JPH0725294B2 - 液圧ブレ−キシステム - Google Patents

液圧ブレ−キシステム

Info

Publication number
JPH0725294B2
JPH0725294B2 JP62050426A JP5042687A JPH0725294B2 JP H0725294 B2 JPH0725294 B2 JP H0725294B2 JP 62050426 A JP62050426 A JP 62050426A JP 5042687 A JP5042687 A JP 5042687A JP H0725294 B2 JPH0725294 B2 JP H0725294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
brake
working fluid
master cylinder
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62050426A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62205846A (ja
Inventor
ホルスト・ペーター・ベツカー
Original Assignee
アルフレツド・テヴエス・ゲ−エムベ−ハ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルフレツド・テヴエス・ゲ−エムベ−ハ− filed Critical アルフレツド・テヴエス・ゲ−エムベ−ハ−
Publication of JPS62205846A publication Critical patent/JPS62205846A/ja
Publication of JPH0725294B2 publication Critical patent/JPH0725294B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/445Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems replenishing the released brake fluid volume into the brake piping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/92Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means automatically taking corrective action
    • B60T8/94Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means automatically taking corrective action on a fluid pressure regulator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/90ABS throttle control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/901ABS check valve detail

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、自動車用の液圧ブレーキシステムに関係し
ており、特に、圧力が負荷されていないリザーバに接続
され上記リザーバから供給された作動流体をマスタピス
トンにより加圧する圧力室を有しているマスタシリンダ
と、マスタシリンダの圧力室から少なくとも1個のホイ
ールブレーキへと加圧された作動流体を導くブレーキ回
路と、ブレーキ回路中でマスタシリンダの圧力室と上記
少なくとも1個のホイールブレーキとの間に介在されて
スリップ制御装置により制御されスリップ制御装置の動
作停止中にはマスタシリンダの圧力室から上記少なくと
も1個のホイールブレーキへの加圧された作動流体の導
入を許容しスリップ制御装置の動作中には上記導入の許
容と停止を交互に行う第1のブレーキ圧調整弁と、第1
のブレーキ圧調整弁と上記少なくとも1個のホイールブ
レーキとの間でブレーキ回路に介在されてスリップ制御
装置により制御されスリップ制御装置の動作停止中には
上記リザーバへの連通を遮断しスリップ制御装置の動作
中には第1のブレーキ圧調整弁が上記導入を許容した時
に上記連通を遮断し第1のブレーキ圧調整弁が上記導入
を停止した時に上記連通を許容する第2のブレーキ圧調
整弁と、を備えた自動車用の液圧ブレーキシステムに関
係している。
[従来の技術] 上述した如く構成された従来の自動車用の液圧ブレーキ
システムでは、マスタシリンダの圧力室からブレーキ回
路を介して少なくとも1個のホイールブレーキへと加圧
された作動流体が導かれ少なくとも1個とホイールブレ
ーキが作動中にスリップ制御装置が動作を開始すると、
第1のブレーキ圧調整弁がマスタシリンダの圧力室から
上記少なくとも1個のホイールブレーキへの加圧された
作動流体の導入の許容と停止を交互に行うとともに、第
2のブレーキ圧調整弁は第1のブレーキ圧調整弁が上記
導入を許容した時に上記連通を遮断し第1のブレーキ圧
調整弁が上記導入を停止した時に上記連通を許容するの
で、マスタシリンダの圧力室からの加圧された作動流体
が短時間に大量に消費され、マスタシリンダからの加圧
された作動流体の量が足らなくなる。この為に、従来で
は、スリップ制御装置が動作を開始すると、ホイールブ
レーキにはマスタシリンダとは独立した圧液源から加圧
された作動流体が供給される。
西ドイツ特許出願第3439258.0号にはマスタシリンダの
駆動用に液圧ブースタを使用した液圧ブレーキシステム
が開示されていて、この特許出願では、スリップ制御装
置が動作を開始すると、マスタシリンダは制動動作基準
位置に維持され、液圧ブースタの為の液圧供給源からホ
イールブレーキに加圧された作動流体が供給される。
[発明が解決しようとする課題] 液圧ブースタを使用した液圧ブレーキシステムは構造で
頑丈で重く高価であり、また液圧ブースタの為の液圧供
給源をスリップ制御装置が動作を開始した時のホイール
ブレーキへの加圧された作動流体の供給源としても利用
しているので、構造が複雑になっている。
この発明は上記事情の下でなされ、この発明の目的は、
構造が簡単で軽く安価であるスリップ制御装置用の液圧
供給源を備えた液圧ブレーキシステムを提供することで
ある。
[課題を解決すための手段] 上述したこの発明の目的を達成する為に、この発明に従
った液圧ブレーキシステムは:圧力が負荷されていない
リザーバに接続され、上記リザーバから供給された作動
流体をマスタピストンにより加圧する圧力室を有してい
るマスタシリンダと;マスタシリンダの圧力室から少な
くとも1個のホイールブレーキへと加圧された作動流体
を導くブレーキ回路と;ブレーキ回路中でマスタシリン
ダの圧力室と上記少なくとも1個のホイールブレーキと
の間に介在されてスリップ制御装置により制御され、ス
リップ制御装置の動作停止中にはマスタシリンダの圧力
室から上記少なくとも1個のホイールブレーキへの加圧
された作動流体の導入を許容し、スリップ制御装置の動
作中には上記導入の許容と停止を交互に行う第1のブレ
ーキ圧調整弁と;第1のブレーキ圧調整弁と上記少なく
とも1個のホイールブレーキとの間でブレーキ回路に介
在されてスリップ制御装置により制御され、スリップ制
御装置の動作停止中には上記リザーバへの連通を遮断
し、スリップ制御装置の動作中には第1のブレーキ圧調
整弁が上記導入を許容した時に上記連通を遮断し第1の
ブレーキ圧調整弁が上記導入を停止した時に上記連通を
許容する第2のブレーキ圧調整弁と;マスタシリンダの
圧力室と上記第1のブレーキ圧調整弁との間でブレーキ
回路に介在されてスリップ制御装置により制御され、ス
リップ制御装置の動作停止中にはマスタシリンダの圧力
室から上記第1のブレーキ圧調整弁への加圧された作動
流体の導入を許容し、スリップ制御装置の動作中にはブ
レーキ回路に絞りとホイールブレーキに向かう加圧され
た作動流体の流れを遮断する逆止弁との平行回路を介在
させる絞り付き逆止弁と;そして、上記リザーバに連通
されているとともに絞り付き逆止弁と第1のブレーキ圧
調整弁との間で上記ブレーキ回路に連通されてスリップ
制御装置により制御され、スリップ制御装置の動作中に
マスタシリンダの圧力室中の作動流体の圧力よりも大き
な圧力に作動流体を加圧して上記ブレーキ回路に導入
し、スリップ制御装置の動作停止中には上記加圧及び導
入を停止する圧液源と;を備えたことを特徴としてい
る。
[作用] 上述した如く構成されたことを特徴とするこの発明に従
った液圧ブレーキシステムでは、マスタシリンダのマス
タピストンを動作させ圧力室から少なくとも1個のホイ
ールブレーキへと向かい圧力された作動流体がブレーキ
回路により導かれる間にスリップ制御装置が動作を停止
していれば、圧液源は作動流体の加圧及びブレーキ回路
への導入を停止し、マスタシリンダの圧力室で加圧され
た作動流体は絞り付き逆止弁によりマスタシリンダの圧
力室から上記第1のブレーキ圧調整弁への導入が許容さ
れ、さらに第1のブレーキ圧調整弁により上記少なくと
も1個のホイールブレーキへの導入が許容され、しかも
第2のブレーキ圧調整弁により上記リザーバへの連通が
遮断されている。従ってこの場合には、マスタシリンダ
の圧力室からの加圧された作動流体は、マスタシリンダ
のマスタピストンの動きに対応した圧力でブレーキ回路
により少なくとも1個のホイールブレーキへと導入さ
れ、少なくとも1個のホイールブレーキにブレーキ動作
させる。
上記液圧ブレーキシステムにおいて、マスタシリンダの
マスタピストンを動作させ圧力室から少なくとも1個の
ホイールブレーキへと向かい加圧された作動流体がブレ
ーキ回路により導かれる間にスリップ制御装置が動作を
開始すれば、圧液源は作動流体の加圧及びブレーキ回路
への導入を開始し、マスタシリンダの圧力室で加圧され
た作動流体は絞り付き逆止弁によりブレーキ回路に絞り
とホイールブレーキに向かう加圧された作動流体の流れ
を遮断する逆止弁との平行回路を介在されて第1のブレ
ーキ圧調整弁への導入が制限され、さらに第1のブレー
キ圧調整弁が上記少なくとも1個のホイールブレーキへ
の加圧された作動流体の導入の許容と停止を交互に行
い、また第2のブレーキ圧調整弁は第1のブレーキ圧調
整弁が上記導入を許容した時にリザーバへの連通を遮断
し第1のブレーキ圧調整弁が上記導入を停止した時に上
記連通を許容する。
従ってこの場合には、マスタシリンダの圧力室からの加
圧された作動流体に代わり圧液源からの加圧された作動
流体が第1のブレーキ圧調整弁が上記少なくとも1個の
ホイールブレーキへの加圧された作動流体の導入の許容
し第2のブレーキ圧調整弁がリザーバへの連通を遮断し
た時に上記少なくとも1個のホイールブレーキへ導入さ
れて少なくとも1個のホイールブレーキにブレーキ動作
させ、また第1のブレーキ圧調整弁が上記少なくとも1
個のホイールブレーキへの加圧された作動流体の導入の
許容を停止し第2のブレーキ圧調整弁がリザーバへの連
通を許容した時に上記少なくとも1個のホイールブレー
キから第2のブレーキ圧調整弁を介してリザーバへ排出
されて少なくとも1個のホイールブレーキのブレーキ動
作を解除する。
なおマスタシリンダの圧力室からの加圧された作動流体
は上記少なくとも1個のホイールブレーキへの圧液源か
らの加圧された作動流体の量が不足した場合のみ絞り付
き逆止弁の絞りを通じて上記少なくとも1個のホイール
ブレーキへ向かい供給され、マスタシリンダの圧力室に
おける作動流体の量の不足は第1のブレーキ圧調整弁が
上記少なくとも1個のホイールブレーキへの加圧された
作動流体の導入を停止した時に絞り付き逆止弁の逆止弁
を通じて上記圧力室に圧液源からの加圧された作動流体
が導入されることにより解消される。即ち、マスタシリ
ンダの圧力室は圧液源の為のアキュームレータとして機
能する。
[実施例] 以下この発明の一実施例に従った液圧ブレーキシステム
を添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
図面から明らかなようにこの発明の一実施例に従った液
圧ブレーキシステムは、直列に配置された2つのマスタ
ピストン6,7を収容し2つのマスタピストン6,7により相
互に隔離された2つの圧力室4,5を有したいわゆるタン
デム型のマスタシリンダ1を備えている。2つのマスタ
ピストン6,7は負圧ブースタ2により駆動され、負圧ブ
ースタ2はブレーキペダル3が押圧された時に動作を開
始する。
図面においてマスタシリンダ1の2つのマスタピストン
6,7は非動作位置にあり、2つのマスタピストン6,7と協
働し2つのマスタピストン6,7が図面に示す非動作位置
にある時に開状態にある中央逆止弁8,9を介して2つの
圧力室4,5は2つのマスタピストン6,7の周辺の作動流体
供給室10,11に連通しており、作動流体供給室10,11はさ
らに加圧されていない作動流体を収容したリザーバ12に
連通されてリザーバ12から加圧されていない作動流体の
供給を受けている。
マスタシリンダ1の2つの圧力室4,5は相互に独立した
2つのブレーキ回路13,14を介して夫々1対のホイール
ブレーキ20,20,及び21,21に連通されている。
この実施例では、一方のブレーキ回路13に対応した1対
のホイールブレーキ20,20の一方のホイールブレーキ20
及び他方のブレーキ回路14に対応したもう1対のホイー
ルブレーキ21,21の一方のホイールブレーキ21が車両の
2つの前輪に夫々割り当てられていて、また1対のホイ
ールブレーキ20,20の他方のホイールブレーキ20及びも
う1対のホイールブレーキ21,21の他方のホイールブレ
ーキ21が車両の2つの後輪に夫々割り当てられているい
わゆるダイアゴナル配列2系統ブレーキの液圧ブレーキ
システムであるが、1対のホイールブレーキ20,20を車
両の2つの前輪または2つの後輪の一方の組みに割り当
て、残りの1対のホイールブレーキ21,21を車両の2つ
の前輪または2つの後輪の他方の組みに割り当てること
も出来る。
一方の圧力室4と1対のホイールブレーキ20,20との間
で一方のブレーキ回路13には絞り付き逆止弁15が介在さ
れていて、また他方の圧力室5ともう1対のホイールブ
レーキ21,21との間で他方のブレーキ回路14には絞り付
き逆止弁16が介在されている。これら2つの絞り付き逆
止弁15,16の夫々はスリップ制御装置19により制御され
て2位置の間で液圧または電磁力により切り替わる2位
置弁であり、スリップ制御装置19が動作していない時に
は図面に示す如く対応するブレーキ回路13,14の連通を
許容する第1の位置に配置され、スリップ制御装置19が
動作を開始すると相互に平行に配置された絞りと逆止弁
とを対応するブレーキ回路13,14に介在させる第2の位
置に配置される。2つの絞り付き逆止弁15,16の夫々の
逆止弁はマスタシリンダ1の2つの圧力室4,5から対応
する1対のホイールブレーキ20,20,または21,21に向か
う方向に流れる加圧された作動流体の流れを遮断する。
2つのブレーキ回路13,14の夫々には対応する絞り付き
逆止弁15または16と対応する1対のホイールブレーキ2
0,20または21,21の間で第1のブレーキ圧制御弁17また
は18が介在されている。2つの第1のブレーキ圧制御弁
17,18もまたスリップ制御装置19により制御されて2位
置の間で電磁力により切り替わる2位置弁であり、スリ
ップ制御装置19が動作していない時には図面に示す如く
対応するブレーキ回路13,14の連通を許容する第1の位
置に配置され、スリップ制御装置19が動作を開始すると
逆止弁を対応するブレーキ回路13,14に介在させる第2
の位置と上記第1の位置との間で交互に移動する。2つ
の第1のブレーキ圧制御弁17,18の夫々の逆止弁はマス
タシリンダ1の2つの圧力室4,5から対応する1対のホ
イールブレーキ20,20,または21,21に向かう方向に流れ
る加圧された作動流体の流れを遮断する。
2つのブレーキ回路13,14の夫々にはさらに対応する第
1のブレーキ圧制御弁17または18と対応する1対のホイ
ールブレーキ20,20または21,21の間で第2のブレーキ圧
制御弁22または23が連通されている。2つの第2のブレ
ーキ圧制御弁22,23はリザーバ12にも戻り流路24を介し
て連通されている。2つの第2のブレーキ圧制御弁22,2
3もまたスリップ制御装置19により制御されて2位置の
間では電磁力により切り替わる2位置弁であり、スリッ
プ制御装置19が動作していない時には図面に示す如く対
応するブレーキ回路13,14と戻り流路24との連通を遮断
する第1の位置に配置され、スリップ制御装置19が動作
を開始すると上記連通を許容する第2の位置と上記第1
の位置との間で交互に移動する。なおスリップ制御装置
19が動作を開始した際に対応する第1のブレーキ圧制御
弁17または18が上記第1の位置(対応するブレーキ回路
13,14の連通を許容する)に配置されると第2のブレー
キ圧制御弁22または23は上記第1の位置(対応するブレ
ーキ回路13,14と戻り流路24との連通を遮断する)に配
置され、対応する第1のブレーキ圧制御弁17または18が
上記第2の位置(対応するブレーキ回路13,14の連通を
遮断する)に配置されると第2のブレーキ圧制御弁22ま
たは23は上記第2の位置(対応するブレーキ回路13,14
と戻り流路24との連通を許容する)に配置される。
この実施例では、1対のホイールブレーキ20,20の為の
第1のブレーキ圧制御弁17と第2のブレーキ圧制御弁22
及びもう1対のホイールブレーキ21,21の為の第1のブ
レーキ圧制御弁18と第2のブレーキ圧制御弁23は図示さ
れていないバルブブロック内に組み込まれている。
2つのブレーキ回路13,14の夫々にはさらにまた、対応
する絞り付き逆止弁15または16と対応する第1のブレー
キ圧制御弁17または18との間で逆止弁27または28付きの
流路25または26が接続されていて、2つの流路25,26の
上流端は共通の流路29により圧液源30に接続されてい
る。圧液源30には流路33を介してリザーバ12から加圧さ
れていない作動流体が供給されていて、圧液源30はスリ
ップ制御装置19により制御される。圧液源30は例えば電
気モータにより駆動されるポンプ31と圧力制御弁32とを
備えており、圧力制御弁32には2つのブレーキ回路13,1
4の夫々においてマスタシリンダ1の対応する圧力室4
または5と対応する絞り付き逆止弁15または16との間か
ら2つの流路34,35が接続されている。
マスタシリンダ1は、一方のマスタピストン7の外周面
にマスタピストン7の移動方向において傾斜した傾斜面
を有しているとともに、傾斜面に対して摺接して変位す
るピン36も有している。ピン36の変位はマスタピストン
7の移動距離が大きくなるほど大きくなり、ピン36は所
定距離変位するとスリップ制御装置19に接続されている
スイッチ37を移動させ、これによりスリップ制御装置19
の動作は停止される。なお図面中で一点鎖線で示す如
く、他方のマスタピストン8の外周面にマスタピストン
6の移動方向において傾斜した傾斜面を形成するととも
に、傾斜面に対して摺接して変位するピンを設けると共
に、ピンの所定距離変位により動作されてスリップ制御
装置19の動作を停止させる、上述のスイッチ37と同様な
スイッチ38を設けることも出来る。
次に上述した如く構成されたこの発明の一実施例に従っ
た液圧ブレーキシステムの動作について説明する。
ブレーキペダル3が矢印39で示す如く押し込まれると、
負圧ブースタ2の動作が開始されて負圧ブースタ2はマ
スタシリンダ1の2つのマスタピストン6,7を対応する
圧力室4,5の終端に向かい駆動する。これにより2つの
マスタピストン6,7に対応する中央逆止弁8,9が圧力室4,
5と作動流体供給室10,11との間の連通を遮断し、圧力室
4,5中にリザーバ12から供給されていた加圧されていな
い作動流体が2つのマスタピストン6,7の移動距離に比
例して加圧される。
圧力室4,5中で加圧された作動流体は、スリップ制御装
置19が動作を停止している間には圧液源30が動作されて
おらず、また対応するブレーキ回路13,14に介在されて
いる対応する絞り付き逆止弁15,16及び対応する第1の
圧力調整弁17,18は前述した第1の位置に配置されて圧
力室4,5からの加圧された動作流体を対応する1対のホ
イールブレーキ20,20及びもう1対のホイールブレーキ2
1,21に導入しており、しかも対応するブレーキ回路13,1
4に連結されている対応する第2の圧力調整弁22,23もま
た前述した第1の位置に配置されてブレーキ回路13,14
からリザーバ12へ通じる流路24との連結を遮断している
ので、2つのマスタピストン6,7の移動距離に比例して
加圧された作動流体が対応するブレーキ回路13,14を介
して1対のホイールブレーキ20,20及びもう1対のホイ
ールブレーキ21,21を加圧された圧力に応じてブレーキ
動作させる。
ここにおいて1対のホイールブレーキ20,20及びもう1
対のホイールブレーキ21,21に対応した図示しない車輪
がスリップを生じると、スリップ制御装置19が動作を開
始し、圧液源30の動作を開始させるとともに、ブレーキ
回路13,14に介在されている対応する絞り付き逆止弁15,
16を前述した第2の位置に配置させ、また対応する第1
の圧力調整弁17,18を前述した第1の位置と前述した第
2の位置との間で交互に移動させ、さらには対応する第
2の圧力調整弁17,18を対応する第1の圧力調整弁17,18
の移動方向と同じ方向において前述した第1の位置と前
述した第2の位置との間で交互に移動させる。
第1の圧力調整弁17,18が前述した第2の位置に移動さ
れて逆止弁を対応するブレーキ回路13,14に介在させる
ことにより第1の圧力調整弁17,18よりも上流のブレー
キ回路13,14中の加圧された作動流体は第1の圧力調整
弁17,18に対応する1対のホイールブレーキ20,20及びも
う1対のホイールブレーキ21,21に導入されなくなり、
また同時に第2の圧力調整弁22,23が前述した第2の位
置に移動されて第1の圧力調整弁17,18と対応する1対
のホイールブレーキ20,20及びもう1対のホイールブレ
ーキ21,21との間でブレーキ回路13,14をリザーバ12へ通
じる流路24と連結させ、対応する1対のホイールブレー
キ20,20及びもう1対のホイールブレーキ21,21中の加圧
された作動流体をリザーバ12に戻すので、1対のホイー
ルブレーキ20,20及びもう1対のホイールブレーキ21,21
の制動力が弱まり1対のホイールブレーキ20,20及びも
う1対のホイールブレーキ21,21に対応した図示しない
車輪は再度回転を許容されてスリップから開放される。
第1の圧力調整弁17,18は前述した第2の位置に移動さ
れるや否や再度前述した第1の位置に復帰され、また第
2の圧力調整弁22,23も前述した第2の位置に移動され
るや否や再度前述した第1の位置に復帰される。
前述した第2の位置に配置された絞り付き逆止弁15,16
は夫々の絞りと逆止弁の平行回路を対応するブレーキ回
路13,14に介在させることによりマスタジリンダ1の圧
力室4,5中で加圧された作動流体が上記絞りのみを介し
て規制された量しか対応する第1の圧力調整弁17,18に
向かわせない。
圧液源30の動作が開始されると、圧力制御弁32は2つの
流路34,35を介して検知している圧力室4,5中で加圧され
た作動流体の圧力よりも僅かに大きな圧力をポンプ31が
生じさせるようポンプ31の動作を制御する。
なお圧力制御弁32は2つの流路34,35を介して検知して
いる作動流体の圧力が実質的に等しくなければポンプ31
の動作を停止させる。これは低い方の圧力の作動流体に
対応したブレーキ回路13または14に作動流体の漏れが生
じていることを意味しており、この際に圧液源30を動作
させておいて加圧された作動流体を絞り付き逆止弁15,1
6の下流側でブレーキ回路13,14に供給し続けると、リザ
ーバ12中の作動流体が漏れ生じているブレーキ回路13ま
たは14から急速に流出してしまう。
とはいうものの、ブレーキ回路13または14に作動流体の
漏れに起因する上述した如き故障を考慮しなければ、圧
力制御弁32は2つの流路34,35のいずれか一方にのみ連
結していれば良い。
従って、第1の圧力調整弁17,18が上述した如く再度前
述した第1の位置に復帰され、また第2の圧力調整弁2
2,23も上述した如く再度前述した第1の位置に復帰され
ると、マスタシリンダ1の圧力室4,5中で加圧された作
動流体に代わり圧液源30からの加圧された作動流体が第
1の圧力調整弁17,18を介して1対のホイールブレーキ2
0,20及びもう1対のホイールブレーキ21,21に導入され
て1対のホイールブレーキ20,20及びもう1対のホイー
ルブレーキ21,21に対応した図示しない車輪の制動を再
度行わせる。
ここで図示しない車輪のいずれかが再度スリップを生ず
れば、第1の圧力調整弁17,18は上述した如く再度前述
した第2の位置に移動され、また第2の圧力調整弁22,2
3も上述した如く再度前述した第2の位置に移動され
る。
第1の圧力調整弁17,18及び第2の圧力調整弁22,23の上
述した如き夫々の第1の位置と第2の位置との間の交互
の移動は上記図示しない車輪のいずれにもスリップがな
くなりスリップ制御装置19が動作を停止するまで続く。
スリップ制御装置19が動作を開始した際に前述した第2
の位置に配置された絞り付き逆止弁15,16が夫々の絞り
と逆止弁の平行回路を対応するブレーキ回路13,14に介
在させることによりマスタシリンダ1の圧力室4,5中で
加圧された作動流体を上記絞りのみを介して規制された
量しか対応する第1の圧力調整弁17,18に向かわせなく
していて、しかも第1の圧力調整弁17,18及び第2の圧
力調整弁22,23が夫々の第1の位置から第2の位置に移
動して1対のホイールブレーキ20,20及びもう1対のホ
イールブレーキ21,21中の作動流体の圧力を減少させた
後に再度夫々の第1の位置に復帰されて1対のホイール
ブレーキ20,20及びもう1対のホイールブレーキ21,21中
の作動流体の圧力を再度上昇させたい場合には、マスタ
シリンダ1の圧力室4,5中で加圧された作動流体よりも
僅かに大きな圧力に加圧された圧液源30からの作動流体
がマスタシリンダ1の圧力室4,5中で加圧された作動流
体に代わり第1の圧力調整弁17,18を介して1対のホイ
ールブレーキ20,20及びもう1対のホイールブレーキ21,
21に導入されるので、スリップ制御装置19が動作を開始
してから動作を停止するまでの間にマスタシリンダ1の
圧力室4,5中で加圧された作動流体の量は殆ど変化せ
ず、よってブレーキペダル3の踏み込み距離も殆ど変化
しない。
しかしながら1対のホイールブレーキ20,20及びもう1
対のホイールブレーキ21,21中の作動流体の圧力の減少
が急激に大きくなり、次い再度1対のホイールブレーキ
20,20及びもう1対のホイールブレーキ21,21中の作動流
体の圧力を急激に再度上昇させる為に圧液源30からの加
圧された作動流体が再度1対のホイールブレーキ20,20
及びもう1対のホイールブレーキ21,21中に流入出来る
量が十分でない場合には、マスタシリンダ1の圧力室4,
5中で加圧された作動流体が対応する絞り付き逆止弁15,
16の絞りを介して1対のホイールブレーキ20,20及びも
う1対のホイールブレーキ21,21中に流入する。
1対のホイールブレーキ20,20及びもう1対のホイール
ブレーキ21,21の作動流体要求量が減少し、圧液源30か
らの加圧された作動流体の供給量が上記作動流体要求量
を上まわった際には、圧液源30からの加圧された作動流
体の余剰量は絞り付き逆支弁15,16の逆止弁を介してマ
スタシリンダ1の圧力室4,5中の作動流体を補充する為
に利用される。即ち、この実施例において、マスタシリ
ンダ1の圧力室4,5は圧液源30からの加圧された作動流
体のアキュムレータとしても機能する。
マスタシリンダ1に設けられたピン36により動作を制御
される前述のスイッチ37及び/または38は、マスタシリ
ンダ1におけるマスタピストン7及び8の所定量の残存
ストロークを保証している。即ち、この実施例の液圧ブ
レーキシステムの作動流体の流路中に漏れが生じている
と、上述した如くスリップ制御装置19の動作中に圧液源
30からブレーキ回路13,14中に供給される作動流体の量
は序々に減少しその減少分がマスタシリンダ1の圧力室
4,5中から絞り付き逆止弁15,16の絞りを介してブレーキ
回路13,14中に供給されることになる。これにより、マ
スタシリンダ1の圧力室4,5中のマスタピストン7及び
8は圧力室4,5の終端に接近して行く。マスタピストン
7及び8が圧力室4,5の終端に到達してしまうと、1対
のホイールブレーキ20,20及びもう1対のホイールブレ
ーキ21,21には加圧された作動流体が供給されなくな
り、これらのホイールブレーキ20,20及び21,21の制動動
作は完全に不能になる。
そこでマスタピストン7及び8が圧力室4,5中で所定の
距離を移動した時にピン36によりスイッチ37を動作さ
せ、これによりスリップ制御装置19の動作を停止させれ
ば、スリップ制御を伴った制動動作は中断され、この実
施例の液圧ブレーキシステムはスリップ制御を伴なわな
い通常の制動動作に移行する。通常の制動動作では、圧
液源30の動作が停止され、マスタシリンダ1の圧力室4,
5から1対のホイールブレーキ20,20及びもう1対のホイ
ールブレーキ21,21まで延出しているブレーキ回路13,14
に介在されている絞り付き逆止弁15,16や第1の圧力調
整弁17,18は図面に示された第1の位置に復帰し、また
ブレーキ回路13,14に連通している第2の圧力調整弁22,
23も図面に示された第1の位置に復帰するので、漏れを
生じていないいずれか1つのブレーキ回路13または14を
介してマスタシリンダ1は保証された所定量の残存スト
ロークによるマスタピストン7及び8の移動で漏れを生
じていないいずれか1つのブレーキ回路13または14に通
じている1対のホイールブレーキ20,20またはもう1対
のホイールブレーキ21,21を正常に制動動作させること
が出来る。
上述した実施例で絞り付き逆止弁15,16は圧液源30から
の加圧された作動流体により駆動されるか、またはスリ
ップ制御装置19による電磁的に駆動される。
この実施例では、圧液源30のポンプ31は電動モータによ
り駆動されていたが、必要に応じて車両の動力軸からク
ラッチを使用して選択的に動力を取り出すようにしても
良い。なおこの実施例のポンプ31はスリップ制御装置19
が動作している比較的短時間のみ動作すれば良いので小
型で簡単な構成とすることが出来る。
[効果] 以上詳述した如く、この発明の液圧ブレーキシステムに
よれば、簡単な構造の軽くて安価である負圧ブースタを
使用するとともに、簡単な構造の軽くて安価であるスリ
ップ制御装置用の液圧供給源を備えることが出来る。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例に従った液圧ブレーキシステム
の全体の概略的な断面図である。 1……マスタシリンダ、2……負圧ブースタ、3……ブ
レーキペダル、4,5……圧力室、6,7……マスタピスト
ン、8,9……中央逆止弁、10,11……作動流体供給室、12
……リザーバ、13,14……ブレーキ回路、15,16……絞り
付き逆止弁、17,18……第1の圧力制御弁、19……スリ
ップ制御回路、20,21……ホイールブレーキ、22,23……
第1の圧力制御弁、24……戻り流路、25,26……流路、2
7,28……逆止弁、29……流路、30……圧液源、31……ポ
ンプ、32……圧力制御弁、33,34,35……流路、36……ピ
ン、37,38……スイッチ、39……矢印。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧力が負荷されていないリザーバ(12)に
    接続され、上記リザーバから供給された作動流体をマス
    タピストン(6,7)により加圧する圧力室(4,5)を有し
    ているマスタシリンダ(1)と; マスタシリンダの圧力室から少なくとも1個のホイール
    ブレーキ(20,21)へと加圧された作動流体を導くブレ
    ーキ回路(13,14)と; ブレーキ回路中でマスタシリンダの圧力室と上記少なく
    とも1個のホイールブレーキとの間に介在されてスリッ
    プ制御装置(19)により制御され、スリップ制御装置の
    動作停止中にはマスタシリンダの圧力室から上記少なく
    とも1個のホイールブレーキへの加圧された作動流体の
    導入を許容し、スリップ制御装置の動作中には上記導入
    の許容と停止を交互に行う第1のブレーキ圧調整弁(1
    7、18)と; 第1のブレーキ圧調整弁と上記少なくとも1個のホイー
    ルブレーキとの間でブレーキ回路に介在されてスリップ
    制御装置により制御され、スリップ制御装置の動作停止
    中には上記リザーバへの連通を遮断し、スリップ制御装
    置の動作中には第1のブレーキ圧調整弁が上記導入を許
    容した時に上記連通を遮断し第1のブレーキ圧調整弁が
    上記導入を停止した時に上記連通を許容する第2のブレ
    ーキ圧調整弁(22、23)と; マスタシリンダの圧力室と上記第1のブレーキ圧調整弁
    との間でブレーキ回路に介在されてスリップ制御装置に
    より制御され、スリップ制御装置の動作停止中にはマス
    タシリンダの圧力室から上記第1のブレーキ圧調整弁へ
    の加圧された作動流体の導入を許容し、スリップ制御装
    置の動作中にはブレーキ回路に絞りとホイールブレーキ
    に向かう加圧された作動流体の流れを遮断する逆止弁と
    の平行回路を介在させる絞り付き逆止弁(15,16)と;
    そして、 上記リザーバに連通されているとともに絞り付き逆止弁
    と第1のブレーキ圧調整弁との間で上記ブレーキ回路に
    連通されてスリップ制御装置により制御され、スリップ
    制御装置の動作中にマスタシリンダの圧力室中の作動流
    体の圧力よりも大きな圧力に作動流体を加圧して上記ブ
    レーキ回路に導入し、スリップ制御装置の動作停止中に
    は上記加圧及び導入を停止する圧液源(30)と; を備えたことを特徴とする液圧ブレーキシステム。
  2. 【請求項2】マスタシリンダ(1)はマスタピストン
    (6,7)の所定距離の移動を検知してスリップ制御装置
    の動作を停止させるスイッチ手段(37,38)を備えてい
    る、ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の液
    圧ブレーキシステム。
  3. 【請求項3】スイッチ手段(37,38)は、マスタシリン
    ダ(1)のマスタピストン(6,7)の外周面に形成され
    マスタピストンの長手方向に傾斜した傾斜面(10,11)
    に摺接しマスタピストンの移動により駆動されて位置を
    変えるスイッチ駆動摺接ピン(36)を備えている、こと
    を特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の液圧ブレー
    キシステム。
  4. 【請求項4】液圧源(30)は、作動流体を加圧するポン
    プ(31)と、マスタシリンダ(1)の圧力室(4,5)中
    の作動流体の圧力により上記ポンプによる作動流体の加
    圧を制御する圧力制御弁(32)と、を備えている、こと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれ
    か1項に記載の液圧ブレーキシステム。
  5. 【請求項5】圧液源(30)は、ブレーキ回路(13,14)
    から圧液源に向かう方向への作動流体の流れを遮断する
    逆止弁(27,28)を備えている、ことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項乃至第4項のいずれか1項に記載の液
    圧ブレーキシステム。
  6. 【請求項6】第1のブレーキ圧調整弁(17、18)はホイ
    ールブレーキに向かう加圧された作動流体の流れを遮断
    する逆止弁を有している、ことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項乃至第5項のいずれか1項に記載の液圧ブレ
    ーキシステム。
  7. 【請求項7】マスタシリンダ(1)はマスタピストン
    (6,7)を駆動する負圧ブースタ(2)を備えている、
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第6項のい
    ずれか1項に記載の液圧ブレーキシステム。
  8. 【請求項8】マスタシリンダ(1)は2つのマスタピス
    トン(6,7)が動作する2つの圧力室(4,5)を有したタ
    ンデム型マスタシリンダであり、2つの圧力室は相互に
    独立した2つのブレーキ回路(13,14)により夫々少な
    くとも1個のホイールブレーキ(20,21)に連通されて
    おり、2つのブレーキ回路の夫々に絞り付き逆止弁(1
    5,16),第1のブレーキ圧調整弁(17、18),第2のブ
    レーキ圧調整弁(22、23),そして圧液源(30)が介在
    及び連通されていて、圧液源の圧力制御弁(32)はマス
    タシリンダ(1)の2つの圧力室(4,5)中の作動流体
    の圧力により上記ポンプによる作動流体の加圧を制御す
    る、ことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第7項
    のいずれか1項に記載の液圧ブレーキシステム。
JP62050426A 1986-03-06 1987-03-06 液圧ブレ−キシステム Expired - Lifetime JPH0725294B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3607367A DE3607367C2 (de) 1986-03-06 1986-03-06 Hydraulische Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE3607367.9 1986-03-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62205846A JPS62205846A (ja) 1987-09-10
JPH0725294B2 true JPH0725294B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=6295655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62050426A Expired - Lifetime JPH0725294B2 (ja) 1986-03-06 1987-03-06 液圧ブレ−キシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5002345A (ja)
JP (1) JPH0725294B2 (ja)
DE (1) DE3607367C2 (ja)
FR (1) FR2595307B1 (ja)
GB (1) GB2187521B (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63116966A (ja) * 1986-10-31 1988-05-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 車両のブレ−キ圧力制御装置
DE3731603C2 (de) * 1986-11-06 2001-11-22 Continental Teves Ag & Co Ohg Blockiergeschützte Fahrzeugbremsanlage
GB2197402B (en) * 1986-11-06 1990-11-14 Teves Gmbh Alfred Brake system
DE3705311C2 (de) * 1987-02-19 1998-08-20 Teves Gmbh Alfred Mehrkreisige hydraulische Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
FR2611630B1 (fr) * 1987-02-26 1993-04-09 Bendix France Circuit hydraulique de freinage pour vehicule automobile equipe d'un dispositif d'antiblocage de roues
DE3716514A1 (de) * 1987-05-16 1988-11-24 Teves Gmbh Alfred Hydraulische bremsanlage fuer kraftfahrzeuge
DE3726302A1 (de) * 1987-08-07 1989-02-23 Teves Gmbh Alfred Schlupfgeregelte bremsanlage
DE3732161C2 (de) * 1987-09-24 1996-09-05 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage mit Blockierschutz- und/oder Antriebsschlupfregelung
DE3732162A1 (de) * 1987-09-24 1989-04-06 Teves Gmbh Alfred Verfahren zur ueberwachung und steuerung einer blockiergeschuetzten fahrzeugbremsanlage und bremsanlage zur durchfuehrung des verfahrens
FR2620989B1 (fr) * 1987-09-30 1989-12-01 Bendix France Circuit hydraulique de freinage pour vehicule automobile, a double circuit en croix et dispositif d'antiblocage des roues
DE3735238A1 (de) * 1987-10-17 1989-04-27 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschuetzte hydraulische bremsanlage
JP2614626B2 (ja) * 1987-12-29 1997-05-28 曙ブレーキ工業株式会社 ブレーキ液圧制御装置
DE3744070C2 (de) * 1987-12-24 1996-02-29 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschützte hydraulische Bremsanlage
JPH062460B2 (ja) * 1988-02-27 1994-01-12 トヨタ自動車株式会社 自動液圧制御機能を有するブレーキ装置
US4929037A (en) * 1988-03-09 1990-05-29 Lucas Industries Public Limited Company Hydraulic anti-lock braking systems for vehicles
DE3812569A1 (de) * 1988-04-15 1989-10-26 Bosch Gmbh Robert Antriebsschlupfregelsystem
JPH0771926B2 (ja) * 1988-09-20 1995-08-02 株式会社ナブコ アンチスキッドブレーキ装置
DE3912935C2 (de) * 1989-03-21 2003-05-28 Continental Teves Ag & Co Ohg Blockiergeschützte, hydraulische Bremsanlage
DE3919842C2 (de) * 1989-06-17 1997-09-11 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschützte, hydraulische Bremsanlage
DE4006858A1 (de) * 1989-06-17 1991-09-12 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschuetzte, hydraulische bremsanlage
EP0477221B1 (de) * 1989-06-17 1993-11-24 ITT Automotive Europe GmbH Blockiergeschützte, hydraulische bremsanlage
US4969697A (en) * 1989-06-21 1990-11-13 Allied-Signal Inc. Pressure differential release valve
DE4023302A1 (de) * 1989-10-06 1991-04-11 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschuetzte, hydraulische bremsanlage
DE3933394A1 (de) * 1989-10-06 1991-04-18 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschuetzte, hydraulische bremsanlage
DE4004270A1 (de) * 1990-02-13 1991-08-14 Bosch Gmbh Robert Bremsanlage
JPH03125664U (ja) * 1990-03-31 1991-12-18
DE4016754A1 (de) * 1990-05-25 1991-11-28 Teves Gmbh Alfred Bremsdruckregelvorrichtung
WO1992004215A1 (de) * 1990-08-31 1992-03-19 Alfred Teves Gmbh Hydraulische bremsanlage mit einer einrichtung zur regelung des brems- und/oder antriebsschlupfes
JPH05254422A (ja) * 1992-03-12 1993-10-05 Aisin Seiki Co Ltd 車両用制動装置
US5374113A (en) * 1992-05-29 1994-12-20 Unisia Jecs Corporation Anti-skid brake control system
US5505528A (en) * 1993-01-13 1996-04-09 Mico, Inc. Electric motorized brake-lock system
KR100222356B1 (ko) * 1996-07-17 1999-10-01 도오다 고오이찌로 차량용 브레이크 제어 장치
US6450587B1 (en) 1998-07-01 2002-09-17 55 Brake Company Vehicle brake safety system apparatus and methods
WO2000015480A2 (en) 1998-07-01 2000-03-23 Dale Maslonka Automatic air parking brake lock and method
DE102004057374A1 (de) * 2004-11-26 2006-06-01 Fte Automotive Gmbh Hydraulikzylinder, insbesondere Hauptbremszylinder für hydraulische Bremsanlagen
DE102012223898A1 (de) 2012-01-02 2013-07-04 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betreiben eines hydraulischen Bremssystems eines Kraftfahrzeugs sowie hydraulisches Bremssystem
DE102014213354A1 (de) * 2014-07-09 2016-01-14 Robert Bosch Gmbh Bremssystem für ein Fahrzeug und Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems eines Fahrzeugs
KR102700170B1 (ko) * 2016-10-26 2024-08-28 에이치엘만도 주식회사 전자식 브레이크 시스템

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1841218U (de) * 1961-09-28 1961-11-09 Westinghouse Bremsen Gmbh Drosselrueckschlagventil.
DE1655460A1 (de) * 1967-11-27 1970-07-16 Teldix Gmbh Antiblockierregelsystem fuer druckmittelbetaetigte Bremsen
DE1958628A1 (de) * 1969-11-21 1971-05-27 Daimler Benz Ag Vorrichtung zum Verhindern des UEberbremsens von Fahrzeugen mit hydraulischer Bremsanlage
DE2126391C3 (de) * 1971-05-27 1975-07-03 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Antiblockierregelanlage für Kraftfahrzeuge
DE2240940C3 (de) * 1972-08-19 1975-11-06 O & K Orenstein & Koppel Ag Werk Luebeck, 2400 Luebeck Hydrostatisches Getriebe, insbesondere für Winden, Hubwinden, Wippwerkswinden o.dgl
JPS5541936B2 (ja) * 1973-06-01 1980-10-27
US4033637A (en) * 1974-12-18 1977-07-05 Teldix Gmbh Anti-lock regulating system
JPS5214179A (en) * 1975-07-24 1977-02-02 Mitsuwa Seiki Co Ltd Antiskid device for an air brake
DE2708273C2 (de) * 1977-02-25 1978-11-16 Knorr-Bremse Gmbh, 8000 Muenchen Überwacheinrichtung für Druckluftbremsen von Schienenfahrzeugen
DE3421756A1 (de) * 1983-06-14 1985-01-03 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Antiblockierregelsystem
JPS6033158A (ja) * 1983-07-29 1985-02-20 Toyota Motor Corp 車両用アンチスキッドブレ−キ装置
FR2550647B1 (fr) * 1983-08-08 1990-10-12 Xerox Corp Milieu de stockage magneto-optique
DE3338251A1 (de) * 1983-10-21 1985-05-02 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische kraftfahrzeugbremsanlage
DE3347618A1 (de) * 1983-12-30 1985-07-18 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Hydraulische zweikreis-bremsanlage fuer strassenfahrzeuge
DE3401690A1 (de) * 1984-01-19 1985-07-25 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Fahrzeugbremsanlage
DE3417018A1 (de) * 1984-05-09 1985-11-14 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische bremsanlage mit schlupfregelung
DE3418043C2 (de) * 1984-05-15 1994-05-11 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschützte Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE3420686A1 (de) * 1984-06-02 1985-12-05 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Bremskraftverstaeker
US4580347A (en) * 1984-08-23 1986-04-08 Mcknight Fred H Lighted and magnetized tape measure with combination marker and clothing-attachment arm member
DE3439258A1 (de) * 1984-10-26 1986-04-30 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische fahrzeugbremsanlage mit einer blockierschutzeinrichtung
EP0181156B2 (en) * 1984-11-01 1995-08-16 Nippondenso Co., Ltd. Antiskid control device
DE3502451A1 (de) * 1985-01-25 1986-07-31 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Bremsanlage mit schlupfregelung
DE3505410A1 (de) * 1985-02-16 1986-08-21 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische bremsanlage
JPS61218463A (ja) * 1985-03-23 1986-09-27 Toyota Motor Corp アンチスキツド型液圧ブレ−キ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3607367C2 (de) 1995-06-22
US5002345A (en) 1991-03-26
FR2595307A1 (fr) 1987-09-11
JPS62205846A (ja) 1987-09-10
GB2187521B (en) 1989-11-15
FR2595307B1 (fr) 1993-07-16
GB2187521A (en) 1987-09-09
DE3607367A1 (de) 1987-09-10
GB8704554D0 (en) 1987-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0725294B2 (ja) 液圧ブレ−キシステム
US5310251A (en) Electro-hydraulic service & parking brake system
JP2643947B2 (ja) スリップ制御ブレーキシステム
JPH0624921B2 (ja) 液圧ブレーキ装置
JPS6226155A (ja) ブレ−キシステム
US4807942A (en) Hydraulic brake system with slip control
CN110662679B (zh) 车辆制动系统
EP3168096A1 (en) Braking system and method of operating same
JPS6099754A (ja) スリツプ防止制御付ハイドリツクブレーキシステム
JPH0775971B2 (ja) ロツク防止装置を備えた路面車両の駆動滑り調整装置
JP3856824B2 (ja) 車の液圧ブレーキ装置の改良
US6402264B1 (en) Hydraulic wheel brake system
US4636008A (en) Anti-skid braking control system
JP7297931B2 (ja) 電子式にスリップコントロール可能な非人力ブレーキ設備を制御する方法、および非人力ブレーキ設備
KR930009948B1 (ko) 3채널 적응 제동시스템
JP3489464B2 (ja) 液圧ブレーキ装置
JPS6325167A (ja) 液圧ブレ−キシステム
JPH0516779A (ja) 車両用アンチロツクブレーキおよびトラクシヨンコントロールシステム用油圧モジユレータ
JPH01106760A (ja) 液圧ブレーキ装置
US4678242A (en) Hydraulic vehicle brake system with anti-locking
KR20210120326A (ko) 전자식 브레이크 시스템
KR102519031B1 (ko) 전자식 브레이크 시스템
US4955674A (en) Anti-locking hydraulic brake system
JP3580459B2 (ja) ブレーキシステム
JPH0218147A (ja) 自動車のアンチロック制御装置を備えたブレーキ装置