WO2004037875A1 - 加工性に優れた導光板用樹脂 - Google Patents

加工性に優れた導光板用樹脂 Download PDF

Info

Publication number
WO2004037875A1
WO2004037875A1 PCT/JP2003/013252 JP0313252W WO2004037875A1 WO 2004037875 A1 WO2004037875 A1 WO 2004037875A1 JP 0313252 W JP0313252 W JP 0313252W WO 2004037875 A1 WO2004037875 A1 WO 2004037875A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin
mass
acrylate
parts
content
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/013252
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Osamu Kawai
Satoshi Onda
Hiroki Hatakeyama
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co., Ltd. filed Critical Mitsubishi Rayon Co., Ltd.
Priority to US10/531,467 priority Critical patent/US20050272879A1/en
Publication of WO2004037875A1 publication Critical patent/WO2004037875A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08L33/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form

Definitions

  • the present invention relates to a resin for a light guide plate having excellent workability such as cutting and edge polishing. Background art
  • a light guide plate is widely used as a component constituting a backlight of a liquid crystal display (for example, see Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-145485).
  • This light guide plate is used in such a manner that light emitted from a light source such as a cold-cathode tube is made incident from an end face of the light guide plate and emitted in the surface direction of the light guide plate.
  • Acrylic resin having high light transmittance is used for this light guide plate.
  • An object of the present invention is to provide a light guide plate resin which retains physical properties such as transparency as an acrylic resin, has less seizure at the time of polishing or cutting an end face, and is excellent in workability.
  • the present inventors have found that the object can be achieved by introducing a specific amount of a crosslinked structure into an acrylic resin having a specific composition, and have completed the present invention.
  • the gist of the present invention is to provide a polymer obtained by polymerizing a polymerizable raw material consisting of methyl methacrylate alone or methyl methyl acrylate and a monofunctional acrylate, and a polyfunctional (meth) acrylate ester.
  • a light guide plate resin made of united The content of the monofunctional acrylate in the polymerizable material is 9% by mass or less, and the content of the polyfunctional (meth) acrylic acid ester per 100 parts by mass of the polymerizable material in the mixture is 0.1% by mass. 0 1 to 2 parts by mass of the resin for a light guide plate.
  • the resin for a light guide plate of the present invention is a resin in which the workability such as cutting and polishing is greatly improved while maintaining the excellent transparency, mechanical properties, and printing characteristics of an acrylic resin. This is suitable for use as a light guide plate on which an end surface is cut and polished, and a dot-shaped pattern for adjusting emitted light is printed on the back surface.
  • the resin for a light guide plate of the present invention is composed of 91 to 100% by mass of methyl methacrylate and 0 to 100% by weight of a monofunctional acrylate.
  • the resin for a light guide plate of the present invention is used to improve the adhesion between the resin and the ink in the step of printing a dot pattern to be performed in order to increase the uniformity of emitted light in the light guide plate manufacturing stage, and to produce a plate by polymerization.
  • Monofunctional acrylate can be used in combination for the purpose of, for example, reducing unpolymerized monomers.
  • the monofunctional acrylate which can be used it is preferable to use a monofunctional acrylate having a hydrocarbon group having 1 to 9 carbon atoms. —Butyl, 2-ethylhexyl acrylate and the like.
  • a monofunctional acrylic acid ester of a hydrocarbon group having 4 or less carbon atoms is preferred in order that the glass transition temperature of the obtained resin is hardly lowered and good cutting workability is obtained.
  • butyl acrylate is more preferred because of its low toxicity.
  • the content of the monofunctional acrylate is 9% by mass or less in the polymerizable raw material.
  • the content is 9% by mass or less, the glass transition temperature of the molecular skeleton does not decrease so much, so that seizure hardly occurs and good cutting workability can be obtained.
  • This content is preferably at most 7% by mass.
  • the content of the monofunctional acrylate is preferably set to 0.1% by mass or more in the polymerizable raw material.
  • the most preferable content of the monofunctional acrylate ester is 1.5% by mass or more and 5% by mass or less from the viewpoint of good machinability and reduction of the amount of residual monomer of the polymer.
  • the content of methyl methyl acrylate in the polymerizable raw material is 91% by mass or more, and preferably 93% by mass or more.
  • the upper limit of this content is preferably 99.9% by mass or less.
  • the most preferable content of the above-mentioned monofunctional acrylate is 1.5% by mass or more and 5% by mass or less, while the content of methyl methacrylate is 95% by mass or more and 98.5% by mass or less. it can.
  • the resin for a light guide plate of the present invention has a crosslinked structure for the purpose of improving processability, and a mixture containing a polyfunctional (meth) acrylate and the above-mentioned polymerizable raw material for having a crosslinked structure And a polymer obtained by polymerizing the polymer.
  • polyfunctional (meth) acrylates include ethylene glycol di (meth) acrylate, propylene glycol di (meth) acrylate, 1,4-butanediol di (meth) acrylate, 1,6 hexanediol di ( (Meth) acrylate, neopentyl glycol di (meth) acrylate, and the like.
  • the content of the polyfunctional (meth) acrylic acid ester which forms a crosslinked structure in the above-mentioned mixture may be a polymerizable raw material composed of methyl methyl acrylate alone or methyl methyl methacrylate and a monofunctional acrylic acid ester. It is 0.01 to 2 parts by mass per part by mass. When the content is 0.01 parts by mass or more, the effect of improving workability can be obtained, and when the content is 2 parts by mass or less, chipping during cutting hardly occurs, and appearance defects occur at the stage of manufacturing the plate. And printing characteristics are also good.
  • the lower limit of this content is preferably at least 0.05 part by mass.
  • the upper limit of this content is preferably 1 part by mass or less.
  • the resin for a light guide plate of the present invention may contain a diffusing agent for the purpose of increasing the emission efficiency of incident light.
  • the diffusing agent to be used include inorganic fine particles such as titanium oxide, silica, barium sulfate, and calcium carbonate, and organic cross-linked fine particles made of a methacrylic resin, a polystyrene resin, a silicon resin, and the like. These diffusing agents can be used in combination of two or more.
  • the average particle size of the diffusing agent is preferably in the range of 0.1 to 20 m. If the average particle size is too small, the light is scattered and the emitted light becomes yellowish. If the average particle size is too large, unevenness in the emitted light becomes noticeable.
  • the content of the diffusing agent is preferably from 0.01 to 100 ppm (parts per million by mass) in the resin for a light guide plate.
  • the lower limit of this content is more preferably at least 0.05 ppm.
  • the upper limit of this content is more preferably 100 ppm or less.
  • the content is 0.01 ppm or more, the effect of increasing the emission efficiency can be obtained.
  • the content is 1000 ppm or less, a good dispersion state of the diffusing agent is easily obtained.
  • the resin for a light guide plate of the present invention may contain additives such as an ultraviolet absorber and a light stabilizer, if necessary.
  • the resin for a light guide plate of the present invention is preferably produced as a plate by polymerizing the polymerizable mixture with heat or light in a mold.
  • the polymerizable mixture in the present invention may be a methyl-methacrylate, a polyfunctional (meth) acrylate, and a monofunctional optionally contained within a range where desired characteristics of the resin for a light guide plate can be obtained.
  • a component other than the acrylate ester may be contained.
  • the polymerizable mixture preferably contains a polymerization initiator from the viewpoint of performing a good polymerization reaction, and further includes additives such as a diffusing agent, a release agent, an ultraviolet absorber, and a light stabilizer, as necessary. can do.
  • a homopolymer of methyl methyl acrylate or a copolymer of methyl methacrylate and a monofunctional acrylate or a polyfunctional (meth) acrylate may also be added to the polymerizable mixture.
  • a syrup-like polymerizable mixture composed of a polymer and a monomer, in which a part of the polymerizable mixture is polymerized in advance, may be used. In these cases, the content of the polymer in the polymerizable mixture must be such that the content of the constituent units of the polymer as a monomer component satisfies the range of the content related to the polymerizable mixture. Is preferred.
  • the total content of a polymerizable raw material composed of methyl methacrylate alone or methyl methacrylate and a monofunctional acrylate, and a polyfunctional (meth) acrylate is determined in the polymerizable mixture.
  • the content is preferably 90% by mass or more, more preferably 95% by mass or more. More preferred.
  • the total content of the copolymer with the (meth) acrylate is preferably 90% by mass or more, more preferably 95% by mass or more, in the polymerizable mixture.
  • the content of the above-mentioned homopolymer of methyl methacrylate or the copolymer of methyl methacrylate and monofunctional acrylate or polyfunctional (meth) acrylate is determined by the above-mentioned polymerizable mixture. Of these, 40% by mass or less is preferable, and 30% by mass or less is more preferable.
  • polymerization initiator examples include commonly used azo-based initiators, peroxide-based thermal polymerization initiators, and photoinitiators such as benzoinether-based, acylphosphinoxide-based, and acetophenone-based. These can be used alone or in combination for polymerization.
  • a gasket made of soft PVC, ethylene-vinyl acetate copolymer, polyethylene, ethylene-methyl methacrylate copolymer, etc. is sandwiched between two glass or stainless steel plates and fixed with a clamp. And two stainless steel endless belts and a gasket running opposite to each other.
  • the measurement was carried out using a turbidity meter (HAZEMETER) NDH2000 manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd. in accordance with JISK710.
  • HAZEMETER turbidity meter
  • Cross-cut peeling test Make 100 cross-cuts by making 11 vertical and horizontal cuts at 1 mm intervals on the sample with a power razor blade, adhere the cellophane tape well, and then turn the cellophane tape 90 ° When the film was rapidly peeled in the front direction, the coating was judged as follows from the squares remaining without peeling.
  • Example 2 Example 3 Example 4 Example 5 Example 6 Comparative example 1 Comparative example 2 Comparative example 3 Monofunctional acrylic BA BA BABABA EHA BABABA Type of acid ester Monofunctional acrylic 4 4 4 4 2 4 4 4 10 Acid ester Caro
  • EDMA ethylene glycol dimethacrylate
  • An acryl-based resin plate was obtained in the same manner as in Example 1 except that the type and amount of the monofunctional acrylate ester (100 parts by mass in combination with methyl methacrylate) and the amount of ethylene glycol dimethacrylate added were changed.
  • Table 1 shows the evaluation results of the obtained resin plates.
  • An acryl-based resin plate was obtained in the same manner as in Example 1, except that ethylene glycol dimethacrylate was not added. Table 1 shows the evaluation results of the obtained resin plates.
  • An acrylic resin plate was manufactured in the same manner as in Example 1, except that the amount of ethylene glycol dimethacrylate added was changed to 5 parts by mass.
  • the resulting resin plate had appearance defects due to sink during polymerization.
  • a ⁇ -plate was produced in the same manner as in Example 1, except that the addition amount of methyl methacrylate was 90 parts by mass and the addition amount of n-butyl acrylate was 10 parts by mass.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

本発明は、アクリル樹脂としての透明性等の物性を保持し、端面の研磨や切断時の焼き付きが少なく、加工性に優れる導光板用樹脂を提供する。この導光板用樹脂は、メタクリル酸メチル91~100質量%と単官能アクリル酸エステル0~9質量%とからなる重合性原料100質量部当たり、多官能(メタ)アクリル酸エステル0.01~2質量部を含む混合物を重合して得られる重合体からなり、拡散剤を0.01~1000ppm含有することが好ましい。

Description

加工性に優れた導光板用樹脂 技術分野
本発明は、 切断、 端面研磨などの加工性に優れた導光板用樹脂に関する。 背景技術
液晶ディスプレイのバックライ トを構成する部品として導光板が広く使用され ている (例えば、 特開平 4— 1 4 5 4 8 5号公報参照。)。 この導光板は、 冷陰極 管等の光源から発光される光を導光板の端面から入射させ、 導光板の面方向へ出 射させて用いられている。 この導光板には光の透過率が高いァクリル樹脂が使用 される。 アクリル樹脂板から導光板を製造する場合、 所定のサイズに樹脂板を切 断後、 端面をダイヤモンドバイ トのような研削機で研磨して光の入射面として使 用する。 その様に樹脂板を切断したり端面を研削機で研磨する場合、 樹脂の焼き 付きにより研磨用の刃の寿命が短くなつたり、 作業スピードを上げられないとい う問題があった。 しかしながら、 これまでその加工性改良に着目した樹脂板の改 良検討は、 なされていなかった。 発明の開示
本発明の目的は、 アクリル樹脂としての透明性等の物性を保持し、 端面の研磨 や切断時の焼き付きが少なく、 加工性に優れる導光板用樹脂を提供することにあ 本発明者は、 前記の目的を達成するために鋭意検討した結果、 特定組成のァク リル系樹脂に特定量の架橋構造を導入することにより、 目的を達成できることを 見出し本発明を完成するに至った。
本発明の要旨は、 メタクリル酸メチル単独またはメ夕クリル酸メチルと単官能 アクリル酸エステルとからなる重合性原料と、 多官能 (メタ) アクリル酸エステ ルとを含む混合物を重合して得られる重合体からなる導光板用樹脂であつて、 前 記重合性原料における単官能アクリル酸エステルの含有量が 9質量%以下であり、 前記混合物における前記重合性原料 1 0 0質量部当たりの多官能 (メタ) ァクリ ル酸エステルの含有量が 0 . 0 1〜2質量部である導光板用樹脂にある。
本発明の導光板用樹脂は、 アクリル系樹脂の持つ優れた透明性や機械物性、 印 刷特性を維持したまま切削、 研磨等の加工性が大幅に改善されたものであって、 入光部となる端面が切削研磨され裏面に出射光を調節するためのドヅト状のパ夕 ―ンが印刷される導光板用途に好適なものである。 発明を実施するための最良の形態
本発明の導光板用樹脂は、 アクリル樹脂の持つ優れた透明性、 耐熱性、 機械物 性を維持するために、 メ夕クリル酸メチル 9 1〜 1 0 0質量%と単官能ァクリル 酸エステル 0〜9質量%とからなる重合性原料 1 0 0質量部当たり、 多官能 (メ 夕) アクリル酸エステルを 0 . 0 1〜2質量部含む重合性混合物を重合して得ら れる重合体からなる。
本発明の導光板用樹脂は、 導光板製造段階で出射光の均整度を高めるために実 施するドット状のパターンを印刷する工程における樹脂とインクとの密着性改良、 重合して板を製造する際の未重合モノマー低減等の目的で単官能ァクリル酸エス テルを併用することができる。 使用できる単官能ァクリル酸エステルとしては炭 素数 1〜 9の炭化水素基の単官能ァクリル酸エステルを用いることが好ましく、 ァクリル酸メチル、 ァクリル酸ェチル、 ァクリル酸プチル、 ァクリル酸ィソブチ ル、 アクリル酸 t—プチル、 アクリル酸 2ェチルへキシル等が例示される。 これ らのなかでも、 得られた樹脂のガラス転移温度が低下しにくく、 且つ、 良好な切 削加工性を有するためには炭素数 4以下の炭化水素基の単官能ァクリル酸エステ ルが好ましい。 それらのなかでも毒性が低いことからァクリル酸ブチルが更に好 ましい。
単官能アクリル酸エステルの含有量は、 重合性原料中、 9質量%以下である。 この含有量が 9質量%以下であれば分子骨格のガラス転移温度がさほど低下しな いため焼き付きにくく、 良好な切削加工性を得ることができる。 この含有量は 7 質量%以下であることが好ましい。 また、 重合体の残存モノマー量を減らしたい 場合には単官能ァクリル酸エステルの含有量を重合性原料中 0 . 1質量%以上と することが好ましい。 良好な切削加工性と重合体の残存モノマー量低減の点から、 もっとも好ましい単官能アクリル酸エステルの含有量は、 1 . 5質量%以上 5質 量%以下である。
重合性原料中のメ夕クリル酸メチルの含有量は 9 1質量%以上であり、 9 3質 量%以上であることが好ましい。 この含有量の上限は 9 9 . 9質量%以下である ことが好ましい。 上述の単官能アクリル酸エステルの最も好ましい含有量 1 . 5 質量%以上 5質量%以下に対して、 メタクリル酸メチルの含有量は 9 5質量%以 上 9 8 . 5質量%以下とすることができる。
本発明の導光板用樹脂は、 加工性を向上させる目的で架橋構造を有することが 必須であって、 架橋構造を有するために多官能 (メタ) アクリル酸エステルと前 記重合性原料を含む混合物を重合して得られる重合体からなる。 多官能 (メタ) アクリル酸エステルの好ましい例としてはエチレングリコールジ (メタ) ァクリ レート、 プロピレングリコ一ルジ (メタ) ァクリレート、 1, 4ブタンジオール ジ (メタ) ァクリレート、 1, 6へキサンジオールジ (メタ) ァクリレート、 ネ ォペンチルグリコールジ (メタ) ァクリレート等が挙げられる。 なお、 「(メタ) アクリル」 とは 「アクリル」 または 「メタクリル」 を示す。 架橋構造を形成する 多官能 (メタ) アクリル酸エステルの前記混合物中の含有量は、 メ夕クリル酸メ チル単独またはメ夕クリル酸メチルと単官能ァクリル酸エステルとからなる重合 性原料 1 0 0質量部当たり、 0 . 0 1〜2質量部である。 この含有量が 0 . 0 1 質量部以上であれば加工性の改善効果が得られ、 2質量部以下であれば切断時の 欠けが出にく く、 板の製造段階における外観欠陥が発生しにくく、 また印刷特性 も良好となる。 この含有量の下限は 0 . 0 5質量部以上であることが好ましい。 この含有量の上限は 1質量部以下であることが好ましい。
本発明の導光板用樹脂には入射した光の出射効率を上げる目的で拡散剤を含有 させることができる。 使用する拡散剤の例としては酸化チタン、 シリカ、 硫酸バ リウム、 炭酸カルシウム等の無機微粒子や、 メ夕クリル系樹脂、 ポリスチレン樹 脂、 シリコン樹脂等からなる有機架橋微粒子が挙げられる。 これらの拡散剤は 2 種類上を併用することもできる。 拡散剤の平均粒径は 0 . 1〜2 0 mの範囲が好ましい。 平均粒径が小さすぎ ると光が散乱して出射光が黄色味を帯びるようになる。 平均粒径が大きすぎると 出射光にムラが目立ちやすくなる。
拡散剤の含有量は導光板用樹脂中、 0 .0 1〜1 0 0 0 p p m (質量百万分率) であることが好ましい。 この含有量の下限は 0 . 0 5 p p m以上であることがよ り好ましい。 この含有量の上限は 1 0 0 p p m以下であることがより好ましい。 この含有量が 0 . 0 1 p p m以上であれば出射効率を上げる効果が得られ、 1 0 0 0 p p m以下であれば拡散剤の良好な分散状態を得やすい。
本発明の導光板用樹脂には必要に応じて紫外線吸収剤、 光安定剤等の添加剤を 含有することができる。
本発明の導光板用樹脂は鎵型中で前記重合性混合物を熱や光などで重合し板状 物として製造することが好ましい。
また、 本発明における前記重合性混合物は、 導光板用樹脂の所望の特性が得ら れる範囲内で、 メ夕クリル酸メチル、 多官能 (メタ) アクリル酸エステル及び必 要により含有される単官能ァクリル酸エステル以外の成分を含有していてもよい。 この重合性混合物には、 重合反応を良好に行う点から重合開始剤を含有すること が好ましく、 さらに必要に応じて拡散剤や離型剤、 紫外線吸収剤、 光安定剤等の 添加剤を添加することができる。
また、 この重合性混合物には、 メ夕クリル酸メチルの単独重合体又はメタクリ ル酸メチルと単官能アクリル酸エステルもしくは多官能 (メタ) アクリル酸エス テルとの共重合体を添加することもできる。 また重合性混合物の一部を予め重合 した、 重合体と単量体とからなるシラップ状の重合性混合物であってもよい。 こ れらの場合、 重合性混合物中の重合体の含有量は、 重合体の構成単位の単量体成 分としての含有量が、 重合性混合物に係る前記含有量の範囲を満たしていること が好ましい。
本発明において、 メタクリル酸メチル単独またはメタクリル酸メチルと単官能 アクリル酸エステルとからなる重合性原料と、 多官能 (メタ) アクリル酸エステ ルとの合計の含有量は、 前記重合性混合物中、 導光板用樹脂の所望の特性を得る 点から、 9 0質量%以上であることが好ましく、 9 5質量%以上であることがよ り好ましい。 ただし、 前述のメ夕クリル酸メチルの単独重合体又はメ夕クリル酸 メチルと単官能アクリル酸エステルもしくは多官能 (メタ) アクリル酸エステル との共重合体を含む場合においては、 メタクリル酸メチル単独またはメタクリル 酸メチルと単官能アクリル酸エステルとからなる重合性原料と、 多官能 (メタ) ァクリル酸エステルと、 メタクリル酸メチルの単独重合体又はメ夕クリル酸メチ ルと単官能アクリル酸エステルもしくは多官能 (メタ) アクリル酸エステルとの 共重合体の合計の含有量が、 前記重合性混合物中、 9 0質量%以上であることが 好ましく、 9 5質量%以上であることがより好ましい。 この場合、 前述のメ夕ク リル酸メチルの単独重合体又はメ夕クリル酸メチルと単官能ァクリル酸エステル もしくは多官能 (メタ) アクリル酸エステルとの共重合体の含有量は、 前記重合 性混合物中、 4 0質量%以下が好ましく、 3 0質量%以下がより好ましい。
重合開始剤としては、 一般的に用いられるァゾ系の開始剤及びパーォキサイ ド 系の熱重合開始剤やべンゾインェ一テル系、 ァシルフォスフィンォキサイ ド系、 ァセトフエノン系等の光開始剤が挙げられ、 それらを単独もしくは組み合わせて 使用し重合を行うことができる。
重合時に使用する錶型としては、 2枚のガラスもしくはステンレス板の間に軟 質塩ビ、 エチレン一酢酸ビニル共重合体、 ポリエチレン、 エチレン一メタクリル 酸メチル共重合体等からなるガスケットをはさみ込み、 クランプで固定したもの、 対向して走行する 2枚のステンレス製のェンドレスベル卜とガスケヅ卜からなる もの等が挙げられる。
〔実施例〕
以下、 実施例により本発明を更に詳しく説明するが、 本発明はこれら実施例に よって制限されるものではない。 なお、 各評価は以下の通り行った。
1 ) 全光線透過率及びヘーズ
日本電色工業社製の濁度計 (HA Z E M E T E R) ND H 2 0 0 0を用いて、 J I S K 7 1 0 5に準拠して測定した。
2 ) 切削性
直径 6 mmの兼房社製の超硬ストレートルー夕一ビット (2枚刃) を装着した N Cフライス (サカザキマシナリー社製 AE 6 4 ) を使用して、 刃物回転数 1 200 rpm、 送り速度 30 Omm/mi nで切削し、 樹脂の焼き付きの状態を 目視で観察した。
〇:樹脂の焼き付きがない。
△:わずかに樹脂の焼き付きがある。
:樹脂の焼き付きがある。
3) 印刷特性
セイコーアドバンス社製 # 2500のインクを使用し、 スクリーン印刷を実施 し、 60°Cにて 3 Omin乾燥後に碁盤目剥離試験を行った。
碁盤目剥離試験:サンプルに力ミソリの刃で 1 mm間隔に縦横 11本ずつの切 り目を入れて 100個の碁盤目をつく り、 セロハンテープをよく密着させた後、 セロハンテープを 90° 手前方向に急激に剥した時、 塗膜が剥離せずに残存した マス目から次の通り判定した。
〇:剥離なし
△ : 50 %以下が剥離
: 50%を超えて剥離
[実施例 1 ]
冷却管、 温度計及び撹拌機を備えた反応器に、 メ夕クリル酸メチル 96質量部 およびァクリル酸 n―プチル 4質量部を供給し、 分子量調節剤として n—ドデシ ルメルカブタンを 0. 063質量部添加した後、 撹拌しながら加熱し内温が 8 0°Cになった時点で重合開始剤として 2, 2, 一ァゾビス一 (2, 4—ジメチル バレロ二トリル) 0. 05質量部を添加し、 更に内温 90°Cまで加熱し 13分間 保持した後、 室温まで冷却して重合率約 26質量%、 20°Cにおける粘度 2P a■ sのシラヅプを得た。 次いで、 このシラヅプ 100質量部に、 エチレングリ コールジメ夕クリレート 0. 15質量部、 平均粒径 0. 2 /mの酸化チタン 0. 00005質量部 (得られた樹脂板中 0. 5ppmに相当)、 t—へキシルパーォ キシピバレ一ト 0. 13質量部、 スルホ琥珀酸ジ ( 2—ェチルへキシル) ナトリ ゥム 0. 005質量部、 2— ( 2 H—ベンゾトリアゾ一ルー 2—ィル) 一 4ーメ チルフヱノール 0. 01質量部を添加後撹拌し、 ポリ塩化ビニル製ガスケットを 介して 6. 4mmの間隔で相対する 2枚の強化ガラス板で形成した錡型に注入し た。 7 8 °Cの温水中に 3 0分間浸漬し重合させた後、 1 3 0 °Cの空気加熱炉中で 6 0分間熱処理した。 熱処理終了後、 室温下で冷却し型枠を脱枠して板厚約 5 m mのァクリル系樹脂板を得た。 得られた樹脂板の評価結果を表 1に示す。
実施例 2 実施例 3 実施例 4 実施例 5 実施例 6 比較例 1 比較例 2 比較例 3 単官能アクリル BA BA B A B A B A EHA B A B A B A 酸エステル種類 単官能アクリル 4 4 4 4 2 4 4 4 10 酸エステル添カロ
量 (質量0 /0)
E DMA添加量 0. 15 0. 30 0. 50 0. 99 0. 15 0. 30 0 5. 0 0. 15 (質量部)
全光線透過率 92 92 92 92 92 92 92 92 92 (%)
ヘーズ 0. 2 0. 2 0. 2 0. 2 0. 2 0. 2 0. 2 0. 2 0. 2 (%)
切削性 Δ 〇 〇 〇 〇 Δ X 〇 X 印刷特性 〇 〇 〇 〇 o 〇 〇 Δ 〇
BA:アクリル酸 n—プチル
EHA:ァクリル酸 2—ェチルへキシル
EDMA:エチレングリコールジメタクリ レ
[実施例 2〜 6 ]
単官能ァクリル酸エステルの種類および添加量 (メタクリル酸メチルと合わせ て 1 0 0質量部)、 エチレングリコールジメ夕クリレートの添加量を変更したこと 以外は実施例 1と同様にァクリル系樹脂板を得た。 得られた樹脂板の評価結果を 表 1に示す。
[比較例 1 ]
エチレングリコ一ル.ジメタクリレートを添加しなかったこと以外は実施例 1と 同様にしてァクリル系樹脂板を得た。 得られた樹脂板の評価結果を表 1に示す。
[比較例 2 ]
エチレングリコールジメ夕クリレートの添加量を 5質量部に変更したこと以外 は実施例 1と同様にアクリル系樹脂板を製造した。 得られた樹脂板には重合中の ひけによる外観欠陥が発生した。
[比較例 3 ]
メタクリル酸メチルの添加量を 9 0質量部、 ァクリル酸 n—プチルの添加量を 1 0質量部としたこと以外は実施例 1と同様に樹 β旨板を製造した。

Claims

請求の範囲
1. メタクリル酸メチル単独またはメ夕クリル酸メチルと単官能ァクリル 酸エステルとからなる重合性原料と、 多官能 (メタ) アクリル酸エステルとを含 む混合物を重合して得られる重合体からなる導光板用樹脂であって、
前記重合性原料における単官能ァクリル酸エステルの含有量が 9質量%以下で あり、
前記混合物における前記重合性原料 100質量部当たりの多官能 (メタ) ァク リル酸エステルの含有量が 0. 01〜2質量部である導光板用樹脂。
2. 拡散剤を 0.01〜1000pp m含有する請求項 1に記載の導光板用 樹脂。
PCT/JP2003/013252 2002-10-22 2003-10-16 加工性に優れた導光板用樹脂 WO2004037875A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/531,467 US20050272879A1 (en) 2002-10-22 2003-10-16 Resin with excellent processability for lightguide plate

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002306767A JP4204301B2 (ja) 2002-10-22 2002-10-22 加工性に優れた導光板用樹脂
JP2002-306767 2002-10-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004037875A1 true WO2004037875A1 (ja) 2004-05-06

Family

ID=32170913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/013252 WO2004037875A1 (ja) 2002-10-22 2003-10-16 加工性に優れた導光板用樹脂

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050272879A1 (ja)
JP (1) JP4204301B2 (ja)
CN (1) CN1293109C (ja)
TW (1) TWI319418B (ja)
WO (1) WO2004037875A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102108173A (zh) * 2011-02-22 2011-06-29 常州丰盛光电科技股份有限公司 高辉度导光板的制造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4972671B2 (ja) * 2009-06-09 2012-07-11 住友化学株式会社 メタクリル樹脂組成物
JP2011140626A (ja) 2009-12-08 2011-07-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 押出導光板用メタクリル樹脂組成物及びそれより構成される導光板
US20120051696A2 (en) * 2010-04-08 2012-03-01 Evonik Roehm Gmbh Light guide body having high luminous intensity and high transparency
DE102012205749A1 (de) 2012-04-10 2013-10-10 Evonik Industries Ag Werbeleuchtkasten mit seitlicher Hohlraumhinterleuchtung und spezieller Scheibe zur optimierten Lichtverteilung
JP6113993B2 (ja) 2012-10-03 2017-04-12 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6666065B2 (ja) * 2014-09-30 2020-03-13 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示装置
CN105111655B (zh) * 2015-09-16 2017-09-29 梁志勇 一种导光板制作工艺流程系统
JP6642008B2 (ja) * 2016-01-07 2020-02-05 三菱ケミカル株式会社 (メタ)アクリル樹脂組成物及び(メタ)アクリル樹脂成形体
JPWO2019059179A1 (ja) * 2017-09-20 2020-12-17 株式会社クラレ 車両用表示装置の導光板
WO2019172243A1 (ja) * 2018-03-07 2019-09-12 三菱ケミカル株式会社 透明樹脂組成物、樹脂成形体、ランプカバー、車両用ランプカバー、コンビネーションランプカバー及び車両

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60258219A (ja) * 1984-06-04 1985-12-20 Kyowa Gas Chem Ind Co Ltd デイスク用基板およびその製造方法
JPH07247322A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Sumitomo Chem Co Ltd アクリル系樹脂板及びその製造方法
JPH08208746A (ja) * 1994-10-28 1996-08-13 Sumitomo Chem Co Ltd メタクリル酸メチル系重合体
JPH08262230A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd 液晶表示装置のバックライト用導光体
JPH0925305A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Sumitomo Chem Co Ltd アクリル系樹脂板の製造方法
JPH09178947A (ja) * 1995-12-22 1997-07-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd 液晶表示装置のバックライト用導光体
JP2001261738A (ja) * 2000-03-23 2001-09-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd 無色透明性及び耐候性に優れたメタクリル系樹脂とその製法
JP2002207107A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Gantsu Kasei Kk 光拡散板用ビーズおよび光拡散板
JP2002256128A (ja) * 2001-03-05 2002-09-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd メタクリル樹脂組成物および導光体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100377604B1 (ko) * 1994-10-28 2003-07-18 스미또모 가가꾸 고오교오 가부시끼가이샤 메틸메타아크릴레이트중합체
DE10194841B4 (de) * 2000-11-13 2007-02-22 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Lichtleitplatte und Verfahren zur Herstellung einer transparenten thermoplastischen Harzzusammensetzung für eine Lichtleitplatte

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60258219A (ja) * 1984-06-04 1985-12-20 Kyowa Gas Chem Ind Co Ltd デイスク用基板およびその製造方法
JPH07247322A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Sumitomo Chem Co Ltd アクリル系樹脂板及びその製造方法
JPH08208746A (ja) * 1994-10-28 1996-08-13 Sumitomo Chem Co Ltd メタクリル酸メチル系重合体
JPH08262230A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd 液晶表示装置のバックライト用導光体
JPH0925305A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Sumitomo Chem Co Ltd アクリル系樹脂板の製造方法
JPH09178947A (ja) * 1995-12-22 1997-07-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd 液晶表示装置のバックライト用導光体
JP2001261738A (ja) * 2000-03-23 2001-09-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd 無色透明性及び耐候性に優れたメタクリル系樹脂とその製法
JP2002207107A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Gantsu Kasei Kk 光拡散板用ビーズおよび光拡散板
JP2002256128A (ja) * 2001-03-05 2002-09-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd メタクリル樹脂組成物および導光体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102108173A (zh) * 2011-02-22 2011-06-29 常州丰盛光电科技股份有限公司 高辉度导光板的制造方法
CN102108173B (zh) * 2011-02-22 2012-05-09 常州丰盛光电科技股份有限公司 高辉度导光板的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1293109C (zh) 2007-01-03
JP4204301B2 (ja) 2009-01-07
TW200415193A (en) 2004-08-16
JP2004144813A (ja) 2004-05-20
US20050272879A1 (en) 2005-12-08
TWI319418B (en) 2010-01-11
CN1694910A (zh) 2005-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7169411B2 (ja) 延伸フィルムおよび延伸フィルムの製造方法
WO2004037875A1 (ja) 加工性に優れた導光板用樹脂
JP2008239739A (ja) 熱可塑性樹脂フィルムおよびその製造方法
TWI502011B (zh) 聚合性組合物及丙烯酸樹脂膜
WO2002006859A1 (fr) Couches de diffusion de lumiere
JP4928063B2 (ja) 耐ひょう性アクリル合わせガラスおよびその製法
KR100828974B1 (ko) 수지 조성물 및 광학 스크린용 시트
JP2009263502A (ja) 粘着シート及びこれを用いた表示装置。
JP2024501371A (ja) 輝度向上フィルム塗料及びその応用
CN105102225A (zh) 树脂层叠体及其制造方法、以及显示器前面板
CN109715581A (zh) 中间膜用树脂组合物、中间膜用膜材以及夹层玻璃的制造方法
JP2009197178A (ja) 熱可塑性樹脂フィルムおよびその製造方法
CN109563212B (zh) 热固化型组合物
JP2010196065A (ja) 導電性フィルム用感圧性接着剤組成物及び感圧性接着シート、並びに導電性フィルム
JP2006232879A (ja) 表示窓保護用シート
JP2009042673A (ja) 位相差フィルム
JP2005326613A (ja) プリズムシート
JP2005331728A (ja) 光学機能フィルムおよび面光源
KR101465260B1 (ko) 프리즘 필름 또는 프리즘 기능성 복합필름의 프리즘층형성용 자외선 경화형 수지 조성물, 이를 이용한 프리즘필름 및 액정표시장치
JP2017078139A (ja) 硬化膜、樹脂積層体及び樹脂積層体の製造方法
KR20190025413A (ko) 점착 시트
JP2006193558A (ja) アクリル系樹脂組成物、アクリル系樹脂板、およびその製造方法
JP2008093972A (ja) 樹脂多層板の製造方法
JP2022138994A (ja) メタクリル系樹脂注型板
JP2003138086A (ja) アクリル系樹脂組成物、樹脂板及びその製法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038A07525

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10531467

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase