JPH062460B2 - 自動液圧制御機能を有するブレーキ装置 - Google Patents

自動液圧制御機能を有するブレーキ装置

Info

Publication number
JPH062460B2
JPH062460B2 JP63045423A JP4542388A JPH062460B2 JP H062460 B2 JPH062460 B2 JP H062460B2 JP 63045423 A JP63045423 A JP 63045423A JP 4542388 A JP4542388 A JP 4542388A JP H062460 B2 JPH062460 B2 JP H062460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
wheel cylinder
hydraulic pressure
pilot
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63045423A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01218950A (ja
Inventor
裕彦 森川
博敬 加固
登 野口
伸育 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP63045423A priority Critical patent/JPH062460B2/ja
Priority to US07/307,481 priority patent/US4957330A/en
Publication of JPH01218950A publication Critical patent/JPH01218950A/ja
Publication of JPH062460B2 publication Critical patent/JPH062460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/50Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
    • B60T8/5012Pressure reapplication using a plurality of valves in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/50Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
    • B60T8/5018Pressure reapplication using restrictions
    • B60T8/5025Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems
    • B60T8/5037Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems closed systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/90ABS throttle control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は車両用の液圧ブレーキ装置に関するものであ
り、特に、アンチスキッド制御,トラクション制御,制
動効果制御等の目的でブレーキ液圧を自動的に制御する
機能を有するブレーキ装置に関するものである。
〔発明の背景〕
車両用のブレーキ装置においてはブレーキ液圧を電気的
に自動制御することが行われる。例えば、車両制動時に
車輪がスリップすることを防止するアンチスキッド制御
を行う場合や、車両加速時に駆動輪がスリップすること
を防止するトラクション制御を行う場合や、ブレーキ摩
擦材ごとの摩擦係数の変動,積載重量の大小,路面の傾
斜角度の変動等とは無関係にブレーキペダル等のブレー
キ操作部材の操作力,操作ストローク等の操作量に正確
に対応した制動効果が得られるようにする制動効果制御
を行う場合などにブレーキ液圧の自動制御が行われる。
この種の自動制御機能を有するブレーキ装置は一般に、
高圧系統とホイールシリンダ系統と低圧系統との間に電
磁弁装置が設けられ、ホイールシリンダの液圧が自動的
に制御されるようになっている。高圧系統はマスタシリ
ンダ,ポンプ等の液圧源とそれに接続された液通路とを
含むものである。ホイールシリンダ系統は、車輪の回転
を抑制するブレーキを作動させるホイールシリンダとそ
れに接続された液通路とを含むものであり、ホイールシ
リンダ液圧が電磁弁装置によって直接制御される場合
も、電磁弁装置によって制御される液圧により間接的に
制御される場合もある。低圧系統は、ブレーキ液あるい
はブレーキ液圧を間接的に制御するための作動液を大気
圧で蓄えるリザーバと、それに接続された液通路とを含
むのが普通である。電磁弁装置は、ホイールシリンダ系
統を高圧系統に連通させる増圧位置と、低圧系統に連通
させる減圧位置と、いずれにも連通させない保圧位置と
に切換えが可能な3位置電磁弁装置や、保圧位置を持た
ない2位置電磁弁装置によって構成される。また、高圧
系統と低圧系統とにそれぞれ設けられた2個の電磁開閉
弁の組合せや、電磁方向切換弁と電磁開閉弁との組合せ
等、複数の弁の組合せによって電磁弁装置が構成される
場合もある。
いずれの場合も電磁弁装置は、コンピユータを含む電気
的制御装置によって制御されるのであるが、ホイールシ
リンダ液圧を精度よく制御するためには増圧,減圧の勾
配を変える必要がある。そのため、電磁弁装置を増圧状
態あるいは減圧状態に保つ時間と保圧状態に保つ時間と
の比率を変えるデューティ制御や、電磁開閉弁と固定絞
りとを並列に設け、電磁開閉弁の開閉によりブレーキ液
あるいは作動液の流路面積を2段階に変えることによっ
て、ホイールシリンダ液圧の増減勾配を緩急2段階に変
える制御等が行われていた。
しかしながら、そのようにしてもなお液圧制御精度が十
分に高いと言えないのが実状であった。電磁弁装置を増
圧状態あるいは減圧状態に切り換えた際に、電磁弁装置
を通過するブレーキ液あるいは作動液の流量は電磁弁装
置の上流側と下流側との液圧差によって大きく変わるか
らである。同じ時間電磁弁装置が増圧状態あるいは減圧
状態に保たれても、ホイールシリンダ液圧の増圧量、減
圧量が大きく変わるのである。
そこで、本発明者らは先に、前記ブレーキ装置におい
て、高圧系統とホイールシリンダ系統とのいずれか一方
の液通路に、高圧系統とホイールシリンダ系統との液圧
をパイロット圧として受け、両系統の液圧差が大きい程
流路面積を小さくするパイロット式可変絞り装置を設け
ることにより、増圧時に高圧系統からホイールシリンダ
系統へ流れるブレーキ液の流量が適正に制御されるブレ
ーキ装置を発明し、特許出願した。特願第62−258
60号がそれである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、その後の研究により先の発明装置にはまだ改良
の余地があることが判明した。すなわち、ホイールシリ
ンダ液圧の増圧量は高圧系統とホイールシリンダ系統と
の液圧差に応じて変化するのみならず、ホイールシリン
ダ系統の液圧に応じても変化するのであり、精度の高い
液圧制御を行うためには、ホイールシリンダ系統の液圧
に応じても流路面積を制御する必要があることが判明し
たのである。ブレーキ液や作動液の回路は多数の部品か
ら構成され、しかも、これらの部品がゴム,金属等の異
種の材料から成るために、第6図に示すように、一定の
増圧量を得るために必要な液流量がホイールシリンダ液
圧が高くなる程少なくなるからである。
本発明は、以上の事情を背景として、先の発明によるよ
り更に高い精度でホイールシリンダの液圧を制御し得る
ブレーキ装置を提供することを課題として為されたもの
である。
〔課題を解決するための手段〕
そして、本発明の要旨は、前記高圧系統,ホイールシリ
ンダ系統,低圧系統,電磁弁装置および電気的制御装置
を含むブレーキ装置の高圧系統あるいはホイールシリン
ダ系統の液通路に、ホイールシリンダ系統の同じ高さの
液圧に対して高圧系統とホイールシリンダ系統との液圧
差が大きい程流路面積を小さくするとともに、高圧系統
とホイールシリンダ系統との同じ大きさの液圧差に対し
てはホイールシリンダ系統の液圧が高い程流路面積を小
さくする可変絞り装置を設けることにある。
上記可変絞り装置は、例えば、高圧系統の液圧を第1の
パイロット圧として第1の受圧面に、ホイールシリンダ
系統の液圧を第2のパイロット圧として第1の受圧面と
は反対向きの第2の受圧面にそれぞれ受ける制御ピスト
ンを備えたパイロット式可変絞り弁を含み、かつ、第1
の受圧面の面積が第2の受圧面の面積より大きいものと
することができる。
あるいは、高圧系統とホイールシリンダ系統との液圧を
パイロット圧として受け、両者の液圧差が大きい程流路
面積を小さくする第1のパイロット式可変絞り弁と、そ
の第1のパイロット式可変絞り弁と直列に、かつ、これ
よりホイールシリンダ側に設けられ、ホイールシリンダ
系統の液圧をパイロット圧として受け、その液圧が高い
程流路面積を小さくする第2のパイロット式可変絞り弁
とを含むものとすることもできる。
この場合、第1および第2のパイロット式可変絞り弁
は、共に高圧系統とホイールシリンダ系統とのいずれか
一方の液通路に設け、かつ、第2のパイロット式可変絞
り弁を第1のパイロット式可変絞り弁よりホイールシリ
ンダ側に設けることも可能であり、また、第1パイロッ
ト式可変絞り弁を高圧系統の液通路に、第2パイロット
式可変絞り弁をホイールシリンダ系統の液通路にそれぞ
れ設けることも可能である。
〔作用〕
本発明に係るブレーキ装置においては、高圧系統あるい
はホイールシリンダ系統の液通路の流路面積が、両系統
の液圧差が大きい程小さくされるとともに、ホイールシ
リンダ系統の液圧が高い程小さくされる。つまり、ある
ホイールシリンダ系統の液圧に対して高圧系統の液圧が
高い程液通路を流れる流量が増大するから流路面積を絞
って増圧量を一定に保つとともに、ホイールシリンダ系
統の液圧自身が高くなる程一定の増圧量を得るのに必要
な液流量が少なくて済むから流路面積を絞って増圧量を
一定に保つのである。そして、可変絞り装置の設計が適
正であれば、液圧差の大小およびホイールシリンダ系統
の液圧の高低にかからわず、ホイールシリンダの液圧が
ほぼ一定の勾配で増圧されるように流路面積を変えるこ
とができるのであり、この場合には増圧時間と増圧量と
の関係が制動条件とは無関係に一定となる。また、正確
に増圧勾配を一定にし得ない場合でも、増圧勾配の変動
を先の発明による場合より小さくすることができる。
可変絞り装置が、反対向きの受圧面の面積が異なる制御
ピストンを備えたパイロット式可変絞り弁を含む態様の
ブレーキ装置においては、第1のパイロット圧、すなわ
ち、高圧系統の液圧が第1の受圧面に作用し、第2のパ
イロット圧、すなわち、ホイールシリンダ系統の液圧が
第1の受圧面より受圧面積の小さい第2の受圧面に作用
するから、制御ピストンは第1および第2のパイロット
圧の差圧が大きくなる程前進するとともに、その差圧が
同じてあっても第1のパイロット圧が高くなる程制御ピ
ストンが前進することとなる。したがって、パイロット
式可変絞り弁を制御ピストンの前進量に応じて流路面積
が絞られるように設計すれば、液圧差の大小およびホイ
ールシリンダ系統の液圧の高低にかからわず、ホイール
シリンダの液圧がほぼ一定の勾配で増圧されるように流
路面積を変えることができるのである。
また、可変絞り装置が、2個のパイロット式可変絞り弁
を含む態様のブレーキ装置においては、第1のパイロッ
ト式可変絞り弁により、この弁が配設された液通路の流
路面積が高圧系統とホイールシリンダ系統との液圧差に
応じて制御され、さらに、この第1パイロット式可変絞
り弁よりホイールシリンダ側、すなわち、下流側におい
て、第2のパイロット式可変絞り弁によりこの弁が配設
された液通路の流路面積がホイールシリンダ系統の液圧
に応じて制御される。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明に従えば、電磁
弁装置が高圧系統とホイールシリンダ系統とを連通させ
た際に高圧系統からホイールシリンダ系統へのブレーキ
液の流量、あるいは高圧系統からホイールシリンダの液
圧を間接的に制御する液圧制御装置への作動液の流量が
適正に制御されるため、制動条件の如何を問わず、増圧
勾配が一定に保たれ、あるいは増圧勾配の変動が小さく
なってホイールシリンダ液圧の制御精度が向上する効果
が得られる。前述のように、電磁弁装置のデューティ制
御や、固定絞りと並列に設けた電磁開閉弁の開閉等によ
るホイールシリンダ液圧の増圧量の制御が容易となり、
それによってブレーキ液圧の制御精度を高め得る効果が
得られるのである。また、増圧状態の継続時間の如何に
よりホイールシリンダ液圧の増圧量を高い精度で制御す
ることができるから、場合によっては、これらデューテ
ィ制御等自体を省略することも可能であり、その場合に
は装置コストを低減し得る効果が得られる。
特に、可変絞り装置が反対向きの受圧面の面積が異なる
制御ピストンを備えたパイロット式絞り弁を含む態様に
おいては、可変絞り装置の部品点数が少なくて済み、装
置コストおよび部品の組付コストが低減する効果も得ら
れる。
また、可変絞り装置が、2個のパイロット式可変絞り弁
を含む態様においては、第1および第2のパイロット式
可変絞り弁の各々の制御ピストン,弁子等の流路面積制
御部材が互いに独立して設けられているために、各々の
パイロット式可変絞り弁の諸元を決めるに当たって、他
方に与える影響を考えなくて済み、設計が容易となる効
果が得られる。
そして、第1のパイロット式可変絞り弁が高圧系統の液
通路に、第2のパイロット式可変絞り弁がホイールシリ
ンダ系統の液通路にそれぞれ設けられる態様において
は、第2のパイロット式可変絞り弁により、電磁弁装置
によりホイールシリンダ系統が低圧系統に連通させられ
た際にブレーキ液あるいは作動液の流量が適正に制御さ
れて、減圧時にもホイールシリンダ液圧の制御精度が向
上する効果が得られる。なお、この際、高圧系統あるい
は低圧系統の液通路に固定絞りを設けることにより、第
2のパイロット式可変絞り弁の制御特性を増圧時にも減
圧時にも適したものとすることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図において符号10は液圧源としてのマスタシリン
ダであり、ブレーキ操作部材たるブレーキペダル12の
操作力に応じて2つの独立した加圧室に等しい高さの液
圧を発生させる。一方の加圧室の液圧は左右前輪にそれ
ぞれ設けられたブレーキのホイールシリンダに伝達さ
れ、他方の加圧室の液圧は左右後輪のホイールシリンダ
に伝達される。第1図にはそのうち左前輪のホイールシ
リンダ14のみが図示されている。このホイールシリン
ダ14は液通路16,18,20によってマスタシリン
ダ10に接続されており、その途中にパイロット式可変
絞り弁22(以下、絞り弁という。)と3位置弁24と
が設けられている。
絞り弁22はハウジング30と段付状の制御ピストン3
2とを備えている。制御ピストン32はハウジング30
内に形成された段付状のシリンダボア34に液密かつ前
後に摺動可能に嵌合されており、それによって、シリン
ダボア34内の空間が制御ピストン32の後方(図にお
いて左方)の第1パイロット室36と、前方(図におい
て右方)の第2パイロット室38と、制御ピストン32
の段付部とシリンダボア34の段付部との間の大気圧室
40とに仕切られている。第1パイロット室36はパイ
ロット通路42により液通路16に接続され、第2パイ
ロット室38はパイロット通路44により液通路20に
接続され、そして、大気圧室40はリザーバ46に接続
されている。
制御ピストン32には弁子50が固定されており、その
先端の円錐部52がハウジング30に形成されたテーパ
孔54に嵌入させられている。制御ピストン32はスプ
リング56によって後退方向へ付勢されている。したが
って、第1パイロット室36にマスタシリンダ10から
の液圧が液通路16およびパイロット通路42を経て供
給された結果、制御ピストン32が後退端位置(図示の
原位置)から前進した状態では、制御ピストン32には
次式(1)で表される力のつり合いが保たれる。
=P(S−S)+P +kx・・・・・(1) ただし、 P:第1パイロット室36の液圧(第1パイロット
圧) P:第2パイロット室38の液圧(第2パイロット
圧) S:制御ピストン32の大径部58の断面積 S:制御ピストン32の小径部60の断面積 S:弁子50のハウジング30に嵌合される部分の断
面積 k:スプリング56のばね係数 x:スプリング56の圧縮量、すなわち、制御ピストン
32の後退端位置からの前進量(スプリング56のセッ
ト荷重は無視し得る程小さい。) なお、弁子50の受ける液圧は第1パイロット圧P
ほぼ等しいから、この液圧も同様にPで表すこととす
る。したがって、xは上記式(1)から次式(2)のように求
められる。
ここで、第1パイロット圧Pから第2パイロット圧P
を差し引いた値を液圧差ΔPで表せば、上記式(2)は
次式(3)のように書き換えられる。
上記式(3)から明らかなように、同じ高さの第2パイロ
ット圧P(ホイールシリンダ系統の液圧)に対しては
液圧差ΔP(高圧系統とホイールシリンダ系統との液圧
差)が大きい程、また、同じ大きさの液圧差ΔPに対し
ては第2パイロット圧Pが高い程制御ピストン32が
前進して弁子50の円錐部52がテーパ孔54に深く嵌
入し、液通路16と18との間の流路面積Aを第2図の
グラフに示すように小さくするようにされているのであ
る。
以上の説明から明らかなように、本実施例においては、
絞り弁22,パイロット通路42,44およびリザーバ
46が可変絞り装置を構成している。また、大径部58
の断面積Sから弁子50の断面積Sを差し引いた面
積(S−S)が制御ピストン32の第1の受圧面の
面積Sであり、小径部60の断面積Sから弁子50
の断面積Sを差し引いた面積(S−S)が制御ピ
ストン32の第2の受圧面の面積Sである。つまり、
上記式(3)は次式(4)のように書き改め得るのである。
3位置弁24はリザーバ通路62によってリザーバ64
と接続されている。3位置弁24は常には液通路20を
リザーバ通路62から遮断して液通路18に連通させ、
マスタシリンダ10の液圧がホイールシリンダ14に伝
達されることを許容する増圧位置にあるが、ソレノイド
66が小電流で励磁された場合には、液通路20をリザ
ーバ通路62および液通路18から遮断して、ホイール
シリンダ14の液圧を一定に保つ保圧位置となる。さら
に、ソレノイド66が大電流で励磁された場合には、液
通路20を液通路18から遮断してリザーバ通路62に
連通させ、ホイールシリンダ14の液がリザーバ64に
排出されることを許容する減圧位置となる。なお、リザ
ーバ64に排出されたブレーキ液はポンプ68により汲
み上げられ、液通路16へ戻される。
ソレノイド66はコンピユータを主体とする電気的制御
装置70によって制御される。電気的制御装置70には
ディスクロータ72の回転速度、すなわち、左前輪の回
転速度を検出する回転センサ74が接続されており、電
気的制御装置70はこの回転センサ74と他の車輪の回
転速度を検出する回転センサとの検出結果から左前輪の
スリップ率を推定し、このスリップ率が適正範囲となる
ように3位置弁24を制御する。本実施例においては、
3位置弁24が電磁弁装置を構成しているのである。
以上のように構成されたブレーキ装置において、ブレー
キペダル12が踏み込まれていない状態では、3位置弁
24は増圧位置(図示の原位置)にあり、マスタシリン
ダ10,液通路16,18,20およびホイールシリン
ダ14には液圧が発生しておらず、絞り弁22の制御ピ
ストン32は後退端位置にあって流路面積Aが最大の大
きさとなっている。
ブレーキペダル12が踏み込まれれば、マスタシリンダ
10,液通路16,18,20およびホイールシリンダ
14の液圧が上昇する。そして、ホイールシリンダ14
の液圧が路面の摩擦係数との関係において高すぎ、左前
輪のスリップ率が適正範囲を越えた場合には、電気的制
御装置70が回転センサ74の出力信号に基づいてアン
チスキッド制御を開始し、まず、3位置弁24を減圧位
置(図において右側の位置)に切り換える。これによっ
て、ホイールシリンダ14のブレーキ液がリザーバ64
に向かって流出し、ホイールシリンダ14の液圧を低下
させることとなる。一定時間後、電気的制御装置70は
3位置弁24を保圧位置に切り換え、左前輪のスリップ
率が適正範囲内に回復するのを待って3位置弁24を増
圧位置に切り換える。これにより、マスタシリンダ10
から絞り弁22等を経てホイールシリンダ14に液圧が
供給される。この際、マスタシリンダ10からホイール
シリンダ14へ供給されるブレーキ液の流量は絞り弁2
2の絞り作用を受けることとなる。液通路16と20と
の液圧差が大きい程、また、液通路20の液圧が高い程
絞り弁22を通過するブレーキ液の流れが絞られるので
あり、液圧差の大小および液通路20の液圧の高低にか
かわらず適正な流量で絞り弁22から流出するのであ
る。この流出に伴ってホイールシリンダ14の液圧がほ
ぼ一定の勾配で増加することとなる。
上述のアンチスキッド制御中、電気的制御装置70は3
位置弁24の増圧位置と保圧位置とを適当な時間比率で
交互に繰り返すことも行い、それによって、ホイールシ
リンダ14の液圧が緩やかに増圧される。そして、左前
輪のスリップ率が適正範囲に保たれた状態では3位置弁
24が保圧位置に保たれる。
以上の作動の繰り返しによりホイールシリンダ14の液
圧が制御されるのであるが、液通路16と20との液圧
差が大きい程制御ピストン32が前進するとともに、液
通路20の液圧が高いほど制御ピストン32が前進する
から、制御ピストン32の前進量に応じて流路面積が適
正に制御されて、液通路16と20との液圧差および液
通路20の液圧とは無関係にホイールシリンダ14の液
圧の増圧勾配がほぼ一定となる。したがって、3位置弁
24の切換えによるホイールシリンダ14の液圧制御が
容易となり、制御精度を高めることができるのである。
なお、本実施例においては、絞り弁22により、アンチ
スキッド制御を伴わない通常のブレーキ操作時にマスタ
シリンダ10とホイールシリンダ14との間を流通する
ブレーキ液の流量も制御されることとなるが、通常のブ
レーキ作動に支障を来すことはない。しかし、通常のブ
レーキ作動時における流量制御を回避したい場合には、
絞り弁22をバイパスするバイパス通路と、そのバイパ
ス通路を開閉する開閉弁とを設け、かつ、電気的制御装
置70により、開閉弁を通常は開くが、アンチスキッド
制御時には閉じるようにすればよい。
以上の説明から明らかなように、本実施例においては、
マスタシリンダ10および液通路16,18が高圧系統
を構成し、ホイールシリンダ14および液通路20がホ
イールシリンダ系統を構成し、そして、リザーバ通路6
2およびリザーバ64が低圧系統を構成している。
第3図に本発明の別の実施例を示す。この実施例は主と
して可変絞り装置において上記実施例と異なるものであ
り、他の部分は同様であるため、同一の符号を付して対
応関係を示し、詳細な説明は省略する。
マスタシリンダ10と3位置弁24とをつなぐ液通路9
0の途中には、第1パイロット式可変絞り弁92(以
下、第1絞り弁という。)と第2パイロット式可変絞り
弁94(以下、第2絞り弁という。)とが互いに直列
に、かつ、第2絞り弁94が第1絞り弁92よりホイー
ルシリンダ14の側に設けられており、それによって、
液通路90が液通路96と98と100とに分けられて
いる。
各絞り弁92,94の制御ピストン102,104はい
ずれも前記絞り弁22におけるように段付状にはされて
おらず、各々のハウジング30のシリンダボア106,
108に制御ピストン102,104がそれぞれ液密か
つ摺動可能に嵌合されることにより、シリンダボア10
6,108内の空間が、制御ピストン102,104の
後方(図において左方)の第1パイロット室110,1
12と、前方(図において右方)の第2パイロット室1
14,116とにそれぞれ仕切られている。第1絞り弁
92の第1パイロット室110はパイロット通路120
により液通路96に、第2パイロット室114はパイロ
ット通路122により前記液通路20に接続されてい
る。また、第2絞り弁94の第1パイロット室112は
パイロット通路124を経てパイロット通路122に、
第2パイロット室116は前記リザーバ46に接続され
ている。つまり、この第2パイロット室116は大気圧
室とされているのである。また、両制御ピストン10
2,104はそれぞれスプリング130,132により
後退方向に付勢されている。
上記のように構成された第1絞り弁92において、それ
の第1パイロット室110にマスタシリンダ10からの
液圧が液通路96およびパイロット通路120を経て供
給され、制御ピストン102が後退端位置(図示の原位
置)から前進した状態においては、次式(5)で表される
力のつり合いが保たれる。
=P(S−S)+P +kx・・・・・(5) ただし、 P:第1パイロット室110の液圧(第1パイロット
圧) P:第2パイロット室114の液圧(第2パイロット
圧) S:制御ピストン102の断面積 S:弁子50のハウジング30に嵌合される部分の断
面積 k:スプリング130のばね係数 x:スプリング130の圧縮量、すなわち、制御ピスト
ン102の後退端位置からの前進量 したがって、制御ピストン102の前進量xは上記式
(5)から次式(6)で表されることとなる。
ここで、前記実施例の場合と同様に、両パイロット圧P
,Pの差を液圧差ΔPで表せば上記式(6)は次式(7)
に書き換えられる。
上記式(7)から明らかなように、制御ピストン102の
前進量は液圧差ΔPに比例して制御され、第1絞り弁9
2から流出するブレーキ液の流量が液圧差ΔP、すなわ
ち、液通路96と20との液圧差に応じて適正な大きさ
に制御される。
これに対して、第2絞り弁94においては、それの第1
パイロット室112にホイールシリンダ14の液圧がパ
イロット通路122および124を経て供給され、制御
ピストン104が後退端位置から前進した状態で、次式
(8)で表される力のつり合いが保たれる。
′S′=P′S+k′x′・・・(8) ただし、 P′:第1パイロット室112の液圧 S′:制御ピストン104の断面積 S′:弁子50のハウジング30に嵌合される部分の
断面積 k′:スプリング132のばね係数 x′:スプリング132の圧縮量、すなわち、制御ピス
トン104の後退端位置からの前進量 したがって、制御ピストン104の前進量x′は上記式
(8)から次式(9)で表されることとなる。
ここで、第1パイロット室112の液圧P′は第1絞
り弁92の第2パイロット圧Pとほぼ等しいから、こ
の液圧P′を第2パイロット圧Pで表し、また、
(P−P)の値を液圧差ΔPで表せば、上記式(9)
は次式(10)に書き換えられることとなる。
上記式(10)から明らかなように、制御ピストン104の
前進量x′は第2パイロット圧P、すなわち、液通路
20の液圧が高い程、また、液圧差ΔPが大きい程大き
くなるが、面積S′の大きさは面積(S′−
′)の大きさに比較して著しく小さく、液圧差ΔP
の変化が前進量x′に与える影響は液圧Pの影響に比
べて小さいから、前進量x′は液通路20の液圧の高低
によって決まるということができる。
したがって、第1絞り弁92を流出したブレーキ液の流
量は第2絞り弁94により液通路20の液圧に応じてさ
らに絞られることとなり、その結果、第2絞り弁94を
通過するブレーキ液の流量が液通路96と20との液圧
差および液通路20の液圧に応じた適正な大きさとなる
のである。
以上の説明から明らかなように、本実施例においては、
マスタシリンダ10および液通路90(液通路96,9
8および100)が高圧系統を構成し、ホイールシリン
ダ14および液通路20がホイールシリンダ系統を構成
し、そして、リザーバ64およびリザーバ通路62が低
圧系統を構成している。さらに、第1および第2絞り弁
92,94,パイロット通路120,122,124お
よびリザーバ46が可変絞り装置を構成し、3位置弁2
4が電磁弁装置を構成している。
なお、上述の第2絞り弁94を第4図に示すように変更
すれば、制御ピストン104の前進量x′がホイールシ
リンダ14の液圧のみによって決まるようになる。すな
わち、制御ピストン104の後端面の中央から後方に相
殺ピストン134を延び出させ、その相殺ピストン13
4をハウジング30に液密かつ摺動可能に嵌合する。相
殺ピストン134の断面積を弁子50の断面積S′と
等しくし、さらに、液通路98の液圧を相殺ピストン1
34に前向きに作用させれば、弁子50により発生する
後退力が相殺ピストン134により発生する前進力で相
殺されることとなるのである。この場合、制御ピストン
104の前進量x′は次式(11)で表される。
第5図に本発明のさらに別の実施例を示す。これは、主
として上記第2絞り弁94の配設位置に関して第3図に
示す実施例と異なるものであり、他の部分は同様である
ため、同一の符号を付して対応関係を示し、詳細な説明
は省略する。
第2絞り弁94は3位置弁24とホイールシリンダ14
とをつなぐ液通路20の途中に設けられている。マスタ
シリンダ10から3位置弁24等を経てホイールシリン
ダ14へブレーキ液が供給される際、ブレーキ液の流量
制御が第3図に示す実施例と同様に行われる。
本実施例においては、3位置弁24が減圧位置に切り換
えられた減圧時に、ホイールシリンダ14からリザーバ
64へのブレーキ液の排出量が適正に制御されることも
行われる。第2絞り弁94の第1パイロット室112に
ホイールシリンダ14の液圧が供給され、それによっ
て、第1パイロット室112の液圧が高められて制御ピ
ストン104が後退端位置(図示の原位置)から前進す
る。したがって、ホイールシリンダ14が液通路20,
第2絞り弁94,3位置弁24およびリザーバ通路62
を経てリザーバ64に連通した状態となった場合には、
第2絞り弁94から3位置弁24に向かうブレーキ液の
流出量がホイールシリンダ14の液圧が高い程小さく制
御され、減圧勾配が一定に保たれてホイールシリンダ1
4の液圧の制御精度が向上することとなる。
なお、本実施例においては、第1絞り弁92と3位置弁
24とをつなぐ液通路140の途中と、リザーバ通路6
2に途中にとそれぞれ固定絞り142と144とが設け
られている。第2絞り弁94に必要な絞り作用は増圧時
と減圧時とで互いに異なるのが普通であり、それを補償
するために設けられているのである。
以上の説明から明らかなように、本実施例においては、
マスタシリンダ10および液通路96,140が高圧系
統を構成し、ホイールシリンダ14および液通路20が
ホイールシリンダ系統を構成し、そして、リザーバ64
およびリザーバ通路62が低圧系統を構成している。さ
らに、3位置弁24が電磁弁装置を構成し、第1および
第2絞り弁92,94,パイロット通路120,12
2,124およびリザーバ46が可変絞り装置を構成し
ている。
以上、詳記した実施例は、ホイールシリンダ14の液圧
が3位置弁24によって直接制御されるいわゆる還流式
のアンチスキッド制御装置に本発明を適用したものであ
ったが、3位置弁24とホイールシリンダ14とを液圧
制御弁を経て接続し、その液圧制御弁の作動液の液圧を
3位置弁24により制御することによって、ホイールシ
リンダ液圧を間接的に制御するいわゆる容積式アンチス
キッド制御装置に本発明を適用することもできる。
以上、本発明のいくつかの実施例を詳細に説明したが、
これらは文字通り例示であり、本発明はこれら以外にも
当業者の知識に基づいて種々の変形,改良を施した態様
で実施し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である液圧ブレーキ装置を示
す系統図およびそれのパイロット式可変絞り弁の正面断
面図である。第2図は上記実施例における液通路の流路
面積Aと、第1および第2パイロット圧の液圧差ΔP
と、第2パイロット圧Pとの関係を表すグラフであ
る。第3図は上記実施例とは異なる実施例である液圧ブ
レーキ装置を示す系統図およびそれの第1および第2パ
イロット式可変絞り弁の正面断面図である。第4図は第
3図の実施例における第2パイロット式可変絞り弁の異
なる態様を示す正面断面図である。第5図は第3図の実
施例とは第2パイロット式可変絞り弁の配設位置が異な
る液圧ブレーキ装置を示す系統図およびそれの第2パイ
ロット式可変絞り弁の正面断面図である。第6図は増圧
量を一定にするために必要なホイールシリンダ液圧とそ
れの流量との関係を表すグラフである。 10:マスタシリンダ 12:ブレーキペダル 14:ホイールシリンダ 16,18,20:液通路 22:パイロット式可変絞り弁 24:3位置弁 32:制御ピストン 36,38:第1および第2パイロット室 62:リザーバ通路 64:リザーバ 70:電気的制御装置 90:液通路 92:第1パイロット式可変絞り弁 94:第2パイロット式可変絞り弁 140:液通路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液圧源とそれに接続された液通路とを含む
    高圧系統と、 車輪の回転を抑制するブレーキを作動させるホイールシ
    リンダとそれに接続された液通路とを含むホイールシリ
    ンダ系統と、 リザーバとそれに接続された液通路とを含む低圧系統
    と、 それら高圧系統,ホイールシリンダ系統および低圧系統
    の間に設けられ、ホイールシリンダ系統を高圧系統と低
    圧系統とに択一的に接続する電磁弁装置と、 その電磁弁装置に接続され、電磁弁装置を介して前記ホ
    イールシリンダの液圧を制御する電気的制御装置と を備えた自動液圧制御機能を有するブレーキ装置におい
    て、 前記高圧系統あるいはホイールシリンダ系統の液通路
    に、ホイールシリンダ系統の同じ高さの液圧に対しては
    高圧系統とホイールシリンダ系統との液圧差が大きい程
    流路面積を小さくするとともに、高圧系統とホイールシ
    リンダ系統との同じ大きさの液圧差に対してはホイール
    シリンダ系統の液圧が高い程流路面積を小さくする可変
    絞り装置を設けたことを特徴とするブレーキ装置。
JP63045423A 1988-02-27 1988-02-27 自動液圧制御機能を有するブレーキ装置 Expired - Lifetime JPH062460B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63045423A JPH062460B2 (ja) 1988-02-27 1988-02-27 自動液圧制御機能を有するブレーキ装置
US07/307,481 US4957330A (en) 1988-02-27 1989-02-08 Braking device having an automatic fluid pressure regulating function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63045423A JPH062460B2 (ja) 1988-02-27 1988-02-27 自動液圧制御機能を有するブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01218950A JPH01218950A (ja) 1989-09-01
JPH062460B2 true JPH062460B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=12718867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63045423A Expired - Lifetime JPH062460B2 (ja) 1988-02-27 1988-02-27 自動液圧制御機能を有するブレーキ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4957330A (ja)
JP (1) JPH062460B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3838571A1 (de) * 1988-11-14 1990-05-17 Lucas Ind Plc Blockiergeschuetzte bremsanlage
JPH02256553A (ja) * 1988-12-15 1990-10-17 Toyota Motor Corp アンチロック型ブレーキ装置
DE3922082A1 (de) * 1988-12-19 1991-01-17 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschuetzte hydraulische bremsanlage
US5071202A (en) * 1989-04-24 1991-12-10 General Motors Corporation Cam modulator for anti-lock braking system apparatus and method
DE3930890A1 (de) * 1989-09-15 1991-03-28 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur vermeidung des blockierens der raeder eines fahrzeugs
GB8927180D0 (en) * 1989-12-01 1990-01-31 Dewandre Co Ltd C Anti-lock braking systems
DE4015664A1 (de) * 1990-05-16 1991-11-21 Teves Gmbh Alfred Hydraulische anti-blockier-bremsanlage
JP2762160B2 (ja) * 1990-08-10 1998-06-04 本田技研工業株式会社 車両用制動油圧制御装置
GB9021232D0 (en) * 1990-09-28 1990-11-14 Lucas Ind Plc Improvements in hydraulic anti-lock braking systems for vehicles
BR9105911A (pt) * 1990-09-28 1992-11-10 Lucas Ind Plc Sistema anti-bioqueio hidraulico para veiculos
DE4128120A1 (de) * 1991-08-24 1993-02-25 Bosch Gmbh Robert Hydraulische fahrzeugbremsanlage mit blockierschutzeinrichtung
DE4139135A1 (de) * 1991-11-28 1993-06-03 Bosch Gmbh Robert Hydraulische bremsanlage, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
US5358320A (en) * 1992-02-28 1994-10-25 Atsugi Unisia Corporation Anti-skid brake control system for automotive vehicles
DE4319227A1 (de) * 1993-06-09 1994-12-15 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage mit Schlupfregelung
DE4422738A1 (de) * 1994-06-29 1996-01-04 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage mit Schlupfregelung
US5673979A (en) * 1995-06-01 1997-10-07 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Hydraulic braking pressure control apparatus for automotive vehicle
US5741050A (en) * 1995-08-18 1998-04-21 Kelsey-Hayes Company Switchable fast-fill hydraulic circuit for use in vehicle braking systems
US5716111A (en) * 1996-04-22 1998-02-10 General Motors Corporation Rotary actuated braking system
KR100222356B1 (ko) * 1996-07-17 1999-10-01 도오다 고오이찌로 차량용 브레이크 제어 장치
JPH11255108A (ja) * 1998-03-10 1999-09-21 Aisin Seiki Co Ltd 車両ブレーキ装置
FR2818944B1 (fr) * 2001-01-02 2003-06-27 Bosch Gmbh Robert Installation de freinage hydraulique pour vehicule comportant un simulateur actif
JP4114366B2 (ja) * 2002-02-20 2008-07-09 株式会社デンソー 車両用ブレーキ装置
DE102004027413B4 (de) * 2004-06-04 2007-03-29 Hohmann, Jörg Schalteinrichtung für ein hydraulisches Hochdrucksystem
AT501772A1 (de) * 2005-05-09 2006-11-15 Goelles Otmar Franz Druckabfallverhinderndes leitungsventil
JP4907306B2 (ja) * 2006-11-16 2012-03-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御装置
US8000870B2 (en) * 2007-08-24 2011-08-16 GM Global Technology Operations LLC Active brake pulsation control

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3572845A (en) * 1969-01-13 1971-03-30 Bendix Corp Hydraulic pressure rate-of-change control
US3752537A (en) * 1969-11-08 1973-08-14 Toyota Motor Co Ltd Pressure modulator assembly
US4179166A (en) * 1970-06-26 1979-12-18 U.S. Philips Corporation Anti-lock vehicle brake system with variable decay rate
JPS5541935B2 (ja) * 1973-05-29 1980-10-27
DE2444765C2 (de) * 1973-10-18 1986-04-30 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Antiblockierregelsystem
DE2963216D1 (en) * 1979-04-06 1982-08-19 Rene Budzyn Device for planting plants in clods or pots
GB8512610D0 (en) * 1985-05-18 1985-06-19 Lucas Ind Plc Hydraulic anti-skid braking systems
DE3607367C2 (de) * 1986-03-06 1995-06-22 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
JPS6378858A (ja) * 1986-09-24 1988-04-08 Aisin Seiki Co Ltd アンチスキツド装置
JPS6470253A (en) * 1987-09-09 1989-03-15 Toyota Motor Corp Brake device having automatic liquid pressure controlling function
US4822112A (en) * 1987-12-28 1989-04-18 General Motors Corporation Modulator with two-stage orificed master cylinder bypass valve

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01218950A (ja) 1989-09-01
US4957330A (en) 1990-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH062460B2 (ja) 自動液圧制御機能を有するブレーキ装置
EP0950593B1 (en) Hydraulic braking system with pressure assisted master cylinder piston
US5150951A (en) Hydraulic dual-circuit brake system
US4964681A (en) Anti-lock hydraulic brake system
US8251461B2 (en) Brake control device for two-wheeled motor vehicle
US6739676B1 (en) Braking system having vacuum booster whose boosting ratio is lowered at fixed transition point at which wheel cylinder pressure increase is initiated
JPH0551500B2 (ja)
EP0425261B1 (en) Method of controlling hydraulic braking pressure for vehicle
US5558413A (en) Brake-pressure control device having rear-axle brake circuit self-priming recirculation pump
US4838621A (en) Anti-skid apparatus for an automotive vehicle
GB2125149A (en) Pressure regulator valve (for hydraulic anti-skid apparatus)
US8251464B2 (en) Brake fluid pressure control device for vehicles
JPH02256553A (ja) アンチロック型ブレーキ装置
US5248190A (en) Hydraulic braking pressure control system for vehicle
US5098173A (en) Anti-locking hydraulic brake system
JP4484986B2 (ja) ブレーキ液圧源装置およびブレーキ装置
JPS60179364A (ja) 液圧ブレーキシステム
JPS61282158A (ja) 還流式アンチスキツド液圧ブレ−キ装置
KR100235334B1 (ko) 저가형 에이비에스와 티씨에스 통합 모듈레이터
JP7255388B2 (ja) 制動制御装置
JPH0423719Y2 (ja)
US5468059A (en) Hyudraulic anti-lock braking systems for vehicles
JPH0423718Y2 (ja)
KR960010210B1 (ko) 차량용 슬립방지 브레이크 시스템
US6318816B1 (en) Vehicle brake apparatus