JP2003087117A - Pll回路 - Google Patents

Pll回路

Info

Publication number
JP2003087117A
JP2003087117A JP2001272382A JP2001272382A JP2003087117A JP 2003087117 A JP2003087117 A JP 2003087117A JP 2001272382 A JP2001272382 A JP 2001272382A JP 2001272382 A JP2001272382 A JP 2001272382A JP 2003087117 A JP2003087117 A JP 2003087117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
potential
pll circuit
stages
controlled oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001272382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4342754B2 (ja
Inventor
Hideo Fujiwara
秀雄 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001272382A priority Critical patent/JP4342754B2/ja
Publication of JP2003087117A publication Critical patent/JP2003087117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4342754B2 publication Critical patent/JP4342754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 要求される周波数レンジが広い場合でも、V
COゲインを低くすることを可能とし、また安定した動
作を実現するものである。 【解決手段】 選択信号に応じてリングオシレータの段
数を切り替えることにより、発振周波数範囲が切り替わ
る電圧制御発振回路4を備えるPLL回路において、電
圧制御発振器4の制御電位が定められた上限値または下
限値になったこと検知するコンパレータ9,10と、そ
の出力により動作するカウンタ7と、その出力値をデコ
ードし、電圧制御発信回路4の段数切り替え信号を生成
するデコーダ8と、を備え、コンパレータ9または10
の出力信号によって、前記電圧制御発振器の段数を切り
替えるための選択信号を生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電圧制御発振器
(VCO)のゲインを低くしたPLL(フェーズ・ロッ
クド・ループ)PLL回路に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、通信機やマイクロプロセッサのク
ロック回路にPLL回路が多く用いられており、PLL
回路に対しての動作周波数範囲の要求が広くなってきて
いる。図1に従来のPLL回路を示す。
【0003】図1のPLL回路は、位相比較器30、ロ
ーパスフィルタ31、電圧制御発振器(VCO)32及
び分周回路33を備えている。位相比較器30は、外部
から入力された基準信号Frと分周回路33からの内部
信号との位相を比較し、その位相差に応じたアナログ位
相差信号を出力する。ローパスフィルタ31は、アナロ
グ位相差信号を積分することにより位相制御信号VCO
INを生成する。
【0004】VCO32は、位相制御信号VCOINに
従って基本クロックFoを生成する。この際、位相制御
信号VCOINの電圧(制御電圧)に従ってVCO32
の発振周波数が制御される結果、基本クロックF0の周
波数が変更される。分周回路33は、遍倍数Nを指定す
る信号CONにより分周率が変更され、基本クロックF
0を所定の遍倍数Nにより分周する。この分周された内
部信号は、位相比較器30に一方の入力として帰還され
る。
【0005】図1に示すPLL回路においては、分周回
路33の遍倍数のN値を換えることによって、出力周波
数を切り替えることができ、Fo=N×Frの式で表す
ことができる。
【0006】図2は、図1における電圧制御発振回路
(VCO)32の電圧−周波数特性を示している。
【0007】目標周波数を達成するためには、VCO回
路32の特性が重要になる。近年では、広帯域周波数が
出力可能なPLL回路が要求される傾向にあり、その仕
様を満足するためには、図2に示すようなVCO回路3
2の特性が必要となる。
【0008】ところで、VCO回路32の特性は、電源
電圧、温度、プロセスのばらつきで変動するのでその分
を考慮した設計となり、VCOゲイン(電圧−周波数特
性)が高くなってしまう。しかし、VCOゲインが高く
なると、外来ノイズによってVCOIN電位が変化した
時に周波数の変動量が大きくなり、ジッタ増大の原因と
なる。
【0009】ジッタを低減するべくVCOゲインを低く
したPLL回路が色々と提案されている(例えば、特開
2000−299636号公報参照)。図3は、VCO
ゲインを低くしたPLL回路の一例を示す回路図であ
る。
【0010】従来のVCOゲインを低減したPLL回路
は、図3に示すように、位相比較器30、チャージポン
プ34、ローパスフィルタ31、電圧制御発振器(VC
O)32、分周回路33、カウンタ35及びデコーダ3
6で構成されている。電圧制御発振器(VCO)32
は、周波数範囲が切り替え可能であり、電圧制御発振器
(VCO)32のインバータの段数を切り替えることに
より周波数範囲が可変であり、1つの周波数範囲ではカ
バーすることができない広範囲の周波数帯での動作を可
能にしている。なお、インバータはループ状に直列に接
続され、リングオシレータを構成している。また、信号
CONは、分周回路33の逓倍数を指定する信号であ
る。
【0011】そして、位相比較器30が出力するUP信
号(アップ信号)、DN信号(ダウン信号)をカウンタ
35がアップダウンカウントし、カウンタ35の出力値
をデコーダ36でデコードし、そのデコードに応じて切
り替え制御信号により、電圧制御発振器32の段数が選
択される。
【0012】図3に示す回路構成よれば、位相比較器3
0からのUP信号またはDN信号が連続して続いた場合
にカウンタ35が動作し、電圧制御発振器(VCO)3
2におけるリングオシレータの段数を切り替える。よっ
て、目標周波数に従って最適な段数を選択することがで
き、電圧制御発振器(VCO)のゲインを低くすること
が可能となる。
【0013】図4にリングオシレータの段数を切り替え
周波数範囲が切り替え可能な電圧制御発振器(VCO)
を示す。図4に示すように、VCO32は、例えば、8
個のインバータをチェーン状に連結して構成されたもの
である。各インバータの出力は、マルチプレクサ32c
を介して選択的にインバータ32dを介して1段目のイ
ンバータに帰還される。つまり、リングオシレータを構
成するインバータチェーンの段数が、マルチプレクサ2
1により複数段階に切り替えられる。一段目のインバー
タが選択された場合の発振周波数が最も高く、最終段の
インバータが選択された場合の発振周波数が最も低い。
しかも、各インバータは、各々非反転入力端子及び反転
出力端子に加えて遅延制御入力端子を備えており、全て
のインバータの遅延制御入力端子にローパスフィルタ3
1からの位相制御信号VCOINをバイアス回路32a
で所定の電位にした電位が共通に印加される。これによ
り、位相制御信号VCOINの電圧値変化に応じて各イ
ンバータの遅延時間が変化する結果、VCO32の発振
周波数が変更可能となっている。
【0014】マルチプレクサ32cの切り替えは、デコ
ーダ36からの切り替え制御信号により制御される。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、VC
Oのゲインを低くする方法として、図3に示す構成もの
がある。それによれば、位相比較器30からのUPまた
はDN信号が連続して続いた場合にカウンタ35が動作
し、その信号によってデコーダ36の出力が変わり、図
4に示すVCO32におけるリングオシレータの段数を
切り替える。よって、大きな位相誤差が検出された場
合、VCOの出力が目標周波数に達するようリングオシ
レータの段数を最適化することができ、VCOのゲイン
を低くすることが可能となる。
【0016】しかしながら、通常ではPLLの応答性は
遅く、位相比較器30の信号はUP信号またはDN信号
を連続して出力しながら、所望の周波数にロックしてい
く。従って、ロック前に不必要なタイミングでリングオ
シレータの段数が何回も切り替わり、ロックアップタイ
ムが遅れるという懸念事項がある。さらに、ロックした
後でも位相比較器30の出力はUP信号またはDN信号
を連続して出力することもあるので、その時に段数が切
り替われば、大きなジッタが発生する。
【0017】この発明はそのような構成を解消するため
のものであり、要求される周波数レンジが広い場合で
も、VCOゲインを低くすることを可能とし、また安定
した動作を実現するものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】この発明は、選択信号に
応じてリングオシレータの段数を切り替えることによ
り、発振周波数範囲が切り替わる電圧制御発振回路を備
えるPLL回路において、前記電圧制御発振器の制御電
位が定められた上限電位になったこと検知する検知手段
と、その出力により動作するカウンタと、その出力値を
デコードし、前記電圧制御発信回路の段数切り替え信号
を生成するデコーダと、を備え、前記上限電位を検知す
る検知手段の出力信号によって、前記電圧制御発振器の
制御電位をプルダウンするとともに、前記電圧制御発振
器の段数を切り替えるための選択信号を生成することを
特徴とする。
【0019】この発明は、さらに下限電位を検出する検
知手段を備え、その出力信号を前記カウンタへ与えカウ
ンタを動作させ、下限電位を検知する検知手段の出力信
号によって、前記制御電位をプルアップするとともに、
前記電圧制御発振器の段数を切り替えるための選択信号
を生成することを特徴とする。
【0020】また、この発明は、プルダウントランジス
タのソース電位は前記下限電位に接続し、プルアップト
ランジスタのソース電位は前記上限電位に接続するよう
に構成する。
【0021】さらに、この発明は、異なる段数の遅延素
子における電圧制御発振器の周波数可変範囲は前記所定
の上限電位または下限電位で決定し、それらは互いに重
なり合うことように構成する。
【0022】上記した構成によれば、電圧制御発振回路
(VCO)の制御電位が所定の上限電位、下限電位に達
した時に、リングオシレータの段数を切り替え、VCO
出力が所望の周波数になるための最適な段数に自動調整
するので、可変周波数が広い場合でもVCOのゲインを
低くすることが可能となる。この結果、外来ノイズに対
し強いPLL回路を提供することができる。また動作点
は所定の下限から上限電位の間にくるので安定した動作
を実現することができる。
【0023】また、この発明は、PLL回路のリファレ
ンスクロックをカウントし、プログラマブルカウンタか
らの信号あるいは前記検知手段の出力信号をリセット信
号とするタイマ回路を設け、タイマがある一定時間を検
出した時に前記カウンタの出力値をホールドするように
構成するとよい。
【0024】タイマ回路を設けることにより、ロック検
出信号を出力し、それによってリングオシレータの段数
の切り替えを停止するので、ロック後のPLL回路の安
定した動作を実現することができる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
き図面に従い説明する。図5はこの発明の実施形態の構
成をブロック図で示したもの、図6は、この発明の電圧
制御発振器(VCO)における特性を示したものであ
る。
【0026】図5に示すように、この発明のPLL回路
は、図1に示すPLL回路の基本構成に加え、位相制御
制御電位(VCOIN)をあらかじめ設定された上限
(VREF2)あるいは下限(VREF1)電位と比較
する2つのコンパレータ9、10と、その結果を受け動
作するカウンタ7とデコーダ8、リファレンスクロック
(Fr)をトリガとして一定時間を検出するタイマ回路
6から構成される。すなわち、図1及び位相比較器1、
チャージポンプ回路2、ローパスフィルタ3、電圧制御
発振器(VCO)4及び分周回路5を備えている。この
基本構成のPLL回路に、2つのコンパレータ9、10
と、カウンタ7とデコーダ8及びタイマ回路6とを備え
ている。
【0027】位相比較器1は、外部から入力された基準
信号Frと分周回路33からの内部信号との位相を比較
し、その位相差に応じたアナログ位相差信号を出力す
る。その出力をチャージポンプ回路2を介してローパス
フィルタ3に与える。ローパスフィルタ3は、アナログ
位相差信号を積分することにより位相制御信号(VCO
IN)を生成する。この位相制御信号(VCOIN)
は、電圧制御発振器(VCO)4とコンパレータ9,1
0にそれぞれ与えられる。2つのコンパレータ9、10
は、あらかじめ設定された上限(VREF2)あるいは
下限(VREF1)電位と比較する。コンパレータ9に
は下限(VREF1)電位が与えられ、その出力はカウ
ンタ7へのUP信号として与えられるとともに、トラン
ジスタ11のゲートに与えられる。このトランジスタ1
1のソースには上限(VREF2)電位が与えられてい
る。また、コンパレータ10には上限(VREF2)電
位が与えられ、その出力はカウンタ7へのDN信号とし
て与えられるとともに、トランジスタ12のゲートに与
えられる。このトランジスタ11のソースには下限(V
REF1)電位が与えられている。
【0028】電圧制御発振器(VCO)4は、図4に示
す構成と同じ構成のもであり、デコーダ8の値を受け
て、リングオシレータの段数を変更することを可能とし
ている。電圧制御発振器(VCO)4は、位相制御信号
(VCOIN)に従って基本クロックFoを生成する。
この際、位相制御信号VCOINの電圧(制御電圧)に
従ってVCO4の発振周波数が制御される結果、基本ク
ロックFoの周波数が変更される。分周回路5は、遍倍
数Nを指定する信号CONにより分周率が変更され、基
本クロックFoを所定の遍倍数Nにより分周する。この
分周された内部信号は、位相比較器1に一方の入力とし
て帰還される。
【0029】次に、この発明のPLL回路の詳細な動作
について図5及び図6を参照してさらに説明する。
【0030】位相比較器(PD)1は、外部からのリフ
ァレンスクロック(Fr)と、電圧制御発振器(VC
O)4の出力を分周した信号(Fv)を入力し、周波数
と位相を比較し、その差に応じてUP信号またはDN信
号を出力する。位相比較器1からの信号は、チャージポ
ンプ(CP)回路2に供給され、UP/DN信号の幅に
応じて、チャージポンプの出力に接続されたローパスフ
ィルタ(LPF)3を充電あるいは放電する。ローパス
フィルタ(LPF)の出力電位は電圧制御発器(VC
O)4の制御電位(VCOIN)となり、その電位によ
って周波数が変動する。
【0031】PLL回路のスリープ時、VCOIN電位
をGNDにショートさせ、電圧制御発振器(VCO)4
の出力周波数は0にする。その時、カウンタ7のカウン
タ値は設定可能な最大値になるようにしておく。カウン
タ7の値とリングオシレータの段数は同じになるよう図
4に示すマルチプレクサ32cが動作する。
【0032】スリープが解除されると、PLL回路は電
圧制御発振器(VCO)4の出力が所望の周波数になる
ように調整する。図6のように、VCOIN電位が上昇
し、前記上限電位(VREF2)に達した時(図6の
参照)、コンパレータ10が動作し、カウンタ7のカウ
ンタ値を1つ下げる。カウンタ7の値をデコーダ8が受
け、選択信号を切り替えることによって、リングオシレ
ータの段数が1ヶ減少する。さらに、コンパレータ10
が動作した時、プルダウントランジスタ12が動作し、
VCOIN電位を下げる(図6のから)。その時、
プルダウントランジスタ12のソース電位は下限電位
(VREF1)に接続しているので、VCOIN電位が
VREF1以下にはならず、コンパレータ9が動作する
ことはない。
【0033】さらに、所望の周波数になるよう調整して
いくが、VCOIN電位がVREF2まで上昇し(図6
のから)、再びコンパレータ10が動作し、特性が
からに移る。その後、VCOIN電位を調整(図6
のから)し、所望の周波数に達する。ロックよっ
て、リングオシレータの段数によって、動作周波数の範
囲を切り替えることができるので、VCOゲイン低くす
ることができ、外来ノイズに強いPLL回路を提供する
ことができる。
【0034】この時、リングオシレータの各段数におけ
る周波数可変範囲は互いに重なり合うものでなければな
らない。図7にその様子を示す。重なる部分がなけれ
ば、段数が変更された時に出力できない周波数範囲が存
在することになる。図8に上記したこの実施形態の動作
を横軸を時間軸にとって示す。
【0035】さらに、リファレンスクロックをカウント
するタイマ回路6が、コンパレータ9(または10)が
動作してからの一定時間を検出した時、ロックしたと判
断して、カウンタ7の動作を停止する。
【0036】上記のように、VCOIN電位が下限電位
(VREF1)または 上限電位(VREF2)付近の
電圧でロックした後に、温度や電圧の変動で動作点が変
化した時でも、リングオシレータの段数の切り替えは起
こらず安定した動作を実現することができる。
【0037】なお、分周回路5の値が変わった時は、必
ずタイマ回路6を初期化して、カウンタ7のホールド信
号を解除し、上記に示したロックまでの動作を実現す
る。
【0038】周波数が前条件よりも低くなる時もある
が、VCO制御電位(VCOIN)が設定下限電位(V
REF1)より下がった時には、コンパレータ9が動作
し、カウンタ7の値がUPしてリングオシレータの段数
を増やすことで対応する。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、ロック前に、電圧制御発振回路(VCO)の制御電
位が所定の上限電位、下限電位に達した時に、リングオ
シレータの段数を切り替え、VCO出力が所望の周波数
になるための最適な段数に自動調整するので、可変周波
数が広い場合でもVCOのゲインを低くすることが可能
となり、外来ノイズに対し強いPLLを提供することが
できる。また動作点は所定の下限から上限電位の間にく
るので安定した動作を実現することができる。
【0040】また、タイマ回路を設けることにより、ロ
ック検出信号を出力し、それによってリングオシレータ
の段数の切り替えを停止するので、ロック後のPLL回
路の安定した動作を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のPLL回路を示すブロック図である。
【図2】図1における電圧制御発振回路(VCO)の電
圧−周波数特性図である。
【図3】VCOゲインを低くしたPLL回路の一例を示
す回路図である。
【図4】リングオシレータの段数を切り替え周波数範囲
が切り替え可能な電圧制御発振器(VCO)を示すブロ
ック図である。
【図5】この発明の実施形態の構成を示すブロック図で
ある。
【図6】この発明の電圧制御発振器(VCO)における
特性を示す図である。
【図7】この発明の動作を説明するための電圧−周波数
特性図である。
【図8】この発明の動作を説明するための図である。
【符号の説明】
1 位相比較器 2 チャージポンプ回路 3 ローパスフィルタ 4 電圧制御発振器(VCO) 5 分周回路 6 タイマー 7 カウンタ 8 デコーダ 9,10 コンパレータ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 選択信号に応じてリングオシレータの段
    数を切り替えることにより、発振周波数範囲が切り替わ
    る電圧制御発振回路を備えるPLL回路において、前記
    電圧制御発振器の制御電位が定められた上限電位になっ
    たこと検知する検知手段と、その出力により動作するカ
    ウンタと、その出力値をデコードし、前記電圧制御発信
    回路の段数切り替え信号を生成するデコーダと、を備
    え、前記上限電位を検知する検知手段の出力信号によっ
    て、前記電圧制御発振器の制御電位をプルダウンすると
    ともに、前記電圧制御発振器の段数を切り替えるための
    選択信号を生成することを特徴とするPLL回路。
  2. 【請求項2】 下限電位を検出する検知手段を備え、そ
    の出力信号を前記カウンタへ与えカウンタを動作させ、
    下限電位を検知する検知手段の出力信号によって、前記
    制御電位をプルアップするとともに、前記電圧制御発振
    器の段数を切り替えるための選択信号を生成することを
    特徴とする請求項1に記載のPLL回路。
  3. 【請求項3】 プルダウントランジスタのソース電位は
    前記下限電位に接続したことを特徴とする請求項1に記
    載のPLL回路。
  4. 【請求項4】 プルアップトランジスタのソース電位は
    前記上限電位に接続したこと特徴とするを特徴とする請
    求項2に記載のPLL回路。
  5. 【請求項5】 異なる段数の遅延素子における電圧制御
    発振器の周波数可変範囲は前記所定の上限電位または下
    限電位で決定し、それらは互いに重なり合うことを特徴
    とする請求項1または2に記載のPLL回路。
  6. 【請求項6】 PLL回路のリファレンスクロックをカ
    ウントし、プログラマブルカウンタからの信号あるいは
    前記検知手段の出力信号をリセット信号とするタイマ回
    路を設け、タイマがある一定時間を検出した時に前記カ
    ウンタの出力値をホールドすることを特徴とする請求項
    1ないし5のいずれかに記載のPLL回路。
JP2001272382A 2001-09-07 2001-09-07 Pll回路 Expired - Fee Related JP4342754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001272382A JP4342754B2 (ja) 2001-09-07 2001-09-07 Pll回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001272382A JP4342754B2 (ja) 2001-09-07 2001-09-07 Pll回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003087117A true JP2003087117A (ja) 2003-03-20
JP4342754B2 JP4342754B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=19097764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001272382A Expired - Fee Related JP4342754B2 (ja) 2001-09-07 2001-09-07 Pll回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4342754B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005303483A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Mitsubishi Electric Corp 周波数自動補正pll回路
JP2010192976A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Nec Corp リングオシレータ及びそれを用いたpll回路
JP2014507875A (ja) * 2011-01-20 2014-03-27 ノルディック セミコンダクタ アーエスアー 低電力発振器
JP2014096691A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Toshiba Corp 半導体装置
US9490969B2 (en) 2013-04-30 2016-11-08 Fujikura Ltd. Transmission apparatus, reception apparatus, and transmission and reception system
JP2017530606A (ja) * 2014-09-18 2017-10-12 インテル コーポレイション デジタル位相ロックループ供給電圧制御

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9641113B2 (en) 2014-02-28 2017-05-02 General Electric Company System and method for controlling a power generation system based on PLL errors

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005303483A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Mitsubishi Electric Corp 周波数自動補正pll回路
US7519140B2 (en) 2004-04-08 2009-04-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Automatic frequency correction PLL circuit
JP4651298B2 (ja) * 2004-04-08 2011-03-16 三菱電機株式会社 周波数自動補正pll回路
JP2010192976A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Nec Corp リングオシレータ及びそれを用いたpll回路
JP2014507875A (ja) * 2011-01-20 2014-03-27 ノルディック セミコンダクタ アーエスアー 低電力発振器
JP2014096691A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Toshiba Corp 半導体装置
US9490969B2 (en) 2013-04-30 2016-11-08 Fujikura Ltd. Transmission apparatus, reception apparatus, and transmission and reception system
JP2017530606A (ja) * 2014-09-18 2017-10-12 インテル コーポレイション デジタル位相ロックループ供給電圧制御

Also Published As

Publication number Publication date
JP4342754B2 (ja) 2009-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7804367B2 (en) Frequency synthesizer and frequency calibration method
US5103192A (en) Phase-difference detecting circuit and method of reducing power consumption in a pll system
US5648744A (en) System and method for voltage controlled oscillator automatic band selection
US7750696B2 (en) Phase-locked loop
US20020089383A1 (en) Synthesizer with lock detector, lock algorithm, extended range VCO, and a simplified dual modulus divider
US7711340B2 (en) Phase locked loop and method thereof
JP3764785B2 (ja) Pll回路及びその自動調整回路並びに半導体装置
US7738618B2 (en) Multiband PLL arrangement and a method of controlling such arrangement
US20020005763A1 (en) Mode control of PLL circuit
US7356111B1 (en) Apparatus and method for fractional frequency division using multi-phase output VCO
US6518845B2 (en) PLL frequency synthesizer circuit
US20050265505A1 (en) Digital phase-locked loop
JP2003087117A (ja) Pll回路
US7471159B2 (en) Phase-locked loop for stably adjusting frequency-band of voltage-controlled oscillator and phase locking method
EP1545008A1 (en) PLL architecture
JPH06104748A (ja) Pll回路
US6411143B1 (en) Lock detector for a dual phase locked loop system
KR100665006B1 (ko) 위상 동기 루프 장치
US7659785B2 (en) Voltage controlled oscillator and PLL having the same
US20030214330A1 (en) Phase-locked loop circuit
WO2002027918A1 (en) Phase detector
JP3270418B2 (ja) Pll回路
KR100536937B1 (ko) 주파수 합성기
KR100520441B1 (ko) 위상동기루프를 이용한 디엘엘의 성능시험장치 및 방법
JP3267945B2 (ja) 周波数シンセサイザ装置と周波数生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090708

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees