,眼軟膏,点耳剤又
は外皮用剤として投与される。これらの製剤は、薬理学
的,製剤学的に許容しうる添加物を加え、常法により製
造できる。すなわち経口剤および坐剤にあっては、賦形
剤(乳糖,D-マンニトール,トウモロコシデンプン,結
晶セルロース等),崩壊剤(カルボキシメチルセルロー
ス,カルボキシメチルセルロースカルシウム等),結合
剤(ヒドロキシプロピルセルロース,ヒドロキシプロピ
ルメチルセルロース,ポリビニルピロリドン等),滑沢
剤(ステアリン酸マグネシウム,タルク等),コーティ
ング剤(ヒドロキシプロピルメチルセルロース,白糖,
酸化チタン等),可塑剤(ポリエチレングリコール
等),基剤(ポリエチレングリコール,ハードファット
等)等の製剤用成分が、注射剤あるいは点眼,点耳剤に
あっては水性あるいは用時溶解型剤型を構成しうる溶解
剤ないし溶解補助剤(注射用蒸留水,生理食塩水,プロ
ピレングリコール等),pH調節剤(無機又は有機の酸あ
るいは塩基),等張化剤(食塩,ブドウ糖,グリセリン
等),安定化剤等の製剤成分が、又、眼軟膏剤,外皮用
剤にあっては、軟膏剤,クリーム剤,貼付剤として適切
な製剤成分(白色ワセリン,マクロゴール,グリセリ
ン,流動パラフィン,綿布等)が使用される。
で示される新規な5−アミノ−8−メチル−7−ピロリ
ジニルキノリン−3−カルボン酸誘導体、その立体異性
体、及びその薬理学的に許容しうる塩の少なくとも1つ
を有効成分として含有する医薬は、通常、カプセル剤,
錠剤,細粒剤,顆粒剤,散剤,シロップ剤等の経口投与
剤、あるいは注射剤,坐剤,点眼剤,眼軟膏,点耳剤又
は外皮用剤として投与される。これらの製剤は、薬理学
的,製剤学的に許容しうる添加物を加え、常法により製
造できる。すなわち経口剤および坐剤にあっては、賦形
剤(乳糖,D-マンニトール,トウモロコシデンプン,結
晶セルロース等),崩壊剤(カルボキシメチルセルロー
ス,カルボキシメチルセルロースカルシウム等),結合
剤(ヒドロキシプロピルセルロース,ヒドロキシプロピ
ルメチルセルロース,ポリビニルピロリドン等),滑沢
剤(ステアリン酸マグネシウム,タルク等),コーティ
ング剤(ヒドロキシプロピルメチルセルロース,白糖,
酸化チタン等),可塑剤(ポリエチレングリコール
等),基剤(ポリエチレングリコール,ハードファット
等)等の製剤用成分が、注射剤あるいは点眼,点耳剤に
あっては水性あるいは用時溶解型剤型を構成しうる溶解
剤ないし溶解補助剤(注射用蒸留水,生理食塩水,プロ
ピレングリコール等),pH調節剤(無機又は有機の酸あ
るいは塩基),等張化剤(食塩,ブドウ糖,グリセリン
等),安定化剤等の製剤成分が、又、眼軟膏剤,外皮用
剤にあっては、軟膏剤,クリーム剤,貼付剤として適切
な製剤成分(白色ワセリン,マクロゴール,グリセリ
ン,流動パラフィン,綿布等)が使用される。
【0032】本剤を治療患者へ投与する場合は、患者の
症状にもよるが、通常成人の場合、一日量として、経口
投与で10〜1000mg程度、非経口投与で1〜500
mg程度を1日1回ないしは数回に分けて投与する。
症状にもよるが、通常成人の場合、一日量として、経口
投与で10〜1000mg程度、非経口投与で1〜500
mg程度を1日1回ないしは数回に分けて投与する。
【0033】
【作用】本発明化合物は、下記類似化合物の5−アミノ
化体、8−メチル化体、7-ピロリジニル化体と見做され
るが、本発明化合物のこれら類似化合物に対する優位性
は従来技術からは全く予期できないことである。即ち、
本発明者らは、キノリン骨格の5位にアミノ基,8位に
メチル基,7位にピロリジニル基を同時に導入すること
により、染色体異常活性が弱まることを見い出したが、
これらの染色体異常活性に対する置換基効果はこれまで
全く知られておらず、類似化合物の構造変換から読み取
れる従来技術からも予期できないことは、以下の染色体
異常試験結果(試験方法は後述)から明らかである。試
験結果を表1〜3に示す。類似化合物としては、以下の
化合物を用いた。 ・化合物A:7−((S)−7−アミノ−5−アザスピ
ロ〔2 .4〕ヘプト−5−イル)−1−シクロプロピ
ル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノ
リン−3−カルボン酸・塩酸塩(公知化合物、特開平3
−95176号) ・化合物B:5−アミノ−7−((S)−7−アミノ−
5−アザスピロ〔2.4〕ヘプト−5−イル)−1−シ
クロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−
オキソキノリン−3−カルボン酸・塩酸塩(新規化合
物) ・化合物C:7−((S)−7−アミノ−5−アザスピ
ロ〔2 .4〕ヘプト−5−イル)−1−シクロプロピ
ル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4
−オキソキノリン−3−カルボン酸(公知化合物、特開
平3−95176号) ・化合物D:7−((S)−3−アミノ−1−ピロリジ
ニル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸(公知
化合物、特開昭63−258855号) ・化合物E:5−アミノ−7−((S)−3−アミノ−
1−ピロリジニル)−1−シクロプロピル−6−フルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カル
ボン酸(新規化合物) ・化合物F:7−((S)−3−アミノ−1−ピロリジ
ニル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン−3−カル
ボン酸(新規化合物) ・化合物G:5−アミノ−1−シクロプロピル−6−フ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−ピペラジ
ニルキノリン−3−カルボン酸(公知化合物、特開平2
−28157号) ・化合物H:1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソ−7−ピペラジ
ニルキノリン−3−カルボン酸・塩酸塩(公知化合物、
特開昭62−215572号) ・化合物I:5−アミノ−1−シクロプロピル−6−フ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソ−
7−ピペラジニルキノリン−3−カルボン酸・塩酸塩
(公知化合物、特開昭62−215572号)
化体、8−メチル化体、7-ピロリジニル化体と見做され
るが、本発明化合物のこれら類似化合物に対する優位性
は従来技術からは全く予期できないことである。即ち、
本発明者らは、キノリン骨格の5位にアミノ基,8位に
メチル基,7位にピロリジニル基を同時に導入すること
により、染色体異常活性が弱まることを見い出したが、
これらの染色体異常活性に対する置換基効果はこれまで
全く知られておらず、類似化合物の構造変換から読み取
れる従来技術からも予期できないことは、以下の染色体
異常試験結果(試験方法は後述)から明らかである。試
験結果を表1〜3に示す。類似化合物としては、以下の
化合物を用いた。 ・化合物A:7−((S)−7−アミノ−5−アザスピ
ロ〔2 .4〕ヘプト−5−イル)−1−シクロプロピ
ル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノ
リン−3−カルボン酸・塩酸塩(公知化合物、特開平3
−95176号) ・化合物B:5−アミノ−7−((S)−7−アミノ−
5−アザスピロ〔2.4〕ヘプト−5−イル)−1−シ
クロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−
オキソキノリン−3−カルボン酸・塩酸塩(新規化合
物) ・化合物C:7−((S)−7−アミノ−5−アザスピ
ロ〔2 .4〕ヘプト−5−イル)−1−シクロプロピ
ル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4
−オキソキノリン−3−カルボン酸(公知化合物、特開
平3−95176号) ・化合物D:7−((S)−3−アミノ−1−ピロリジ
ニル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸(公知
化合物、特開昭63−258855号) ・化合物E:5−アミノ−7−((S)−3−アミノ−
1−ピロリジニル)−1−シクロプロピル−6−フルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カル
ボン酸(新規化合物) ・化合物F:7−((S)−3−アミノ−1−ピロリジ
ニル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン−3−カル
ボン酸(新規化合物) ・化合物G:5−アミノ−1−シクロプロピル−6−フ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−ピペラジ
ニルキノリン−3−カルボン酸(公知化合物、特開平2
−28157号) ・化合物H:1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソ−7−ピペラジ
ニルキノリン−3−カルボン酸・塩酸塩(公知化合物、
特開昭62−215572号) ・化合物I:5−アミノ−1−シクロプロピル−6−フ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソ−
7−ピペラジニルキノリン−3−カルボン酸・塩酸塩
(公知化合物、特開昭62−215572号)
【0034】1.5-NH2 化(5-H → 5-NH2) 表1から以下のことが明らかである。 従来技術:化合物AとB、DとEの染色体異常活性の比
較((-) →(+) 、(-) →(3+))により、5位へのアミノ
基の導入は染色体異常活性を増強する効果があると予想
された。 本発明 :従って、染色体異常活性の強い化合物C,F
の5位アミノ化体と見做される本発明化合物(実施例1
0,12)は、さらに強い活性を示すことが予想された
が、いずれも活性は発現せず、従来技術からは予期でき
ない結果が得られた。
較((-) →(+) 、(-) →(3+))により、5位へのアミノ
基の導入は染色体異常活性を増強する効果があると予想
された。 本発明 :従って、染色体異常活性の強い化合物C,F
の5位アミノ化体と見做される本発明化合物(実施例1
0,12)は、さらに強い活性を示すことが予想された
が、いずれも活性は発現せず、従来技術からは予期でき
ない結果が得られた。
【0035】
【表1】
【0036】2.8-CH3 化(8-H → 8-CH3) 表2から以下のことが明らかである。 従来技術:化合物AとC、DとFの染色体異常活性の比
較((+) →(3+)、(-) →(3+))により、8位へのメチル
基の導入もまた染色体異常活性を増強する効果があると
予想された。 本発明 :従って、染色体異常活性の強い化合物B,E
の8位メチル化体と見做される本発明化合物(実施例1
0,12)は、さらに強い活性を示すことが予想された
が、いずれも活性は発現せず、従来技術からは予期でき
ない結果が得られた。
較((+) →(3+)、(-) →(3+))により、8位へのメチル
基の導入もまた染色体異常活性を増強する効果があると
予想された。 本発明 :従って、染色体異常活性の強い化合物B,E
の8位メチル化体と見做される本発明化合物(実施例1
0,12)は、さらに強い活性を示すことが予想された
が、いずれも活性は発現せず、従来技術からは予期でき
ない結果が得られた。
【0037】
【表2】
【0038】3.7-ピロリジニル化(7-ピペラジニル
→ 7- ピロリジニル) 表3から以下のことが明らかである。 従来技術:化合物GとB、HとC、GとE、HとFの染
色体異常活性の比較((-) →(+) 、(-) →(3+)、(-) →
(3+)、(-) →(3+))により、7位ピペラジニル基をピロ
リジニル基に変換すると染色体異常活性が増強すること
が予想された。 本発明 :従って、化合物Iの7位ピロリジニル化体と
見做される本発明化合物(実施例10,12)は、染色
体異常活性の発現することが予想されたが、いずれも
(-) であり、従来技術からは予期できない結果が得られ
た。
→ 7- ピロリジニル) 表3から以下のことが明らかである。 従来技術:化合物GとB、HとC、GとE、HとFの染
色体異常活性の比較((-) →(+) 、(-) →(3+)、(-) →
(3+)、(-) →(3+))により、7位ピペラジニル基をピロ
リジニル基に変換すると染色体異常活性が増強すること
が予想された。 本発明 :従って、化合物Iの7位ピロリジニル化体と
見做される本発明化合物(実施例10,12)は、染色
体異常活性の発現することが予想されたが、いずれも
(-) であり、従来技術からは予期できない結果が得られ
た。
【0039】
【表3】
【0040】<本発明化合物の特徴>以下、本発明化合
物の優れた効果を示すため、標準菌株及び現実に感染症
を引き起こす臨床分離株に対する抗菌スペクトル、染色
体異常試験、小核試験、光毒性試験、痙攣誘発試験、関
節毒性試験及び組織移行性試験の結果を表4〜7に示
す。尚、対照化合物としてはシプロフロキサシン(The
Merck Index 11th Edition, No.2315 )を用いた。
物の優れた効果を示すため、標準菌株及び現実に感染症
を引き起こす臨床分離株に対する抗菌スペクトル、染色
体異常試験、小核試験、光毒性試験、痙攣誘発試験、関
節毒性試験及び組織移行性試験の結果を表4〜7に示
す。尚、対照化合物としてはシプロフロキサシン(The
Merck Index 11th Edition, No.2315 )を用いた。
【0041】1.抗菌力 抗菌力(最小発育阻止濃度:MIC)は、日本化学療法学会
標準法(日本化学療法学会誌,29(1),76(19
81))に準じ、以下の菌種を用いて実施した。 Staphylococcus aureus (S.aureus) Enterococcus faecalis (E.faecalis) Escherichia coli (E.coli) Klebsiella pneumoniae (K.pneumoniae) Serratia marcescens (S.marcescens) Enterobacter cloacae (E.cloacae) Acinetobacter calcoaceticus (A.calcoaceticus) 結果を表4−A,表4−Bに示す。本発明化合物は対照
化合物に比べ、特に臨床分離株で優れた抗菌作用を示し
た。また、その差はグラム陽性(+)菌で顕著であっ
た。
標準法(日本化学療法学会誌,29(1),76(19
81))に準じ、以下の菌種を用いて実施した。 Staphylococcus aureus (S.aureus) Enterococcus faecalis (E.faecalis) Escherichia coli (E.coli) Klebsiella pneumoniae (K.pneumoniae) Serratia marcescens (S.marcescens) Enterobacter cloacae (E.cloacae) Acinetobacter calcoaceticus (A.calcoaceticus) 結果を表4−A,表4−Bに示す。本発明化合物は対照
化合物に比べ、特に臨床分離株で優れた抗菌作用を示し
た。また、その差はグラム陽性(+)菌で顕著であっ
た。
【0042】
【表4】
【0043】2.染色体異常試験 チャイニーズ・ハムスター肺由来細胞(CHL細胞)を用い
て試験した。培養した細胞に調製した被験化合物を添加
し、5%CO2,37℃で6時間培養した。陽性対照として
は、2-(2-furyl)-3-(5-nitro -2-furyl)acrylamideを用
いた。6時間培養後細胞を洗浄し、新鮮な培養液を加
え、さらに18時間培養した。培養終了2時間前にコル
セミド溶液を加え、培養終了後染色体標本を作成した。
被験化合物100μg/ml処理時の異常細胞出現頻度を表
5−Aに示した。本発明化合物はいずれも(−)であっ
た。
て試験した。培養した細胞に調製した被験化合物を添加
し、5%CO2,37℃で6時間培養した。陽性対照として
は、2-(2-furyl)-3-(5-nitro -2-furyl)acrylamideを用
いた。6時間培養後細胞を洗浄し、新鮮な培養液を加
え、さらに18時間培養した。培養終了2時間前にコル
セミド溶液を加え、培養終了後染色体標本を作成した。
被験化合物100μg/ml処理時の異常細胞出現頻度を表
5−Aに示した。本発明化合物はいずれも(−)であっ
た。
【0044】3.小核試験 9週齢の BDF1系雄性マウスに被験化合物250mg/kg
を腹腔内投与し、24時間後放血屠殺した後、大腿骨を
摘出した。常法に従って、骨髄細胞を分離し、ガラスス
ライド上にメタノールを用いて固定したのちギムザ染色
し、多染性赤血球1000個に占める小核保有細胞数を光顕
下計測した。陽性対照としては、サイクロホスファミド
を用いた。小核保有細胞出現率を表5−Bに示した。本
発明化合物の値にコントロール(生理食塩水)に比べ有
意な差は認められず、本発明化合物はいずれも異常を示
さなかった。4.光毒性 Hartley 系雄性モルモットに被験化合物10mg/kg を静
脈内投与し、直後より90分間UVA を背部皮膚に照射
し、照射24時間後に紫外線照射部位の紅斑を観察し
た。紅斑を示したモルモットの匹数を表5−Cに示し
た。本発明化合物はいずれも光毒性を示さなかった。5.痙攣誘発 1)腹腔内(i.p.)投与 絶食した5週齢のICR 系雄性マウスにフェンブフェン1
00mg/kg を経口投与し、30分後に被験化合物100
mg/kg を腹腔内投与して痙攣誘発の有無を観察した。痙
攣を誘発したマウスの匹数を表5−Cに示した。本発明
化合物はいずれも痙攣を誘発しなかった。 2)脳室内(i.c.v.)投与 Wistar系雄性ラット(体重180〜220g)を、ペン
トバルビタールナトリウム45mg/kg,i.p.で麻酔し、脳
定位固定装置にラット頭部を固定した。脳室内投与用
に、De Groot(1959)の脳図譜に従い、左側脳室(A:6.
2, R:1.0, H:+1.0)の1.5mm上方に直径0.6mmのス
テンレススチール管をガイドカニューレとして埋め込ん
だ。ガイドカニューレは歯科用セメントで固定し、直径
0.3mmのステンレススチール管で蓋をした。ペニシリ
ンGカリウムを1万単位皮下投与し感染を防いだ。術後
数日の回復期間を置き用いた。痙攣誘発作用の測定は、
脳室の正しい位置(H:+1.0)に注入するためガイドカニ
ューレより1.5mm長くし、ポリエチレンチューブを接
続した直径0.3mmのステンレススチール管を用いて、
フェンブフェン50mg/kg を脳室内へ投与した後、さら
に30分後被験化合物20μg を脳室内へ投与した。痙
攣の出現の有無を4時間以上観察した。実験終了後各々
のラットの脳室内に10μl の1%エバンスブルーを注
入し、脳を切断して位置の確認をおこなった。痙攣を誘
発したラットの匹数を表5−Cに示した。本発明化合物
は、いずれも痙攣を誘発しなかった。 (参考文献)De Groot,J.(1959). The rat forebrain i
n stereotaxic coordinates.Ver. Kon. Ned. Acad. We
t., Natuurkunde 52: 1-40
を腹腔内投与し、24時間後放血屠殺した後、大腿骨を
摘出した。常法に従って、骨髄細胞を分離し、ガラスス
ライド上にメタノールを用いて固定したのちギムザ染色
し、多染性赤血球1000個に占める小核保有細胞数を光顕
下計測した。陽性対照としては、サイクロホスファミド
を用いた。小核保有細胞出現率を表5−Bに示した。本
発明化合物の値にコントロール(生理食塩水)に比べ有
意な差は認められず、本発明化合物はいずれも異常を示
さなかった。4.光毒性 Hartley 系雄性モルモットに被験化合物10mg/kg を静
脈内投与し、直後より90分間UVA を背部皮膚に照射
し、照射24時間後に紫外線照射部位の紅斑を観察し
た。紅斑を示したモルモットの匹数を表5−Cに示し
た。本発明化合物はいずれも光毒性を示さなかった。5.痙攣誘発 1)腹腔内(i.p.)投与 絶食した5週齢のICR 系雄性マウスにフェンブフェン1
00mg/kg を経口投与し、30分後に被験化合物100
mg/kg を腹腔内投与して痙攣誘発の有無を観察した。痙
攣を誘発したマウスの匹数を表5−Cに示した。本発明
化合物はいずれも痙攣を誘発しなかった。 2)脳室内(i.c.v.)投与 Wistar系雄性ラット(体重180〜220g)を、ペン
トバルビタールナトリウム45mg/kg,i.p.で麻酔し、脳
定位固定装置にラット頭部を固定した。脳室内投与用
に、De Groot(1959)の脳図譜に従い、左側脳室(A:6.
2, R:1.0, H:+1.0)の1.5mm上方に直径0.6mmのス
テンレススチール管をガイドカニューレとして埋め込ん
だ。ガイドカニューレは歯科用セメントで固定し、直径
0.3mmのステンレススチール管で蓋をした。ペニシリ
ンGカリウムを1万単位皮下投与し感染を防いだ。術後
数日の回復期間を置き用いた。痙攣誘発作用の測定は、
脳室の正しい位置(H:+1.0)に注入するためガイドカニ
ューレより1.5mm長くし、ポリエチレンチューブを接
続した直径0.3mmのステンレススチール管を用いて、
フェンブフェン50mg/kg を脳室内へ投与した後、さら
に30分後被験化合物20μg を脳室内へ投与した。痙
攣の出現の有無を4時間以上観察した。実験終了後各々
のラットの脳室内に10μl の1%エバンスブルーを注
入し、脳を切断して位置の確認をおこなった。痙攣を誘
発したラットの匹数を表5−Cに示した。本発明化合物
は、いずれも痙攣を誘発しなかった。 (参考文献)De Groot,J.(1959). The rat forebrain i
n stereotaxic coordinates.Ver. Kon. Ned. Acad. We
t., Natuurkunde 52: 1-40
【0045】
【表5】
【0046】6.関節毒性 1)ラット 幼若のSD系雄ラット(4週齢)に被験化合物100,3
00,1000mg/kgを7日間経口投与し、肘及び膝関
節について病理学的検索を行った。関節軟骨における水
疱発現頻度を表6−Aに示した。本発明化合物は関節毒
性を示さなかった。 2)イヌ 幼若の雌雄ビーグル犬(3ケ月齢)に被験化合物10,
30,100mg/kg を7日間経口投与し、主要な関節に
ついて病理学的検索を行った。関節軟骨における水疱発
現頻度を表6−Bに示した。本発明化合物は関節毒性を
示さなかった。
00,1000mg/kgを7日間経口投与し、肘及び膝関
節について病理学的検索を行った。関節軟骨における水
疱発現頻度を表6−Aに示した。本発明化合物は関節毒
性を示さなかった。 2)イヌ 幼若の雌雄ビーグル犬(3ケ月齢)に被験化合物10,
30,100mg/kg を7日間経口投与し、主要な関節に
ついて病理学的検索を行った。関節軟骨における水疱発
現頻度を表6−Bに示した。本発明化合物は関節毒性を
示さなかった。
【0047】
【表6】
【0048】7.組織移行性 7週令のSD系雄性ラットを用いた。1晩絶食したラット
に被験化合物5mg/kgを経口投与した。投与後、ラット
をエーテルで麻酔し、腹部大動脈より血液を採取した。
採血は被験化合物投与後、0.083,0.25,0.
5,1,2,4,6,8,12及び24時間後に行い、
得られた血液を常法に従い処理することにより血漿を得
た。採血後、肺及び腎臓を摘出し各々4ml及び7mlの1
MHCl-クエン酸緩衝液(pH4.0)でホモジネートし
た。血漿及び各組織中の被験化合物の濃度は、HPLC法で
測定した。血漿0.5ml及びホモジネート0.5gに塩
酸及びエーテルを加え、振盪後遠心分離した。有機層を
除去後、水層に水酸化ナトリウム水溶液,リン酸緩衝液
(pH7.0)及びクロロホルムを加えた。混合物を振盪
後、遠心分離した。有機層を濃縮し、残渣を再溶解後、
HPLCに注入した。Tmax(血漿中の被験化合物の最高濃度
到達時間)時の測定結果を表7に示した。 (HPLC条件) カラム TSK gel-ODS 80TM 移動相 pH2.5 0.03M phosphate buffer : CH3CN
(3:1) 流速 1.2ml/分 検出波長 UV 308nm 注入量 100 μl
に被験化合物5mg/kgを経口投与した。投与後、ラット
をエーテルで麻酔し、腹部大動脈より血液を採取した。
採血は被験化合物投与後、0.083,0.25,0.
5,1,2,4,6,8,12及び24時間後に行い、
得られた血液を常法に従い処理することにより血漿を得
た。採血後、肺及び腎臓を摘出し各々4ml及び7mlの1
MHCl-クエン酸緩衝液(pH4.0)でホモジネートし
た。血漿及び各組織中の被験化合物の濃度は、HPLC法で
測定した。血漿0.5ml及びホモジネート0.5gに塩
酸及びエーテルを加え、振盪後遠心分離した。有機層を
除去後、水層に水酸化ナトリウム水溶液,リン酸緩衝液
(pH7.0)及びクロロホルムを加えた。混合物を振盪
後、遠心分離した。有機層を濃縮し、残渣を再溶解後、
HPLCに注入した。Tmax(血漿中の被験化合物の最高濃度
到達時間)時の測定結果を表7に示した。 (HPLC条件) カラム TSK gel-ODS 80TM 移動相 pH2.5 0.03M phosphate buffer : CH3CN
(3:1) 流速 1.2ml/分 検出波長 UV 308nm 注入量 100 μl
【0049】
【表7】
【0050】本発明化合物は、シプロフロキサシンに比
べ、治療ターゲット組織である肺及び腎臓中濃度が各々
16倍及び7.4倍高く、組織−血漿間分配係数(組織
内濃度/血漿中濃度)もシプロフロキサシンの8.6倍
(肺),4.2倍(腎臓)高く、優れた組織移行性を示
した。
べ、治療ターゲット組織である肺及び腎臓中濃度が各々
16倍及び7.4倍高く、組織−血漿間分配係数(組織
内濃度/血漿中濃度)もシプロフロキサシンの8.6倍
(肺),4.2倍(腎臓)高く、優れた組織移行性を示
した。
【0051】<構造類似化合物との比較>このような本
発明化合物の優れた効果を、構造類似化合物(本発明化
合物と5位、7位および8位置換基のうち一か所のみが
異なる化合物)と比較した。その比較データを表8及び
表9に示した。尚、比較データ(抗菌力,染色体異常,
光毒性,痙攣誘発)はいずれも前述の方法で行った試験
結果であるが、抗菌力は代表的なグラム陽性菌であるS.
aureusの臨床分離株3種(S.aureus HPC527, HPC308 及
びHPC292)に対する最小発育阻止濃度を代表値として記
載した。
発明化合物の優れた効果を、構造類似化合物(本発明化
合物と5位、7位および8位置換基のうち一か所のみが
異なる化合物)と比較した。その比較データを表8及び
表9に示した。尚、比較データ(抗菌力,染色体異常,
光毒性,痙攣誘発)はいずれも前述の方法で行った試験
結果であるが、抗菌力は代表的なグラム陽性菌であるS.
aureusの臨床分離株3種(S.aureus HPC527, HPC308 及
びHPC292)に対する最小発育阻止濃度を代表値として記
載した。
【0052】
【表8】
【0053】本発明化合物は、8位置換基のみが異なる
類似化合物Bに比べ、より優れた抗菌力を示し、しかも
類似化合物Bに認められた毒性(染色体異常・光毒性)
を示さなかった。また、本発明化合物は、5位置換基の
みが異なる類似化合物Cに比べ、同等の優れた抗菌力を
示し、しかも類似化合物Cに認められた毒性(染色体異
常)を示さなかった。尚、類似化合物Cは本発明化合物
と同様に光毒性は示さなかったものの、投与例中に死亡
例が認められたことより、本発明化合物に比べ毒性が強
いことは明らかである。さらに、本発明化合物は、7位
置換基のみが異なる類似化合物Iに比べ、はるかに優れ
た抗菌力を示し、しかも類似化合物Iに認められた毒性
(痙攣誘発)を示さなかった。尚、類似化合物Cが強い
染色体異常活性を有することは、ICAAC(31th Inte
rscience Conference on Antimicrobial Agents and Ch
emotherapy, Chicago,Illinois, Abstract No.1507(199
1))の発表からも明らかである。
類似化合物Bに比べ、より優れた抗菌力を示し、しかも
類似化合物Bに認められた毒性(染色体異常・光毒性)
を示さなかった。また、本発明化合物は、5位置換基の
みが異なる類似化合物Cに比べ、同等の優れた抗菌力を
示し、しかも類似化合物Cに認められた毒性(染色体異
常)を示さなかった。尚、類似化合物Cは本発明化合物
と同様に光毒性は示さなかったものの、投与例中に死亡
例が認められたことより、本発明化合物に比べ毒性が強
いことは明らかである。さらに、本発明化合物は、7位
置換基のみが異なる類似化合物Iに比べ、はるかに優れ
た抗菌力を示し、しかも類似化合物Iに認められた毒性
(痙攣誘発)を示さなかった。尚、類似化合物Cが強い
染色体異常活性を有することは、ICAAC(31th Inte
rscience Conference on Antimicrobial Agents and Ch
emotherapy, Chicago,Illinois, Abstract No.1507(199
1))の発表からも明らかである。
【0054】
【表9】
【0055】本発明化合物は、8位置換基のみが異なる
類似化合物Eに比べ、はるかに優れた抗菌力を示し、し
かも類似化合物Eに認められた毒性(染色体異常)を示
さなかった。尚、類似化合物Eは本発明化合物と同様に
光毒性は示さなかったものの、投与例中に2例もの死亡
例が認められたことより、本発明化合物に比べ、毒性が
はるかに強いことは明らかである。また、本発明化合物
は5位置換基のみが異なる類似化合物Fに比べ、優れた
抗菌力を有し、しかも類似化合物Fに認められた毒性
(染色体異常・光毒性)を示さなかった。さらに、本発
明化合物は7位置換基のみが異なる類似化合物Iに比
べ、抗菌力がはるかに強く、しかも類似化合物Iに認め
られた毒性(痙攣誘発)を示さなかった。キノロン系抗
菌剤が有する染色体異常、光毒性、痙攣誘発等の毒性は
現在臨床の場で大きな問題となっており、その問題点を
解決した本発明化合物は次世代の抗菌剤として非常に有
用であると考えられる。
類似化合物Eに比べ、はるかに優れた抗菌力を示し、し
かも類似化合物Eに認められた毒性(染色体異常)を示
さなかった。尚、類似化合物Eは本発明化合物と同様に
光毒性は示さなかったものの、投与例中に2例もの死亡
例が認められたことより、本発明化合物に比べ、毒性が
はるかに強いことは明らかである。また、本発明化合物
は5位置換基のみが異なる類似化合物Fに比べ、優れた
抗菌力を有し、しかも類似化合物Fに認められた毒性
(染色体異常・光毒性)を示さなかった。さらに、本発
明化合物は7位置換基のみが異なる類似化合物Iに比
べ、抗菌力がはるかに強く、しかも類似化合物Iに認め
られた毒性(痙攣誘発)を示さなかった。キノロン系抗
菌剤が有する染色体異常、光毒性、痙攣誘発等の毒性は
現在臨床の場で大きな問題となっており、その問題点を
解決した本発明化合物は次世代の抗菌剤として非常に有
用であると考えられる。
【0056】
【実施例】以下、本発明を参考例及び実施例によって説
明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではな
い。
明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではな
い。
【0057】参考例1 (S)−7−トリフルオロアセチルアミノ−5−アザス
ピロ〔2.4〕ヘプタン・塩酸塩 (S)−7−アミノ−5−フェニルメチル−5−アザス
ピロ〔2.4〕ヘプタン16.3gを塩化メチレン16
0mlに溶解し、氷冷攪拌下、無水トリフルオロ酢酸34
gを滴下した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液
を加えpHを7に調整した後分液し、水層をさらに塩化メ
チレン50mlで抽出した。塩化メチレン層を合わせ、エ
タノール性塩酸でpH1に調整した後溶媒を減圧留去し
て、(S)−5−フェニルメチル−7−トリフルオロア
セチルアミノ−5−アザスピロ〔2.4〕ヘプタン・塩
酸塩を得た。残渣に10%パラジウム炭素7.8gを加
え、メタノール280ml,水70mlの混合溶媒で懸濁
し、40℃,40気圧で13時間水素添加した。反応
後、触媒を濾去し、母液を減圧濃縮した。残渣を酢酸エ
チル−ジエチルエーテルの混液から氷冷攪拌下結晶化さ
せ、融点150〜151℃の淡灰色結晶10.3gを得
た。 NMRスペクトル δ (CD3OD) ppm : 0.84-0.95(4H,
m),3.16(1H,d,J=11.5Hz),3.50(1H,dd,J=13,4Hz),3.61(1
H,d,J=11.5Hz),3.83(1H,dd,J=13,7.5Hz),4.15(1H,dd,J=
7.5,4Hz) 旋光度 〔α〕D 20 - 54.1 °(c=0.1, H2O)
ピロ〔2.4〕ヘプタン・塩酸塩 (S)−7−アミノ−5−フェニルメチル−5−アザス
ピロ〔2.4〕ヘプタン16.3gを塩化メチレン16
0mlに溶解し、氷冷攪拌下、無水トリフルオロ酢酸34
gを滴下した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液
を加えpHを7に調整した後分液し、水層をさらに塩化メ
チレン50mlで抽出した。塩化メチレン層を合わせ、エ
タノール性塩酸でpH1に調整した後溶媒を減圧留去し
て、(S)−5−フェニルメチル−7−トリフルオロア
セチルアミノ−5−アザスピロ〔2.4〕ヘプタン・塩
酸塩を得た。残渣に10%パラジウム炭素7.8gを加
え、メタノール280ml,水70mlの混合溶媒で懸濁
し、40℃,40気圧で13時間水素添加した。反応
後、触媒を濾去し、母液を減圧濃縮した。残渣を酢酸エ
チル−ジエチルエーテルの混液から氷冷攪拌下結晶化さ
せ、融点150〜151℃の淡灰色結晶10.3gを得
た。 NMRスペクトル δ (CD3OD) ppm : 0.84-0.95(4H,
m),3.16(1H,d,J=11.5Hz),3.50(1H,dd,J=13,4Hz),3.61(1
H,d,J=11.5Hz),3.83(1H,dd,J=13,7.5Hz),4.15(1H,dd,J=
7.5,4Hz) 旋光度 〔α〕D 20 - 54.1 °(c=0.1, H2O)
【0058】参考例2 シス−4−メチル−3−トリフルオロアセチルアミノピ
ロリジン・塩酸塩 シス−3−アミノ−4−メチル−1−フェニルメチルピ
ロリジン21.8gの塩化メチレン86ml溶液に、氷冷
下無水トリフルオロ酢酸17.8mlを徐々に滴下した
後、室温で30分間攪拌した。反応液を再び氷冷し、炭
酸水素ナトリウム水溶液を加えpH8とした後、塩化メチ
レンにより抽出した。抽出液を炭酸水素ナトリウム水溶
液で洗浄し乾燥した後、溶媒を減圧留去した。残渣をエ
タノール35mlに溶解させ、エタノール性塩酸を加えpH
3に調整し、溶媒を減圧留去して、シス−4−メチル−
1−フェニルメチル−3−トリフルオロアセチルアミノ
ピロリジン・塩酸塩の赤褐色油状物質46.5gを得
た。これに10%パラジウム炭素5.1g,メタノール
120ml及び水30mlを順次加え、30気圧,40℃で
16時間水素添加した。反応後、触媒を濾去し、母液を
減圧濃縮した。残渣をエタノール50mlから再結晶し、
融点185〜187℃の無色柱状晶16.2gを得た。 NMRスペクトル δ (CD3OD) ppm : 1.04(3H,d,J=7
Hz),2.60-2.69(1H,m),3.08-3.70(4H,m),4.58(1H,m)
ロリジン・塩酸塩 シス−3−アミノ−4−メチル−1−フェニルメチルピ
ロリジン21.8gの塩化メチレン86ml溶液に、氷冷
下無水トリフルオロ酢酸17.8mlを徐々に滴下した
後、室温で30分間攪拌した。反応液を再び氷冷し、炭
酸水素ナトリウム水溶液を加えpH8とした後、塩化メチ
レンにより抽出した。抽出液を炭酸水素ナトリウム水溶
液で洗浄し乾燥した後、溶媒を減圧留去した。残渣をエ
タノール35mlに溶解させ、エタノール性塩酸を加えpH
3に調整し、溶媒を減圧留去して、シス−4−メチル−
1−フェニルメチル−3−トリフルオロアセチルアミノ
ピロリジン・塩酸塩の赤褐色油状物質46.5gを得
た。これに10%パラジウム炭素5.1g,メタノール
120ml及び水30mlを順次加え、30気圧,40℃で
16時間水素添加した。反応後、触媒を濾去し、母液を
減圧濃縮した。残渣をエタノール50mlから再結晶し、
融点185〜187℃の無色柱状晶16.2gを得た。 NMRスペクトル δ (CD3OD) ppm : 1.04(3H,d,J=7
Hz),2.60-2.69(1H,m),3.08-3.70(4H,m),4.58(1H,m)
【0059】参考例3 トランス−4−メチル−3−トリフルオロアセチルアミ
ノピロリジン・塩酸塩トランス−3−アミノ−4−メチ
ル−1−フェニルメチルピロリジン48.0gの塩化メ
チレン190ml溶液に、氷冷下無水トリフルオロ酢酸6
0.5mlを徐々に滴下した後、室温で30分間攪拌し
た。反応液を再び氷冷し、炭酸水素ナトリウム水溶液を
加えpH8とした後、塩化メチレンにより抽出した。抽出
液を炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し乾燥した後、溶
媒を減圧留去した。残渣をエタノール80mlに溶解さ
せ、エタノール性塩酸を加えpH3に調整し、溶媒を減圧
留去して、トランス−4−メチル−1−フェニルメチル
−3−トリフルオロアセチルアミノピロリジン・塩酸塩
の赤褐色油状物質77.0gを得た。これに10%パラ
ジウム炭素10.2g,メタノール400ml及び水10
0mlを順次加え、38気圧,40℃で13時間水素添加
した。反応後触媒を濾去し、母液を減圧濃縮し、緑色油
状物質51.3gを得た。エチルエーテルにより結晶化
し、融点157〜160℃の緑色結晶を得た。 NMRスペクトル δ (CD3OD) ppm : 1.16(3H,d,J=7
Hz),2.43-2.47(1H,m),2.98-3.68(4H,m),4.13(1H,m)
ノピロリジン・塩酸塩トランス−3−アミノ−4−メチ
ル−1−フェニルメチルピロリジン48.0gの塩化メ
チレン190ml溶液に、氷冷下無水トリフルオロ酢酸6
0.5mlを徐々に滴下した後、室温で30分間攪拌し
た。反応液を再び氷冷し、炭酸水素ナトリウム水溶液を
加えpH8とした後、塩化メチレンにより抽出した。抽出
液を炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し乾燥した後、溶
媒を減圧留去した。残渣をエタノール80mlに溶解さ
せ、エタノール性塩酸を加えpH3に調整し、溶媒を減圧
留去して、トランス−4−メチル−1−フェニルメチル
−3−トリフルオロアセチルアミノピロリジン・塩酸塩
の赤褐色油状物質77.0gを得た。これに10%パラ
ジウム炭素10.2g,メタノール400ml及び水10
0mlを順次加え、38気圧,40℃で13時間水素添加
した。反応後触媒を濾去し、母液を減圧濃縮し、緑色油
状物質51.3gを得た。エチルエーテルにより結晶化
し、融点157〜160℃の緑色結晶を得た。 NMRスペクトル δ (CD3OD) ppm : 1.16(3H,d,J=7
Hz),2.43-2.47(1H,m),2.98-3.68(4H,m),4.13(1H,m)
【0060】実施例1 2,4,5−トリフルオロ−3−メチル−6−ニトロ安
息香酸 濃硫酸370ml及び70%硝酸61.2mlの混酸に攪拌
下、2,4,5−トリフルオロ−3−メチル安息香酸3
6.6gを内温55〜70℃で少量ずつ加え、さらに室
温で2時間攪拌した。反応液を氷中に注入し、イソプロ
ピルエーテルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄
後、乾燥,濃縮して、黄色結晶30.6gを得た。 NMRスペクトル δ (CD3OD) ppm : 2.29(3H,t,J=2
Hz)
息香酸 濃硫酸370ml及び70%硝酸61.2mlの混酸に攪拌
下、2,4,5−トリフルオロ−3−メチル安息香酸3
6.6gを内温55〜70℃で少量ずつ加え、さらに室
温で2時間攪拌した。反応液を氷中に注入し、イソプロ
ピルエーテルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄
後、乾燥,濃縮して、黄色結晶30.6gを得た。 NMRスペクトル δ (CD3OD) ppm : 2.29(3H,t,J=2
Hz)
【0061】実施例2 (2,4,5−トリフルオロ−3−メチル−6−ニトロ
ベンゾイル)マロン酸ジエチル 2,4,5−トリフルオロ−3−メチル−6−ニトロ安
息香酸27.0g,オキザリルクロリド19.5ml,塩
化メチレン270ml,N,N−ジメチルホルムアミド数
滴の懸濁液を、室温で2時間攪拌した。反応液を減圧濃
縮して、2,4,5−トリフルオロ−3−メチル−6−
ニトロベンゾイルクロリドとした。一方、マグネシウム
3.08gの無水エタノール6.4ml懸濁液に四塩化炭
素数滴を加え、50℃に加熱下、マロン酸ジエチル1
9.2mlの無水エタノール12ml溶液を滴下し、さらに
同温で1.5時間加熱攪拌した。反応液を減圧濃縮し、
残渣にトルエンを加え溶解して、再度濃縮した。残渣の
トルエン30ml溶液に、先に調製した2,4,5−トリ
フルオロ−3−メチル−6−ニトロベンゾイルクロリド
のトルエン30ml溶液を氷冷攪拌下滴下し、室温で2時
間攪拌した。反応液に5%硫酸100mlを加え、エーテ
ルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄後、乾燥,濃
縮して、褐色油状物質47.3gを得た。 NMRスペクトル δ (CDCl3) ppm : 1.12(3H,t,J=
7.5Hz),1.38(3H,t,J=7.5Hz),2.33(3H,t,J=2Hz),3.36,1
4.18(total 1H,each s),4.07(2H,q,J=7.5Hz),4.38(2H,
q,J=7.5Hz)
ベンゾイル)マロン酸ジエチル 2,4,5−トリフルオロ−3−メチル−6−ニトロ安
息香酸27.0g,オキザリルクロリド19.5ml,塩
化メチレン270ml,N,N−ジメチルホルムアミド数
滴の懸濁液を、室温で2時間攪拌した。反応液を減圧濃
縮して、2,4,5−トリフルオロ−3−メチル−6−
ニトロベンゾイルクロリドとした。一方、マグネシウム
3.08gの無水エタノール6.4ml懸濁液に四塩化炭
素数滴を加え、50℃に加熱下、マロン酸ジエチル1
9.2mlの無水エタノール12ml溶液を滴下し、さらに
同温で1.5時間加熱攪拌した。反応液を減圧濃縮し、
残渣にトルエンを加え溶解して、再度濃縮した。残渣の
トルエン30ml溶液に、先に調製した2,4,5−トリ
フルオロ−3−メチル−6−ニトロベンゾイルクロリド
のトルエン30ml溶液を氷冷攪拌下滴下し、室温で2時
間攪拌した。反応液に5%硫酸100mlを加え、エーテ
ルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄後、乾燥,濃
縮して、褐色油状物質47.3gを得た。 NMRスペクトル δ (CDCl3) ppm : 1.12(3H,t,J=
7.5Hz),1.38(3H,t,J=7.5Hz),2.33(3H,t,J=2Hz),3.36,1
4.18(total 1H,each s),4.07(2H,q,J=7.5Hz),4.38(2H,
q,J=7.5Hz)
【0062】実施例3 (2,4,5−トリフルオロ−3−メチル−6−ニトロ
ベンゾイル)酢酸エチル (2,4,5−トリフルオロ−3−メチル−6−ニトロ
ベンゾイル)マロン酸ジエチル45.3g,p−トルエ
ンスルホン酸30mg,水120mlの混合液を50分間加
熱還流した。冷後、反応液をエーテルで抽出し、飽和食
塩水で洗浄後、乾燥,濃縮して、褐色油状物質34.2
gを得た。 NMRスペクトル δ (CDCl3) ppm : 1.26,1.34(tot
al 3H,each t,J=7Hz),2.33,2.35(total 3H,each t,J=2.
5Hz),3.91,5.48,12.34(total 2H,each s),4.20,4.28(to
tal 2H,each q,J=7Hz)
ベンゾイル)酢酸エチル (2,4,5−トリフルオロ−3−メチル−6−ニトロ
ベンゾイル)マロン酸ジエチル45.3g,p−トルエ
ンスルホン酸30mg,水120mlの混合液を50分間加
熱還流した。冷後、反応液をエーテルで抽出し、飽和食
塩水で洗浄後、乾燥,濃縮して、褐色油状物質34.2
gを得た。 NMRスペクトル δ (CDCl3) ppm : 1.26,1.34(tot
al 3H,each t,J=7Hz),2.33,2.35(total 3H,each t,J=2.
5Hz),3.91,5.48,12.34(total 2H,each s),4.20,4.28(to
tal 2H,each q,J=7Hz)
【0063】実施例4 3−シクロプロピルアミノ−2−(2,4,5−トリフ
ルオロ−3−メチル−6−ニトロベンゾイル)アクリル
酸エチル (2,4,5−トリフルオロ−3−メチル−6−ニトロ
ベンゾイル)酢酸エチル31.9g,オルトギ酸エチル
26.2ml,無水酢酸23.8mlの混合液を1時間還流
した。反応液を減圧濃縮して、3−エトキシ−2−
(2,4,5−トリフルオロ−3−メチル−6−ニトロ
ベンゾイル)アクリル酸エチルを、褐色油状物質46.
2gを得た。本化合物45.4gのエタノール328ml
溶液に、氷冷攪拌下、シクロプロピルアミン9.6mlを
滴下し、さらに室温で30分間攪拌した。反応液を減圧
濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー〔シリカゲ
ル,n-ヘキサン−塩化メチレン(1:1)〕で精製し
て、黄色結晶28.8gを得た。イソプロピルエーテル
から再結晶して、融点115〜115.5℃の黄色針状
晶を得た。 元素分析値 C16H15F3 N2 O5 理論値 C, 51.62; H, 4.06; N, 7.52 実験値 C, 51.57; H, 3.92; N, 7.53
ルオロ−3−メチル−6−ニトロベンゾイル)アクリル
酸エチル (2,4,5−トリフルオロ−3−メチル−6−ニトロ
ベンゾイル)酢酸エチル31.9g,オルトギ酸エチル
26.2ml,無水酢酸23.8mlの混合液を1時間還流
した。反応液を減圧濃縮して、3−エトキシ−2−
(2,4,5−トリフルオロ−3−メチル−6−ニトロ
ベンゾイル)アクリル酸エチルを、褐色油状物質46.
2gを得た。本化合物45.4gのエタノール328ml
溶液に、氷冷攪拌下、シクロプロピルアミン9.6mlを
滴下し、さらに室温で30分間攪拌した。反応液を減圧
濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー〔シリカゲ
ル,n-ヘキサン−塩化メチレン(1:1)〕で精製し
て、黄色結晶28.8gを得た。イソプロピルエーテル
から再結晶して、融点115〜115.5℃の黄色針状
晶を得た。 元素分析値 C16H15F3 N2 O5 理論値 C, 51.62; H, 4.06; N, 7.52 実験値 C, 51.57; H, 3.92; N, 7.53
【0064】実施例5 1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−8−メチル−5−ニトロ−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸エチル 3−シクロプロピルアミノ−2−(2,4,5−トリフ
ルオロ−3−メチル−6−ニトロベンゾイル)アクリル
酸エチル27.1gのジオキサン270ml溶液に、60
%水素化ナトリウム3.2gを添加して1時間室温で攪
拌した。反応液に水300mlを加え、析出した結晶を濾
取して、無色結晶19.5gを得た。N,N−ジメチル
ホルムアミドから再結晶して、融点260〜263℃の
無色針状晶を得た。 元素分析値 C16H14F2 N2 O5 理論値 C, 54.55; H, 4.01; N, 7.95 実験値 C, 54.51; H, 4.00; N, 7.90
ヒドロ−8−メチル−5−ニトロ−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸エチル 3−シクロプロピルアミノ−2−(2,4,5−トリフ
ルオロ−3−メチル−6−ニトロベンゾイル)アクリル
酸エチル27.1gのジオキサン270ml溶液に、60
%水素化ナトリウム3.2gを添加して1時間室温で攪
拌した。反応液に水300mlを加え、析出した結晶を濾
取して、無色結晶19.5gを得た。N,N−ジメチル
ホルムアミドから再結晶して、融点260〜263℃の
無色針状晶を得た。 元素分析値 C16H14F2 N2 O5 理論値 C, 54.55; H, 4.01; N, 7.95 実験値 C, 54.51; H, 4.00; N, 7.90
【0065】実施例6 5−アミノ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ
−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸エチル 1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−8−メチル−5−ニトロ−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸エチル18.5g,ラネーニッケル1
0ml,酢酸300mlの懸濁液を、室温常圧下で1.5時
間接触水素添加した。触媒を濾去後、濾液を濃縮した。
残渣に10%炭酸カリウム水溶液150mlを加え、塩化
メチレンで抽出した。有機層を乾燥,濃縮して、微黄色
結晶14.8gを得た。アセトニトリルから再結晶し、
融点182.5〜185.5℃の微黄色針状晶を得た。 元素分析値 C16H16F2 N2 O3 理論値 C, 59.62; H, 5.00; N, 8.69 実験値 C, 59.74; H, 5.08; N, 8.60
−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸エチル 1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−8−メチル−5−ニトロ−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸エチル18.5g,ラネーニッケル1
0ml,酢酸300mlの懸濁液を、室温常圧下で1.5時
間接触水素添加した。触媒を濾去後、濾液を濃縮した。
残渣に10%炭酸カリウム水溶液150mlを加え、塩化
メチレンで抽出した。有機層を乾燥,濃縮して、微黄色
結晶14.8gを得た。アセトニトリルから再結晶し、
融点182.5〜185.5℃の微黄色針状晶を得た。 元素分析値 C16H16F2 N2 O3 理論値 C, 59.62; H, 5.00; N, 8.69 実験値 C, 59.74; H, 5.08; N, 8.60
【0066】実施例7 5−アミノ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ
−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸 5−アミノ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ
−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸エチル14.8g,90%酢酸150
ml,濃塩酸37.2mlの混合液を2時間加熱還流した。
析出結晶を濾取し、水洗して黄色結晶11.8gを得
た。N,N−ジメチルホルムアミドから再結晶して、融
点290.5℃(分解)の黄色結晶を得た。 元素分析値 C14H12F2 N2 O3 理論値 C, 57.15; H, 4.11; N, 9.52 実験値 C, 57.10; H, 4.03; N, 9.53
−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸 5−アミノ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ
−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸エチル14.8g,90%酢酸150
ml,濃塩酸37.2mlの混合液を2時間加熱還流した。
析出結晶を濾取し、水洗して黄色結晶11.8gを得
た。N,N−ジメチルホルムアミドから再結晶して、融
点290.5℃(分解)の黄色結晶を得た。 元素分析値 C14H12F2 N2 O3 理論値 C, 57.15; H, 4.11; N, 9.52 実験値 C, 57.10; H, 4.03; N, 9.53
【0067】実施例8 〔5−アミノ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸−O3 ,O4 〕ジフルオロホウ素
(5−アミノ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸 BF2 キレート) 5−アミノ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ
−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸5.00g,三フッ化ホウ素ジエチル
エーテル3.13ml及びメチルイソブチルケトン75ml
の混合物を1時間加熱還流した。冷却後、結晶を濾取
し、ジエチルエーテルで洗浄して黄色結晶5.38gを
得た。 NMRスペクトル δ (DMSO-d6) ppm : 1.08-1.15(2
H,m),1.21-1.30(2H,m),2.67(3H,d,J=2.5Hz),4.52-4.59
(1H,m),7.28(2H,br-s),9.10(1H,s)
ロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸−O3 ,O4 〕ジフルオロホウ素
(5−アミノ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸 BF2 キレート) 5−アミノ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ
−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸5.00g,三フッ化ホウ素ジエチル
エーテル3.13ml及びメチルイソブチルケトン75ml
の混合物を1時間加熱還流した。冷却後、結晶を濾取
し、ジエチルエーテルで洗浄して黄色結晶5.38gを
得た。 NMRスペクトル δ (DMSO-d6) ppm : 1.08-1.15(2
H,m),1.21-1.30(2H,m),2.67(3H,d,J=2.5Hz),4.52-4.59
(1H,m),7.28(2H,br-s),9.10(1H,s)
【0068】実施例9 5−アミノ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソ−7−((S)
−7−トリフルオロアセチルアミノ−5−アザスピロ
〔2.4〕ヘプト−5−イル)キノリン−3−カルボン
酸 〔5−アミノ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸−O3 ,O4 〕ジフルオロホウ素
2.13g,(S)−7−トリフルオロアセチルアミノ
−5−アザスピロ〔2.4〕ヘプタン・塩酸塩(〔α〕
D 20 - 54.1 °(c=0.1, H2O))2.28g,トリエチル
アミン3.12ml及びジメチルスルホキシド8.5mlの
混合物を外温30℃で4日間加熱攪拌した。氷冷下、反
応液に水を加え、10%塩酸でpH3とし、塩化メチレン
で抽出した。塩化メチレン層を飽和食塩水で洗浄後、無
水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮して黒褐色結晶
2.04gを得た。カラムクロマトグラフィー〔シリカ
ゲル,塩化メチレン−メタノール(50:1〜10:
1)〕で精製して、黄色結晶0.38gを得た。この結
晶0.38g,トリエチルアミン0.38ml及びメタノ
ール8mlの混合物を9時間加熱還流した。反応液を減圧
濃縮し、残渣に水を加え結晶を濾取,水,イソプロパノ
ール,ジエチルエーテルで洗浄して、黄色結晶0.26
gを得た。塩化メチレンとメタノールの混液から再結晶
して、融点246.5〜248℃の黄色結晶を得た。 元素分析値 C22H22F4 N4 O4 理論値 C, 54.77; H, 4.60; N, 11.61 実験値 C, 54.57; H, 4.70; N, 11.56 旋光度 〔α〕D 20 -135.6 °(c=0.1, DMF)
4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソ−7−((S)
−7−トリフルオロアセチルアミノ−5−アザスピロ
〔2.4〕ヘプト−5−イル)キノリン−3−カルボン
酸 〔5−アミノ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸−O3 ,O4 〕ジフルオロホウ素
2.13g,(S)−7−トリフルオロアセチルアミノ
−5−アザスピロ〔2.4〕ヘプタン・塩酸塩(〔α〕
D 20 - 54.1 °(c=0.1, H2O))2.28g,トリエチル
アミン3.12ml及びジメチルスルホキシド8.5mlの
混合物を外温30℃で4日間加熱攪拌した。氷冷下、反
応液に水を加え、10%塩酸でpH3とし、塩化メチレン
で抽出した。塩化メチレン層を飽和食塩水で洗浄後、無
水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮して黒褐色結晶
2.04gを得た。カラムクロマトグラフィー〔シリカ
ゲル,塩化メチレン−メタノール(50:1〜10:
1)〕で精製して、黄色結晶0.38gを得た。この結
晶0.38g,トリエチルアミン0.38ml及びメタノ
ール8mlの混合物を9時間加熱還流した。反応液を減圧
濃縮し、残渣に水を加え結晶を濾取,水,イソプロパノ
ール,ジエチルエーテルで洗浄して、黄色結晶0.26
gを得た。塩化メチレンとメタノールの混液から再結晶
して、融点246.5〜248℃の黄色結晶を得た。 元素分析値 C22H22F4 N4 O4 理論値 C, 54.77; H, 4.60; N, 11.61 実験値 C, 54.57; H, 4.70; N, 11.56 旋光度 〔α〕D 20 -135.6 °(c=0.1, DMF)
【0069】実施例10 5−アミノ−7−((S)−7−アミノ−5−アザスピ
ロ〔2.4〕ヘプト−5−イル)−1−シクロプロピル
−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−
オキソキノリン−3−カルボン酸 5−アミノ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソ−7−((S)
−7−トリフルオロアセチルアミノ−5−アザスピロ
〔2.4〕ヘプト−5−イル)キノリン−3−カルボン
酸0.26g,水酸化カリウム0.18g及び水1.8
mlの混合物を0.5時間室温で攪拌した。反応液に10
%塩酸を加えpH8とし、結晶を濾取,水洗して、黄色結
晶0.21gを得た。この結晶をアセトニトリルから再
結晶して、融点216.5〜218℃の黄色プリズム晶
0.16gを得た。 元素分析値 C20H23FN4 O3 理論値 C, 62.16; H, 6.00; N, 14.50 実験値 C, 62.13; H, 6.00; N, 14.64 旋光度 〔α〕D 20 - 48.0 °(c=0.05, DMF)
ロ〔2.4〕ヘプト−5−イル)−1−シクロプロピル
−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−
オキソキノリン−3−カルボン酸 5−アミノ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソ−7−((S)
−7−トリフルオロアセチルアミノ−5−アザスピロ
〔2.4〕ヘプト−5−イル)キノリン−3−カルボン
酸0.26g,水酸化カリウム0.18g及び水1.8
mlの混合物を0.5時間室温で攪拌した。反応液に10
%塩酸を加えpH8とし、結晶を濾取,水洗して、黄色結
晶0.21gを得た。この結晶をアセトニトリルから再
結晶して、融点216.5〜218℃の黄色プリズム晶
0.16gを得た。 元素分析値 C20H23FN4 O3 理論値 C, 62.16; H, 6.00; N, 14.50 実験値 C, 62.13; H, 6.00; N, 14.64 旋光度 〔α〕D 20 - 48.0 °(c=0.05, DMF)
【0070】実施例11 5−アミノ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソ−7−((S)
−3−トリフルオロアセチルアミノ−1−ピロリジニ
ル)キノリン−3−カルボン酸 〔5−アミノ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸−O3 ,O4 〕ジフルオロホウ素
2.5g,(S)−3−トリフルオロアセチルアミノピ
ロリジン・塩酸塩3.20g〔〔α〕D 20 - 28.1 °(c
=1, MeOH) 〕,トリエチルアミン3.26ml及びジメチ
ルスルホキシド10mlの混合物を30℃で3日間攪拌し
た。反応液に希塩酸10mlを加え酸性とし、塩化メチレ
ンで抽出した。抽出液を乾燥後濃縮し、黄褐色結晶3.
66gを得た。この結晶3.66g,トリエチルアミン
3.8ml及びメタノール30mlの混合懸濁液を90℃で
3.5時間還流した。反応液を濾取し、黄色結晶0.7
2gを得た。アセトニトリルから再結晶し、融点23
8.5〜240℃の黄色結晶0.41gを得た。 元素分析値 C20H20F4 N4 O4 理論値 C, 52.63; H, 4.42; N, 12.28 実験値 C, 52.64; H, 4.37; N, 12.35 旋光度 〔α〕D 20 - 28.1 °(c=0.1, DMSO)
4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソ−7−((S)
−3−トリフルオロアセチルアミノ−1−ピロリジニ
ル)キノリン−3−カルボン酸 〔5−アミノ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸−O3 ,O4 〕ジフルオロホウ素
2.5g,(S)−3−トリフルオロアセチルアミノピ
ロリジン・塩酸塩3.20g〔〔α〕D 20 - 28.1 °(c
=1, MeOH) 〕,トリエチルアミン3.26ml及びジメチ
ルスルホキシド10mlの混合物を30℃で3日間攪拌し
た。反応液に希塩酸10mlを加え酸性とし、塩化メチレ
ンで抽出した。抽出液を乾燥後濃縮し、黄褐色結晶3.
66gを得た。この結晶3.66g,トリエチルアミン
3.8ml及びメタノール30mlの混合懸濁液を90℃で
3.5時間還流した。反応液を濾取し、黄色結晶0.7
2gを得た。アセトニトリルから再結晶し、融点23
8.5〜240℃の黄色結晶0.41gを得た。 元素分析値 C20H20F4 N4 O4 理論値 C, 52.63; H, 4.42; N, 12.28 実験値 C, 52.64; H, 4.37; N, 12.35 旋光度 〔α〕D 20 - 28.1 °(c=0.1, DMSO)
【0071】実施例12 5−アミノ−7−((S)−3−アミノ−1−ピロリジ
ニル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン−3−カル
ボン酸・塩酸塩 5−アミノ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソ−7−((S)
−3−トリフルオロアセチルアミノ−1−ピロリジニ
ル)キノリン−3−カルボン酸0.62g,水10ml及
び水酸化カリウム0.57gの混合物を室温下で1時間
攪拌した。反応液を希塩酸で中和後濃縮した。残渣にエ
タノールを加え、不溶物を濾去し、濾液を濃縮した。残
渣をアセトンに溶解し、エタノール性塩酸を加え析出結
晶を濾取し、黄色結晶0.53gを得た。メタノールか
ら再結晶し、融点263.5℃(分解)の黄色結晶40
mgを得た。 元素分析値 C18H21FN4 O3 ・HCl 理論値 C, 54.48; H, 5.59; N, 14.12 実験値 C, 54.22; H, 5.61; N, 13.88 旋光度 〔α〕D 20 - 37.4 °(c=0.1, H2O)
ニル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン−3−カル
ボン酸・塩酸塩 5−アミノ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソ−7−((S)
−3−トリフルオロアセチルアミノ−1−ピロリジニ
ル)キノリン−3−カルボン酸0.62g,水10ml及
び水酸化カリウム0.57gの混合物を室温下で1時間
攪拌した。反応液を希塩酸で中和後濃縮した。残渣にエ
タノールを加え、不溶物を濾去し、濾液を濃縮した。残
渣をアセトンに溶解し、エタノール性塩酸を加え析出結
晶を濾取し、黄色結晶0.53gを得た。メタノールか
ら再結晶し、融点263.5℃(分解)の黄色結晶40
mgを得た。 元素分析値 C18H21FN4 O3 ・HCl 理論値 C, 54.48; H, 5.59; N, 14.12 実験値 C, 54.22; H, 5.61; N, 13.88 旋光度 〔α〕D 20 - 37.4 °(c=0.1, H2O)
【0072】実施例13 5−アミノ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−8−メチル−7−(シス−4−メチル−
3−トリフルオロアセチルアミノ−1−ピロリジニル)
−4−オキソキノリン−3−カルボン酸 〔5−アミノ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸−O3 ,O4 〕ジフルオロホウ素
4.00g,シス−4−メチル−3−トリフルオロアセ
チルアミノピロリジン・塩酸塩4.08g,N,N−ジ
イソプロピルエチルアミン5.09ml及びジメチルスル
ホキシド16mlの混合物を外温30℃で3日間加熱攪拌
した。氷冷下、反応液に水と塩化メチレンを加え、室温
で攪拌後、結晶を濾取して塩化メチレンで洗浄し、黄褐
色結晶0.99gを得た。濾液を分液して、塩化メチレ
ン層を水,飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、減圧濃縮して黄褐色結晶を得た。この結晶
を塩化メチレンで洗浄して、黄褐色結晶1.15gを得
た。濾液を減圧濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィ
ー〔シリカゲル,塩化メチレン−メタノール(100:
1)〕で精製し、黄褐色結晶0.25gを得た。先に得
られた結晶と合わせ計2.39gに、トリエチルアミン
2.42ml,メタノール48ml及び1,2−ジクロロエ
タン24mlを加え9時間加熱還流した。反応液を減圧濃
縮し、残渣に水を加え、10%塩酸でpH4とし、結晶を
濾取し、水,イソプロパノール,ジエチルエーテルで順
次洗浄して、黄色結晶2.24gを得た。N,N−ジメ
チルホルムアミド−エタノールから再結晶し、融点25
3〜254.5℃の黄色針状晶を得た。 元素分析値 C21H22F4 N4 O4 理論値 C, 53.62; H, 4.71; N, 11.91 実験値 C, 53.41; H, 4.94; N, 11.70
4−ジヒドロ−8−メチル−7−(シス−4−メチル−
3−トリフルオロアセチルアミノ−1−ピロリジニル)
−4−オキソキノリン−3−カルボン酸 〔5−アミノ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸−O3 ,O4 〕ジフルオロホウ素
4.00g,シス−4−メチル−3−トリフルオロアセ
チルアミノピロリジン・塩酸塩4.08g,N,N−ジ
イソプロピルエチルアミン5.09ml及びジメチルスル
ホキシド16mlの混合物を外温30℃で3日間加熱攪拌
した。氷冷下、反応液に水と塩化メチレンを加え、室温
で攪拌後、結晶を濾取して塩化メチレンで洗浄し、黄褐
色結晶0.99gを得た。濾液を分液して、塩化メチレ
ン層を水,飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、減圧濃縮して黄褐色結晶を得た。この結晶
を塩化メチレンで洗浄して、黄褐色結晶1.15gを得
た。濾液を減圧濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィ
ー〔シリカゲル,塩化メチレン−メタノール(100:
1)〕で精製し、黄褐色結晶0.25gを得た。先に得
られた結晶と合わせ計2.39gに、トリエチルアミン
2.42ml,メタノール48ml及び1,2−ジクロロエ
タン24mlを加え9時間加熱還流した。反応液を減圧濃
縮し、残渣に水を加え、10%塩酸でpH4とし、結晶を
濾取し、水,イソプロパノール,ジエチルエーテルで順
次洗浄して、黄色結晶2.24gを得た。N,N−ジメ
チルホルムアミド−エタノールから再結晶し、融点25
3〜254.5℃の黄色針状晶を得た。 元素分析値 C21H22F4 N4 O4 理論値 C, 53.62; H, 4.71; N, 11.91 実験値 C, 53.41; H, 4.94; N, 11.70
【0073】実施例14 5−アミノ−7−(シス−3−アミノ−4−メチル−1
−ピロリジニル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ
−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸 5−アミノ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−8−メチル−7−(シス−4−メチル−
3−トリフルオロアセチルアミノ−1−ピロリジニル)
−4−オキソキノリン−3−カルボン酸2.00g,水
酸化カリウム1.40g及び水14mlの混合物を室温で
1時間攪拌した。氷冷下、反応液に10%塩酸を加えpH
8とし、析出結晶を濾取し、水,イソプロパノール,ジ
エチルエーテルで順次洗浄して、黄色結晶1.65gを
得た。この結晶を塩化メチレン−メタノールから再結晶
して、融点213.5〜215℃の黄色プリズム晶1.
32gを得た。 元素分析値 C19H23FN4 O3 理論値 C, 60.95; H, 6.19; N, 14.96 実験値 C, 60.83; H, 6.35; N, 14.83
−ピロリジニル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ
−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸 5−アミノ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−8−メチル−7−(シス−4−メチル−
3−トリフルオロアセチルアミノ−1−ピロリジニル)
−4−オキソキノリン−3−カルボン酸2.00g,水
酸化カリウム1.40g及び水14mlの混合物を室温で
1時間攪拌した。氷冷下、反応液に10%塩酸を加えpH
8とし、析出結晶を濾取し、水,イソプロパノール,ジ
エチルエーテルで順次洗浄して、黄色結晶1.65gを
得た。この結晶を塩化メチレン−メタノールから再結晶
して、融点213.5〜215℃の黄色プリズム晶1.
32gを得た。 元素分析値 C19H23FN4 O3 理論値 C, 60.95; H, 6.19; N, 14.96 実験値 C, 60.83; H, 6.35; N, 14.83
【0074】実施例15 5−アミノ−7−((S)−4,4−ジメチル−3−ト
リフルオロアセチルアミノ−1−ピロリジニル)−1−
シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8
−メチル−4−オキソキノリン−3−カルボン酸 〔5−アミノ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸−O3 ,O4 〕ジフルオロホウ素
4.00g,(S)−4,4−ジメチル−3−トリフル
オロアセチルアミノピロリジン・塩酸塩〔〔α〕D 20 +
25.6 °(c=1, MeOH) 〕4.32g,N,N−ジイソプ
ロピルエチルアミン5.09ml及びジメチルスルホキシ
ド16mlの混合物を外温30℃で3日間加熱攪拌した。
氷冷下、反応液に水を加え10%塩酸でpH3とし、塩化
メチレンで抽出した。塩化メチレン層を水,飽和食塩水
で順次洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃
縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー〔シリカゲ
ル,塩化メチレン−メタノール(100:1)〕で精製
し、黄褐色結晶を得た。ジエチルエーテルで洗浄し、黄
褐色結晶0.68gを得た。この結晶0.68g,トリ
エチルアミン0.67ml,メタノール14ml及び1,2
−ジクロロエタン11mlの混合物を10時間加熱攪拌し
た。反応液を減圧濃縮し、残渣に水を加え結晶を濾取
し、水洗して黄色結晶0.57gを得た。メタノールか
ら再結晶して、融点253.5〜255℃の黄色柱状晶
を得た。 元素分析値 C22H24F4 N4 O4 理論値 C, 54.54; H, 4.99; N, 11.57 実験値 C, 54.33; H, 4.88; N, 11.63 旋光度 〔α〕D 20 + 42.6 °(c=0.1, MeOH)
リフルオロアセチルアミノ−1−ピロリジニル)−1−
シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8
−メチル−4−オキソキノリン−3−カルボン酸 〔5−アミノ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸−O3 ,O4 〕ジフルオロホウ素
4.00g,(S)−4,4−ジメチル−3−トリフル
オロアセチルアミノピロリジン・塩酸塩〔〔α〕D 20 +
25.6 °(c=1, MeOH) 〕4.32g,N,N−ジイソプ
ロピルエチルアミン5.09ml及びジメチルスルホキシ
ド16mlの混合物を外温30℃で3日間加熱攪拌した。
氷冷下、反応液に水を加え10%塩酸でpH3とし、塩化
メチレンで抽出した。塩化メチレン層を水,飽和食塩水
で順次洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃
縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー〔シリカゲ
ル,塩化メチレン−メタノール(100:1)〕で精製
し、黄褐色結晶を得た。ジエチルエーテルで洗浄し、黄
褐色結晶0.68gを得た。この結晶0.68g,トリ
エチルアミン0.67ml,メタノール14ml及び1,2
−ジクロロエタン11mlの混合物を10時間加熱攪拌し
た。反応液を減圧濃縮し、残渣に水を加え結晶を濾取
し、水洗して黄色結晶0.57gを得た。メタノールか
ら再結晶して、融点253.5〜255℃の黄色柱状晶
を得た。 元素分析値 C22H24F4 N4 O4 理論値 C, 54.54; H, 4.99; N, 11.57 実験値 C, 54.33; H, 4.88; N, 11.63 旋光度 〔α〕D 20 + 42.6 °(c=0.1, MeOH)
【0075】実施例16 5−アミノ−7−((S)−3−アミノ−4,4−ジメ
チル−1−ピロリジニル)−1−シクロプロピル−6−
フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソ
キノリン−3−カルボン酸 5−アミノ−7−((S)−4,4−ジメチル−3−ト
リフルオロアセチルアミノ−1−ピロリジニル)−1−
シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8
−メチル−4−オキソキノリン−3−カルボン酸0.4
7g,水酸化カリウム0.32g及び水3.2mlの混合
物を1時間室温攪拌した。氷冷下、反応液に10%塩酸
を加えpH8とし、塩化メチレンで抽出した。塩化メチレ
ン層を水,飽和食塩水で順次洗浄して、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をアセトン−ジエチ
ルエーテルで結晶化させ、黄色結晶0.30gを得た。
アセトニトリルから再結晶して、融点191.5〜19
3℃の黄色針状晶0.18gを得た。 元素分析値 C20H25FN4 O3 理論値 C, 61.84; H, 6.49; N, 14.42 実験値 C, 61.70; H, 6.51; N, 14.32 旋光度 〔α〕D 20 +190.9 °(c=0.1, 0.1N NaOH)
チル−1−ピロリジニル)−1−シクロプロピル−6−
フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソ
キノリン−3−カルボン酸 5−アミノ−7−((S)−4,4−ジメチル−3−ト
リフルオロアセチルアミノ−1−ピロリジニル)−1−
シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8
−メチル−4−オキソキノリン−3−カルボン酸0.4
7g,水酸化カリウム0.32g及び水3.2mlの混合
物を1時間室温攪拌した。氷冷下、反応液に10%塩酸
を加えpH8とし、塩化メチレンで抽出した。塩化メチレ
ン層を水,飽和食塩水で順次洗浄して、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をアセトン−ジエチ
ルエーテルで結晶化させ、黄色結晶0.30gを得た。
アセトニトリルから再結晶して、融点191.5〜19
3℃の黄色針状晶0.18gを得た。 元素分析値 C20H25FN4 O3 理論値 C, 61.84; H, 6.49; N, 14.42 実験値 C, 61.70; H, 6.51; N, 14.32 旋光度 〔α〕D 20 +190.9 °(c=0.1, 0.1N NaOH)
【0076】実施例17 5−アミノ−7−(3−tert- ブトキシカルボニルアミ
ノ−3−メチル−1−ピロリジニル)−1−シクロプロ
ピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−
4−オキソキノリン−3−カルボン酸 〔5−アミノ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸−O3 ,O4 〕ジフルオロホウ素
3.00g,3−tert- ブトキシカルボニルアミノ−3
−メチルピロリジン2.11g,N,N−ジイソプロピ
ルエチルアミン1.53ml及びジメチルスルホキシド1
2mlの混合物を外温30℃で2.5日間加熱攪拌した。
反応液に水を加え、塩化メチレンで抽出した。塩化メチ
レン層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾
燥し、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー
〔シリカゲル,塩化メチレン−メタノール(99:
1)〕で精製し、黄橙色結晶0.97gを得た。この結
晶0.97g,トリエチルアミン1.00ml及びメタノ
ール40mlの混合物を2.5時間加熱還流した。反応液
を減圧濃縮し、残渣に水を加え、析出結晶を吸引濾取
し、水洗して黄色結晶0.84gを得た。アセトニトリ
ルから再結晶し、融点198〜201℃の黄色針状晶
0.76gを得た。 元素分析値 C24H31FN4 O5 理論値 C, 60.75; H, 6.58; N, 11.81 実験値 C, 60.43; H, 6.66; N, 11.56
ノ−3−メチル−1−ピロリジニル)−1−シクロプロ
ピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−
4−オキソキノリン−3−カルボン酸 〔5−アミノ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸−O3 ,O4 〕ジフルオロホウ素
3.00g,3−tert- ブトキシカルボニルアミノ−3
−メチルピロリジン2.11g,N,N−ジイソプロピ
ルエチルアミン1.53ml及びジメチルスルホキシド1
2mlの混合物を外温30℃で2.5日間加熱攪拌した。
反応液に水を加え、塩化メチレンで抽出した。塩化メチ
レン層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾
燥し、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー
〔シリカゲル,塩化メチレン−メタノール(99:
1)〕で精製し、黄橙色結晶0.97gを得た。この結
晶0.97g,トリエチルアミン1.00ml及びメタノ
ール40mlの混合物を2.5時間加熱還流した。反応液
を減圧濃縮し、残渣に水を加え、析出結晶を吸引濾取
し、水洗して黄色結晶0.84gを得た。アセトニトリ
ルから再結晶し、融点198〜201℃の黄色針状晶
0.76gを得た。 元素分析値 C24H31FN4 O5 理論値 C, 60.75; H, 6.58; N, 11.81 実験値 C, 60.43; H, 6.66; N, 11.56
【0077】実施例18 5−アミノ−7−(3−アミノ−3−メチル−1−ピロ
リジニル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン−3−
カルボン酸 5−アミノ−7−(3−tert- ブトキシカルボニルアミ
ノ−3−メチル−1−ピロリジニル)−1−シクロプロ
ピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−
4−オキソキノリン−3−カルボン酸0.76gに濃塩
酸1.1mlを加え、2時間室温攪拌した。氷冷下、反応
液に水酸化カリウム0.89gの水1.8ml溶液を加
え、攪拌後、10%塩酸を加えてpH8とした。析出結晶
を吸引濾取後、水洗して黄色結晶0.33gを得た。塩
化メチレン−メタノールから再結晶して、融点217〜
221℃の黄色結晶0.30gを得た。 元素分析値 C19H23FN4 O3 ・1/4H2 O 理論値 C, 60.23; H, 6.25; N, 14.79 実験値 C, 59.98; H, 6.25; N, 14.53
リジニル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン−3−
カルボン酸 5−アミノ−7−(3−tert- ブトキシカルボニルアミ
ノ−3−メチル−1−ピロリジニル)−1−シクロプロ
ピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−
4−オキソキノリン−3−カルボン酸0.76gに濃塩
酸1.1mlを加え、2時間室温攪拌した。氷冷下、反応
液に水酸化カリウム0.89gの水1.8ml溶液を加
え、攪拌後、10%塩酸を加えてpH8とした。析出結晶
を吸引濾取後、水洗して黄色結晶0.33gを得た。塩
化メチレン−メタノールから再結晶して、融点217〜
221℃の黄色結晶0.30gを得た。 元素分析値 C19H23FN4 O3 ・1/4H2 O 理論値 C, 60.23; H, 6.25; N, 14.79 実験値 C, 59.98; H, 6.25; N, 14.53
【0078】実施例19 5−アミノ−7−((S)−7−tert- ブトキシカルボ
ニルアミノ−5−アザスピロ〔2.4〕ヘプト−5−イ
ル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン−3−カルボ
ン酸 〔5−アミノ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸−O3 ,O4 〕ジフルオロホウ素
6.0g,(S)−7−tert- ブトキシカルボニルアミ
ノ−5−アザスピロ〔2.4〕ヘプタン〔〔α〕D 20 -
46.6 °(c=1, MeOH) 〕5.59g,N,N−ジイソプ
ロピルエチルアミン3.06ml及びジメチルスルホキシ
ド24mlの混合物を外温30℃で3日間加熱攪拌した。
反応混合物に水を加え、10%塩酸でpH7とし、塩化メ
チレンで抽出した。塩化メチレン層を水,飽和食塩水で
順次洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し
た。残渣をカラムクロマトグラフィー〔シリカゲル,塩
化メチレン−メタノール(100:1)〕で精製し、黄
色結晶を得た。この結晶を塩化メチレン−ジエチルエー
テルで洗浄して、淡黄色結晶3.17gを得た。この結
晶3.14g,トリエチルアミン3.09ml,メタノー
ル62ml及び1,2−ジクロロエタン31mlの混合物を
14時間加熱還流した。反応液を減圧濃縮し、残渣に水
を加え、10%塩酸でpH7とし、結晶を濾取し、水,イ
ソプロパノール,ジエチルエーテルで順次洗浄して、淡
黄色結晶2.79gを得た。塩化メチレン−メタノール
から再結晶して、融点217.5〜219℃の淡黄色針
状晶を得た。 元素分析値 C25H31FN4 O5 理論値 C, 61.72; H, 6.42; N, 11.52 実験値 C, 61.71; H, 6.48; N, 11.39 旋光度 〔α〕D 20 - 96.6 °(c=0.1, DMF)
ニルアミノ−5−アザスピロ〔2.4〕ヘプト−5−イ
ル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン−3−カルボ
ン酸 〔5−アミノ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸−O3 ,O4 〕ジフルオロホウ素
6.0g,(S)−7−tert- ブトキシカルボニルアミ
ノ−5−アザスピロ〔2.4〕ヘプタン〔〔α〕D 20 -
46.6 °(c=1, MeOH) 〕5.59g,N,N−ジイソプ
ロピルエチルアミン3.06ml及びジメチルスルホキシ
ド24mlの混合物を外温30℃で3日間加熱攪拌した。
反応混合物に水を加え、10%塩酸でpH7とし、塩化メ
チレンで抽出した。塩化メチレン層を水,飽和食塩水で
順次洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し
た。残渣をカラムクロマトグラフィー〔シリカゲル,塩
化メチレン−メタノール(100:1)〕で精製し、黄
色結晶を得た。この結晶を塩化メチレン−ジエチルエー
テルで洗浄して、淡黄色結晶3.17gを得た。この結
晶3.14g,トリエチルアミン3.09ml,メタノー
ル62ml及び1,2−ジクロロエタン31mlの混合物を
14時間加熱還流した。反応液を減圧濃縮し、残渣に水
を加え、10%塩酸でpH7とし、結晶を濾取し、水,イ
ソプロパノール,ジエチルエーテルで順次洗浄して、淡
黄色結晶2.79gを得た。塩化メチレン−メタノール
から再結晶して、融点217.5〜219℃の淡黄色針
状晶を得た。 元素分析値 C25H31FN4 O5 理論値 C, 61.72; H, 6.42; N, 11.52 実験値 C, 61.71; H, 6.48; N, 11.39 旋光度 〔α〕D 20 - 96.6 °(c=0.1, DMF)
【0079】実施例20 5−アミノ−7−((S)−7−アミノ−5−アザスピ
ロ〔2.4〕ヘプト−5−イル)−1−シクロプロピル
−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−
オキソキノリン−3−カルボン酸 5−アミノ−7−((S)−7−tert- ブトキシカルボ
ニルアミノ−5−アザスピロ〔2.4〕ヘプト−5−イ
ル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン−3−カルボ
ン酸8.80gに、室温攪拌下、濃塩酸11mlを加え、
室温で1.5時間攪拌した。氷冷攪拌下、水酸化カリウ
ム10.5gの水32ml溶液を加えた後、10%塩酸で
pH8とした。析出結晶を濾取後、水洗し塩化メチレンに
溶解して、無機物を濾去した。濾液の溶媒を減圧濃縮
後、残渣をエーテルで洗浄して、黄色結晶5.53gを
得た。この結晶をアセトニトリルから再結晶して、黄色
プリズム晶を得た。本品は実施例10で得られた化合物
と一致した。常法により、以下の塩を得た。 メタンスルホン酸塩 性状 黄色針状晶 (EtOH-H2O) 融点 263〜264.5℃(分解) 元素分析値 C20H23FN4 O3 ・CH4 O3 S 理論値 C, 52.27; H, 5.64; N, 11.61 実験値 C, 52.02; H, 5.54; N, 11.53 旋光度 〔α〕D 20 - 93.6 °(c=0.1, MeOH) p−トルエンスルホン酸塩 性状 黄色結晶 (EtOH) 融点 188〜189.5℃ 元素分析値 C20H23FN4 O3 ・C7 H8 O3 S・1
/2H2 O 理論値 C, 57.13; H, 5.68; N, 9.87 実験値 C, 56.95; H, 5.85; N, 9.77 旋光度 〔α〕D 20 - 73.1 °(c=0.05, MeOH) 塩酸塩 性状 黄色結晶 (EtOH-H2O) 融点 276〜280℃(分解) 元素分析値 C20H23FN4 O3 ・HCl 理論値 C, 56.80; H, 5.72; N, 13.25 実験値 C, 56.72; H, 5.79; N, 13.04
ロ〔2.4〕ヘプト−5−イル)−1−シクロプロピル
−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−
オキソキノリン−3−カルボン酸 5−アミノ−7−((S)−7−tert- ブトキシカルボ
ニルアミノ−5−アザスピロ〔2.4〕ヘプト−5−イ
ル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン−3−カルボ
ン酸8.80gに、室温攪拌下、濃塩酸11mlを加え、
室温で1.5時間攪拌した。氷冷攪拌下、水酸化カリウ
ム10.5gの水32ml溶液を加えた後、10%塩酸で
pH8とした。析出結晶を濾取後、水洗し塩化メチレンに
溶解して、無機物を濾去した。濾液の溶媒を減圧濃縮
後、残渣をエーテルで洗浄して、黄色結晶5.53gを
得た。この結晶をアセトニトリルから再結晶して、黄色
プリズム晶を得た。本品は実施例10で得られた化合物
と一致した。常法により、以下の塩を得た。 メタンスルホン酸塩 性状 黄色針状晶 (EtOH-H2O) 融点 263〜264.5℃(分解) 元素分析値 C20H23FN4 O3 ・CH4 O3 S 理論値 C, 52.27; H, 5.64; N, 11.61 実験値 C, 52.02; H, 5.54; N, 11.53 旋光度 〔α〕D 20 - 93.6 °(c=0.1, MeOH) p−トルエンスルホン酸塩 性状 黄色結晶 (EtOH) 融点 188〜189.5℃ 元素分析値 C20H23FN4 O3 ・C7 H8 O3 S・1
/2H2 O 理論値 C, 57.13; H, 5.68; N, 9.87 実験値 C, 56.95; H, 5.85; N, 9.77 旋光度 〔α〕D 20 - 73.1 °(c=0.05, MeOH) 塩酸塩 性状 黄色結晶 (EtOH-H2O) 融点 276〜280℃(分解) 元素分析値 C20H23FN4 O3 ・HCl 理論値 C, 56.80; H, 5.72; N, 13.25 実験値 C, 56.72; H, 5.79; N, 13.04
【0080】実施例21 5−アミノ−7−(3−tert- ブトキシカルボニルアミ
ノ−3−メチル−1−ピロリジニル)−1−シクロプロ
ピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−
4−オキソキノリン−3−カルボン酸(異性体A) 〔5−アミノ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸−O3 ,O4 〕ジフルオロホウ素
3.00g,3−tert- ブトキシカルボニルアミノ−3
−メチルピロリジン(異性体A,〔α〕D 20 + 7.4°(c
=0.5, MeOH) )2.11g,N,N−ジイソプロピルエ
チルアミン1.53ml及びジメチルスルホキシド12ml
の混合物を外温30℃で1.5日間加熱攪拌した。反応
液を、氷水60ml中に注ぎ、塩化メチレン60mlを加え
室温で攪拌後、不溶物を濾去し、分液した。水層を塩化
メチレンで抽出後、塩化メチレン層を合わせて水洗し、
無水硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧濃縮した。残渣を
カラムクロマトグラフィー(塩化メチレン−塩化メチレ
ン:メタノール=100:1)で精製し、黄橙色結晶
1.18gを得た。得られた結晶1.18g,トリエチ
ルアミン1.19ml及びメタノール24mlの混合物を3
時間加熱還流した。反応液を減圧濃縮後、水を加え結晶
を濾取,水洗して黄色結晶0.96gを得た。アセトニ
トリルから再結晶して、融点213.5〜214.5℃
の淡黄色針状晶を得た。 元素分析値 C24H31FN4 O5 理論値 C, 60.75; H, 6.58; N, 11.81 実験値 C, 60.63; H, 6.55; N, 11.80 旋光度 〔α〕D 20 + 47.0 °(c=0.1, MeOH)
ノ−3−メチル−1−ピロリジニル)−1−シクロプロ
ピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−
4−オキソキノリン−3−カルボン酸(異性体A) 〔5−アミノ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸−O3 ,O4 〕ジフルオロホウ素
3.00g,3−tert- ブトキシカルボニルアミノ−3
−メチルピロリジン(異性体A,〔α〕D 20 + 7.4°(c
=0.5, MeOH) )2.11g,N,N−ジイソプロピルエ
チルアミン1.53ml及びジメチルスルホキシド12ml
の混合物を外温30℃で1.5日間加熱攪拌した。反応
液を、氷水60ml中に注ぎ、塩化メチレン60mlを加え
室温で攪拌後、不溶物を濾去し、分液した。水層を塩化
メチレンで抽出後、塩化メチレン層を合わせて水洗し、
無水硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧濃縮した。残渣を
カラムクロマトグラフィー(塩化メチレン−塩化メチレ
ン:メタノール=100:1)で精製し、黄橙色結晶
1.18gを得た。得られた結晶1.18g,トリエチ
ルアミン1.19ml及びメタノール24mlの混合物を3
時間加熱還流した。反応液を減圧濃縮後、水を加え結晶
を濾取,水洗して黄色結晶0.96gを得た。アセトニ
トリルから再結晶して、融点213.5〜214.5℃
の淡黄色針状晶を得た。 元素分析値 C24H31FN4 O5 理論値 C, 60.75; H, 6.58; N, 11.81 実験値 C, 60.63; H, 6.55; N, 11.80 旋光度 〔α〕D 20 + 47.0 °(c=0.1, MeOH)
【0081】実施例22 5−アミノ−7−(3−アミノ−3−メチル−1−ピロ
リジニル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン−3−
カルボン酸(異性体A)・メタンスルホン酸塩 実施例21で得られた5−アミノ−7−(3−tert- ブ
トキシカルボニルアミノ−3−メチル−1−ピロリジニ
ル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン−3−カルボ
ン酸(異性体A)0.80gに氷冷下濃塩酸0.98ml
を加え、室温で2時間攪拌した。反応液に水酸化カリウ
ム0.93gの水3.1ml溶液を加え、室温で1時間攪
拌後、10%塩酸を加えpH8とし、析出結晶を濾取,水
洗して黄色結晶0.55gを得た。常法によりメタンス
ルホン酸塩とし、エタノール:水(9:1)から再結晶
して、融点261〜262.5℃の黄色針状晶0.43
gを得た。 元素分析値 C19H23FN4 O3 ・CH4 O3 S 理論値 C, 51.05; H, 5.78; N, 11.91 実験値 C, 50.89; H, 5.93; N, 11.78 旋光度 〔α〕D 20 - 50.6 °(c=0.1, MeOH)
リジニル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン−3−
カルボン酸(異性体A)・メタンスルホン酸塩 実施例21で得られた5−アミノ−7−(3−tert- ブ
トキシカルボニルアミノ−3−メチル−1−ピロリジニ
ル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン−3−カルボ
ン酸(異性体A)0.80gに氷冷下濃塩酸0.98ml
を加え、室温で2時間攪拌した。反応液に水酸化カリウ
ム0.93gの水3.1ml溶液を加え、室温で1時間攪
拌後、10%塩酸を加えpH8とし、析出結晶を濾取,水
洗して黄色結晶0.55gを得た。常法によりメタンス
ルホン酸塩とし、エタノール:水(9:1)から再結晶
して、融点261〜262.5℃の黄色針状晶0.43
gを得た。 元素分析値 C19H23FN4 O3 ・CH4 O3 S 理論値 C, 51.05; H, 5.78; N, 11.91 実験値 C, 50.89; H, 5.93; N, 11.78 旋光度 〔α〕D 20 - 50.6 °(c=0.1, MeOH)
【0082】実施例23 5−アミノ−7−(3−tert- ブトキシカルボニルアミ
ノ−3−メチル−1−ピロリジニル)−1−シクロプロ
ピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−
4−オキソキノリン−3−カルボン酸(異性体B) 〔5−アミノ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸−O3 ,O4 〕ジフルオロホウ素
3.00g,3−tert- ブトキシカルボニルアミノ−3
−メチルピロリジン(異性体B,〔α〕D 20 - 8.2°(c
=0.5, MeOH) )2.11g,N,N−ジイソプロピルエ
チルアミン1.53ml及びジメチルスルホキシド12ml
の混合物を外温30℃で2日間加熱攪拌した。反応液を
氷水60ml中に注ぎ、塩化メチレン60mlを加え室温で
攪拌後、不溶物を濾去し、分液した。水層を塩化メチレ
ンで抽出後、塩化メチレン層を合わせて水洗し、無水硫
酸ナトリウムで乾燥して、減圧濃縮した。残渣をカラム
クロマトグラフィー(塩化メチレン−塩化メチレン:メ
タノール=100:1)で精製し、黄橙色結晶0.91
gを得た。得られた結晶0.91g,トリエチルアミン
0.92ml及びメタノール18mlの混合物を3時間加熱
還流した。反応液を減圧濃縮後、水を加え結晶を濾取,
水洗して黄色結晶0.86gを得た。アセトニトリルか
ら再結晶して、融点214.5〜215.5℃の淡黄色
針状晶を得た。 元素分析値 C24H31FN4 O5 理論値 C, 60.75; H, 6.58; N, 11.81 実験値 C, 60.85; H, 6.57; N, 11.76 旋光度 〔α〕D 20 - 47.8 °(c=0.1, MeOH)
ノ−3−メチル−1−ピロリジニル)−1−シクロプロ
ピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−
4−オキソキノリン−3−カルボン酸(異性体B) 〔5−アミノ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸−O3 ,O4 〕ジフルオロホウ素
3.00g,3−tert- ブトキシカルボニルアミノ−3
−メチルピロリジン(異性体B,〔α〕D 20 - 8.2°(c
=0.5, MeOH) )2.11g,N,N−ジイソプロピルエ
チルアミン1.53ml及びジメチルスルホキシド12ml
の混合物を外温30℃で2日間加熱攪拌した。反応液を
氷水60ml中に注ぎ、塩化メチレン60mlを加え室温で
攪拌後、不溶物を濾去し、分液した。水層を塩化メチレ
ンで抽出後、塩化メチレン層を合わせて水洗し、無水硫
酸ナトリウムで乾燥して、減圧濃縮した。残渣をカラム
クロマトグラフィー(塩化メチレン−塩化メチレン:メ
タノール=100:1)で精製し、黄橙色結晶0.91
gを得た。得られた結晶0.91g,トリエチルアミン
0.92ml及びメタノール18mlの混合物を3時間加熱
還流した。反応液を減圧濃縮後、水を加え結晶を濾取,
水洗して黄色結晶0.86gを得た。アセトニトリルか
ら再結晶して、融点214.5〜215.5℃の淡黄色
針状晶を得た。 元素分析値 C24H31FN4 O5 理論値 C, 60.75; H, 6.58; N, 11.81 実験値 C, 60.85; H, 6.57; N, 11.76 旋光度 〔α〕D 20 - 47.8 °(c=0.1, MeOH)
【0083】実施例24 5−アミノ−7−(3−アミノ−3−メチル−1−ピロ
リジニル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン−3−
カルボン酸(異性体B)・メタンスルホン酸塩 実施例23で得られた5−アミノ−7−(3−tert- ブ
トキシカルボニルアミノ−3−メチル−1−ピロリジニ
ル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン−3−カルボ
ン酸(異性体B)0.70gに氷冷下濃塩酸0.86ml
を加え室温で2時間攪拌した。反応液に水酸化カリウム
0.82gの水2.7ml溶液を加え、室温で1時間攪拌
後、10%塩酸を加えpH8とし、析出結晶を濾取,水洗
して黄色結晶0.48gを得た。常法によりメタンスル
ホン酸塩とし、エタノール:水(9:1)13mlより再
結晶して、融点260.5〜262℃の黄色針状晶0.
31gを得た。 元素分析値 C19H23FN4 O3 ・CH4 O3 S 理論値 C, 51.05; H, 5.78; N, 11.91 実験値 C, 50.75; H, 5.88; N, 11.69 旋光度 〔α〕D 20 + 46.6 °(c=0.1, MeOH)
リジニル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン−3−
カルボン酸(異性体B)・メタンスルホン酸塩 実施例23で得られた5−アミノ−7−(3−tert- ブ
トキシカルボニルアミノ−3−メチル−1−ピロリジニ
ル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン−3−カルボ
ン酸(異性体B)0.70gに氷冷下濃塩酸0.86ml
を加え室温で2時間攪拌した。反応液に水酸化カリウム
0.82gの水2.7ml溶液を加え、室温で1時間攪拌
後、10%塩酸を加えpH8とし、析出結晶を濾取,水洗
して黄色結晶0.48gを得た。常法によりメタンスル
ホン酸塩とし、エタノール:水(9:1)13mlより再
結晶して、融点260.5〜262℃の黄色針状晶0.
31gを得た。 元素分析値 C19H23FN4 O3 ・CH4 O3 S 理論値 C, 51.05; H, 5.78; N, 11.91 実験値 C, 50.75; H, 5.88; N, 11.69 旋光度 〔α〕D 20 + 46.6 °(c=0.1, MeOH)
【0084】実施例25 5−アミノ−7−((S)−3−tert- ブトキシカルボ
ニルアミノ−1−ピロリジニル)−1−シクロプロピル
−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−
オキソキノリン−3−カルボン酸 〔5−アミノ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸−O3 ,O4 〕ジフルオロホウ素
2.00g,(S)−3−tert- ブトキシカルボニルア
ミノピロリジン〔〔α〕D 20 - 25.0 °(c=1, MeOH) 〕
1.63g,N,N−ジイソプロピルエチルアミン1.
02ml及びジメチルスルホキシド8mlの混合物を外温3
0℃で22時間加熱攪拌した。反応液に水を加え、塩化
メチレンで抽出した。塩化メチレン層を、水,飽和食塩
水で順次洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃
縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲ
ル,塩化メチレン:メタノール100:1)で精製し、
黄褐色油状物質を得た。アセトン−ジエチルエーテルで
結晶化させ、黄褐色結晶1.07gを得た。この結晶
1.07g,トリエチルアミン1.11ml,メタノール
22ml及び1,2−ジクロロエタン11mlの混合物を1
0時間加熱還流した。反応液を減圧濃縮し、残渣に水を
加え、10%塩酸でpH7とし、結晶を濾取,水洗して、
黄色結晶0.95gを得た。メタノールから再結晶し
て、融点135〜136.5℃の黄色針状晶を得た。 元素分析値 C23H29FN4 O5 理論値 C, 59.99; H, 6.35; N, 12.17 実験値 C, 59.98; H, 6.45; N, 11.99 旋光度 〔α〕D 20 - 33.3 °(c=0.1, DMF)
ニルアミノ−1−ピロリジニル)−1−シクロプロピル
−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−
オキソキノリン−3−カルボン酸 〔5−アミノ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸−O3 ,O4 〕ジフルオロホウ素
2.00g,(S)−3−tert- ブトキシカルボニルア
ミノピロリジン〔〔α〕D 20 - 25.0 °(c=1, MeOH) 〕
1.63g,N,N−ジイソプロピルエチルアミン1.
02ml及びジメチルスルホキシド8mlの混合物を外温3
0℃で22時間加熱攪拌した。反応液に水を加え、塩化
メチレンで抽出した。塩化メチレン層を、水,飽和食塩
水で順次洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃
縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲ
ル,塩化メチレン:メタノール100:1)で精製し、
黄褐色油状物質を得た。アセトン−ジエチルエーテルで
結晶化させ、黄褐色結晶1.07gを得た。この結晶
1.07g,トリエチルアミン1.11ml,メタノール
22ml及び1,2−ジクロロエタン11mlの混合物を1
0時間加熱還流した。反応液を減圧濃縮し、残渣に水を
加え、10%塩酸でpH7とし、結晶を濾取,水洗して、
黄色結晶0.95gを得た。メタノールから再結晶し
て、融点135〜136.5℃の黄色針状晶を得た。 元素分析値 C23H29FN4 O5 理論値 C, 59.99; H, 6.35; N, 12.17 実験値 C, 59.98; H, 6.45; N, 11.99 旋光度 〔α〕D 20 - 33.3 °(c=0.1, DMF)
【0085】実施例26 5−アミノ−7−((S)−3−アミノ−1−ピロリジ
ニル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン−3−カル
ボン酸 5−アミノ−7−((S)−3−tert- ブトキシカルボ
ニルアミノ−1−ピロリジニル)−1−シクロプロピル
−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−
オキソキノリン−3−カルボン酸4.07gに室温攪拌
下、濃塩酸5.2mlを加え、30分間室温攪拌した。氷
冷下、水酸化ナトリウム4.9gの水16ml溶液を加
え、pH11とした後、10%塩酸でpH8とした。水層を
デカンテーションし、残渣に少量のメタノールを加え、
結晶化させ、結晶を濾取,イソプロパノールで洗浄し
て、黄色結晶3.05gを得た。この結晶をエタノール
で抽出した後、塩化メチレン−メタノール(19:1)
で抽出し、黄色結晶2.58gを得た。塩化メチレン−
メタノールから再結晶して、融点202〜204℃(分
解)の淡黄色結晶を得た。 元素分析値 C18H21FN4 O3 ・H2 O 理論値 C, 57.13; H, 6.13; N, 14.81 実験値 C, 57.36; H, 5.91; N, 14.70 旋光度 〔α〕D 20 - 11.0 °(c=0.1, DMF) 常法により、以下の塩を得た。 メタンスルホン酸塩 性状 黄色針状晶 (MeOH) 融点 280〜281.5℃(分解) 元素分析値 C18H21FN4 O3 ・CH4 O3 S・1/
4H2 O 理論値 C, 49.50; H, 5.58; N, 12.15 実験値 C, 49.50; H, 5.58; N, 12.03 旋光度 〔α〕D 20 - 27.7 °(c=0.1, H2O) p-トルエンスルホン酸塩 性状 黄色針状晶 (i-PrOH-H2O) 融点 238〜241℃(分解) 元素分析値 C18H21FN4 O3 ・C7 H8 O3 S・1
/2H2 O 理論値 C, 55.44; H, 5.58; N, 10.34 実験値 C, 55.47; H, 5.56; N, 10.22 旋光度 〔α〕D 20 - 24.0 °(c=0.1, H2O)
ニル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン−3−カル
ボン酸 5−アミノ−7−((S)−3−tert- ブトキシカルボ
ニルアミノ−1−ピロリジニル)−1−シクロプロピル
−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−
オキソキノリン−3−カルボン酸4.07gに室温攪拌
下、濃塩酸5.2mlを加え、30分間室温攪拌した。氷
冷下、水酸化ナトリウム4.9gの水16ml溶液を加
え、pH11とした後、10%塩酸でpH8とした。水層を
デカンテーションし、残渣に少量のメタノールを加え、
結晶化させ、結晶を濾取,イソプロパノールで洗浄し
て、黄色結晶3.05gを得た。この結晶をエタノール
で抽出した後、塩化メチレン−メタノール(19:1)
で抽出し、黄色結晶2.58gを得た。塩化メチレン−
メタノールから再結晶して、融点202〜204℃(分
解)の淡黄色結晶を得た。 元素分析値 C18H21FN4 O3 ・H2 O 理論値 C, 57.13; H, 6.13; N, 14.81 実験値 C, 57.36; H, 5.91; N, 14.70 旋光度 〔α〕D 20 - 11.0 °(c=0.1, DMF) 常法により、以下の塩を得た。 メタンスルホン酸塩 性状 黄色針状晶 (MeOH) 融点 280〜281.5℃(分解) 元素分析値 C18H21FN4 O3 ・CH4 O3 S・1/
4H2 O 理論値 C, 49.50; H, 5.58; N, 12.15 実験値 C, 49.50; H, 5.58; N, 12.03 旋光度 〔α〕D 20 - 27.7 °(c=0.1, H2O) p-トルエンスルホン酸塩 性状 黄色針状晶 (i-PrOH-H2O) 融点 238〜241℃(分解) 元素分析値 C18H21FN4 O3 ・C7 H8 O3 S・1
/2H2 O 理論値 C, 55.44; H, 5.58; N, 10.34 実験値 C, 55.47; H, 5.56; N, 10.22 旋光度 〔α〕D 20 - 24.0 °(c=0.1, H2O)
【0086】実施例27 5−アミノ−1−シクロプロピル−7−((S)−3−
ジメチルアミノ−1−ピロリジニル)−6−フルオロ−
1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン−
3−カルボン酸 〔5−アミノ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸−O3 ,O4 〕ジフルオロホウ素
3.00g,(S)−3−ジメチルアミノピロリジン
〔〔α〕D 20 - 13.4 °(c=10, EtOH)〕1.20g,
N,N−ジイソプロピルエチルアミン1.53ml及びジ
メチルスルホキシド12mlの混合物を外温30℃で2日
間加熱攪拌した。氷冷下、反応液に水を加え、塩化メチ
レンで抽出し、塩化メチレン層を水洗後、無水硫酸ナト
リウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマト
グラフィー(シリカゲル,塩化メチレン−塩化メチレ
ン:メタノール 30:1)で精製し、黄橙色結晶1.
18gを得た。この結晶1.18g,トリエチルアミン
1.42ml,メタノール24ml及び1,2−ジクロロエ
タン12mlの混合物を4時間加熱還流した。反応液を減
圧濃縮し、残渣に水を加え、10%水酸化ナトリウム水
溶液でpH8とし、結晶を濾取,水洗して、黄色結晶0.
96gを得た。アセトニトリルから再結晶して、融点2
04〜205.5℃の黄色針状晶を得た。 元素分析値 C20H25FN4 O3 理論値 C, 61.84; H, 6.49; N, 14.42 実験値 C, 61.72; H, 6.46; N, 14.44 旋光度 〔α〕D 20 +156.0 °(c=0.1, MeOH)
ジメチルアミノ−1−ピロリジニル)−6−フルオロ−
1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン−
3−カルボン酸 〔5−アミノ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸−O3 ,O4 〕ジフルオロホウ素
3.00g,(S)−3−ジメチルアミノピロリジン
〔〔α〕D 20 - 13.4 °(c=10, EtOH)〕1.20g,
N,N−ジイソプロピルエチルアミン1.53ml及びジ
メチルスルホキシド12mlの混合物を外温30℃で2日
間加熱攪拌した。氷冷下、反応液に水を加え、塩化メチ
レンで抽出し、塩化メチレン層を水洗後、無水硫酸ナト
リウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマト
グラフィー(シリカゲル,塩化メチレン−塩化メチレ
ン:メタノール 30:1)で精製し、黄橙色結晶1.
18gを得た。この結晶1.18g,トリエチルアミン
1.42ml,メタノール24ml及び1,2−ジクロロエ
タン12mlの混合物を4時間加熱還流した。反応液を減
圧濃縮し、残渣に水を加え、10%水酸化ナトリウム水
溶液でpH8とし、結晶を濾取,水洗して、黄色結晶0.
96gを得た。アセトニトリルから再結晶して、融点2
04〜205.5℃の黄色針状晶を得た。 元素分析値 C20H25FN4 O3 理論値 C, 61.84; H, 6.49; N, 14.42 実験値 C, 61.72; H, 6.46; N, 14.44 旋光度 〔α〕D 20 +156.0 °(c=0.1, MeOH)
【0087】実施例28 5−アミノ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−8−メチル−7−(3−(トリフルオロ
アセチル)(メチル)アミノ−1−ピロリジニル)−4
−オキソキノリン−3−カルボン酸 〔5−アミノ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸−O3 ,O4 〕ジフルオロホウ素
3.00g,3−(トリフルオロアセチル)(メチル)
アミノピロリジン・塩酸塩2.44g,N,N−ジイソ
プロピルエチルアミン3.36ml及びジメチルスルホキ
シド12mlの混合物を外温30℃で4日間攪拌した。反
応液を濾過後、濾液に水を加え、析出結晶を濾取し、
水,酢酸エチルで順次洗浄して、黄褐色結晶を得た。こ
の結晶をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,塩化
メチレン−塩化メチレン:メタノール 50:1)で精
製し、黄橙色結晶0.92gを得た。この結晶0.90
g,トリエチルアミン0.91ml,メタノール18ml及
び1,2−ジクロロエタン9mlの混合物を5時間加熱還
流した。反応液を減圧濃縮し、残渣に水を加え、結晶を
濾取して、黄色結晶0.77gを得た。メタノールから
再結晶して、融点189〜190℃の黄色結晶を得た。 元素分析値 C21H22F4 N4 O4 理論値 C, 53.62; H, 4.71; N, 11.91 実験値 C, 53.50; H, 4.42; N, 11.84
4−ジヒドロ−8−メチル−7−(3−(トリフルオロ
アセチル)(メチル)アミノ−1−ピロリジニル)−4
−オキソキノリン−3−カルボン酸 〔5−アミノ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸−O3 ,O4 〕ジフルオロホウ素
3.00g,3−(トリフルオロアセチル)(メチル)
アミノピロリジン・塩酸塩2.44g,N,N−ジイソ
プロピルエチルアミン3.36ml及びジメチルスルホキ
シド12mlの混合物を外温30℃で4日間攪拌した。反
応液を濾過後、濾液に水を加え、析出結晶を濾取し、
水,酢酸エチルで順次洗浄して、黄褐色結晶を得た。こ
の結晶をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,塩化
メチレン−塩化メチレン:メタノール 50:1)で精
製し、黄橙色結晶0.92gを得た。この結晶0.90
g,トリエチルアミン0.91ml,メタノール18ml及
び1,2−ジクロロエタン9mlの混合物を5時間加熱還
流した。反応液を減圧濃縮し、残渣に水を加え、結晶を
濾取して、黄色結晶0.77gを得た。メタノールから
再結晶して、融点189〜190℃の黄色結晶を得た。 元素分析値 C21H22F4 N4 O4 理論値 C, 53.62; H, 4.71; N, 11.91 実験値 C, 53.50; H, 4.42; N, 11.84
【0088】実施例29 5−アミノ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−8−メチル−7−(3−メチルアミノ−
1−ピロリジニル)−4−オキソキノリン−3−カルボ
ン酸 5−アミノ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−8−メチル−7−(3−(トリフルオロ
アセチル)(メチル)アミノ−1−ピロリジニル)−4
−オキソキノリン−3−カルボン酸0.60g,水酸化
カリウム0.38g,水3.8mlの混合物を室温で1時
間攪拌した。氷冷下、反応液に10%塩酸を加え、pH8
〜9とし、析出結晶を濾取,水洗して、黄色結晶0.4
7gを得た。メタノールから再結晶して、融点200.
5〜202℃の黄色柱状晶を得た。 元素分析値 C19H23FN4 O3 理論値 C, 60.95; H, 6.19; N, 14.96 実験値 C, 60.78; H, 6.17; N, 15.01
4−ジヒドロ−8−メチル−7−(3−メチルアミノ−
1−ピロリジニル)−4−オキソキノリン−3−カルボ
ン酸 5−アミノ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−8−メチル−7−(3−(トリフルオロ
アセチル)(メチル)アミノ−1−ピロリジニル)−4
−オキソキノリン−3−カルボン酸0.60g,水酸化
カリウム0.38g,水3.8mlの混合物を室温で1時
間攪拌した。氷冷下、反応液に10%塩酸を加え、pH8
〜9とし、析出結晶を濾取,水洗して、黄色結晶0.4
7gを得た。メタノールから再結晶して、融点200.
5〜202℃の黄色柱状晶を得た。 元素分析値 C19H23FN4 O3 理論値 C, 60.95; H, 6.19; N, 14.96 実験値 C, 60.78; H, 6.17; N, 15.01
【0089】実施例30 5−アミノ−7−((S)−7−tert- ブトキシカルボ
ニルアミノ−5−アザスピロ〔2.4〕ヘプト−5−イ
ル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン−3−カルボ
ン酸 5−アミノ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ
−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸20.0g,(S)−7−tert- ブト
キシカルボニルアミノ−5−アザスピロ〔2.4〕ヘプ
タン(〔α〕D 20 - 46.6 °(c=1, MeOH) )28.9g
及びジメチルスルホキシド80mlの混合物を100℃で
36時間加熱攪拌した。反応液を氷水500ml中へ注
ぎ、析出結晶を吸引濾取した。得られた結晶を水及びイ
ソプロパノールで洗浄後、塩化メチレン−メタノールか
ら再結晶して、目的化合物14.7gを得た。本品は実
施例19で得られた化合物と一致した。
ニルアミノ−5−アザスピロ〔2.4〕ヘプト−5−イ
ル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン−3−カルボ
ン酸 5−アミノ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ
−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸20.0g,(S)−7−tert- ブト
キシカルボニルアミノ−5−アザスピロ〔2.4〕ヘプ
タン(〔α〕D 20 - 46.6 °(c=1, MeOH) )28.9g
及びジメチルスルホキシド80mlの混合物を100℃で
36時間加熱攪拌した。反応液を氷水500ml中へ注
ぎ、析出結晶を吸引濾取した。得られた結晶を水及びイ
ソプロパノールで洗浄後、塩化メチレン−メタノールか
ら再結晶して、目的化合物14.7gを得た。本品は実
施例19で得られた化合物と一致した。
【0090】実施例31 1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−8−メチル−5−ニトロ−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸エチル 3−シクロプロピルアミノ−2−(2,4,5−トリフ
ルオロ−3−メチル−6−ニトロベンゾイル)アクリル
酸エチル10.0g及び18−クラウン−6−エーテル
0.1gのテトラヒドロフラン100ml溶液に炭酸カリ
ウム8.04gを加え、室温で23時間攪拌した。析出
結晶を吸引濾取し、得られた結晶をテトラヒドロフラ
ン,水及びアセトンで洗浄して、目的化合物8.56g
を得た。N,N−ジメチルホルムアミドから再結晶して
無色針状晶を得た。本品は実施例5で得られた化合物と
一致した。
ヒドロ−8−メチル−5−ニトロ−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸エチル 3−シクロプロピルアミノ−2−(2,4,5−トリフ
ルオロ−3−メチル−6−ニトロベンゾイル)アクリル
酸エチル10.0g及び18−クラウン−6−エーテル
0.1gのテトラヒドロフラン100ml溶液に炭酸カリ
ウム8.04gを加え、室温で23時間攪拌した。析出
結晶を吸引濾取し、得られた結晶をテトラヒドロフラ
ン,水及びアセトンで洗浄して、目的化合物8.56g
を得た。N,N−ジメチルホルムアミドから再結晶して
無色針状晶を得た。本品は実施例5で得られた化合物と
一致した。
【0091】実施例32 5−アミノ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−8−メチル−7−(トランス−4−メチ
ル−3−トリフルオロアセチルアミノ−1−ピロリジニ
ル)−4−オキソキノリン−3−カルボン酸 〔5−アミノ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸−O3 ,O4 〕ジフルオロホウ素
2.00g,トランス−4−メチル−3−トリフルオロ
アセチルアミノピロリジン・塩酸塩1.63g,N,N
−ジイソプロピルエチルアミン2.24ml及びジメチル
スルホキシド8mlの混合物を外温30℃で4日間攪拌し
た。反応液を濾過後、濾液に水を加え析出結晶を濾取し
た。得られた結晶を水,イソプロパノールで順次洗浄し
て、黄色結晶0.94gを得た。得られた結晶0.94
g,トリエチルアミン0.95ml,メタノール18.8
ml及び1,2−ジクロロエタン9.4mlの混合物を3時
間加熱還流した。反応液を減圧濃縮し、残渣に水と10
%塩酸を加えpH4とし、結晶を濾取した。得られた結晶
を水,イソプロパノール,ジエチルエーテルで順次洗浄
して、黄色結晶0.70gを得た。塩化メチレン−メタ
ノールから再結晶して、融点239.5〜242℃(分
解)の黄色プリズム晶を得た。 元素分析値 C21H22F4 N4 O4 理論値 C, 53.62; H, 4.71; N, 11.91 実験値 C, 53.40; H, 4.61; N, 11.82
4−ジヒドロ−8−メチル−7−(トランス−4−メチ
ル−3−トリフルオロアセチルアミノ−1−ピロリジニ
ル)−4−オキソキノリン−3−カルボン酸 〔5−アミノ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸−O3 ,O4 〕ジフルオロホウ素
2.00g,トランス−4−メチル−3−トリフルオロ
アセチルアミノピロリジン・塩酸塩1.63g,N,N
−ジイソプロピルエチルアミン2.24ml及びジメチル
スルホキシド8mlの混合物を外温30℃で4日間攪拌し
た。反応液を濾過後、濾液に水を加え析出結晶を濾取し
た。得られた結晶を水,イソプロパノールで順次洗浄し
て、黄色結晶0.94gを得た。得られた結晶0.94
g,トリエチルアミン0.95ml,メタノール18.8
ml及び1,2−ジクロロエタン9.4mlの混合物を3時
間加熱還流した。反応液を減圧濃縮し、残渣に水と10
%塩酸を加えpH4とし、結晶を濾取した。得られた結晶
を水,イソプロパノール,ジエチルエーテルで順次洗浄
して、黄色結晶0.70gを得た。塩化メチレン−メタ
ノールから再結晶して、融点239.5〜242℃(分
解)の黄色プリズム晶を得た。 元素分析値 C21H22F4 N4 O4 理論値 C, 53.62; H, 4.71; N, 11.91 実験値 C, 53.40; H, 4.61; N, 11.82
【0092】実施例33 5−アミノ−7−(トランス−3−アミノ−4−メチル
−1−ピロリジニル)−1−シクロプロピル−6−フル
オロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノ
リン−3−カルボン酸・塩酸塩 5−アミノ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−8−メチル−7−(トランス−4−メチ
ル−3−トリフルオロアセチルアミノ−1−ピロリジニ
ル)−4−オキソキノリン−3−カルボン酸0.55
g,水酸化カリウム0.39g及び水3.9mlの混合物
を室温で1時間攪拌した。反応液に10%塩酸を加えpH
2とし、不溶物を濾去した後、塩化メチレンで洗浄し
た。水層を10%水酸化ナトリウムでpH8とし、析出結
晶を濾取,水洗して、黄色結晶0.38gを得た。得ら
れた結晶を水3.3mlに懸濁させ、濃塩酸0.089ml
を加え、室温で0.5時間攪拌後、減圧濃縮して黄色結
晶を得た。水−メタノールから再結晶して、融点290
〜292℃(分解)の黄色針状晶0.29gを得た。 元素分析値 C19H23FN4 O3 ・HCl・1/4H2
O 理論値 C, 54.94; H, 5.95; N, 13.49 実験値 C, 55.02; H, 5.92; N, 13.67
−1−ピロリジニル)−1−シクロプロピル−6−フル
オロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノ
リン−3−カルボン酸・塩酸塩 5−アミノ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−8−メチル−7−(トランス−4−メチ
ル−3−トリフルオロアセチルアミノ−1−ピロリジニ
ル)−4−オキソキノリン−3−カルボン酸0.55
g,水酸化カリウム0.39g及び水3.9mlの混合物
を室温で1時間攪拌した。反応液に10%塩酸を加えpH
2とし、不溶物を濾去した後、塩化メチレンで洗浄し
た。水層を10%水酸化ナトリウムでpH8とし、析出結
晶を濾取,水洗して、黄色結晶0.38gを得た。得ら
れた結晶を水3.3mlに懸濁させ、濃塩酸0.089ml
を加え、室温で0.5時間攪拌後、減圧濃縮して黄色結
晶を得た。水−メタノールから再結晶して、融点290
〜292℃(分解)の黄色針状晶0.29gを得た。 元素分析値 C19H23FN4 O3 ・HCl・1/4H2
O 理論値 C, 54.94; H, 5.95; N, 13.49 実験値 C, 55.02; H, 5.92; N, 13.67
【0093】実施例34 5−アミノ−7−((S)−7−tert- ブトキシカルボ
ニルアミノ−5−アザスピロ〔2.4〕ヘプト−5−イ
ル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン−3−カルボ
ン酸 5−アミノ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ
−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸2.00g,(S)−7−tert- ブト
キシカルボニルアミノ−5−アザスピロ〔2.4〕−ヘ
プタン(〔α〕 D 20 - 46.6 °(c=1, MeOH) )2.17
g,トリエチルアミン0.95ml及びジメチルスルホキ
シド8mlの混合物を外温110℃で38時間加熱攪拌し
た。反応液に水50mlを加え析出結晶を濾取し、水,イ
ソプロパノールで順次洗浄して、黄色結晶1.40gを
得た。得られた結晶を塩化メチレン−メタノールから再
結晶して、淡黄色針状晶を得た。本品は実施例19で得
られた化合物と一致した。
ニルアミノ−5−アザスピロ〔2.4〕ヘプト−5−イ
ル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン−3−カルボ
ン酸 5−アミノ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ
−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸2.00g,(S)−7−tert- ブト
キシカルボニルアミノ−5−アザスピロ〔2.4〕−ヘ
プタン(〔α〕 D 20 - 46.6 °(c=1, MeOH) )2.17
g,トリエチルアミン0.95ml及びジメチルスルホキ
シド8mlの混合物を外温110℃で38時間加熱攪拌し
た。反応液に水50mlを加え析出結晶を濾取し、水,イ
ソプロパノールで順次洗浄して、黄色結晶1.40gを
得た。得られた結晶を塩化メチレン−メタノールから再
結晶して、淡黄色針状晶を得た。本品は実施例19で得
られた化合物と一致した。
【0094】 製剤例1:錠剤 実施例10の化合物 110mg 乳糖 適 量 トウモロコシデンプン 34mg ステアリン酸マグネシウム 2mg ヒドロキシプロピルメチルセルロース 8mg ポリエチレングリコール6000 0.5mg 酸化チタン 0.5mg ─────────────────────────────────── 210mg
【0095】 製剤例2:カプセル剤 実施例10の化合物 110mg 乳糖 適 量 カルボキシメチルセルロース 15mg ヒドロキシプロピルセルロース 2mg ステアリン酸マグネシウム 2mg ─────────────────────────────────── 160mg
【0096】 製剤例3:散剤 実施例10の化合物 110mg 乳糖 適 量 D−マンニトール 500mg ヒドロキシプロピルセルロース 5mg タルク 2mg ─────────────────────────────────── 1000mg
【0097】 製剤例4:注射剤 実施例10の化合物 50mg ブドウ糖 1000mg 塩酸 適 量 注射用蒸留水 適 量 ─────────────────────────────────── 20ml
【0098】 製剤例5:坐剤 実施例10の化合物 100mg ハードファット 1300mg ─────────────────────────────────── 1400mg
【0099】 製剤例6:軟膏剤 実施例10の化合物 5mg 白色ワセリン 適 量 流動パラフィン 70mg ─────────────────────────────────── 1000mg
【0100】実施例9及び10の方法に準拠して、比較
試験に用いた以下の類似化合物を得た。
試験に用いた以下の類似化合物を得た。
【0101】類似化合物A 7−((S)−7−アミノ−5−アザスピロ〔2.4〕
ヘプト−5−イル)−1−シクロプロピル−6−フルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カル
ボン酸・塩酸塩 性状 淡黄色針状晶 融点 284〜288℃(分解)
ヘプト−5−イル)−1−シクロプロピル−6−フルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カル
ボン酸・塩酸塩 性状 淡黄色針状晶 融点 284〜288℃(分解)
【0102】類似化合物B 5−アミノ−7−((S)−7−アミノ−5−アザスピ
ロ〔2.4〕ヘプト−5−イル)−1−シクロプロピル
−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸・塩酸塩 性状 淡黄色結晶 融点 276〜279℃(分解)
ロ〔2.4〕ヘプト−5−イル)−1−シクロプロピル
−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸・塩酸塩 性状 淡黄色結晶 融点 276〜279℃(分解)
【0103】類似化合物C 7−((S)−7−アミノ−5−アザスピロ〔2.4〕
ヘプト−5−イル)−1−シクロプロピル−6−フルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸 性状 無色結晶 融点 176.5〜178℃
ヘプト−5−イル)−1−シクロプロピル−6−フルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸 性状 無色結晶 融点 176.5〜178℃
【0104】類似化合物D 7−((S)−3−アミノ−1−ピロリジニル)−1−
シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4
−オキソキノリン−3−カルボン酸 性状 無色結晶 融点 253〜254℃(分解)
シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4
−オキソキノリン−3−カルボン酸 性状 無色結晶 融点 253〜254℃(分解)
【0105】類似化合物E 5−アミノ−7−((S)−3−アミノ−1−ピロリジ
ニル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸 性状 淡黄褐色結晶 融点 226〜228.5℃(分解)
ニル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸 性状 淡黄褐色結晶 融点 226〜228.5℃(分解)
【0106】類似化合物F 7−((S)−3−アミノ−1−ピロリジニル)−1−
シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8
−メチル−4−オキソキノリン−3−カルボン酸 性状 淡褐色結晶 融点 192〜193.5℃(分解)
シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8
−メチル−4−オキソキノリン−3−カルボン酸 性状 淡褐色結晶 融点 192〜193.5℃(分解)
【0107】類似化合物G 5−アミノ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−7−ピペラジニルキノリン
−3−カルボン酸 性状 淡黄色針状晶 融点 213〜214.5℃
4−ジヒドロ−4−オキソ−7−ピペラジニルキノリン
−3−カルボン酸 性状 淡黄色針状晶 融点 213〜214.5℃
【0108】類似化合物H 1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−8−メチル−4−オキソ−7−ピペラジニルキノリン
−3−カルボン酸・塩酸塩 性状 淡褐色針状晶 融点 279〜281℃(分解)
−8−メチル−4−オキソ−7−ピペラジニルキノリン
−3−カルボン酸・塩酸塩 性状 淡褐色針状晶 融点 279〜281℃(分解)
【0109】類似化合物I 5−アミノ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソ−7−ピペラジ
ニルキノリン−3−カルボン酸・塩酸塩 性状 黄色針状晶 融点 300℃以上
4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソ−7−ピペラジ
ニルキノリン−3−カルボン酸・塩酸塩 性状 黄色針状晶 融点 300℃以上
【0110】
【発明の効果】この様にして製造される前記一般式
(I)で示される新規な5−アミノ−8−メチル−7−
ピロリジニルキノリン−3−カルボン酸誘導体、その立
体異性体、及びその薬理学的に許容しうる塩は、優れた
抗菌作用を有し、かつ光毒性,染色体異常誘発,痙攣誘
発等の副作用を起こさないので安全性も高く、治療ター
ゲット臓器へ速やかにかつ高濃度に移行するので抗菌剤
として極めて有用である。
(I)で示される新規な5−アミノ−8−メチル−7−
ピロリジニルキノリン−3−カルボン酸誘導体、その立
体異性体、及びその薬理学的に許容しうる塩は、優れた
抗菌作用を有し、かつ光毒性,染色体異常誘発,痙攣誘
発等の副作用を起こさないので安全性も高く、治療ター
ゲット臓器へ速やかにかつ高濃度に移行するので抗菌剤
として極めて有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 陽一 石川県七尾市八田町ウ部72番地
Claims (14)
- 【請求項1】次の一般式(I) 【化1】 (式中、R1 は水素原子又は低級アルキル基を、R2 は
水素原子,低級アルキル基,低級アルカノイル基,ハロ
ゲノ低級アルカノイル基又はエステル型基を、R3 は水
素原子又は低級アルキル基を表し、R4,R5 及びR6 は
各々独立して水素原子又は低級アルキル基を表すか、あ
るいはR4,R5 及びR6 のうち2つが一緒になって−
(CH2 )n −基〔式中、nは1又は2の整数を表
す。〕を形成してもよい。)で示される5−アミノ−8
−メチル−7−ピロリジニルキノリン−3−カルボン酸
誘導体、その立体異性体、及びその薬理学的に許容しう
る塩。 - 【請求項2】R1,R2 及びR3 が各々水素原子である請
求項1に記載の化合物、その立体異性体、及びその薬理
学的に許容しうる塩。 - 【請求項3】R4,R5 及びR6 が各々独立して水素原子
又は低級アルキル基である請求項1あるいは2に記載の
化合物、その立体異性体、及びその薬理学的に許容しう
る塩。 - 【請求項4】低級アルキル基がメチル基である請求項3
に記載の化合物、その立体異性体、及びその薬理学的に
許容しうる塩。 - 【請求項5】R4,R5 及びR6 が各々水素原子である請
求項3に記載の化合物、その立体異性体、及びその薬理
学的に許容しうる塩。 - 【請求項6】R4 がメチル基、R5 及びR6 が各々水素
原子である請求項3に記載の化合物、その立体異性体、
及びその薬理学的に許容しうる塩。 - 【請求項7】R4,R5 及びR6 のうち2つが一緒になっ
て−(CH2 )n −〔式中、nは1又は2の整数を表
す。〕を形成する請求項1あるいは2に記載の化合物、
その立体異性体、及びその薬理学的に許容しうる塩。 - 【請求項8】R4 及びR5 が一緒になって−(CH2 )
n −〔式中、nは1又は2の整数を表す。〕を形成する
請求項7に記載の化合物、その立体異性体、及びその薬
理学的に許容しうる塩。 - 【請求項9】nが2である請求項8に記載の化合物、そ
の立体異性体、及びその薬理学的に許容しうる塩。 - 【請求項10】5−アミノ−7−(3−アミノ−1−ピ
ロリジニル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−
1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソキノリン−
3−カルボン酸、その立体異性体、及びその薬理学的に
許容しうる塩。 - 【請求項11】5−アミノ−7−(3−アミノ−4−メ
チル−1−ピロリジニル)−1−シクロプロピル−6−
フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソ
キノリン−3−カルボン酸、その立体異性体、及びその
薬理学的に許容しうる塩。 - 【請求項12】5−アミノ−7−(7−アミノ−5−ア
ザスピロ〔2.4〕ヘプト−5−イル)−1−シクロプ
ロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル
−4−オキソキノリン−3−カルボン酸、その立体異性
体、及びその薬理学的に許容しうる塩。 - 【請求項13】請求項1〜12のいずれか1項に記載の
化合物、その立体異性体、及びその薬理学的に許容しう
る塩の少なくとも1つを有効成分として含有する抗菌
剤。 - 【請求項14】次の一般式(II) 【化2】 (式中、R7 は低級アルキル基を、R8 はニトロ基又は
アミノ基を、Xはハロゲン原子を表す。)で示される8
−メチルキノリン−3−カルボン酸誘導体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6215213A JP2673937B2 (ja) | 1993-08-27 | 1994-08-18 | 5−アミノ−8−メチル−7−ピロリジニルキノリン−3−カルボン酸誘導体 |
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23431093 | 1993-08-27 | ||
JP28627293 | 1993-10-22 | ||
JP7631894 | 1994-03-24 | ||
JP5-234310 | 1994-03-24 | ||
JP6-76318 | 1994-03-24 | ||
JP5-286272 | 1994-03-24 | ||
JP6215213A JP2673937B2 (ja) | 1993-08-27 | 1994-08-18 | 5−アミノ−8−メチル−7−ピロリジニルキノリン−3−カルボン酸誘導体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07309864A true JPH07309864A (ja) | 1995-11-28 |
JP2673937B2 JP2673937B2 (ja) | 1997-11-05 |
Family
ID=27302121
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6215213A Expired - Lifetime JP2673937B2 (ja) | 1993-08-27 | 1994-08-18 | 5−アミノ−8−メチル−7−ピロリジニルキノリン−3−カルボン酸誘導体 |
Country Status (23)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5547962A (ja) |
EP (1) | EP0641793B1 (ja) |
JP (1) | JP2673937B2 (ja) |
KR (1) | KR100218807B1 (ja) |
CN (1) | CN1048242C (ja) |
AT (1) | ATE144508T1 (ja) |
AU (1) | AU676729B2 (ja) |
CA (1) | CA2126118C (ja) |
CZ (1) | CZ286524B6 (ja) |
DE (1) | DE69400791T2 (ja) |
DK (1) | DK0641793T3 (ja) |
ES (1) | ES2096413T3 (ja) |
FI (1) | FI113174B (ja) |
GR (1) | GR3021715T3 (ja) |
HU (1) | HU221952B1 (ja) |
IL (1) | IL110060A (ja) |
MY (1) | MY111702A (ja) |
NO (1) | NO305515B1 (ja) |
NZ (1) | NZ260851A (ja) |
PL (1) | PL175870B1 (ja) |
SG (1) | SG52147A1 (ja) |
TW (1) | TW252107B (ja) |
UA (1) | UA39859C2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1996022988A1 (fr) * | 1995-01-24 | 1996-08-01 | Hokuriku Seiyaku Co., Ltd. | Derives de l'acide quiloleine carboxylique |
WO2006123767A1 (ja) * | 2005-05-20 | 2006-11-23 | Daiichi Sankyo Company, Limited | 不斉四置換炭素原子含有化合物の製法 |
WO2007037303A1 (ja) * | 2005-09-28 | 2007-04-05 | Daiichi Sankyo Company, Limited | テトラ置換-5-アザスピロ[2.4]へプタン誘導体の製法およびその光学活性中間体 |
WO2008126384A1 (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-23 | Daiichi Sankyo Company, Limited | キノロンカルボン酸誘導体の製法 |
JP2009531417A (ja) * | 2006-03-28 | 2009-09-03 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | リンゴ酸塩類、及び(3s,5s)−7−[3−アミノ−5−メチルーピペリジニル]−1−シクロプロピル−1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸の多形体類 |
EP2275141A1 (en) | 1999-03-17 | 2011-01-19 | Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. | Tastemasked pharmaceutical compositions |
JP2011513293A (ja) * | 2008-02-29 | 2011-04-28 | ベトクイノル エスエー | 新規の7置換3−カルボキシ−オキサジアジノ−キノロン誘導体の化合物、化合物を調整する方法、薬剤、薬剤を含む薬学的組成物 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6121285A (en) * | 1995-11-22 | 2000-09-19 | Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. | Substituted aminocycloalkylpyrrolidine derivatives and cis-substituted aminocycloalkylpyrrolidine derivatives |
US6387928B1 (en) | 1997-09-15 | 2002-05-14 | The Procter & Gamble Co. | Antimicrobial quinolones, their compositions and uses |
HUP0100051A3 (en) * | 1997-09-15 | 2002-08-28 | Procter & Gamble | Antimicrobial quinolones, their compositions and uses |
ES2203254T3 (es) * | 1998-11-18 | 2004-04-01 | Asahi Glass Company Ltd. | Derivados de acido aminoacrilico y procedimiento de produccion correspondiente. |
DK1262477T3 (da) * | 2000-02-09 | 2008-12-01 | Daiichi Sankyo Co Ltd | Antibakterielle midler, der er virksomme mod syrefaste bakterier og indeholder pyridoncarboxylsyrer som aktiv ingrediens |
KR20020075447A (ko) * | 2000-02-25 | 2002-10-04 | 다이이찌 세이야꾸 가부시기가이샤 | 퀴놀론카복실산의 제조방법 및 이의 중간체 |
US6825353B2 (en) | 2000-02-25 | 2004-11-30 | Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. | Process for producing quinolonecarboxylic acids and intermediates thereof |
KR20010044286A (ko) * | 2001-02-01 | 2001-06-05 | 남근수 | 알킬-3-(2,6-디할로겐-5-플루오로)-옥소-3-피리딘프로피오네이트의 제조방법 |
JP4876165B2 (ja) * | 2006-03-28 | 2012-02-15 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | キノロン中間体を調製するための水素化物還元法 |
JP2009531418A (ja) * | 2006-03-28 | 2009-09-03 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | キノロン中間体調製のためのカップリング方法 |
Family Cites Families (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4665079A (en) * | 1984-02-17 | 1987-05-12 | Warner-Lambert Company | Antibacterial agents |
IE58742B1 (en) * | 1984-07-20 | 1993-11-05 | Warner Lambert Co | Substituted-9-fluoro-3-methyl-7-oxo-2,3-dihydro-7h-pyrido[1,2,3-de] [1,4]benzoxauine-6-carboxylic acids; sibstituted-5-amino-6-6fluoro-4-oxo.1,4-dihydroquinoline-3 carboxylic acids; substituted-5-amino-6-fluoro-1,4-dihydro-4-oxo-1.8-naphthyridine-3-carboxylic acids; derivatives thereof; pharmaceutical compositions comprising the compounds; and processes for producing the compounds |
JPH0635457B2 (ja) * | 1985-06-28 | 1994-05-11 | 杏林製薬株式会社 | ピリドンカルボン酸誘導体およびその製造方法 |
DE3608745A1 (de) * | 1985-07-24 | 1987-01-29 | Bayer Ag | Bakterizide zubereitungen zur anwendung auf dem gebiet der veterinaermedizin |
JPH0637489B2 (ja) * | 1985-09-21 | 1994-05-18 | 杏林製薬株式会社 | キノロンカルボン酸誘導体およびその製造方法 |
JPH089597B2 (ja) * | 1986-01-21 | 1996-01-31 | 杏林製薬株式会社 | 選択毒性に優れた8‐アルコキシキノロンカルボン酸およびその塩並びにその製造方法 |
JPS62215572A (ja) | 1986-03-17 | 1987-09-22 | Kyorin Pharmaceut Co Ltd | キノロンカルボン酸誘導体 |
EP0242789A3 (en) * | 1986-04-25 | 1990-09-05 | Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. | Novel quinoline derivates and processes for preparation thereof |
ES2018667B3 (es) * | 1986-07-04 | 1991-05-01 | Chemie Linz Gmbh | Derivados del acido 4-qionolon-3-carboxilico, procedimiento para su obtencion y preparados farmaceuticos que los contienen. |
US4771055A (en) * | 1986-07-28 | 1988-09-13 | Warner-Lambert Company | 7-[[3-(aminomethyl)-3-alkyl]-1-pyrrolidinyl]-quinoline-carboxylic acids |
JPS63152318A (ja) * | 1986-08-07 | 1988-06-24 | Dainippon Pharmaceut Co Ltd | 抗マイコプラズマ剤 |
DE3702393A1 (de) * | 1987-01-28 | 1988-08-11 | Bayer Ag | 8-cyano-1-cyclopropyl-1,4-dihydro-4-oxo- 3-chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende antibakterielle mittel |
US5190955A (en) * | 1987-01-28 | 1993-03-02 | Bayer Aktiengesellschaft | Antibacterial 8-cyano-1-cyclopropyl-1,4-dihydro-4-oxo-3-quinolinecarboxylic acids |
DE3711193A1 (de) * | 1987-04-02 | 1988-10-13 | Bayer Ag | 5-substituierte chinolon- und naphthyridoncarbonsaeure-derivate |
JPS63275567A (ja) * | 1987-05-07 | 1988-11-14 | Dainippon Pharmaceut Co Ltd | 新規キノリン誘導体、そのエステルおよびその塩 |
IL88003A (en) * | 1987-10-16 | 1992-11-15 | Dainippon Pharmaceutical Co | Quinoline derivatives,their preparation and pharmaceutical compositions containing them |
US5164392A (en) * | 1987-10-16 | 1992-11-17 | Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. | Quinoline derivatives and antibacterial agent containing them |
US5173484A (en) * | 1988-02-05 | 1992-12-22 | Bayer Aktiengesellschaft | Quinolone- and naphthyridone carboxylic acid derivatives, process for their production, antibacterial compositions and feed additives containing them |
JPH0228178A (ja) * | 1988-04-23 | 1990-01-30 | Toyama Chem Co Ltd | 新規なピリドンカルボン酸誘導体およびその塩並びにそれらの製造法 |
AU609974B2 (en) * | 1988-05-18 | 1991-05-09 | Warner-Lambert Company | Improved process for the preparation of 5-amino-7- (substituted amino)-quinoline-3-carboxylic acids |
JP2844079B2 (ja) * | 1988-05-23 | 1999-01-06 | 塩野義製薬株式会社 | ピリドンカルボン酸系抗菌剤 |
JPH0219377A (ja) * | 1988-07-08 | 1990-01-23 | Kyorin Pharmaceut Co Ltd | 8‐メチルキノロンカルボン酸誘導体 |
DE3906365A1 (de) * | 1988-07-15 | 1990-01-18 | Bayer Ag | 7-(1-pyrrolidinyl)-3-chinolon- und -naphthyridoncarbonsaeure-derivate, verfahren sowie substituierte (oxa)diazabicyclooctane und -nonane als zwischenprodukte zu ihrer herstellung, und sie enthaltende antibakterielle mittel und futterzusatzstoffe |
US5286723A (en) * | 1988-08-31 | 1994-02-15 | Daiichi Seiyaku Co., Ltd. | Spiro compound |
IE76284B1 (en) * | 1988-09-22 | 1997-10-08 | Abbott Lab | Amino acid quinoline and naphthyridine derivatives |
US5328908A (en) * | 1988-10-24 | 1994-07-12 | Procter & Gamble Pharmaceuticals, Inc. | Antimicrobial quinolone thioureas |
CA2012063A1 (en) * | 1989-03-15 | 1990-09-15 | Hirosato Kondo | Quinolinecarboxylic acid derivatives and antibacterial agent containing the same |
DE69019859T2 (de) * | 1989-03-30 | 1995-10-05 | Wakunaga Seiyaku Kk | Chinolon-Derivate und deren Salze, Verfahren zu deren Herstellung und diese enthaltende antibakterielle Wirkstoffe. |
CA2012681A1 (en) * | 1989-03-31 | 1990-09-30 | Masayasu Okuhira | Quinolone derivatives, preparation processes thereof, and antibacterial agents containing the same |
DE3910920A1 (de) * | 1989-04-05 | 1990-10-11 | Bayer Ag | Enantiomerenreine 7-(3-amino-1-pyrrolidinyl)-chinolon- und -naphthyridoncarbonsaeuren |
DE4032560A1 (de) * | 1990-10-13 | 1992-04-16 | Bayer Ag | 7-(2,7-diazabicyclo(3.3.0)octyl)-3-chinolon- und -naphtyridoncarbonsaeure-derivate |
DE69132314T2 (de) * | 1990-12-05 | 2000-12-14 | Naeja Pharmaceutical Inc., Edmonton | 7-substituierte-6-fluor-1,4-dihydro-4-oxo-chinolin-3-carbonsäurederivate als antibakterielle wirkstoffe |
US5137892A (en) * | 1990-12-12 | 1992-08-11 | Abbott Laboratories | Quinoline, naphthyridine and pyridobenzoxazine derivatives |
KR950014567B1 (ko) * | 1991-08-01 | 1995-12-08 | 주식회사대웅제약 | 신규한 퀴놀론 카르복실산 유도체 |
-
1994
- 1994-04-07 TW TW083102997A patent/TW252107B/zh active
- 1994-06-17 CA CA002126118A patent/CA2126118C/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-06-17 US US08/261,446 patent/US5547962A/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-06-17 NO NO942309A patent/NO305515B1/no unknown
- 1994-06-20 EP EP94304449A patent/EP0641793B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-06-20 DK DK94304449.5T patent/DK0641793T3/da active
- 1994-06-20 ES ES94304449T patent/ES2096413T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1994-06-20 SG SG1995000487A patent/SG52147A1/en unknown
- 1994-06-20 DE DE69400791T patent/DE69400791T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1994-06-20 IL IL11006094A patent/IL110060A/xx not_active IP Right Cessation
- 1994-06-20 AT AT94304449T patent/ATE144508T1/de not_active IP Right Cessation
- 1994-06-21 FI FI942976A patent/FI113174B/fi active
- 1994-06-22 AU AU64870/94A patent/AU676729B2/en not_active Ceased
- 1994-06-24 NZ NZ260851A patent/NZ260851A/en not_active IP Right Cessation
- 1994-06-27 UA UA94005280A patent/UA39859C2/uk unknown
- 1994-06-27 CZ CZ19941574A patent/CZ286524B6/cs not_active IP Right Cessation
- 1994-06-28 KR KR1019940014953A patent/KR100218807B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1994-06-28 MY MYPI94001674A patent/MY111702A/en unknown
- 1994-06-29 HU HU9401954A patent/HU221952B1/hu not_active IP Right Cessation
- 1994-06-30 PL PL94304063A patent/PL175870B1/pl not_active IP Right Cessation
- 1994-07-15 CN CN94108529A patent/CN1048242C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1994-08-18 JP JP6215213A patent/JP2673937B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-11-20 GR GR960403109T patent/GR3021715T3/el unknown
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5859026A (en) * | 1995-01-24 | 1999-01-12 | Hokuriku Seiyaku Co., Ltd. | Quinoline carboxylic acid |
WO1996022988A1 (fr) * | 1995-01-24 | 1996-08-01 | Hokuriku Seiyaku Co., Ltd. | Derives de l'acide quiloleine carboxylique |
EP2275141A1 (en) | 1999-03-17 | 2011-01-19 | Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. | Tastemasked pharmaceutical compositions |
JP5017101B2 (ja) * | 2005-05-20 | 2012-09-05 | 第一三共株式会社 | 不斉四置換炭素原子含有化合物の製法 |
WO2006123767A1 (ja) * | 2005-05-20 | 2006-11-23 | Daiichi Sankyo Company, Limited | 不斉四置換炭素原子含有化合物の製法 |
US8378119B2 (en) | 2005-05-20 | 2013-02-19 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Method for producing asymmetric tetrasubstituted carbon atom-containing compound |
US7928232B2 (en) | 2005-05-20 | 2011-04-19 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Method for producing asymmetric tetrasubstituted carbon atom-containing compound |
US8138352B2 (en) | 2005-05-20 | 2012-03-20 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Method for producing asymmetric tetrasubstituted carbon atom-containing compound |
WO2007037303A1 (ja) * | 2005-09-28 | 2007-04-05 | Daiichi Sankyo Company, Limited | テトラ置換-5-アザスピロ[2.4]へプタン誘導体の製法およびその光学活性中間体 |
US7842818B2 (en) | 2005-09-28 | 2010-11-30 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Process for preparation of tetrasubstituted 5-azaspiro[2.4]- heptane derivatives and optically active intermediates thereof |
JP2012254991A (ja) * | 2005-09-28 | 2012-12-27 | Daiichi Sankyo Co Ltd | テトラ置換−5−アザスピロ[2.4]へプタン誘導体の製法およびその光学活性中間体 |
JP2009531417A (ja) * | 2006-03-28 | 2009-09-03 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | リンゴ酸塩類、及び(3s,5s)−7−[3−アミノ−5−メチルーピペリジニル]−1−シクロプロピル−1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸の多形体類 |
WO2008126384A1 (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-23 | Daiichi Sankyo Company, Limited | キノロンカルボン酸誘導体の製法 |
US7875722B2 (en) | 2007-03-30 | 2011-01-25 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Method for producing quinolone carboxylic acid derivative |
JP5282029B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2013-09-04 | 第一三共株式会社 | キノロンカルボン酸誘導体の製法 |
JP2011513293A (ja) * | 2008-02-29 | 2011-04-28 | ベトクイノル エスエー | 新規の7置換3−カルボキシ−オキサジアジノ−キノロン誘導体の化合物、化合物を調整する方法、薬剤、薬剤を含む薬学的組成物 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2673937B2 (ja) | 5−アミノ−8−メチル−7−ピロリジニルキノリン−3−カルボン酸誘導体 | |
JP2742248B2 (ja) | 7−(4−アミノメチル−3−オキシム)ピロリジン置換体を持つ新規なキノリンカルボン酸誘導体およびその製造方法 | |
KR950010325B1 (ko) | 4-옥소퀴놀린-3-카르복실산 유도체, 그의 제조방법 | |
SK286420B6 (sk) | Zlúčenina so štruktúrou chinolónu, farmaceutický prostriedok s jej obsahom a jej použitie | |
MXPA05001180A (es) | Derivados aza-biciclicos antimicrobianos, sus composiciones y usos. | |
FR2563521A1 (fr) | Derives de la 1,4-dihydro-4-oxonaphtyridine et leurs sels, procede pour leur production et agents antibacteriens les contenant | |
US5859026A (en) | Quinoline carboxylic acid | |
EP0178388A1 (en) | Quinolinecarboxylic acid derivatives | |
EP0364943B1 (en) | Benzoheterocyclic compounds | |
JPH06199835A (ja) | 8−ジフルオロメトキシキノリン−3−カルボン酸誘導体 | |
KR920001135B1 (ko) | 퀴놀론카르복실산 유도체 | |
EP0812838A1 (en) | Pyridonecarboxylic acid derivative substituted by bicyclic amino group, ester thereof, salt thereof, and bicyclic amine as intermediate therefor | |
JPH05345777A (ja) | 7−(4,4−ジアルキル−3−アミノ置換ピロリジニル)キノロン−3−カルボン酸誘導体 | |
RU2130932C1 (ru) | Производные 5-амино-8-метил-7-пирролидинилхинолин-3-карбоновой кислоты, способы их получения, фармацевтическая композиция, способ лечения, промежуточный продукт | |
JPH06145167A (ja) | 8−メトキシ−5−メチルキノリン−3−カルボン酸誘導体 | |
JPH0770110A (ja) | 5,8−ジメチルキノリン−3−カルボン酸誘導体 | |
WO2021208850A1 (zh) | 硝基咪唑类衍生物及其制备方法和用途 | |
JPH0649059A (ja) | 7−(5−アザスピロ〔2,4〕ヘプタン−5−イル)−8−アルコキシキノリン−3−カルボン酸誘導体 | |
JPH08259561A (ja) | キノリンカルボン酸誘導体 | |
JPH0559067A (ja) | 5−ハロゲノチアゼトキノリン−3−カルボン酸誘導体 | |
JPH05247059A (ja) | チアゼトキノリン−3−カルボン酸誘導体 | |
JPH06263754A (ja) | 7−アミノピロリジニルキノリン−3−カルボン酸誘導体 | |
JP2621204B2 (ja) | 抗菌化合物 | |
JPH08198819A (ja) | (2,3,5−トリハロゲノ−4−メチル)ニトロベンゼン誘導体 | |
JPH04356491A (ja) | 6−無置換チアゼトキノリン−3−カルボン酸誘導体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19970617 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |