JPH07247322A - アクリル系樹脂板及びその製造方法 - Google Patents

アクリル系樹脂板及びその製造方法

Info

Publication number
JPH07247322A
JPH07247322A JP4001594A JP4001594A JPH07247322A JP H07247322 A JPH07247322 A JP H07247322A JP 4001594 A JP4001594 A JP 4001594A JP 4001594 A JP4001594 A JP 4001594A JP H07247322 A JPH07247322 A JP H07247322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic resin
resin plate
acrylate
allyl
methyl methacrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4001594A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Honda
聡 本多
Hideaki Matsuura
秀昭 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP4001594A priority Critical patent/JPH07247322A/ja
Publication of JPH07247322A publication Critical patent/JPH07247322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アクリル系樹脂板の樹脂を構成する単位とし
て少ない架橋剤単位量でも優れた耐熱性を有し、さらに
機械的強度も優れたアクリル系樹脂板を提供する。 【構成】 メチルメタクリレート単位を主成分とし、ア
リル(メタ)アクリレート単位を0.005〜2重量%
含有しているアクリル系樹脂板。及び、アリル(メタ)
アクリレートを0.005〜2重量%含有するメチルメ
タクリレートを主体とする単量体成分を注型重合する
〔請求項1〕記載のアクリル系樹脂板の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、耐熱性の優れたアクリ
ル系樹脂板及びその製造方法に関する。 【0002】 【従来の技術】アクリル系樹脂板は美しい光沢、良好な
機械的性質、加工性並びに成形品の外観の美麗さによっ
て照明器具、看板、銘板、カバー類等に広く使用されて
いる。しかし、アクリル系樹脂板を、自動車のメーター
カバー等の車載用や衣類乾燥機等の機器の部品等比較的
高温となる所に使用した場合、耐熱性が不充分で変形す
るなどの問題がしばしば生じていた。 【0003】これに対し、アクリル系樹脂板に耐熱性を
向上させるものとして、該樹脂を架橋構造とすることが
提案されている。例えば、特公平4−75241号公報
には特定構造の架橋剤を4〜30%添加し、鋳型中で重
合して得られる荷重たわみ温度115℃以上のアクリル
樹脂板が提案されている。 【0004】 【本発明が解決しようとする課題】特公平4−7524
1号公報に示される耐熱性の良いアクリル樹脂板は、耐
熱性を向上させるためには4〜30重量%もの架橋剤を
必要としており、該架橋剤を少ない添加量で用いた場
合、耐熱性が充分でない。そこで、少ない架橋剤量でも
優れた耐熱性を有し、さらに機械的強度も優れたアクリ
ル系樹脂板を提供する。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明の1つは、メチル
メタクリレート単位を主成分とし、アリル(メタ)アク
リレート単位を0.005〜2重量%含有しているアク
リル系樹脂板である。 【0006】本発明のいま1つは、アリル(メタ)アク
リレートを0.005〜2重量%含有するメチルメタク
リレートを主体とする単量体成分を注型重合する〔請求
項1〕記載のアクリル系樹脂板の製造方法である。 【0007】本発明におけるメチルメタクリレート単位
を主成分とは、樹脂を構成する単位が、メチルメタクリ
レートの割合が50重量%以上、好ましくは70重量%
以上である。 【0008】メチルメタクリレート以外の単位は、メチ
ルメタクリレートと共重合可能で一分子内に不飽和結合
を一つ有する単量体単位で、例えばエチルメタクリレー
ト,プロピルメタクリレート,ブチルメタクリレート等
のメタクリル酸エステル類;メチルアクリレート,エチ
ルアクリレート,プルピルアクリレート,ブチルアクリ
レート,2−エチルヘキシルアクリレート等のアクリル
酸エステル類;アクリル酸,メタクリル酸,マレイン
酸,イタコン酸等の不飽和カルボン酸;無水マレイン
酸,無水イタコン酸等の酸無水物;2−ヒドロキシエチ
ルアクリレート,2−ヒドロキシプロピルアクリレー
ト,テトラヒドロフルフリルアクリレート,モノグリセ
ロールアクリレート,2−ヒドロキシエチルメタクリレ
ート,2−ヒドロキシプロピルメタクリレート,テトラ
ヒドロフルフリルメタクリレート,モノグリセロールメ
タクリレート等のヒドロキシル基含有単量体;アクリル
アミド,メタクリルアミド,アクリロニトリル,メタク
リロニトリル,ジアセトンアクリルアミド,ジメチルア
ミノエチルメタクリレート等の窒素含有単量体;アリル
グリジシルエーテル,グリジシルアクリレート,グリジ
シルメタクリレート等のエポキシ基含有単量体;ポリエ
チレングリコールモノメタクリレート,ポリプロピレン
グリコールモノメタクリレート,ポリエチレングリコー
ルモノアリルエーテル等のアルキレンオキサイド基含有
単量体;スチレン,α−メチルスチレン等のスチレン系
単量体;酢酸ビニル,塩化ビニル,塩化ビニリデン,弗
化ビニリデン,エチレン等のその他の単量体単位が挙げ
られる。 【0009】アリル(メタ)アクリレート単位とは、ア
リルメタクリレートあるいはアリルアクリレートの単位
を示す。アリル(メタ)アクリレート単位の量は、該樹
脂中に0.005〜2重量%であり、好ましくは0.0
05〜1重量%、さらに好ましくは0.01〜0.5重
量%である。0.005重量%未満では耐熱性の向上が
顕著ではない。また2重量%を超えると、得られるアク
リル樹脂板の機械的強度が低くなる。 【0010】本発明のアクリル樹脂板を得る方法は、周
知の注型重合法つまりキャスト重合法が用いられる。す
なわち上記のメチルメタクリレートを主成分とする単位
を構成する単量体あるいはその部分重合体にアリル(メ
タ)アクリレートを上記の構成単位量混合溶解した液
に、重合開始剤その他添加剤を添加混合した後所望の大
きさのセルに注入して重合する。 【0011】部分重合体とはメチルメタクリレートを主
体とする単量体の重合体をメチルメタクリレートを含む
単量体に溶解したもの、あるいはメチルメタクリレート
を主体とする単量体の一部を予め重合したものが挙げら
れる。 【0012】キャスト重合法は、2枚のガラス板の周辺
をガスケットでシールしてなるガラスセル、又はステン
レススチールのごとき金属製の2枚のエンドレスベルト
をガスケットでシールしてなる連続スチールセル等を用
いる周知の方法でよい。 【0013】重合開始剤はアゾ化合物、過酸化物等の周
知のラジカル重合開始剤、あるいはラジカル重合開始剤
と促進剤よりなる、所謂レドックス系開始剤等を用いる
ことができる。 【0014】重合反応は通常常温から150℃である
が、用いる重合開始剤の種類によって、2段階あるいは
それ以上温度条件を途中変更しても良い。 【0015】本発明のアクリル系樹脂板は概ね厚さ0.
1mmから100mm、大きさ数十cm角から数百cm角であ
る。 【0016】本発明のアクリル系樹脂板は熱成形加工す
ることにより所望の形状に加工したり、熱プレスして表
面に模様を形成させたりして使用することも可能であ
る。本発明のアクリル系樹脂板には必要に応じて光拡散
剤、着色剤、補強剤、充填剤、離型剤、安定剤、紫外線
吸収剤、酸化防止剤、帯電防止剤、難燃化剤等を加える
ことも可能である。 【0017】 【発明の効果】本発明により、少量の架橋剤量で良好な
耐熱性、機械的強度を有したアクリル系樹脂板を提供す
ることが可能になった。本発明のアクリル系樹脂板はメ
ーターカバー等の車載部品、車載用のオーディオ機器部
品、車載用のディスプレイ装置部品等の車載材料、導光
装置の導光体、白熱灯カバー、ハロゲンランプカバー等
の発熱光源の周辺材料、衣類乾燥機、電子レンジ、オー
ブン等の加熱家電機器の部品に適用することが出来る。 【0018】 【実施例】以下、実施例によって本発明を更に詳しく説
明するが、本発明はこれら実施例によって何ら制限され
るものではない。尚、評価は下記方法で行った。 ・耐熱性:ASTMD648に準じて熱変形温度を測定
した。 ・強 度:ASTMD790に準じて曲げ強度を測定し
た。 【0019】実施例1 アリルメタクリレート0.1重量%を含むメチルメアク
リレート100重量部にアゾビスイソブチロニトリル
0.10重量部を溶解した。この溶液にポリ塩化ビニル
製ガスケットと二枚のガラス板からなる重合用セルに注
入し、70℃で5時間、120℃で1時間加熱重合して
2mm厚の外観の良好なアクリル樹脂板を得た。評価結果
を表1に示した。 【0020】実施例2〜4 アリルメタクリレートを表1に示す量使用した以外は実
施例1と同様に行って2mm厚の外観の良好なアクリル樹
脂板を得た。評価結果を表1に示した。 【0021】 【表1】 【0022】比較例1〜5 実施例1においてアリルメタクリレートに変え、表2に
示す架橋剤を用いた以外は同様に行ってアクリル樹脂板
を得た。評価結果を併せて表2に示す。 【0023】 【表2】 *TMPT:トリメチロールプロパントリメタクリレー
ト *NPG :ネオペンチルグリコールジメタクリレート 【0024】比較例6 実施例1においてアリルメタクリレートを表3に示す量
添加した以外は同様に行ってアクリル樹脂板を得た。評
価結果を併せて表3に示す。 【0025】 【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08F 220:18)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】メチルメタクリレート単位を主成分とし、
    アリル(メタ)アクリレート単位を0.005〜2重量
    %含有しているアクリル系樹脂板。 【請求項2】アリル(メタ)アクリレートを0.005
    〜2重量%含有するメチルメタクリレートを主体とする
    単量体成分を注型重合する〔請求項1〕記載のアクリル
    系樹脂板の製造方法。
JP4001594A 1994-03-10 1994-03-10 アクリル系樹脂板及びその製造方法 Pending JPH07247322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4001594A JPH07247322A (ja) 1994-03-10 1994-03-10 アクリル系樹脂板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4001594A JPH07247322A (ja) 1994-03-10 1994-03-10 アクリル系樹脂板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07247322A true JPH07247322A (ja) 1995-09-26

Family

ID=12569089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4001594A Pending JPH07247322A (ja) 1994-03-10 1994-03-10 アクリル系樹脂板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07247322A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004037875A1 (ja) * 2002-10-22 2004-05-06 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. 加工性に優れた導光板用樹脂
FR2903111A1 (fr) * 2006-06-29 2008-01-04 Arkema France Plaque de pmma coule resistant a la fissuration

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004037875A1 (ja) * 2002-10-22 2004-05-06 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. 加工性に優れた導光板用樹脂
FR2903111A1 (fr) * 2006-06-29 2008-01-04 Arkema France Plaque de pmma coule resistant a la fissuration

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2942524B2 (ja) 耐衝撃性アクリル系樹脂組成物
JPS61162509A (ja) 熱可塑性樹脂およびそれを用いて成る熱可塑性樹脂組成物
JPS646214B2 (ja)
JPH07247322A (ja) アクリル系樹脂板及びその製造方法
JP2000510190A (ja) 着色充填材および無機充填材の均一な分布を有する熱成形可能なアクリルシート
Zhang et al. Acrylonitrile‐styrene‐acrylate particles with different microstructure for improving the toughness of poly (styrene‐co‐acrylonitrile) resin
JP2648179B2 (ja) 耐衝撃性に優れたメタクリル樹脂キャスト板及びその製造方法
JP3072052B2 (ja) (メタ)アクリル系成形材料およびその製造方法
JPH11152341A (ja) 難燃性メタクリル系樹脂板、その製造法および遮音板
JPH0925305A (ja) アクリル系樹脂板の製造方法
JPH07207101A (ja) 光拡散性アクリル樹脂組成物及びその製造方法
JP3270734B2 (ja) 耐衝撃性アクリル樹脂組成物、その製法及び成形品
JP3004571B2 (ja) (メタ)アクリルシラップおよびその製造方法並びに(メタ)アクリルシラップを含む成形材料
JP2794802B2 (ja) 低収縮性不飽和ポリエステル樹脂組成物
JP3910230B2 (ja) 樹脂組成物の処理方法および樹脂材料
JPH02117953A (ja) 低収縮性熱硬化性樹脂組成物
JP3460307B2 (ja) サニタリー用メタクリル樹脂板の製造方法
JPS60245661A (ja) 有機−無機複合組成物
JP3067297B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JP2000273130A (ja) (メタ)アクリル系シラップ、その製造方法および上記(メタ)アクリル系シラップを含む成形材料ならびに成形品
JP2006193558A (ja) アクリル系樹脂組成物、アクリル系樹脂板、およびその製造方法
JPH06287394A (ja) 増粘性アクリルプリミックスおよびそれを用いたアクリル人工大理石
JPS58125712A (ja) 耐熱性アクリル樹脂共重合体
JPH09208645A (ja) メタクリル樹脂の製造方法
JPH08301937A (ja) メタクリル系重合体の製造方法