JPH0730417A - 位相同期ループ周波数合成に於ける低雑音化の方法 - Google Patents

位相同期ループ周波数合成に於ける低雑音化の方法

Info

Publication number
JPH0730417A
JPH0730417A JP6112601A JP11260194A JPH0730417A JP H0730417 A JPH0730417 A JP H0730417A JP 6112601 A JP6112601 A JP 6112601A JP 11260194 A JP11260194 A JP 11260194A JP H0730417 A JPH0730417 A JP H0730417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase
output signal
locked loop
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6112601A
Other languages
English (en)
Inventor
Veijo S Korhonen
サカリ コーネン ベイジョー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Mobile Phones Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Mobile Phones Ltd filed Critical Nokia Mobile Phones Ltd
Publication of JPH0730417A publication Critical patent/JPH0730417A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • H03L7/0891Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses the up-down pulses controlling source and sink current generators, e.g. a charge pump
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/183Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number
    • H03L7/193Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number the frequency divider/counter comprising a commutable pre-divider, e.g. a two modulus divider
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/197Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division
    • H03L7/199Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division with reset of the frequency divider or the counter, e.g. for assuring initial synchronisation

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は通信分野での位相同期ループ周波数
合成における低雑音化の方法に関し、周波数整定時間の
低減と雑音の低減をすることを主たる目的とする。 【構成】 第一および第二レジスタへ接続された第一お
よび第二計数手段10,14を含む位相同期ループ回路が開
示される。第一レジスタ18は数Mを第二レジスタ20は数
Nを記憶する。第一計数手段は基準信号FrefのMサイク
ルに応答してF1出力信号を出力し、第二計数手段は出力
信号FoutのNサイクルに応答してF2出力信号を出力す
る。F1,F2,Fref,Fout 信号は、位相検出器30へ接続さ
れ、FrefとFoutの位相が比較される。位相検出回路の出
力信号は位相検出回路出力信号に比例したFout信号を発
生する電圧制御発振器12に接続される。Fout信号は位相
同期ループ回路が整定するまで第二レジスタへフィード
バックされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通信分野での位相同期
ループ周波数合成に関し、特に、低雑音の位相同期ルー
プ周波数合成回路に関する。
【0002】
【従来の技術】位相同期ループ回路については、 "周波
数/位相ロック時間低減の位相同期ループ"("A PHASE L
OCKED LOOP WITH REDUCED FREQUENCY/PHASE LOCK TIM
E") と題するラビン(Rabin)による1990年1
2月19日付け出願のヨーロッパ特許出願公開番号0,
435,552A2が参考になる。この開示では、位相
同期ループ回路は、低減位相周波数ロック時間でプログ
ラマブル周波数出力信号が得られるとされている。位相
検出器は、第一の数により分周される基準周波数と、第
二の周波数により分周される出力信号の周波数との間の
位相差を検出する。第一および第二カウンタが、それぞ
れの周波数を分周するために第一および第二の数を受信
する。入力された数が、ロードされると、ロード信号
が、位相検出器をリセットし、各カウンタをロードさ
せ、従ってループのロック時間を低減する。
【0003】位相同期ループ(PLL)は、通信分野で
広く利用されている。PLLの利用例の一つは、多重チ
ャンネル通信システム用タイマーのプログラマブル周波
数出力信号を発生するための周波数合成である。PLL
周波数合成を使用して、中間にある周波数を経由しない
で、一つのチャンネルから他のチャンネルへダイナミッ
クに移動することが可能となる。位相同期ループ回路
は、回路の出力信号と基準信号の位相差を測定するため
の位相検出器を含んでいて、位相検出器の差出力信号に
応答して出力信号を調整する。位相同期ループは、高性
能のチャンネル切り替え能力が要求されるデジタルセル
ラー自動車電話システムで利用されている。
【0004】従来の単一ループ周波数合成回路は、分周
器を用いていて、基準周波数が、第一の数により分周さ
れ、出力信号の周波数が第二の数により分周される。即
ち、基準周波数Frefは、第一の数Mにより分周さ
れ、出力信号の周波数Fvcoは、第二の数Nにより分
周される。
【0005】Fref/MおよびFvco/Nは、位相
検出器への入力として印加され、位相検出器の出力は、
フィルタにかけられ、電圧制御発振器への入力制御信号
として使用され、電圧制御発振器は、単一ループ出力信
号Fvcoを出力する。
【0006】ループが、整定すると、位相検出器の二つ
の入力は、Fvco=Fref(N/M)またはFre
f/M=Fvco/Nとなる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】最近のデジタルセルラ
ー自動車電話システムの技術は、周波数合成の整定時間
の短時間化を含む高チャンネル切り替え性能を要求す
る。整定時間は、ループフィルタのバンド幅を広くする
ことで、短時間化されるが、ループフィルタのバンド幅
の広帯域化は、電圧制御発振器入力の雑音バンド幅の好
ましくない拡大をもたらし、また、電圧制御発振器出力
の雑音を増加させる。位相同期ループの雑音源は、電圧
制御発振器のトランジスタ、プログラマブルカウンタ、
位相検出器、ループフィルタの抵抗および基準周波数源
にある。
【0008】プログラマブルカウンタの雑音は、また、
位相ジッタとも呼ばれる。デジタル信号の位相ジッタ
は、信号の立ち上がりおよび立ち下がりの時間の変動で
ある。位相ジッタの原因は、システムのMOSFETの
ゲートに於けるしきい電圧の変動による。各デジタルゲ
ートに於て、伝送信号へ位相ジッタが付加される。この
ようにして、位相ジッタを低減し、従って、切り替え性
能を改良する方法は、伝送信号路に於けるデジタルゲー
トの総数を低減することである。
【0009】本発明の目的は、従って、改良された周波
数合成の位相同期ループシステムを提供することにあ
る。本発明の他の目的は、低減された周波数整定時間の
位相同期ループシステムを提供することにある。本発明
の目的は、更に、位相ジッタの少ない位相同期ループシ
ステムを提供することにある。本発明の目的は、更に、
高性能のチャンネル切り替えのための位相同期ループシ
ステムを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段および作用】図5に示す従
来のシステムでは、プログラマブルカウンタ10および
14は、それぞれ、基準信号源の周波数および電源制御
発振器の周波数の分周に使用され、位相検出器16は、
これらカウンタの出力位相を比較するのに使用される。
【0011】図1で示される本発明では、基準周波数源
周波数および電源制御発振器周波数は、カウンタ10お
よび14に同様にそれぞれ印加され、更に、この両方
は、位相検出器30に印加され、カウンタ10および1
4の出力は、制御信号として使用される。位相ジッタ
は、カウンタが位相が比較される信号へいかなるジッタ
を加えることがないので、低減される。位相検出器30
が比較する位相は、基準電圧の位相と電圧制御発振器の
位相であり、図5とは異なってカウンタの出力ではな
い。
【0012】図5に示されるのは、代表的な従来技術に
よる位相同期ループ回路であり、カウンタ10、それに
接続されているMレジスタ18、カウンタ14、それに
接続されているNレジスタ20を含む。カウンタ10お
よび14の出力は、位相検出器16の入力として印加さ
れる。位相検出器16からの出力信号は、フィルタ22
を経て電圧制御発振器12へ加えられる。電圧制御発振
器12の出力信号は、即ち回路の出力信号は、カウンタ
14へフィードバックされる。システムのリセット信号
は、入力端子24にて、レジスタ18,20および位相
検出器16へ印加される。図5の回路の目的は、基準信
号Fref(N/M)に等しい出力周波数信号Fout
を提供することにある。ここで、MおよびNは、整数で
ある。こうして、Fref/Mは、Fout/Nに等し
く、Foutは、Fref(N/M)に等しくなる。
【0013】回路の動作を説明すると、レジスタ18か
らの数Mは、カウンタ10に入力され、レジスタ20か
らの数Nは、カウンタ14に入力される。信号Fref
は、カウンタ10へ入力され、Mのカウントに等しい数
のサイクルだけ、カウンタ10は、Frefを通過さ
せ、従って信号F1が、カウンタ10の出力へ発生し、
この状態が第一状態である。即ち、FrefのM−1サ
イクルの期間は "ロウ"であり、他のときは、 "ハイ"
である。レジスタ18よりカウンタ10へ入力される
値、即ち、数Mは、カウンタ10をMから0まで減分
し、その期間Frefの総数Mサイクルが、位相検出器
16に対してF1信号として与えられる。
【0014】出力信号Foutは、電圧制御発振器12
からのFvco出力信号から得られる。Fvco信号
は、カウンタ14へ入力され、カウンタ14は、Nから
0へ減分し、従って、FvcoのNサイクルが位相検出
器16に対するF2信号として入力される。F2は、F
vcoのN−1サイクルの期間は "ロウ" であり、その
他は "ハイ" である第一状態にて得られる。Fref/
Mに等しいF1信号、およびFout/Nに等しいF2
信号は、位相検出器16に送られ、位相検出器16は、
F1信号のエッジより前にF2信号エッジが立ち上がる
ときに、 "アップ信号" を出力し、F2信号エッジより
前のF1信号エッジが立ち上がるとき、 "ダウン信号"
を出力する。位相検出器16からの "アップ信号" また
は "ダウン信号" は、FETプッシュプル(チャージポ
ンプ)回路26へ入力され、FETプッシュプル回路2
6は、フィルタ22を通じて電圧制御発振器12へPD
out信号を入力する。電圧制御発振器12からの出力
信号Fvcoは、位相検出器16およびFET回路26
よりのPDout信号に応答して増加または減少する。
増加(または減少)したFvco信号は、Foutとし
てカウンタ14へ送られ、回路は、Fout/NがFr
ef/Mに等しく、ループが整定するまで、動作を続け
る。図5の回路に於ては、信号路に多数のゲートがあ
り、非同期の位相検出がなされ、従って望ましくない雑
音を発生する。
【0015】
【実施例】図1には、本発明の第一の実施例が示されて
いる。図1では、同様に、カウンタ10,14、レジス
タ18,20、フィルタ22および電圧制御発振器12
が使用されている。
【0016】入力信号Frefは、図5の位相検出器1
6とは異なる位相検出器30に直接接続されている。電
圧制御発振器12からのFout信号は、また、カウン
タ14からのF2信号およびリセット信号と共に位相検
出器30に入力される。FrefのMサイクルに等しい
F1信号と、FoutのNサイクルに等しいF2信号
は、また、リード線32で直接に位相検出器30に接続
されるFref信号とリード線34で直接に位相検出器
30へ接続されるFoutと共に位相検出される。
【0017】入力F1,Fref,F2およびFout
を受信して、位相検出器30は、以下の動作をする。図
5では、F1およびF2は、カウンタからの出力信号で
あり、従って、システム位相ジッタを加えるカウンタ内
のゲートにより雑音の影響を受ける。
【0018】図1では、しかし、FrefおよびFou
t信号は、自身で、位相検出器30の入力信号として利
用され、カウンタ雑音を含むF1およびF2は、制御信
号としてのみ使用される。位相検出器30が比較する位
相は、カウンタ10および14の位相ではなく、実際の
基準周波数信号Frefおよび出力Foutのそれであ
る。
【0019】図3は、F1,Fref、リセット、F2
およびFout信号の入力リードを含む位相検出器30
の回路のより詳細な回路図である。図3に示される回路
は、NOR回路30−1,30−2,30−3,30−
4、NAND回路30−5,30−6およびD型フリッ
プフロップ30−7,30−8を含む。Fref信号お
よびFout信号は、それぞれD型フリップフロップ3
0−7,30−8へ入力され、これらD型フリップフロ
ップは、OR回路30−1,30−2よりの対応するF
1信号およびF2信号によりそれぞれクロックがかけら
れる。D型フリップフロップ30−7,30−8の出力
は、NORゲート30−4とNANDゲート30−6と
に入力され、Fout周波数が低すぎるため高くなる必
要があるか、またはその逆であるかにより、位相検出器
の二つに出力リード30−9,30−10にアップ信号
かまたはダウン信号が出力される。位相検出器からのア
ップ信号およびダウン信号は、F1およびF2の立ち上
がり(立ち下がり)エッジの間で作動する。F1が初め
に発生すると、Foutは、低すぎて、高くなる必要が
ある。F2が初めに発生すると、Foutは、高すぎ、
低くならなければならない。リセット信号は、NAND
ゲートを通じてDフリップフロップ30−7,30−8
をリセットするために入力される。
【0020】図2は、図1と類似した本発明による他の
実施例を示す。P,P+1カウンタ38(プリスケー
ラ)の追加により、周波数Fvcoが、高すぎ、カウン
タ14が、そのような高い周波数で動作不能の場合に、
カウンタ38は、使用される。この場合、高周波プリス
ケーラ回路が必要である。プリスケーラ回路は、一般に
二重モジュラスプリスケーラ回路を構成するために同期
フロント分周および非同期バック分周を使用した従来技
術でよい。PまたはP+1は、モジュラス状態(0か
1)に依存して使用される数である。
【0021】図4では、本発明で使用可能な二重モジュ
ラスプリスケーラの回路図である。二重モジュラスプリ
スケーラは、モトローラ社により製造されている、1.
1GHz 低電力二重モジュラスプリスケーラMC1205
2A/MC12052Bを使用してもよい。図4では、
回路の入力は、リセット信号、Fvco信号およびMO
D信号である。出力は、FVおよびFVCである。MO
D=0の場合、FVC=Fvco/8であり、MOD=
1の場合、FVC=Fvco/9である。FVCは、F
Vよりも位相ジッタが少ないので、FVCを使用するほ
うが好ましい。
【0022】以上、述べたように、改良型位相同期ルー
プでは、位相検出回路へ位相検出のために基準信号およ
び出力信号が直接接続され、システムのカウンタからの
雑音性出力信号が、位相検出器で制御信号として使用さ
れる。
【0023】以上、好適な実施例について説明してきた
が、これは、特許請求の範囲で定義される範囲を逸脱し
ない代替、変形および均等例は含んではいない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による改良された位相同期ループ回路の
一実施例のブロック図である。
【図2】図1に示された回路に類似した改良された位相
同期ループ回路の他の実施例のブロック図である。
【図3】図1および図2の回路で使用される位相検出器
の回路図である。
【図4】図2の回路で使用されるプリスケーラの回路図
である。
【図5】本発明の説明に役立つ従来技術の位相同期ルー
プ回路のブロック図である。
【符号の説明】
10…カウンタ 12…電圧制御発振器 14…カウンタ 16…位相検出器 18…Mレジスタ 20…Nレジスタ 22…フィルタ 24…入力端子 26…チャージポンプ 30…位相検出器 36…P,P+1レジスタ 38…カウンタ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 位相同期ループ回路であって、 予め設定された第一および第二の数を記憶するための記
    憶手段と、 基準信号の前記予め設定された第一の数のサイクルを実
    質的に計数することに応答して第一の信号を提供するた
    めと、出力信号の前記予め設定された第二の数のサイク
    ルを実質的に計数することに応答して第二の信号を更に
    提供するために前記記憶手段に接続された計数手段と、 前記計数手段の前記第一および第二の信号と、前記基準
    信号および前記出力信号とが接続される位相検出手段
    と、前記基準信号は、前記計数手段の前記第一の信号に
    より制御され、前記出力信号は、前記計数手段の前記第
    二の信号により制御され、従って、前記基準信号および
    前記出力信号の間の論理状態に於ける位相差信号が提供
    され、 前記論理状態位相差信号に比例した周波数を有する前記
    出力信号を提供するために、前記位相検出手段と前記計
    数手段とを接続するループ手段を含むことを特徴とする
    位相同期ループ回路。
  2. 【請求項2】 前記位相差信号が位相差を示さなくなる
    まで、前記計数手段は、前記出力信号に応答して前記第
    二の信号を変化させることを特徴とする請求項1記載の
    位相同期ループ回路。
  3. 【請求項3】 前記記憶手段は、第一の数値Mを記憶す
    るための第一の記憶手段と第二の数値Nを記憶するため
    の第二記憶手段とを含み、 前記計数手段は、前記第一記憶手段へ接続され、入力基
    準信号Frefに応答する第一カウンタ手段と、前記第
    二記憶手段に接続され、出力信号Foutに応答する第
    二カウンタとを含み、 前記第一カウンタ手段は、前記基準信号FrefのMサ
    イクルに応答して、出力信号F1を提供し、 前記第二カウンタ手段は、前記出力信号FoutのNサ
    イクルに応答して、出力信号F2を提供し、 前記位相検出手段は、前記第一および第二カウンタ手段
    に接続され、前記出力信号F1、前記基準信号Fre
    f、前記出力信号F2および前記出力信号Foutに応
    答し、前記基準信号Frefおよび前記出力信号Fou
    tの位相は、前記出力信号F1およびF2により制御さ
    れる時間だけ比較され、前記基準信号Frefおよび前
    記出力信号Foutの立ち上がりおよび立ち下がりに於
    ける差に応答した位相検出出力信号PDoutが得られ
    ることを特徴とする請求項1記載の位相同期ループ回
    路。
  4. 【請求項4】 前記位相検出出力信号PDoutに比例
    した周波数を有する前記出力信号Foutを提供するた
    めの、前記位相検出手段へ接続された電圧制御発振器手
    段を更に含むことを特徴とする請求項3記載の位相同期
    ループ回路。
  5. 【請求項5】 前記位相検出手段は、前記出力信号F1
    により制御される前記基準信号Frefが前記Fout
    より長い時間だけ第一の論理状態にある場合に、第一の
    論理状態信号を出力し、前記位相検出手段は、更に、前
    記位相検出論理信号PDoutを出力するために、前記
    第一および第二論理信号に応答するプッシュプル回路を
    含むことを特徴とする請求項4記載の位相同期ループ回
    路。
  6. 【請求項6】 前記第一論理状態は、ロウ状態であるこ
    とを特徴とする請求項5記載の位相同期ループ回路。
  7. 【請求項7】 前記位相検出手段と前記電圧制御発振器
    との間に接続されて、前記PDout信号の論理状態に
    比例した、フィルタ処理された電圧信号を前記電圧制御
    発振器へ出力するためのフィルタ手段を更に含み、前記
    電圧制御発振器は、前記フィルタ処理された信号の前記
    電圧に比例した周波数を有する前記出力信号Foutを
    出力することを特徴とする請求項5記載の位相同期ルー
    プ回路。
  8. 【請求項8】 前記電圧制御発振器からの前記出力信号
    Foutは、Mにより分周されるFref信号がNによ
    り分周されるFoutに等しくなるまで、F2信号の調
    整値を得るために、前記第二カウンタ手段へ接続される
    ことを特徴とする請求項4記載の位相同期ループ回路。
  9. 【請求項9】 第三のP,P+1カウンタを更に含み、
    前記第三のカウンタは、前記電圧制御発振器と前記第二
    カウンタとの間に接続されて、前記電圧制御発振器から
    の前記出力信号Foutの前記周波数が、関係付けられ
    る周波数まで比例的に低減されることを特徴とする請求
    項4記載の位相同期ループ回路。
  10. 【請求項10】 前記第一カウンタ手段、前記第二カウ
    ンタ手段および前記位相検出手段は、更に、前記回路を
    リセットするためのリセット信号に応答することを特徴
    とする請求項4記載の位相同期ループ回路。
JP6112601A 1993-06-08 1994-05-26 位相同期ループ周波数合成に於ける低雑音化の方法 Withdrawn JPH0730417A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/073,314 US5317283A (en) 1993-06-08 1993-06-08 Method to reduce noise in PLL frequency synthesis
US073314 1993-06-08

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007000047A Division JP2007124699A (ja) 1993-06-08 2007-01-04 位相同期ループ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0730417A true JPH0730417A (ja) 1995-01-31

Family

ID=22113019

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6112601A Withdrawn JPH0730417A (ja) 1993-06-08 1994-05-26 位相同期ループ周波数合成に於ける低雑音化の方法
JP2007000047A Withdrawn JP2007124699A (ja) 1993-06-08 2007-01-04 位相同期ループ回路
JP2008286936A Pending JP2009065704A (ja) 1993-06-08 2008-11-07 位相同期ループ周波数合成に於ける低雑音化の方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007000047A Withdrawn JP2007124699A (ja) 1993-06-08 2007-01-04 位相同期ループ回路
JP2008286936A Pending JP2009065704A (ja) 1993-06-08 2008-11-07 位相同期ループ周波数合成に於ける低雑音化の方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5317283A (ja)
JP (3) JPH0730417A (ja)
GB (1) GB2278969B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016025548A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 株式会社ソシオネクスト Pll回路および半導体集積回路

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3643385B2 (ja) * 1993-05-19 2005-04-27 株式会社東芝 半導体回路装置
KR960012921B1 (ko) * 1993-10-06 1996-09-25 현대전자산업 주식회사 위상 록 루프 회로
US5493243A (en) * 1994-01-04 1996-02-20 Level One Communications, Inc. Digitally controlled first order jitter attentuator using a digital frequency synthesizer
GB9415185D0 (en) * 1994-07-28 1994-09-21 Thomson Consumer Electronics Fast acting control system
US5754607A (en) * 1995-05-10 1998-05-19 Alcatel Network Systems, Inc. Method and apparatus for achieving fast phase settling in a phase locked loop
US5815041A (en) 1996-04-12 1998-09-29 Silicon Image, Inc. High-speed and high-precision phase locked loop having phase detector with dynamic logic structure
US5828678A (en) * 1996-04-12 1998-10-27 Avid Technologies, Inc. Digital audio resolving apparatus and method
GB2313001B (en) * 1996-05-07 2000-11-01 Nokia Mobile Phones Ltd Frequency modulation using a phase-locked loop
GB2317512B (en) * 1996-09-12 2001-01-24 Nokia Mobile Phones Ltd Frequency modulation using a phase-locked loop
KR19980057086U (ko) * 1997-01-29 1998-10-15 배순훈 세탁기의 현가장치
JPH1139806A (ja) * 1997-07-14 1999-02-12 Oki Electric Ind Co Ltd クロック逓倍回路
FI105426B (fi) * 1998-05-29 2000-08-15 Nokia Mobile Phones Ltd Digitaalinen vaihevertailija ilman kuollutta aluetta
US6262608B1 (en) * 1999-05-21 2001-07-17 Parthus Technologies Plc Delay locked loop with immunity to missing clock edges
US6326826B1 (en) 1999-05-27 2001-12-04 Silicon Image, Inc. Wide frequency-range delay-locked loop circuit
US6262611B1 (en) * 1999-06-24 2001-07-17 Nec Corporation High-speed data receiving circuit and method
JP2001069003A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Nec Saitama Ltd Pll制御回路及びその制御方法
DE10042233C2 (de) * 2000-08-28 2002-07-11 Siemens Ag Takt-und Datenregenerator mit Demultiplexerfunktion
WO2004001974A1 (en) * 2002-06-19 2003-12-31 R & C Holding Aps Phase-locked loop with incremental phase detectors and a converter for combining a logical operation with a digital to analog conversion
JP3938395B2 (ja) * 2002-07-01 2007-06-27 富士通株式会社 クロック逓倍回路
KR101031566B1 (ko) * 2004-09-08 2011-04-27 노키아 코포레이션 다수의 프로세싱 사이클에서 데이터 워드를 처리하는 방법
KR100668360B1 (ko) * 2004-11-09 2007-01-16 한국전자통신연구원 위상 주파수 검출기
JP2015164288A (ja) * 2014-01-30 2015-09-10 株式会社リコー 原子発振器及びその製造方法
US9172570B1 (en) * 2014-06-13 2015-10-27 Intel IP Corporation Compensation of oscillator frequency pulling
EP2983294B1 (en) * 2014-08-07 2019-07-03 Nxp B.V. RF circuit

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3723889A (en) * 1971-12-22 1973-03-27 Bell Telephone Labor Inc Phase and frequency comparator
US5008629A (en) * 1988-06-20 1991-04-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Frequency synthesizer
US4951005A (en) * 1989-12-27 1990-08-21 Motorola, Inc. Phase locked loop with reduced frequency/phase lock time

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016025548A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 株式会社ソシオネクスト Pll回路および半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007124699A (ja) 2007-05-17
GB2278969A (en) 1994-12-14
GB9411285D0 (en) 1994-07-27
JP2009065704A (ja) 2009-03-26
GB2278969B (en) 1998-06-10
US5317283A (en) 1994-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0730417A (ja) 位相同期ループ周波数合成に於ける低雑音化の方法
EP0402736B1 (en) Phase-difference detecting circuit
US6359950B2 (en) Digital PLL (phase-locked loop) frequency synthesizer
US6236278B1 (en) Apparatus and method for a fast locking phase locked loop
JP2710214B2 (ja) フェーズロックドループ回路
KR100418236B1 (ko) 위상 동기 루프
US6570453B2 (en) Synthesizer with lock detector, lock algorithm, extended range VCO, and a simplified dual modulus divider
JP3094977B2 (ja) Pll回路
US7496170B2 (en) Digitally controlled oscillator having enhanced control resolution
JPH0255976B2 (ja)
US7332945B2 (en) Divider having dual modulus pre-scaler and an associated method
US6525612B2 (en) Mode control of PLL circuit
WO2002098005A1 (en) Fractional-n synthesiser and method of synchronisation of the output phase
US7356111B1 (en) Apparatus and method for fractional frequency division using multi-phase output VCO
US6628153B2 (en) PLL circuit and frequency division method reducing spurious noise
KR100806585B1 (ko) 위상고정 주파수 합성회로 및 방법
JP2003087117A (ja) Pll回路
CN111478696A (zh) 四模预分频器的控制方法及应用该方法的四模预分频器
JP3375770B2 (ja) プリスケーラ及びpll周波数シンセサイザ回路
US6559725B1 (en) Phase noise reduction system for frequency synthesizer and method thereof
JP3267945B2 (ja) 周波数シンセサイザ装置と周波数生成方法
JP3516785B2 (ja) 周波数シンセサイザ装置
JPH09261046A (ja) Pll周波数シンセサイザ
JPH03235521A (ja) 位相同期回路
JPH0879073A (ja) 周波数シンセサイザ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060414

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060414

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070316

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070316