JPS6226155A - ブレ−キシステム - Google Patents

ブレ−キシステム

Info

Publication number
JPS6226155A
JPS6226155A JP61170953A JP17095386A JPS6226155A JP S6226155 A JPS6226155 A JP S6226155A JP 61170953 A JP61170953 A JP 61170953A JP 17095386 A JP17095386 A JP 17095386A JP S6226155 A JPS6226155 A JP S6226155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
pressure
pedal
auxiliary
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61170953A
Other languages
English (en)
Inventor
ボルフラム・ザイベルト
ノルベルト・オクフイルク
ユルゲン・シヨーンラウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental Teves AG and Co oHG
Original Assignee
Alfred Teves GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alfred Teves GmbH filed Critical Alfred Teves GmbH
Publication of JPS6226155A publication Critical patent/JPS6226155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4081Systems with stroke simulating devices for driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/16Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using pumps directly, i.e. without interposition of accumulators or reservoirs
    • B60T13/161Systems with master cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/02Arrangements of pumps or compressors, or control devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/404Control of the pump unit
    • B60T8/4054Control of the pump unit involving the delivery pressure control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、ブレーキ圧力油圧ブースタを備えるブレー
キシステムに関し、詳しくは、圧力流体導管を今してホ
イールブレーキに接続されたブレーキ圧力発生器と、踏
力に比例する補助圧力供給システム及び制御弁と、第1
切換え位置において、ブレーキ圧力発生器とホイールブ
レーキとを油圧的に接続し、第2切換え位置に切換えら
れて、ブレーキ圧力発生器に代えて補助圧力源とホイー
ルブレーキに導かれた圧力流体導管とを接続する弁群と
、踏力に比例するペダル行程を許容するペダル行程シミ
ュレータとを備えるブレーキシステムに関する。
[従来の技術及びその問題点] ブレーキ圧力油圧ブースタを備えるこのタイプのブレー
キシステムは、この分野で公知である。
このブレーキシステムは、上流側に配置されたブレーキ
圧力油圧ブースタを有するマスターシリンダと、補助圧
力制御弁からなるブレーキ圧力ブースタを有する補助圧
力供給システムとを備えている。補助圧力供給システム
は、ブレーキの制動が動作されると、踏力に比例する補
助圧力を発生させ、補助圧力は、マスターシリンダのピ
ストンから圧力流体導管を介してブレーキ回路のホイー
ルブレーキに導かれる。マスターシリンダの静圧回路は
、このような構造で、踏力に比例してペダルが摺動され
るようにさせている。
補助圧力供給システムを有する油圧ブレーキシステムで
は、正常な状態、即ち、故障のない作動状態において、
ブレーキが制動しているときに、ブレーキペダルの制動
開始後即座に、動圧制御に切換えられる(西独特許P 
 35 02 018゜0号)。このため、ブレーキペ
ダルが摺動されると、踏力に比例しかつ制御された補助
圧力が、圧力で制御される多方向弁に発生し、これによ
り、マスターシリンダから圧力流体が排出されないよう
にし、他方向弁が補助圧力源とホイールブレーキとを接
続する。このシステムでは、マスターシリングのピスト
ンは、油圧的に遮断されているにもかかわらず、ペダル
を摺動させるために、ペダル行程シミュレータの助力を
必要とする。このため、スプリング力に抗して摺動可能
である付加的なピストンがマスターシリンダに備えられ
ている。
このタイプのペダル行程シミュレータは、必要とされる
ペダルの反力を許容する強い復帰スプリングを必要とし
、踏力が正確に計測されて始めて適切なペダル行程とな
るようにしているので、ペダル行程シミュレータのコス
トが高くなる。
[発明の目的] この発明の目的は、油圧ブレーキシステムに相応しいペ
ダル行程シミュレータを提供することにより、上述した
欠点を解決することであり、特に、補助圧力供給システ
ムを有するブレーキシステムの製造が容易であり、その
構造を簡易にすることである。
[発明の構成、効果コ この発明の目的は、上述したタイプのブレーキシステム
を次のように改良することにより技術的に進んだ簡易な
方法で達成される。即ち、ブレーキの制動時に、復帰ス
プリングの付勢力及び補助圧力供給システムの補助圧力
に抗して、踏力に比例する圧力及びブレーキ圧力発生器
の高い圧力により摺動可能なピストンを、上記ペダル行
程シミュレータのシリンダに備えられている。
この発明のペダル行程シミュレータの構成では、ブレー
キペダルへの反力を発生させることは要求されず、車両
の制動距離は適切となり、比較的強い多量のスプリング
の助けを必要としない。この発明が実施されるときには
、補助圧力供給システムの制御された動圧は、反発力を
発生させることに用いられる。復帰スプリングの作動と
協働して、踏力に比例する反方向の補助圧力が加えられ
るピストンの面が変化させられることにより、所望のペ
ダルの摺動及びペダル行程シミュレータが簡易な方法で
調整され、かつ個々の必要性に応じて改造されうる。
この発明の実施態様によれば、ペダル行程シミュレータ
は、ブレーキ圧力発生器に油圧的に接続された油圧シリ
ンダからなる。ペダル行程シミュレータは、踏力に対す
る反力が計測制御され、かつ圧力に制御される1又は2
の多方向弁を介して補助圧力供給システムに接続された
シミュレータ至を備えている。逆に、シングルタイプ又
はテンダムタイプのマスターシリンダがブレーキ圧力発
生器を構成し、ペダル行程シミュレータは、マスターシ
リンダの下流側に配置されたシミュレータピストンを備
え、このシミュレータピストンは、復帰スプリングに付
勢力に抗して摺動可能であり、多方向弁を介してシミュ
レータピストンに供給されシミュレータピストンのペダ
ル側でない面に作用する補助圧力に抗して摺動可能であ
るとすることが可能である。
この発明の実施態様では、圧力により制御される多方向
弁は最初の位置で遮断され、補助圧力供給システムの補
助圧力により通挿位置に切換えられる。又、圧力により
制御される多方向弁は、停止位置で遮断されている一方
、所定の入口ポートの圧力より高い補助圧力により、ペ
ダル行程シミュレータを作動させるように切換えるとい
う、利点がある。
圧力により制御される多方向弁に代えて、又はこれに加
えて、電気的に制御される多方向弁が備えられる。ペダ
ル行程シミュレータの切換え時期及びon−offの切
換えは、所望の基準に応じて選択される。
補助圧力供給システムが、ペダルが摺動されると作動を
開始する電磁駆動の油圧ポンプを備えている。
上述したこのタイプのブレーキシステムは、ブレーキ圧
力発生器とホイールブレーキとを接続する圧力流体導管
に制御弁を備えることにより、及びそれの制御装置を備
えることにより、アンチロックブレーキシステム、及び
アンチスキッドブレーキシステムに適用される。
補助圧力供給システムが正常に作動すると純粋に動圧で
作動するブレーキシステムと共に、上述したペダル行程
シミュレータの構成は重要なことである。このタイプの
実%’態様では、第1の位置において、ブレーキ圧力発
生器とホイールブレーキとを油圧的に接続し、第2位置
に切換えられて、ブレーキ圧力発生器に代えて、ホイー
ルブレーキに接続された圧力流体導管と補助圧力源とを
接続する、電気的に制御される多方向弁が、ブレーキ圧
力発生器とホイールブレーキとを接続する圧力流体導管
に備えられている。補助圧力供給システムが故障の場合
のみ、ブレーキ圧力がブレーキ圧力発生器により直接発
生させられる。動圧ブレーキ回路は、故障の場合、静圧
ブレーキ回路となる。
正常なブレーキの作動時に、ブレーキ圧力発生器は、ホ
イールブレーキに直接供給される補助圧力を独占的に制
御する。
[実施例の説明] この発明のブレーキシステムは、テンダムマスターシリ
ンダ1であるブレーキ圧力発生器を備えている。前輪及
び後輪VL、HR,VR,HLのホイールブレーキ4〜
7が、対角線状に配置され、油圧的に分離されたブレー
キ回路1.II、及び後述する弁群2,3を介して、マ
スターシリンダ1に接続されている。車輪のロックが起
こらないように車輪のスリップを制御する圧力変調器8
,9が、ブレーキ回路I、 I’ 、 II、 II’
の圧力流体導管に配置されている。この発明のブレーキ
システムにおいては、アンチスキッドシステムは要部で
ないので、圧力変調器8,9の詳細図鴫省略する。
このブレーキシステムは、電動モータMにより駆動され
る油圧ポンプ10、逆止弁11、及び圧力制御弁12と
からなる補助圧力供給システムを備えている。さらに、
リザーバ13が、ポンプ10の入口、及びマスターシリ
ンダ1のv14゜15に接続されている。この室14.
15では、ブレーキの制動解除の間、中心弁16.17
と協働して、圧力が均衡になる。
マスターシリンダ1の作動室18.19が、ブレーキ回
路I、IIに接続され、復帰スプリング20.21が作
動室18.19に配置されている。
踏力が矢印Fの方向にペダル22に加えられたとき、ピ
ストン23.24が摺動され、中心弁16゜17が閉鎖
された後、作動室18,19の圧力が、高くなる。
この実施例では、動圧を用いることにより、ブレーキシ
ステムの構成が簡略化されている。ブレーキの作動中、
ペダルの接点25及びコネクションmにより、油圧ポン
プ10の駆動モータMが作動され、圧力制御弁12が作
動される。このため、作動室18.19の高い圧力は、
圧力制御弁12の制御室26.27に伝えられる。これ
により、圧力Hm弁12の球状のシート弁28の圧力が
、踏力に比例して高められる。油圧ポンプ10がらリザ
ーバに圧力流体導管41、接続管42、シート弁28、
弁室29、及び復帰導管30を介して、動圧回路が構成
され、その結果、踏力Fに比例する導管41.42の圧
力が高くされる。
この制御された補助圧力が、弁群2,3の圧力制御多方
向弁31,32,33.34を切換える。
このため、ブレーキの制動開始後、油圧圧力が多方向弁
31.33の制御ライン35.36に加えられる。両釜
方向弁31.33は、通挿位置に切換えられ、3方向2
ポート弁(多方向弁)32゜34を第2位置に切換えさ
せ、補助圧力源及び導管41の高い圧力が、マスターシ
リンダ1の代わりに、圧力変調器8.9及びブレーキ回
路I′。
■′を介して、ホイールブレーキ4〜7に接続される。
上述したように、マスターシリンダ1及びブレーキ回路
1.IIを切゛離して、3方向2ポート弁(多方向弁)
32.34が切換えられることにより、動的なブレーキ
圧力供給源に切換えられるので、踏力が増大したとして
も、ピストン23゜24がさらに摺動されることはない
。しかし、踏力Fが加えられてもペダル22が摺動され
ないようにすること、即ち、踏力Fに比例してペダル2
2が摺動しないようにすることは、極めて危険である。
このタイプのブレーキ(いわゆるボタンタイプブレーキ
)を使用することは、多くの国で禁じられている。この
ため、作動室19に油圧的に接続された別の油圧シリン
ダを形成するペダル行程シミュレータ37を備えている
。この油圧シリンダは、2方向3ポート弁40が通挿位
置に切換えられると即座に復帰スプリング39の力に抗
して摺動可能であるピストン38を備えている。
このピストン3つは、流体導管41.46.47の高い
補助圧力に抗して摺動可能である。
第1の位置である停止位置、即ち弁の遮断位置において
、多方向弁40は、低負荷のスプリング48により保持
される。必要であるならば、入口ポートは、スプリング
48の大きさにより多方向弁40が図示された位置に切
換えられる圧力が決定されるように設けられている。
同様に、多方向弁40は、圧力の違いにより切換えがな
される圧力制御の弁として形成されることも可能である
この発明のブレーキシステムの作動の方法、及びペダル
行程シミュレータ37の作動の方法は、容易に理解され
る。ブレーキが制動されたとき、作動室18.19の圧
力が上昇し、弁群2,3が再度FJJ換えられ、圧力流
体導管41の補助圧力が上昇し、制御弁12の圧力が踏
力F及び作動室18.19の圧力に比例して上昇する。
一方、シール弁28を通る流体通路を介して作動室26
゜27の圧力は、踏力Fが減少するとそれに比例して減
少される。作動v18.19の圧力は、ホイールブレー
キ4〜7に加えられる補助圧力を制御する働きのみをす
る。
ペダル22に加えられる踏力Fが増大すると、シミュレ
ータ37により、ピストン24が摺動することが可能と
なる。圧力流体が、圧力流体導管43を介して、ペダル
行程シミュレータ37の油圧シリンダの室44に流され
る。これにより、ピストン38が復帰スプリング39の
付勢力及び制御された補助圧力に抗して震動され、圧力
流体が、圧力流体導管45、多方向弁40、及び導管4
6を介して、送られる。
シミュレータ37は、比較的小さな製造コストの安い油
圧シリンダにより形成されている。これは、ペダル22
の行程を決定するピストン38の摺動は、制御圧力、及
び反力が加えられるピストン38の面積の面積比に依存
しているからである。
スプリング39は、取分け、ピストン38を元の位置に
復帰させる働きをする。
ペダル行程シミュレータ37は、圧力導管43を介して
マスターシリンダ1に接続された油圧シリンダからなる
ことが可能であり、又、ペダル行程シミュレータ37は
、マステシリンダと協働し、シリンダピストンを合体さ
れた構造、とすることが可能である。
又、ペダル行程シミュレータ37が、マスターシリンダ
1の第2の作動室を接続されうる。油圧的に別の回路等
により2つの室を接続することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
図面はブレーキシステムの主な構成部品及び油圧回路を
示す図である。 1・・・テンダムマスターシリンダ(ブレーキ圧力発生
器)、2.3・・・弁群、4〜7・・・ホイールブレー
キ、12・・・制御弁、37・・・ペダル行程シミュレ
ータ、38・・・ピストン、39・・・復帰スプリング

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ブレーキ圧力油圧ブースタと、圧力流体導管を介
    してホイールブレーキに接続されたブレーキ圧力発生器
    と、踏力に比例する補助圧力供給システム及び制御弁と
    、 第1切換え位置において、ブレーキ圧力発生器とホイー
    ルブレーキとを油圧的に接続し、第2切換え位置に切換
    えられて、ブレーキ圧力発生器に代えて補助圧力源とホ
    イールブレーキに導かれた圧力流体導管とを接続する弁
    群と、 踏力に比例するペダル行程を許容するペダル行程シミュ
    レータとを備えるブレーキシステムにおいて、 ブレーキの制動時に、復帰スプリングの付勢力及び補助
    圧力供給システムの補助圧力に抗して、踏力に比例する
    圧力及びブレーキ圧力発生器の高い圧力により摺動可能
    なピストンが、上記ペダル行程シミュレータのシリンダ
    に備えられることを特徴とするブレーキシステム。
  2. (2)ペダル行程シミュレータが、ブレーキ圧力発生器
    に油圧的に接続された油圧シリンダを備え、この油圧シ
    リンダは、踏力により規定された圧力が供給され、かつ
    圧力により制御される1又は2の多方向弁を介して補助
    圧力供給システムに接続された室を備えている特許請求
    の範囲第1項に記載のブレーキシステム。
  3. (3)シングルタイプ又はテンダムタイプのマスターシ
    リンダがブレーキ圧力発生器を構成し、ペダル行程シミ
    ュレータは、マスターシリンダの下流側に配置されたシ
    ミュレータピストンを備え、 復帰スプリングの付勢力に抗して摺動可能であるこのシ
    ミュレータピストンは、多方向弁を介してシミュレータ
    ピストンに供給されかつシミュレータピストンのペダル
    側でない面に作用する補助圧力に抗して摺動可能である
    特許請求の範囲第1項に記載のブレーキシステム。
  4. (4)圧力により制御される多方向弁は最初の位置で遮
    断され、補助圧力供給システムの補助圧力により通挿位
    置に切換えられる特許請求の範囲第2項又は第3項に記
    載のブレーキシステム。
  5. (5)圧力により制御される多方向弁は、停止位置で遮
    断されている一方、所定の入口ポートの圧力より高い補
    助圧力により、ペダル行程シミュレータを作動させるよ
    うに切換えられる特許請求の範囲第3項又は第4項に記
    載のブレーキシステム。
  6. (6)電気的に作動される多方向弁が、圧力により制御
    される多方向弁に代えて、圧力流体導管に接続された特
    許請求の範囲第2項乃至第5項のいづれか1つの項に記
    載のブレーキシステム。
  7. (7)補助圧力供給システムが、ペダルが摺動されると
    作動を開始する電磁駆動の油圧ポンプを備えている特許
    請求の範囲第1項乃至第6項のいづれか1つの項に記載
    のブレーキシステム。
  8. (8)電磁的に制御される多方向弁を備えるブレーキ圧
    力変調器は、ブレーキ圧力発生器からホイールブレーキ
    に接続された圧力流体導管を備え、このブレーキ圧力変
    調器は、車輪の回転に対応して、ブレーキ圧力を制御す
    ることにより車輪のスリップを制御することが可能であ
    る特許請求の範囲第1項乃至第7項のいづれか1つの項
    に記載のブレーキシステム。
  9. (9)補助圧力が供給され、動的に作動されるブレーキ
    システムには、ブレーキ圧力発生器からホイールブレー
    キに接続された圧力流体導管が備えられ、第1の位置に
    おいて、ブレーキ圧力発生器とホイールブレーキとを油
    圧的に接続し、第2位置に切換えられて、ブレーキ圧力
    発生器に代えて、ホイールブレーキに接続された圧力流
    体導管と補助圧力源とを接続する多方向弁が備えられて
    いる特許請求の範囲第1項乃至第8項のいずれか1つの
    項に記載のブレーキシステム。
  10. (10)ブレーキ圧力発生器とホイールブレーキとの間
    を接続する圧力流体導管を備える多方向弁は、圧力で制
    御される弁として使用され、ブレーキの制動開始により
    発生する補助圧力により第2位置に切換えられる特許請
    求の範囲第9項に記載のブレーキシステム。
JP61170953A 1985-07-25 1986-07-22 ブレ−キシステム Pending JPS6226155A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853526556 DE3526556A1 (de) 1985-07-25 1985-07-25 Bremsanlage mit hydraulischer bremskraftverstaerkung
DE3526556.6 1985-07-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6226155A true JPS6226155A (ja) 1987-02-04

Family

ID=6276686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61170953A Pending JPS6226155A (ja) 1985-07-25 1986-07-22 ブレ−キシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4730877A (ja)
JP (1) JPS6226155A (ja)
DE (1) DE3526556A1 (ja)
FR (1) FR2585314B1 (ja)
GB (1) GB2178497B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006264358A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Advics:Kk 車両用ブレーキ液圧発生装置
JP2011529815A (ja) * 2008-08-04 2011-12-15 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 車両内のブレーキ装置の機能検査方法
JP2012066647A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Advics Co Ltd 車両用制動装置

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3607366A1 (de) * 1986-03-06 1987-09-10 Teves Gmbh Alfred Hydraulische bremsanlage fuer kraftfahrzeuge
DE3610352A1 (de) * 1986-03-27 1987-10-01 Teves Gmbh Alfred Hydraulische bremsanlage
US4856852A (en) * 1986-06-07 1989-08-15 Alfred Teves Gmbh Brake system with slip control
GB2197402B (en) * 1986-11-06 1990-11-14 Teves Gmbh Alfred Brake system
DE3705311C2 (de) * 1987-02-19 1998-08-20 Teves Gmbh Alfred Mehrkreisige hydraulische Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE3712273A1 (de) * 1987-04-10 1988-10-27 Teves Gmbh Alfred Hydraulische bremsanlage fuer kraftfahrzeuge
US4838620A (en) * 1987-05-18 1989-06-13 Allied-Signal Inc. Traction system utilizing pump back based ABS system
DE3726302A1 (de) * 1987-08-07 1989-02-23 Teves Gmbh Alfred Schlupfgeregelte bremsanlage
JPS6483444A (en) * 1987-09-24 1989-03-29 Nippon Denso Co Braking device for vehicle
FR2620989B1 (fr) * 1987-09-30 1989-12-01 Bendix France Circuit hydraulique de freinage pour vehicule automobile, a double circuit en croix et dispositif d'antiblocage des roues
JP2548747B2 (ja) * 1987-10-19 1996-10-30 アイシン精機株式会社 液圧ブレーキ装置
DE3813175C2 (de) * 1988-04-20 1997-01-23 Teves Gmbh Alfred Antiblockiervorrichtung
JPH0825440B2 (ja) * 1988-07-30 1996-03-13 アイシン精機株式会社 液圧ブレーキ装置
JP2661172B2 (ja) * 1988-08-25 1997-10-08 アイシン精機株式会社 液圧ブレーキ装置
DE4003579C1 (en) * 1990-02-07 1991-06-27 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De Anti-lock brake circuit for motor vehicle - has variable volume pressure modulation chamber coupled to brakes by control valves
JPH04146862A (ja) * 1990-10-09 1992-05-20 Honda Motor Co Ltd 制動液圧制御装置
DE4102497C1 (ja) * 1991-01-29 1992-05-07 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
US5356210A (en) * 1991-03-16 1994-10-18 Alfred Teves Gmbh Anti-lock hydraulic brake system
JP3191245B2 (ja) * 1992-02-28 2001-07-23 アイシン精機株式会社 制動力制御装置
US5246281A (en) * 1992-08-10 1993-09-21 General Motors Corporation Electrohydraulic brake system
DE4413579A1 (de) * 1994-04-19 1995-10-26 Teves Gmbh Alfred Elektronisch regelbares Bremsbetätigungssystem
DE19533174A1 (de) * 1995-09-08 1997-03-13 Teves Gmbh Alfred Elektronisch regelbares Bremsbetätigungssystem für Kraftfahrzeuge
EP0761519B1 (de) * 1995-09-12 2001-12-12 FTE automotive GmbH Hydraulische Bremsanlage, insbesondere für Kraftfahrzeuge
DE19537962A1 (de) * 1995-10-12 1997-04-17 Teves Gmbh Alfred Elektronisch regelbares Bremsbetätigungssystem
DE19543698C1 (de) * 1995-11-23 1997-03-20 Daimler Benz Ag Bremsgestänge und Hauptbremszylinder
GB2309275B (en) * 1995-11-23 1998-08-26 Daimler Benz Ag Brake master cylinder and switching valve arrangement
DE19546647B4 (de) * 1995-12-14 2006-07-06 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Bremsanlage für Straßenfahrzeuge, insbesondere Personenkraftwagen
WO1997046408A1 (en) * 1996-06-05 1997-12-11 Kelsey Hayes Company Programmable electronic pedal simulator
DE19640767A1 (de) 1996-10-02 1998-04-09 Teves Gmbh Alfred Einrichtung zur Betätigung einer Kraftfahrzeug-Bremsanlage
DE19649010B4 (de) * 1996-11-27 2008-07-03 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulische Bremsanlage mit einer Fremddruckquelle
US6078204A (en) * 1996-12-19 2000-06-20 Texas Instruments Incorporated High current drain-to-gate clamp/gate-to-source clamp for external power MOS transistors
US6183050B1 (en) * 1997-06-30 2001-02-06 Kelsey-Hayes Company Braking system with remote boost valve
JP3489453B2 (ja) * 1997-08-08 2004-01-19 トヨタ自動車株式会社 ブレーキストロークシミュレータ
US6139119A (en) * 1997-08-08 2000-10-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brake stroke simulator and method
WO1999039956A1 (de) * 1998-02-07 1999-08-12 Continental Teves Ag & Co. Ohg Betätigungseinrichtung für ein elektronisch regelbares bremsbetätigungssystem
GB2342968B (en) 1998-10-24 2003-02-26 Lucas Ind Plc Electro-hydraulic braking systems
DE19902444C2 (de) * 1999-01-22 2001-07-12 Daimler Chrysler Ag Bremsanlage mit hydraulischer Bremskraftverstärkung und Verfahren hierzu
DE19911902C1 (de) 1999-03-17 2000-08-03 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur variablen Einstellung der Bremskraft in einer hydraulischen Bremsanlage eines Kraftfahrzeugs
DE19951939B4 (de) * 1999-05-27 2008-10-30 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulische Kraftfahrzeugbremsanlage mit Radschlupfregelung
WO2000073116A1 (de) * 1999-05-27 2000-12-07 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulische kraftfahrzeugbremsanlage mit radschlupfregelung
DE19947750C1 (de) * 1999-10-02 2001-01-25 Daimler Chrysler Ag Bremssystem mit elektro-hydraulischer Bremskraftverstärkung für ein Fahrzeug
DE19947757C1 (de) * 1999-10-02 2001-01-25 Daimler Chrysler Ag Fremdkraft-Bremssystem für ein Fahrzeug
US6418716B1 (en) * 2000-05-17 2002-07-16 Nissin Kogyo Co., Ltd. Hydraulic brake booster
DE10059128A1 (de) * 2000-11-29 2002-06-13 Lucas Varity Gmbh Vorrichtung zur Ermittlung von Positionen und Bewegungen eines Bremspedales für eine Fahrzeugbremsanlage
JP2002293229A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Aisin Seiki Co Ltd ストロークシミュレータ装置及び車両用液圧ブレーキ装置
US6866348B2 (en) * 2001-04-05 2005-03-15 Mico, Inc. Electronically controlled full power brake valve
US7052094B2 (en) * 2001-05-10 2006-05-30 Kelsey-Hayes Company Vehicle brake system
DE10159788B4 (de) * 2001-12-05 2004-03-04 Daimlerchrysler Ag Pedalwegsimulator mit Bremsflüssigkeitsrückförderung und Tandemhauptbremszylinder für ein elektrohydraulisches Bremssystem
DE10225147B4 (de) * 2002-06-06 2013-05-16 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Kraftfahrzeugbremsanlage
FR2847545B1 (fr) * 2002-11-25 2005-12-09 Bosch Gmbh Robert Cartouche generant la reaction a l'actionnement de la pedale de frein dans un systeme de freinage
US6729450B1 (en) * 2002-12-02 2004-05-04 Robert Bosch Corporation Electro-hydraulic brake booster
JP2004203189A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Advics:Kk 液圧ブレーキ装置
US7926888B2 (en) * 2005-07-15 2011-04-19 Bwi Company Limited S.A. Braking apparatus
DE102006015905A1 (de) * 2005-09-15 2007-04-19 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremssystem für Kraftfahrzeuge
KR100990069B1 (ko) * 2005-12-07 2010-10-29 주식회사 만도 전자 유압 브레이크 시스템
US7748791B2 (en) * 2007-04-09 2010-07-06 Ford Global Technologies Combination secondary master cylinder and brake pedal compliance device for automotive braking system
US8366203B2 (en) * 2007-04-09 2013-02-05 Ford Global Technologies Brake system for automotive vehicle
DE102008020006A1 (de) 2007-04-20 2008-10-30 Continental Teves Ag & Co. Ohg System zur Abschätzung der Faddinggefahr bei Nutzkraftfahrzeugen
JP4881807B2 (ja) * 2007-07-27 2012-02-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 液圧ブレーキ装置
US20110018337A1 (en) * 2008-01-11 2011-01-27 General Atomics Braking system with linear actuator
WO2011027386A1 (ja) * 2009-09-01 2011-03-10 トヨタ自動車株式会社 ストロークシミュレータおよびブレーキ制御装置
JP5240237B2 (ja) * 2010-05-20 2013-07-17 株式会社アドヴィックス ブレーキ装置
DE102011077329A1 (de) 2010-07-23 2012-01-26 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Regelung eines elektrohydraulischen Bremssystems sowie elektrohydraulisches Bremssystem
DE102011081601A1 (de) * 2010-08-30 2012-07-12 Continental Teves Ag & Co. Ohg Betätigungsmodul für eine Bremsanlage
JP5817179B2 (ja) 2011-03-30 2015-11-18 株式会社アドヴィックス 液圧ブレーキ装置
DE102012215627A1 (de) * 2012-09-04 2014-03-06 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsanlage für Kraftfahrzeuge sowie Verfahren zum Betrieb einer Bremsanlage
US10017168B2 (en) * 2015-02-13 2018-07-10 Autoliv Nissin Brake Systems Japan Co., Ltd. Brake system
CN104890863B (zh) * 2015-06-03 2017-12-12 西安航空制动科技有限公司 一种具有非减压直供能力的刹车阀
US9937910B2 (en) * 2015-11-12 2018-04-10 Robert Bosch Gmbh Braking system and method of operating the same
DE102016205990A1 (de) * 2015-12-16 2017-06-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Einstellen der Bremspedalgegenkraft in einem Fahrzeug
DE102016214125A1 (de) 2016-08-01 2018-02-01 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Fahrzeugbremsanlage
DE102017204453A1 (de) 2017-03-16 2018-09-20 Robert Bosch Gmbh Hydraulisches Fahrzeugbremssystem
JP6560298B2 (ja) * 2017-05-25 2019-08-14 トヨタ自動車株式会社 制動操作装置
CN109572645B (zh) * 2019-01-25 2024-02-09 常熟理工学院 一种三档位踏板行程模拟系统及方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561260B2 (ja) * 1973-07-28 1981-01-12
DE2452952A1 (de) * 1974-11-08 1976-08-12 Teves Gmbh Alfred Zweikreisbremsanlage
DE2942552A1 (de) * 1979-10-20 1981-04-30 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Hydraulischer bremsverstaerker
DE2942980A1 (de) * 1979-10-24 1981-05-14 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulisches bremssystem
DE3020720A1 (de) * 1980-05-31 1981-12-10 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulischer bremsverstaerker fuer eine fahrzeugbremsanlage
DE3035576A1 (de) * 1980-09-20 1982-05-06 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Zweikreis-bremskraftverstaerker
DE3124755A1 (de) * 1981-06-24 1983-01-13 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Fahrzeugbremsanlage
DE3131095A1 (de) * 1981-08-06 1983-02-24 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hilfskraftunterstuetzte hauptzylinderanordnung fuer eine fahrzeugbremsanlage
DE3131856A1 (de) * 1981-08-12 1983-02-24 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Fahrzeugbremsanlage
DE3247497A1 (de) * 1982-12-22 1984-06-28 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische zweikreisbremsanlage
DE3409705A1 (de) * 1984-03-16 1985-09-19 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur rueckmeldung von stoerungen auf die bremspedalcharakteristik und hydraulischer bremskraftverstaerker
DE3417018A1 (de) * 1984-05-09 1985-11-14 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische bremsanlage mit schlupfregelung
DE3445565A1 (de) * 1984-12-14 1986-06-19 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Vorrichtung zur ueberwachung einer hydraulischen bremsanlage fuer fahrzeuge
DE3445566C2 (de) * 1984-12-14 1997-05-22 Teves Gmbh Alfred Bremskraftverstärker für eine hydraulische Fahrzeugbremsanlage

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006264358A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Advics:Kk 車両用ブレーキ液圧発生装置
JP4577056B2 (ja) * 2005-03-22 2010-11-10 株式会社アドヴィックス 車両用ブレーキ液圧発生装置
JP2011529815A (ja) * 2008-08-04 2011-12-15 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 車両内のブレーキ装置の機能検査方法
JP2012066647A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Advics Co Ltd 車両用制動装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2585314B1 (fr) 1989-08-18
GB2178497A (en) 1987-02-11
US4730877A (en) 1988-03-15
GB8617295D0 (en) 1986-08-20
GB2178497B (en) 1989-04-19
DE3526556A1 (de) 1987-01-29
FR2585314A1 (fr) 1987-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6226155A (ja) ブレ−キシステム
US5611606A (en) Vehicle brake-pressure control device
US5700067A (en) Hydraulic braking system, especially for motor vehicles
JPS62205846A (ja) 液圧ブレ−キシステム
GB2132718A (en) Dual-circuit hydraulic brake system with auxiliary pressure supply
JPH0624921B2 (ja) 液圧ブレーキ装置
JPH04334649A (ja) ブレーキ圧制御装置
US4138165A (en) Brake anti-locking modulator with reapplication control
JP2895625B2 (ja) 電子−空気式スプリング及び常用ブレーキのアクチュエータ
GB1437656A (en) Brake control device
JPS623018B2 (ja)
GB1437415A (en) Pressure-modulating valve device for a brake system
US7686404B2 (en) Electro-hydraulic braking system
CS229607B2 (en) Antiblocking device for the brakes of rotating parts
US3597012A (en) Liquid pressure braking systems for vehicles
JPS6366702B2 (ja)
US3963277A (en) Vehicle brake system
JPH04224451A (ja) 自動車用アンチロック制御装置付液圧ブレーキシステム
US4750790A (en) Anti-lock hydraulic brake system for vehicles with bypass line and relieving device
JPS6322759A (ja) 自動車用液圧ブレ−キ装置
JPS6322758A (ja) スリツプ制御形ブレ−キシステム
US4869561A (en) Three-channel adaptive braking system
US3638427A (en) Spool valve control for a hydraulic power boost
JPS6325167A (ja) 液圧ブレ−キシステム
US5669673A (en) Direct power booster response system