JPS6322759A - 自動車用液圧ブレ−キ装置 - Google Patents

自動車用液圧ブレ−キ装置

Info

Publication number
JPS6322759A
JPS6322759A JP62148138A JP14813887A JPS6322759A JP S6322759 A JPS6322759 A JP S6322759A JP 62148138 A JP62148138 A JP 62148138A JP 14813887 A JP14813887 A JP 14813887A JP S6322759 A JPS6322759 A JP S6322759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
pressure
valve
brake pressure
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62148138A
Other languages
English (en)
Inventor
ユルゲン・シヨーンラウ
ホルスト・ペーター・ベッカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental Teves AG and Co oHG
Original Assignee
Alfred Teves GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alfred Teves GmbH filed Critical Alfred Teves GmbH
Publication of JPS6322759A publication Critical patent/JPS6322759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/92Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means automatically taking corrective action
    • B60T8/94Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means automatically taking corrective action on a fluid pressure regulator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • B60T8/262Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels using valves with stepped characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/343Systems characterised by their lay-out
    • B60T8/344Hydraulic systems
    • B60T8/3462 Channel systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/445Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems replenishing the released brake fluid volume into the brake piping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、ブレーキ圧発生器と、ホイールブレーキを
動かすために上記ブレーキ圧発生器にブレーキ管路を通
して接続された少なくとも1つの液圧アクチュエータと
、上記ブレーキ圧発生器と上記液圧アクチュエータの間
にあって、圧力を減らすことが可能なブレーキ圧調整器
とから成る自動車用液圧ブレーキ装置に関する。
[従来技術] このタイプのブレーキ装置は一般に知られている。例え
ば、米国特許番号3,838.887号などである。こ
れらブレーキ装置に適用されるブレーキ圧調整器の目的
は、リアホィールブレーキ、ブレーキでの圧力の増加を
ブレーキ圧発生器の圧力即ち、ブレーキ圧発生器に直接
接続されたフロントホイールブレーキでの圧力の増加よ
りも低くし、これにより車輪にかかる動的荷重の変動に
応じてブレーキ力を配分でき、またリアホィールブレー
キ、ブレーキのかけすぎを防いだりできる。
[発明の目的] この発明の目的は、特にブレーキスリップ制御装置を付
したタイプの液圧ブレーキ装置であって、ブレーキ圧調
整器がブレーキのスリップ制御を損うことのない液圧ブ
レーキ装置を提供することにある。
[発明の構成及び効果] 上述の目的は、この発明の自動車用液圧ブレーキ装置に
よって達成され、この液圧ブレーキ装置では、ブレーキ
圧発生器とブレーキ圧調整器との間のブレーキ管路を通
常開状態の第1の弁によって閉塞可能とするとともに、
ホイールブレーキを作動させる液圧アクチュエータをブ
レーキ圧調整器に対し並列にして、且つ、通常閉状態に
ある第2の弁を開して非加圧のリザーバに接続可能とし
、更に、これら両方の弁を、ブレーキスリップ1tll
 l[I装置によって作動可能としている。この構造に
おいて液圧ブレーキ装置は、ホイールと路面の間に十分
な粘着力がある場合でのブレーキ動作におけるブレーキ
圧制御の利点と、粘着力が不十分な場合のブレーキ動作
におけるブレーキ圧制御の利点とを考慮して考え出され
たものである。その上、ブレーキ圧の減圧はブレーキ圧
調整器のヒステリシス特性に影響されないため、ブレー
キスリップ制m+装置の減圧制御により、ブレーキ圧調
整器のホイールブレーキ側においては、最良の制御特性
が得られる。一方、ブレーキ圧調整器による減圧の後繰
返し行われる再加圧は、ブレーキスリップtilJtI
l中でさえも、ブレーキ圧の配分を十分に車輪における
動的荷重に変動に一致されることになるので、スリップ
制御l]171作の間、その制御動向の良好な効果を発
揮する。
この発明の制御yIlvJ向に関するこれらの利点は、
ブレーキスリップ制御付きの特に簡単なブレーキ装置を
提供できることにある。このブレーキ装置においては、
2個のダイアゴナル式に配置されたブレーキ回路を備え
ている。各ブレーキ回路には1個ずつのフロントホイー
ルブレーキ及びリアホィールブレーキ、ブレーキが接続
されており、また、各ブレーキ回路は、ブレーキ圧調整
器と、第1及び第2の弁とを備えている。更に、上記ブ
レーキ装置では、フロントホイールブレーキの液圧アク
チュエータは、第1の弁とブレーキ圧調整器との間のブ
レーキ管路から分岐して接続されている。このタイプの
ブレーキ装置では2個のブレーキ圧調整器に加えて、ブ
レーキスリップυl1il]装置で制御される僅か4つ
の弁のみを必要とし、1個のブレーキ回路に接続された
2個のホイールブレーキのブレニキ圧は、そのホイール
にロック傾向が生じたとき、−緒に制御される。
また、この発明の別の実茄例として、2つの弁とブレー
キ圧調整器とは、1個のブレーキ圧モジュレータ内に組
込むこともできる。そして、この2つの弁は、ブレーキ
スリップ制!jIlimによってパルス的に制御される
2方向/2位置の電磁制園弁が好ましい。
[実施例] 以下この発明の一実施例を、図面を参照して詳細に説明
する。
図面には、ブレーキスリップ制御装置(図示しない)を
備えた自動車用液圧ブレーキペダルの回路図が示されて
いる。
このブレーキ装置は、ブレーキペダル3によって作動さ
れる負圧ブレーキ力ブースタ2とタンデムマスタシリン
ダ1とによって構成されたブレ−キ圧発生器を有する。
公知の如く、タンデムマスタシリンダ1は、中央弁を持
つ2個のマスクシリンダピストン(図示しない)により
容積が縮小される互いに独立した2つの作用チャンバ(
図示しない)と、管路4,5を通じて非加圧状態のリザ
ーバ6に接続している2つの供給チャンバ(図示しない
)を内包している。
上記タンデムマスタシリンダ1の上記2つの作用チャン
バは、ブレーキスリップ制御O81のブレーキ圧モジュ
レータ13.14をそれぞれ途中に配したブレーキ管路
7,8を通じて、ホイールブレーキ9.10と11.1
2とに各々接続されている。その上、ブレーキ管路7.
8には、ブレーキ圧モジュレータ13.14とホイール
ブレーキ10.12の間に位置してブレーキ圧調整器1
5゜16が挿入されている。上記ブレーキ圧調整器15
.16は、ブレーキ圧モジュレータ13゜14と同じ1
つのユニットとして構成されている。
上記2個のブレーキ圧調整器15.16は、公知の如く
構成されている。例えば、ブレーキ圧調整器15.16
は、段付きピストンを備えた通常の簡単な構造から成り
、この段付きピストンの小さな受圧面には入口圧が作用
されるとともに、その大きな受圧面には出口圧が作用さ
れるようになっている。そしてブレーキ圧調整器15.
16には段付きピストンを迂回したバイパス路(図示し
ない)が設けられており、このバイパス路は、圧力応答
形の切換弁により、所定の切換圧が得られた時閉じられ
るようになっている。切換圧力は、一定に定められるか
、または自動車の走る路面状況によって変化させること
もできる。このようなブレーキ圧調整器は、切換圧に達
するまでは、バイパス路を開いた状態に保持している。
切換圧力を越えると、段付きピストンの受圧面の面積比
に応じて出口の圧は、入口の圧に対して減少され、これ
は、出口の圧の圧力上昇曲線が、入力の圧の上昇曲線よ
りも緩やかになることを意味する。
各ブレーキ圧モジュレータ13.14は、ホイールブレ
ーキのロックを防ぐためブレーキスリップ制御装置によ
って制御される2個の電磁弁17゜18を有している。
上記2個の電磁弁17.18の電磁コイルに電気が流さ
れていないとき、第1の弁である電磁弁17の初期位置
は開の位置であり、第2の弁である電磁弁18の初期位
置は閉の ゛位置である。上記電磁弁17.17はホイ
ールブレーキ9及至12をタンデムマスタシリンダ1に
接続している。上記電磁弁18.18は、一方において
管路19.20を通じてそれぞれホイールブレーキ10
.12に接続され、他方において共通の管路21を通じ
てリザーバ6に接続されている。
対応するブレーキ圧モジュレータ13.14に接続され
たホイールブレーキ9,10と11゜12は、自動車の
底面にダイアゴナル式に配設されている。ホイールブレ
ーキ9,11は自動車のフロントホイールに付けられ、
ホイールブレーキ10.12は自動車のリアホィールブ
レーキ、に付けられている。このため、各々のブレーキ
管路はダイアゴナルに配置されたフロントホイールとリ
アホィールブレーキ、に動くことになる。ブレーキのス
リップ制御動作中に、圧液をブレーキ管路7.8に供給
するために、各々ブレーキ管路7.8から圧力管路22
゜23が分岐されており、これら圧力管路22゜23は
通常開の位置にある逆止弁24,25に導かれ、さらに
これら逆止弁24,25はジヨイント管路26を介して
ポンプ装置27に接続されている。上記ポンプ装置27
の吸入口は、管路28を介してリザーバ6に接続されて
いる。
以下上述したブレーキ装置の動作を説明する。
ブレーキ動作がブレーキペダル3を踏むことにより開始
されたとき、タンデムマスタシリンダ1はブレーキ管路
7,8内にブレーキ圧を上げ、ブレーキ圧は、N1!弁
17.17を介してホイールブレーキ9,11に伝わり
、また、開の位置にあるブレーキ圧調整器15.16を
通りホイールブレーキ10.12にも伝わる。その結果
、ホイールブレーキ9乃至12にかかるブレーキ圧は、
ブレーキ圧調整器15.16の切換圧に達するまで均一
に上昇する。そして、切換圧力に達した後は、リアホィ
ールブレーキ、ブレーキのブレーキ圧の増加は、フロン
ドホイールブレーキの圧力の増加に比して下げられる。
ブレーキ動作を終えるときには、ブレーキペダル3が解
放され、ブレーキ管路7.8の圧力は減少する。ブレー
キ圧調整器15.16のヒステリシス特性に起因して、
フロントホイールブレーキの圧力がかなり下がった後に
のみ、リアホィールブレーキ、ブレーキ10.12の圧
力が下げられる。
ブレーキ動作中、自動車のホイールにロックの傾向があ
るのをブレーキスリップ制御装置が検知したとき、ポン
プ装置27が作動される。これによって、ブレーキ管路
7.8及び圧力管路22゜23内の圧力以上にジヨイン
ト管路26内に圧力が立上げられ、その結果、逆止弁2
4.25が開かれ、そしてポンプ装置27からの圧液が
圧力管路22.23を介してブレーキ管路7.8へ供給
される。このように 供給される圧液により、タンデム
マスタシリンダ1のマスクシリンダピストンは、ブレー
キを解除した位置に押し戻される。
一方、ブレーキペダル3の踏込み力は、中央弁が開かれ
るまで一定に保持され、これにより、作用チャンバ内に
はブレーキペダル3の踏込み力により決定される圧力レ
ベルに相当する圧力が保証される。このように上記ブレ
ーキペダル3が初期位置に戻されることによりポンプ装
置27が故障したとしても、ブレーキ動作を継続するこ
とができる準@位置を確保できる。
ブレーキ管路7,8に、スリップ制御が開始された時点
で、その位置にブレーキペダルを位置付けるための分離
弁(N磁作動弁か液圧作動弁)が設けられていれば、ブ
レーキペダル3を初期位置に戻す必要はない。
ポンプ装置27が駆動されると同時に、ブレーキスリッ
プ制御装置は、あらかじめ決めである制御特性に応じて
ロック傾向を検出し、そして、ブレーキ回路のM磁片1
7,18を駆動して、ブレーキ圧力を周期的に増減させ
、上記ブレーキ管路に接続されているホイールブレーキ
のロックを防ぐのである。これらの制御動作に必要な圧
液は、ポンプ装置27により供給される。
前記ブレーキ装置では、フロントホイールブレーキ9と
リアホィールブレーキ、ブレーキ10.フロントホイー
ルブレーキ11とリアホィールブレーキ、ブレーキ12
はそれぞれ対になっている。そのため例えば、リアホィ
ールブレーキ、ブレーキ10が急にロック状態になった
とき、ブレーキ圧モジュレータ13によって制御された
減圧は、たとえロックの傾向がないフロントホイールブ
レーキ9に、とても有効となる。
ブレーキ圧の減圧によるブレーキ効果の減少を、できる
だけ小さくするには、ホイールのロック防止に必要なだ
けの減圧をなし、且つ、その減圧段階のI!続待時間で
きるだけ短くしなければならない。前記ブレーキ装置で
は、ブレーキ圧調整器15.16に管路19.20を介
して並列に接続されている電磁弁18により減圧が行わ
れた場合、ブレーキ圧調整器15.16のヒステリシス
特性があられれることはない。
それ故、リアホィールブレーキ、がロック傾向にあると
き、電磁弁17からホイール側のブレーキ回路における
減圧は、入口側でのブレーキ圧調整器15゜16の反応
に必要な減圧より、小さくできるからである。減圧段階
が終った後、電磁弁17.18は初期位置に戻り、減圧
の必要があるまでブレーキ回路の圧力を再び増加させる
のである。
液圧ブレーキ装置を示し、自動車用液圧ブレーキ装置の
回路図である。
1・・・タンデムマスタシリンダ、7.8・・・ブレー
キ管路、13.14・・・ブレーキ圧モジュレータ、1
5.16・・・ブレーキ圧調整器、17・・・電磁弁(
第1の弁)、18・・・電磁弁(第2の弁)、’19゜
20・・・管路、27・・・ポンプ装置。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ブレーキ圧発生器と、 ホィールブレーキを働かすために上記ブレーキ圧発生器
    にブレーキ管路を介して接続された少なくとも1つの液
    圧アクチュエータと、 上記ブレーキ圧発生器と上記液圧アクチュエータの間に
    設けられ、ブレーキ圧を減らすことが可能なブレーキ圧
    調整器と、 を具備してなる自助車用液圧ブレーキ装置において、 ブレーキ圧発生器とブレーキ圧調整器の間のブレーキ管
    路は、通常開状態の第1の弁によって閉じることができ
    、 ブレーキ圧調整器と液圧アクチュエータの間のブレーキ
    管路は、通常閉状態の第2の弁を介してリザーバ−に接
    続されており、 2つの弁はブレーキスリップ制御装置によつて制御され
    ることを特徴とする自動車用液圧ブレーキ装置。
  2. (2)ダイアゴナルに配置された2つのブレーキ管路の
    各々には、それぞれ1個ずつのフロントホィールブレー
    キとリアホィールブレーキ、ブレーキ圧調整器、及び第
    1の弁、第2の弁が設けられており、フロントホィール
    の液圧アクチュエータは、第1の弁とブレーキ圧調整器
    の間のブレーキ管路から分岐して接続されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の自動車用液圧ブ
    レーキ装置。
  3. (3)第2の弁は圧力の減圧を断続的に行なうため、パ
    ルス的に動作することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項又は第2項記載の自動車用液圧ブレーキ装置。
JP62148138A 1986-06-19 1987-06-16 自動車用液圧ブレ−キ装置 Pending JPS6322759A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3620561.3 1986-06-19
DE3620561A DE3620561C2 (de) 1986-06-19 1986-06-19 Hydraulische Bremsanlage für Kraftfahrzeuge

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6322759A true JPS6322759A (ja) 1988-01-30

Family

ID=6303269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62148138A Pending JPS6322759A (ja) 1986-06-19 1987-06-16 自動車用液圧ブレ−キ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4787684A (ja)
JP (1) JPS6322759A (ja)
DE (1) DE3620561C2 (ja)
FR (1) FR2600298B1 (ja)
GB (1) GB2191835B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008270786A (ja) * 2007-03-26 2008-11-06 Mitsubishi Electric Corp 光源モジュール及び発光装置
DE102012216983A1 (de) 2011-09-22 2013-03-28 Citizen Electronics Co., Ltd. Licht aussendendes Element und Beleuchtungsvorrichtung, die dieses verwendet
EP2644660A1 (en) 2012-03-27 2013-10-02 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Production process for colorant, colorant composition, toner, ink for ink jet recording and color filter

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3744071C2 (de) * 1987-12-24 1995-06-29 Teves Gmbh Alfred Antriebs- und bremsschlupfgeregelte Bremsanlage
DE3803363A1 (de) * 1988-02-05 1989-08-17 Teves Gmbh Alfred Druckmittelbetaetigte bremsanlage mit blockiergeschuetzter antriebsschlupfregelung
EP0408692B1 (de) * 1988-12-19 1993-10-20 ITT Automotive Europe GmbH Blockiergeschützte hydraulische bremsanlage
DE3924510C2 (de) * 1989-07-25 1997-07-24 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschützte, hydraulische Bremsanlage
DE4305978A1 (de) * 1992-06-06 1993-12-09 Bosch Gmbh Robert Bremsblockierschutzeinrichtung
DE4319227A1 (de) * 1993-06-09 1994-12-15 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage mit Schlupfregelung
JPH11512054A (ja) * 1995-09-02 1999-10-19 イーテーテー・アウトモティーフェ・オイローペ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 予充填ポンプを備えた液圧式自動車ブレーキ装置
US6250640B1 (en) 1998-08-17 2001-06-26 General Electric Co. Brush seals for steam turbine applications

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3838887A (en) * 1970-10-26 1974-10-01 Kelsey Hayes Co Pressure control device for dual brake system
DE2614180A1 (de) * 1976-04-02 1977-10-20 Bosch Gmbh Robert Blockierschutz-anlage
JPS58451A (ja) * 1981-06-25 1983-01-05 Honda Motor Co Ltd 二系統流体圧同時調整装置
DE3136616A1 (de) * 1981-09-15 1983-03-31 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Bremsblockierschutzeinrichtung
DE3136617A1 (de) * 1981-09-15 1983-03-31 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Bremsschlupfregelanlage fuer die radbremsen eines fahrzeugs
DE3314802A1 (de) * 1983-04-23 1984-10-31 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Bremsschlupfgeregelte bremsanlage
DE3327401C2 (de) * 1983-07-29 1995-04-27 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage mit Antriebs- und Bremsschlupfregelung
DE3407538C2 (de) * 1984-03-01 1994-06-09 Teves Gmbh Alfred Zweikreisige hydraulische Bremsanlage mit Blockierschutz- und Antriebsschlupfregelung
DE3419311A1 (de) * 1984-05-24 1985-11-28 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische bremsanlage

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008270786A (ja) * 2007-03-26 2008-11-06 Mitsubishi Electric Corp 光源モジュール及び発光装置
DE102012216983A1 (de) 2011-09-22 2013-03-28 Citizen Electronics Co., Ltd. Licht aussendendes Element und Beleuchtungsvorrichtung, die dieses verwendet
EP2644660A1 (en) 2012-03-27 2013-10-02 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Production process for colorant, colorant composition, toner, ink for ink jet recording and color filter

Also Published As

Publication number Publication date
US4787684A (en) 1988-11-29
GB2191835B (en) 1990-03-21
GB2191835A (en) 1987-12-23
DE3620561A1 (de) 1987-12-23
GB8714305D0 (en) 1987-07-22
FR2600298A1 (fr) 1987-12-24
FR2600298B1 (fr) 1993-06-25
DE3620561C2 (de) 1996-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4989925A (en) Brake pressure control device for vehicles
US4730877A (en) Brake system with hydraulic brake force boosting and pedal travel simulator
US5611606A (en) Vehicle brake-pressure control device
US9139171B2 (en) Method and control device for stopping a motor vehicle without jolting
JPH034612Y2 (ja)
JPS59216757A (ja) スリップ制御付ブレーキ装置
JPS61241251A (ja) 油圧ブレ−キシステム
JPH01229755A (ja) アンチロック制御液圧ブレーキシステム
JPH04231242A (ja) 電子制御ブレーキ力配分装置およびアンチロック制御装置付きの自動車用油圧ブレーキシステム
JPS6322759A (ja) 自動車用液圧ブレ−キ装置
JP3689122B2 (ja) 液圧ブレーキ装置
JPS62275868A (ja) スリツプ制御液圧ブレ−キシステム
JPS6250262A (ja) 自動車用ブレ−キシステム
US4838621A (en) Anti-skid apparatus for an automotive vehicle
JPH04224451A (ja) 自動車用アンチロック制御装置付液圧ブレーキシステム
US4869561A (en) Three-channel adaptive braking system
US3874742A (en) Hydraulic brake pressure control system
KR920010118B1 (ko) 차량용 적응 제동 시스템
US3706479A (en) Nonskid brake system for motor vehicle with pressurized hydraulic system
JPH04224452A (ja) ハイドロリック式の2回路ブレーキ装置
JPH04231247A (ja) ブレーキ圧制御装置
US6132013A (en) Anti-lock and traction control braking system using non-driven wheel brake de-isolation
JP3577790B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JPH0116704B2 (ja)
WO1995015875A1 (en) Low cost anti-lock braking system