JPH07175119A - トリミング撮影可能なカメラ - Google Patents

トリミング撮影可能なカメラ

Info

Publication number
JPH07175119A
JPH07175119A JP3008989A JP898991A JPH07175119A JP H07175119 A JPH07175119 A JP H07175119A JP 3008989 A JP3008989 A JP 3008989A JP 898991 A JP898991 A JP 898991A JP H07175119 A JPH07175119 A JP H07175119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trimming
finder
information
camera
focal length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3008989A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimi Ono
好美 大野
Junichi Shinohara
純一 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3008989A priority Critical patent/JPH07175119A/ja
Priority to US07/688,261 priority patent/US5150143A/en
Priority to US07/929,014 priority patent/US5270755A/en
Publication of JPH07175119A publication Critical patent/JPH07175119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film, e.g. title, time of exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2206/00Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing
    • G03B2206/004Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing using markings on the photographic material, e.g. to indicate pseudo-panoramic exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2206/00Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing
    • G03B2206/004Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing using markings on the photographic material, e.g. to indicate pseudo-panoramic exposure
    • G03B2206/006Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing using markings on the photographic material, e.g. to indicate pseudo-panoramic exposure of the bar-code type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film
    • G03B2217/242Details of the marking device
    • G03B2217/243Optical devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film
    • G03B2217/246Details of the markings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film
    • G03B2217/246Details of the markings
    • G03B2217/247Bar codes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2227/00Photographic printing apparatus
    • G03B2227/32Projection printing apparatus, e.g. enlarging apparatus, copying camera
    • G03B2227/325Microcapsule copiers

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 撮影レンズの焦点距離を固定した状態で、連
続的に変化するファインダを維持しながら、とびとびの
画角位置に停止でき、ラボシステムで画角決定を可能に
するトリミング情報をフィルム等の記録媒体に記録し、
ラボにおいて、トリミング情報に基いてプリント可能と
する。 【構成】 ファインダ位置情報検出部15よりトリミング
情報(T1〜T3),トリミングポイント信号(T.P),フ
ォーカスレンズポジション信号(F.L.P)をかメラ全制
御・演算部1が受信し、T.Pを検出してファインダズ
ームモータ13を制御してファインダをとびとびの画像角
位置で停止させる。トリミング情報(T1〜T3)はカメラ
全体制御・演算部1がパーフォレション検出手段26から
得られるパーフォレーションの位置に同期させて、フィ
ルム21上のパーフォレーション間の指定された位置に発
光手段28により写し込むことによりラボシステムでトリ
ミング可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、写真の構図決定(画角
決定)特にフィルムを印画紙にプリントする時決定する
ことができるトリミング情報記録可能なトリミング撮影
可能なカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】写真において構図(画角)を決定すること
は重要である。近年、レンズシャッタカメラもズームレ
ンズ内蔵が主流となり、レンズシャッタカメラの潜在的
不満であった画角変化での構図変更が容易にできるよう
になった。画角(構図)を変化させるには、撮影時フィル
ムに写し込む像自体すなわち撮影レンズの焦点距離を変
化させることによって変化させる方法と、フィルムを印
画紙にプリント時トリミングして変化させる方法があ
る。プリント時トリミングして構図を決定するためには
フィルムにトリミング情報を記録しておき、ラボシステ
ムにおいてプリント時該情報を読み取ってトリミングを
行うものである。トリミング撮影可能なカメラとしては
特開昭62−50743号公報等がある。仮に2倍までのプリ
ント時拡大すると、トリミング撮影可能なカメラで一般
的に考えられる撮影レンズとファインダの組み合わせと
しては表1に示すものが考えられる。
【0003】
【表1】
【0004】表1で有益性が大なるものは,,で
ある。表1のの組み合わせはラボまで含めたシステム
として2焦点切替カメラであり、の組み合わせはラボ
まで含めたシステムとして2倍ズームカメラとなる。ま
たの組み合わせはラボまで含めたシステムとして3〜
4倍ズームカメラとなる。ここで、最も高度な機能を有
する表1のの組み合わせのトリミング撮影可能なカメ
ラについて考えてみる。トリミング情報を例えば3ビッ
ト(T1,T2,T3)とすると表2が得られる。
【0005】
【表2】
【0006】表2におけるフォーカスレンズポジション
(F.L.P)は撮影レンズがf=35またはf=70の何れに
あるかの信号であり、F.L.P=0は撮影レンズがf=
35のとき、F.L.P=1は撮影レンズがf=70のときを
示している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術では以下に示すような問題点がある。 (1)表1ののシステムの場合、ファインダは表2のよ
うなステップで視野が変化すればよいが、実際には、こ
のような変化のファインダは非常に見づらいという問題
がある。また、機構面からみてもカム等を使用してファ
インダの光学系をつくる場合、連続的に変化するほうが
駆動の伝達効率(圧力角)及びスペース面からみても有利
である。 (2)表1の撮影レンズのf=35,f=70の2焦点の切り
替えは、図5に示す後方の3枚のレンズ(レンズ群2)を
光軸に出入させることによって行っている。したがっ
て、後方の3枚のレンズを出入するためにはある所定の
時間が必要となる。このことは、表2でポジション番号
8から9または9から8へ移動するためには、その他の
ポジション間の移動時間より撮影レンズの切り替えの時
間だけ余分に必要であることを意味し、現像面ではファ
インダの画角変化がポジション番号8から9または9か
ら8に移行するときには一時停止することであり、見栄
えが悪いという問題があった。また、ラボにおいてはト
リミングは実際には処理時間等の問題があり、連続的に
変化させることができない(困難である)ことから、段階
的にトリミングすることになるので、このトリミング段
階に合わせなければならないという問題が生ずる。 本発明は上記従来の問題を解決するものであり、連続的
に変化するファインダを維持しながら、ラボでのとびと
びのトリミング段階位置に相当する画角位置でファイン
ダを停止させることができ、また、ファインダの画角変
化が常に一定の速度で実行されるトリミング撮影可能な
カメラを提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、以下に示す手段によって構図決定(画角決
定)を行うようにしたものである。 (1)ファインダの画角を現在よりも広角の方向に変化さ
せるための信号を発生させる第1のズーム方向入力手段
と、ファインダの画角を現在よりも望遠の方向に変化さ
せるための信号を発生させる第2のズーム方向入力手段
と、第1または第2のズーム方向入力手段からの信号に
基づいてファインダの画角を変化させるファイダズーム
駆動手段と、現在のファインダの画角が段階的なトリミ
ング倍率のうちのいずれかに相当する画角であるかどう
かを検出するトリミングポイント検出手段とを有し、フ
ァインダを無段階に変化させながらトリミング倍率に相
当する画角で停止させるようにしたものである。
【0009】(2)撮影レンズの焦点切り替えは、ファイ
ダの画角決定後に行うようにする。具体的には、ファイ
ンダ画角を広角方向,望遠方向に変化させる第1,第2
の入力手段と、ファインダの画角を第1,第2の入力手
段の信号により画角を変化させるファインダズーム手段
と、現在のファインダ画角を検出するファインダ画角情
報検出手段と、撮影レンズ系の焦点を段階的に変化させ
る焦点距離切替手段と、撮影レンズ焦点距離検出手段
と、ファインダ画角情報検出手段と撮影レンズ焦点距離
検出手段の情報を比較して撮影レンズの焦点距離切り替
えの要否を判定する焦点切替要不要判別手段と、第1,
第2のズーム方向入力手段がONからOFFになった
時、焦点切替要不要判別手段で切り替え必要と判断され
た場合に焦点距離切替手段を駆動及び制御する焦点距離
切替制御手段とを備えるようにしたものである。さら
に、第1,第2のズーム方向入力手段がONからOFF
になった時タイマを起動し、所定時間内に再び第1,第
2のズーム方向入力手段がONになった時に、焦点切替
要不要判別手段で切り替え必要と判断されたとき焦点距
離切替手段を駆動及び制御するようにしたものである。
【0010】(3)ファインダを変化させるズーム釦の操
作を止めた後、測光スイッチに応答して測距を行ない、
撮影レンズを切り替える必要があるか否かを判断し、測
距から得られる被写体距離信号と撮影レンズを切り替え
る必要があるかどうかの信号で撮影レンズの移動量を算
出し、2焦点の切り替えと焦点合わせを同時に行うよう
にしたものである。具体的には、ファインダ画角情報検
出手段と、被写体からカメラまでの距離を測定する測距
手段と、撮影レンズ系のレンズ群を移動させるためのレ
ンズ群移動手段と、撮影レンズ焦点距離検出手段と、フ
ァインダ画角情報検出手段の情報とレンズ焦点距離検出
手段の情報を比較して撮影レンズの焦点距離切り替えの
要否を判断する焦点距離切替要不要判別手段と、焦点距
離切替要不要判別手段の信号と測距手段の情報よりレン
ズ群の移動量を算出しレンズ群の移動を制御するレンズ
移動制御手段を備えるようにしたものである。
【0011】
【作用】したがって、本発明によれば以下に示す作用を
有する。 (1)連続的に変化するファインダの構成をとりながら、
トリミング倍率に相当するとびとびの画角の位置に停め
ることができファインダが見づらいという問題がなくな
る。 (2)ズーム釦の操作を止めてから撮影レンズの切り替え
の要否を判定し、切り替えの必要がある場合は切替手段
を駆動して切り替えるため、ファインダの画角変化が撮
影レンズの切り替えに影響されない。 (3)ズーム釦の操作を止めた後、測光スイッチの操作に
応答して測距し、次に撮影レンズを切り替える必要があ
るか否かを判断し、被写体距離信号と撮影レンズ切り替
えの要否信号とにより撮影レンズの移動量を算出して処
理するため、ファインダの画角変化が撮影レンズの切り
替えに影響されない。
【0012】
【実施例】図1は、本発明を適用した、トリミング情報
をカメラ側でフィルム等の記録媒体に記録し、ラボにお
いてトリミング情報を基にプリントするシステムに対応
するカメラ全体の構成を示したものである。図1におい
て、1はカメラのすべての制御・演算を行うカメラ全体
制御・演算部、2はファインダをズーミングするズーム
釦、3は測光動作を行わせるための測光スイッチ、4は
シャッタレリーズ用のレリーズスイッチ、5はフィルム
をマニュアルでパトローネ側に巻き戻すためのマニュア
ルリワインド釦、6は日付のプリントを行うかどうかを
選択するための日付写し込みモード釦、7はストロボ、
8はズーミングに連動し、ストロボの照射角を変化させ
るためにストロボ光学系を駆動させるストロボ駆動部、
9はストロボ制御部であり、ストロボ撮影を行う場合、
レリーズスイッチ4と連動してストロボ制御部9からの
制御信号によりストロボ7の発光・滅光を制御する。10
はカメラの操作に必要な各種の状態を表示する外部表示
部、11はファインダ内に各種の状態を表示するファイン
ダ内表示部、12はズームファインダ光学系、13はモータ
及び伝達系からなるファインダズーム駆動部、14はファ
インダズーム制御部、15はファインダ位置(画角)情報検
出部であり、ファインダズーム制御部14によりファイン
ダズーム駆動部13を介してズームファインダ光学系12が
制御される。またファインダ位置(画角)はファインダ位
置情報検出部15により検出されてカメラ全体制御・演算
部1に入力される。なお、ファインダ位置(画角)情報検
出部15で検出される情報は、トリミング情報(T1
2,T3)と、撮影レンズが何れの焦点距離にあるかを
示すフォーカスレンズポジション(F.L.P)と、ファイ
ンダズームモータを停止させる位置を示すトリミングポ
イント(T.P)である。
【0013】16は測光素子、17は測光素子16の出力をカ
メラ全体制御・演算部1用に変換する測光部、18はシャ
ッタ、19はシャッタ駆動部、20はシャッタ制御部であ
り、カメラ全体制御・演算部1により決定されたシャッ
タ秒時をもとにシャッタ駆動部19を介してシャッタ18を
制御する。21はフィルム、22はフィルムを巻くスプー
ル、23はパトローネ、24はフィルム給送駆動部、25はフ
ィルム給送制御部であり、フィルムの給送(巻上げ巻戻
し)はカメラ全体制御・演算部1の指示に基づきフィル
ム給送制御部25によりフィルム給送駆動部24を介して、
巻上げ時にはスプール22を巻戻し時にはパトローネ23を
制御してフィルムの給送を行う。26はフィルムのパーフ
ォレーションを検出するパーフォレーション検出手段、
27はパーフォレーション検出部であり、パーフォレーシ
ョン検出手段26とパーフォレーション検出部27でフィル
ムのパーフォレーションの走行及びその量を検出する。
28はLED等からなる発光手段、29は発光手段駆動部、
30は発光手段制御部であり、日付等のデータはカメラ全
体制御・演算部1の指示に基づき発光手段制御部30によ
り発光手段駆動部29を介して発光手段28の点灯・消灯を
パーフォレーション検出部27の信号に同期してフィルム
のパーフォレーション間にデータを写し込む。31はカメ
ラに装填されたフィルム感度等に関する情報(CASコ
ード)を読み取るCASコード読取部、32はカメラにパ
トローネ23が装填されているか否かを検出するパトロー
ネ有無検出部である。33はレンズ群1及びレンズ群2か
らなる撮影レンズ、34はレンズ群1によりフォーカスを
またレンズ群2によって2焦点切替えを駆動するモータ
及びその伝達系からなる撮影レンズ駆動部、35は撮影レ
ンズ制御部であって、カメラ全体制御・演算部1の指示
に基づき撮影レンズ駆動部34を介して撮影レンズ33のフ
ォーカス及び2焦点切替えの制御を行う。36はレンズ群
1の位置情報を検出する撮影レンズ位置情報検出部であ
る。37は発光素子、38は受光素子であり、測距部39とに
より被写体までの距離が測距される。40は姿勢センサ、
41は撮影姿勢検出部であり、カメラの4通りの撮影姿勢
を姿勢センサ40からの情報により撮影姿勢検出部41で検
出する。42は裏蓋の開閉を検出する裏蓋開閉検出部、43
は電源電圧検出部である。
【0014】図2は図1に示すカメラのズームファイン
ダ光学系の一例を示したものであり、ズームファインダ
光学系は大きく分けて3つの群すなわち、対物バリエー
タレンズ系51と、対物コンペンセータレンズ系52と、接
眼レンズ系53に分かれる。対物バリエータレンズ系51と
対物コンペンセータレンズ系52がズーミングによりそれ
ぞれある関係を保って移動する。一方接眼レンズ系53は
視度補正時を除いて固定である。対物バリエータレンズ
系51は画角変化の機能を持ち、一方対物コンぺンセータ
レンズ系52は対物バリエータレンズ系の移動により変化
する結像位置(ファインダにおいては視度)を一定にする
機能を持ち、対物バリエータレンズ系51は対物コンペン
セータレンズ系52がある設定された関係を保って移動す
ることにより画角変化し視度を一定に保っている。
【0015】図3は図1における対物バリエータレンズ
系51(図2)の制御部を示したものである。図3における
数字は図1及び図2の対応する数字のブロックと同一の
機能を有する。カメラ外部外側に配置されたズーム釦2
が操作されると、カメラ全体制御・演算部1の状態が該
操作情報を受け付ける状態である場合(例えばシャッタ
作動中には受け付けない)、ファインダズーム制御部14
にズーム釦2の情報を伝える。ファインダズーム制御部
14に伝えられる情報はモータ回転方向の情報(テレフォ
ートからワイドに変化させる第1のズーム方向と、ワイ
ドからテレフォートに変化させる第2のズーム方向)で
あり、この情報に基づいてファインダ駆動部13のファイ
ンダズームモータ(以下、F.Zモータという)が回転
し、ギヤ等の伝達系により対物バリエータレンズ系51が
画角を現在よりも広角または望遠何れかの方向に連続的
に移動する。また、ズーム釦2の操作をやめるとF.Z
モータは停止する。この停止位置が表2で示したステッ
プ中間の場合、ファインダ視野とプリント後の写真とが
違ってしまうことが生じる。これをなくするために、フ
ァインダ位置情報検出部15にトリミングポイント(ポジ
ション番号位置)であるか否かを示す情報を出力できる
ようにし、カメラ全体制御・演算部1はこの情報を読み
取って制御を行う。このとき読み取られる信号は、トリ
ミングポイント信号(T.P)、トリミング情報ビット(T
1,T2,T3)、フォーカスレンズポジション信号(F.
L.P)である。
【0016】図4は図3に示すファインダ位置情報検出
部15のパターン例を示すものである。図4に示すパター
ンの上をファインダズーム駆動部13内の部材上のブラシ
が摺動し位置を検出する構成となっている。ここで、今
ポジション番号13でブラシを図の右方に移動すべくズー
ム釦2が操作され、aの位置でズーム釦2が離されたと
し、F.Zモータがすぐストップすると、ファインダ位
置情報検出部15からは正しい情報が得られない。そこで
図4に示すようにトリミングポイント(T.P)信号パタ
ーンを設け、次のT.P信号パターンを検出したb点の
位置で始めてF.Zモータを停止させる。この制御は、
ファインダ位置情報検出部15からのT.P信号をカメラ
全体制御・演算部1で受け、ファインダズーム制御部14
を制御することによってF.Zモータは必ずT.P信号パ
ターン位置で停止する。
【0017】図5は本発明の一実施例における2焦点撮
影レンズ切り替えの原理を示したものである。一般に2
焦点切り替えのレンズは図5(a)のように構成されてお
り、f=35での焦点調整はレンズ群1が前後することに
より行われる。f=35からf=70の状態に切り替えるに
は、図5(a)でレンズ群1が左方に移動し、その後方に
レンズ群2が挿入されることにより切り替わる。f=70
での焦点調整もf=35の場合と同様にレンズ群1が前後
することにより行われる。そして撮影後レンズ群1は図
5(b)のx7のスタートポイントに、また、f=35の時は
1のスタートポイントに設定される。レンズ群1がx7
はまたはx1の位置にあって撮影レンズの切り替えの必
要性がある場合とは、フォーカスレンズポジション(F.
L.P)=0でフォーカスズームレンズポジション(F.
Z.L.P)=1の場合と、F.L.P=1でF.Z.L.P=
0の場合、即ち両者の値が等しくない場合である。
【0018】(1)今、ズーム釦2の動作が止められた
後、ある時間内に再度ズーム釦2が操作されない場合
は、F.L.PとF.Z.L.Pの値を比較する。両者の値
が等しい場合には撮影レンズを切り替える必要がないの
で測光スイッチ3の受付禁止を解除する。両者の値が異
なった場合は、測光スイッチ3等外部の操作釦からの信
号の受け付けを禁止する。そして、F.L.P=0,F.
Z.L.P=1の場合は、図5(a)でf=35の状態にする
必要があるので、レンズ群1の駆動源である撮影レンズ
駆動部(O.Lモータ)34を逆転させる。ある設定された
時間(T1)後、レンズ群1の位置を読み取るため、撮影
レンズ位置情報検出部36のレンズポジションスイッチ
(L.P.S.W)信号を調べ、この信号が“1”になった
後ある設定された時間(T2)後撮影レンズ駆動部(O.L
モータ)34を停止させる。このように制御することによ
り、レンズ群1は図5(b)でf=35のスタートポイント
1に停止する。ある設定された時間(T1)とは、図5
(b)のx7からx6へ移動する充分な時間であり、またあ
る設定された時間(T2)はL.P.S.Wの値が“0”から
“1”へ変化し、図5(b)のx2,x1間にレンズ駆動系
のバックラッシュ等のガタを充分見込める時間に相当す
るものである。レンズ群2の光軸からの退避はレンズ群
がx6からx4へ移動する間にメカニカルに行われるよう
になっている。F.L.P=1,F.Z.L.P=0の場合
は図5(a)でf=70の状態にする必要があるのでO.Lモ
ータ(撮影レンズ駆動部34)の回転方向を正転させ、図5
(b)でf=70のスタートポイントx7に停止させること以
外上記のF.L.P=0,F.Z.L.P=1の場合と同一
なので説明は省略する。なお、上記説明ではある設定さ
れた時間としたが、時間のかわりにパルス数(P1,P2)
としても勿論同じ作用が得られる。
【0019】(2)ズーム釦2の操作が止められた後測光
スイッチ3が操作された時測距を行う。次にF.L.Pと
F.Z.L.Pを比較し、比較結果によって動作は次の2
つに分かれる。 F.L.PとF.Z.L.Pの値が等しい場合 測距により得られたレンズ群1の繰出量に対応するパル
ス数またはカウント数に所定の量を加算する(以下、加
算された量をフォーカス量という)。そして、O.Lモー
タ(撮影レンズ駆動部34)を正転させ、レンズポジション
スイッチ(L.P.S.W)信号を監視し、L.P.S.W信号
が“1”から“0”へ変化した後、レンズ群1をフォー
カス量移動させ、O.Lモータを停止させ次の処理を移
行する。ここで、所定の量とはカメラ毎に行うピント調
整時の調整量に対応するオフセット量である。この量は
同一カメラのf=35とf=70でも異なる場合には、F.
Z.L.Pの信号でこの量を選択することは可能である。
この調整量の情報は、カメラ全体制御・演算部1内に備
えられた、半固定抵抗または電気的に書替可能な読取専
用メモリ(E2PROM)等に書き込まれている。 F.L.PとF.Z.L.Pの値が等しくない場合 (i) F.L.P=0,F.Z.L.P=1のとき O.Lモータを逆転させて、ある設定された時間(T1)後
L.P.S.W信号を調べる。L.P.S.W信号が“1”に
なった後のある設定された時間(T2)後O.Lモータを正
転させ、レンズ群1をフォーカス量移動させO.Lモー
タを停止させ次の処理に移る。なお、ある設定された時
間(T1)とは、図5(b)のx7からx6へ移動するに充分な
時間であり、またある設定された時間(T2)とは、L.
P.S.Wの値が“0”から“1”に変化し、図5(b)の
2,x1の間にレンズ駆動系のバックラッシュ等のガタ
分を充分見込める時間に相当するものである。上記説明
では設定された時間(T1,T2)としたが、時間のかわり
にパルス数(P1,P2)としても同じ作用が可能である。 (ii) F.L.P=1,F.Z.L.P=0のとき O.Lモータを正転させて、ある設定された時間(T1)後
L.P.S.W信号を調べる。この信号が“1”になり次
に“0”へ変化した後、さらにレンズ群1をフォーカス
量移動させO.Lモータを停止させる。時間のかわりに
パルス数にできることは(i)の場合と同様である。レン
ズ群2の光軸からの退避または挿入は、図5(b)におい
てレンズ群1がx6とx4の間を移動する間にメカニカル
を行なわれるようになっている。
【0020】図6および図7は本発明の一実施例におけ
るトリミング撮影可能なカメラの関係要部を示したもの
であり、図6および図7と図1で同じ番号を付したもの
は同一のものを示している。次に図6を参照して前記図
5の説明の(1)の動作の概要について説明する。広角の
方向に変化させるズーム釦2-2あるいは望遠の方向に変
化させるズーム釦2-1の操作を止めると、カメラ全体制
御・演算部1は、ファインダ位置(画角)情報検出部15よ
りF.L.P信号を、また、撮影レンズ位置情報検出部36
よりF.Z.L.Pを読み取って両信号の値を比較する。
両方の信号値が等しい場合には撮影レンズを切替える必
要がないので測光スイッチ3の受付禁止を解く。また、
両方の信号値が異なった場合は、カメラ全体制御・演算
部1は、測光スイッチ3等外部の操作釦からの受け付け
を禁止し、F.L.P=0,F.Z.L.P=1の時は撮影
レンズをf=35にするため、撮影レンズ制御部35を制御
し、撮影レンズ駆動部34で撮影レンズ駆動モータ(O.L
モータ)を逆転させる。あるタイミング(T1)後、撮影
レンズ位置情報検出部36によりL.P.S.W信号を調
べ、この信号が“1”になった後あるタイミング(T2)
後、撮影レンズ制御部35を制御してO.Lモータを停止
させる。撮影レンズ焦点距離の切り替えは、撮影レンズ
駆動部34のO.Lモータを駆動し、L.P.S.W信号の
“1”を検出する前にメカニカルに行われる。また、
F.L.P=1,F.Z.L.P=0の場合は、撮影レンズ
をf=70にするためにO.Lモータを正転させてあるタ
イミング(T1)後、撮影レンズ位置情報検出部36の出力
のL.P.S.Wを調べ、この信号が“1”になった後あ
るタイミング(T2)後、撮影レンズ制御部35を制御して
O.Lモータを停止させる。
【0021】次に、図7の参照して前記図5の説明の
(2)の動作の概要について説明する。測光スイッチ3を
操作すれば、カメラ全体制御・演算部1は測距部39を制
御して測距を行う。一方、ファインダ画角(位置)情報検
出部15よりファインダ画角に関する情報(F.L.P信号)
を読み取り、また、撮影レンズ位置情報検出部36より現
在の撮影レンズ系の焦点距離(F.Z.L.P信号)を検出
し、F.L.P信号とF.Z.L.P信号の値を比較する。
F.L.P=F.Z.L.Pのときは測距により得られたレ
ンズ群1の繰出量に対応する例えばパルス数にフォーカ
ス量のパルス数を加え、撮影レンズ制御部35を制御して
撮影レンズ駆動部34によりO.Lモータを正転させ、撮
影レンズ位置情報検出部36からのL.P.S.W信号を監
視し、L.P.S.W信号が“1”から“0”へ変化した
後フォーカス量移動させ、撮影レンズ制御部35を制御し
てO.Lモータを停止させる。F.L.PとF.Z.L.Pが
等しくない時カメラ全体制御・演算部1は、F.L.Pと
F.Z.L.Pの値によって撮影レンズ制御部35を制御し
撮影レンズ駆動部34によりO.Lモータを逆転または正
転させ、カメラ全体制御・演算部1においてあるタイミ
ング(T1)をとった後、撮影レンズ位置情報検出部36の
出力L.P.S.W信号を調べる。L.P.S.W信号が
“1”になればF.Z.L.P=1の場合は、あるタイミ
ング(T2)後撮影レンズ制御部35を制御し、O.Lモータ
を停止させた後正転させ、レンズ群1をフォーカス量移
動させてO.Lモータを停止させる。また、F.Z.L.P
=0の場合は、L.P.S.W信号が“1”になり次に
“0”へ変化した後、更にフォーカス量を移動させて
O.Lモータを停止させるように制御する。
【0022】
【発明の効果】本発明は上記から明らかなように以下に
示す効果を有する。 (1)撮影レンズをズームレンズにした場合、ズーム倍率
が大きくなる程レンズが大きくなり、それに従ってカメ
ラも大型化するが、本発明では画角決定は、撮影レンズ
の焦点距離を固定したままでファインダを変化させて行
い、ファインダ画角情報からトリミング情報を得て該ト
リミング情報をフィルムのパーフォレーション間に写し
込み、ラボシステムでトリミングを行うことにより、カ
メラは通常のレンズのみを持っていればよくカメラの小
型軽量化を図ることができる。 (2)トリミングポイント信号(T.P)を設け、T.P間で
ズーム釦が離されても必ずT.P位置までファインダズ
ームモータが駆動されるので、連続的に変化するファイ
ンダの構成をとりながらトリミング倍率に相当するとび
とびの画角の位置に正確に停止させることができ、ファ
インダが見易くまたファインダ光学系駆動の伝達効率が
よく、スペースの点からも経済的である。 (3)ズーム釦の操作終了後、撮影レンズの切り替えの要
否を判定して切り替え動作を行うため、ファインダの画
角変化が撮影レンズの切り替に影響されないため、一時
停止することがなく画角変化が一定の速度で実行でき見
栄えが良い。 (4)ズーム釦の操作終了後、測光スイッチの操作に応答
して測距し、次に撮影レンズ切り替えの要否を判断し、
被写体距離信号と撮影レンズ切り替えの要否信号とによ
り撮影レンズの移動量を算出してO.Lモータを制御す
るため、ファインダの画角変化が撮影レンズの切り替え
に影響されず、一時停止することもなく一定の速度が画
角変化を実行でき見栄えがよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したトリミング情報を含む各種情
報をカメラ側でフィルム等の記録媒体に記録し、ラボに
おいてトリミング情報を基にプリントするシステムに対
応するカメラ全体の構成図である。
【図2】図1の実施例のカメラのズームファインダ光学
系を示した図である。
【図3】図1の実施例における対物バリエータレンズ系
の制御部を示した図である。
【図4】図1の実施例におけるファインダ位置(画角)情
報検出部のパターン例を示した図である。
【図5】本発明の一実施例における2焦点レンズ切り替
えの原理を示した図である。
【図6】図1の実施例のトリミング撮影可能なカメラの
ファインダおよび撮影レンズ制御関係の要部を示した図
である。
【図7】図1の実施例のトリミング撮影可能なカメラの
ファインダおよび撮影レンズならびに測距制御関係の要
部を示した図である。
【符号の説明】
1…カメラ全体制御・演算部、 2…ズーム釦、 3…
測光スイッチ、 4 …レリーズスイッチ、 5…マニ
ュアルリワインド釦、 6…日付写し込みモード釦、
7…ストロボ、 8…ストロボ駆動部、 9…ストロボ
制御部、 10 …外部表示部、 11…ファインダ内表示
部、12…ズームファインダ光学系、 13…ファインダズ
ーム駆動部、 14…ファインダズーム制御部、 15…フ
ァインダ位置情報検出部、 16…測光素子、 17 …測
光部、 18…シャッタ、 19…シャッタ駆動部、 20…
シャッタ制御部、 21…フィルム、 22…スプール、
23…パトローネ、 24…フィルム給送駆動部、 25…フ
ィルム給送制御部、 26…パーフォレーション検出手
段、 27 …パーフォレーション検出部、 28…発光手
段、 29…発光手段駆動部、 30…発光手段制御部、
31…CASコード読取部、 32…パトローネ有無検出
部、 33…撮影レンズ、 34…撮影レンズ駆動部、35…
撮影レンズ制御部、 36…撮影レンズ位置情報検出部、
37 …発光素子、38…受光素子、 39…測距部、 40
…姿勢センサ、 41…撮影姿勢検出部、 42…裏蓋開閉
検出部、 43…電源電圧検出部、 50…目、 51…対物
バリエータレンズ系、 52…対物コンペンセータレンズ
系、 53…接眼レンズ系。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トリミング情報をカメラ側でフィルム等
    の記録媒体に記録し、ラボにおいて、前記トリミング情
    報を基にプリントするシステムに対応したカメラにおい
    て、 ファインダの画角を現在よりも広角の方向に変化させる
    ための信号を発生させる第1のズーム方向入力手段と、
    ファインダの画角を現在よりも望遠の方向に変化させる
    ための信号を発生させる第2のズーム方向入力手段と、
    前記第1または第2のズーム方向入力手段からの信号に
    基づいてファインダの画角を変化させるファイダズーム
    駆動手段と、現在のファインダの画角が段階的なトリミ
    ング倍率のうちのいずれかに相当する画角であるかどう
    かを検出するトリミングポイント検出手段とを備え、前
    記ファインダを変化させながらラボにおけるトリミング
    倍率に相当する画角で停止させるようにしたことを特徴
    とするトリミング撮影可能なカメラ。
  2. 【請求項2】 トリミング情報をカメラ側でフィルム等
    の記録媒体に記録し、ラボにおいて、前記トリミング情
    報を基にプリントするシステムに対応したカメラにおい
    て、 現在のファインダの画角に関する情報を検出するファイ
    ンダ画角情報検出手段と、被写体からカメラまでの距離
    を測定する測距手段と、撮影レンズ系のうち焦点切り替
    え時と焦点合わせ時のいずれにも光軸方向に移動する第
    1のレンズ群を移動させるためのレンズ群移動手段と、
    現在の撮影レンズ系の焦点距離を検出する撮影レンズ焦
    点距離検出手段と、前記ファインダ画角検出手段による
    情報と前記撮影レンズ焦点距離検出手段による情報とを
    比較し撮影レンズの焦点距離を切り替える必要があるか
    否かを判別する焦点切替要不要判別手段と、該焦点切替
    要不要判別手段による信号と前記測距手段による情報と
    により第1のレンズ群の移動量を算出し前記レンズ群移
    動手段を制御するレンズ群移動制御手段と、一連のシー
    ケンスを開始させるための測光スイッチとを有すること
    を特徴とするトリミング撮影可能なカメラ。
  3. 【請求項3】 トリミング情報をカメラ側でフィルム等
    の記録媒体に記録し、ラボにおいて、前記トリミング情
    報を基にプリントするシステムに対応したカメラにおい
    て、 ファインダの画角を現在よりも広角の方向に変化させる
    ための信号を発生させる第1のズーム方向入力手段と、
    ファインダの画角を現在よりも望遠方向に変化させるた
    めの信号を発生させる第2のズーム方向入力手段と、前
    記第1または第2のズーム方向入力手段からの信号に基
    づいてファインダの画角を変化させるファインダズーム
    駆動手段と、現在のファインダの画角に関する情報を検
    出するファインダ画角情報検出手段と、撮影レンズ系の
    焦点距離を段階的に変化させる焦点距離切替手段と、現
    在の撮影レンズ系の焦点距離を検出する撮影レンズ焦点
    距離検出手段と、前記ファインダ画角検出手段と前記撮
    影レンズ焦点距離検出手段との情報を比較し撮影レンズ
    焦点距離切り替えの要・不要を判断する焦点切替要不要
    判別手段とを有することを特徴とするトリミング撮影可
    能なカメラ。
  4. 【請求項4】 前記第1または第2のズーム方向入力手
    段がON状態からOFF状態になった時に前記焦点切替
    要不要判別手段で切り替え必要と判断された場合に前記
    焦点距離切替手段を駆動及び制御する焦点距離切替制御
    手段により駆動及び制御することを特徴とする請求項3
    記載のトリミング撮影可能なカメラ。
  5. 【請求項5】 前記第1または第2のズーム方向入力手
    段がON状態からOFF状態になった時スタートするタ
    イマ手段と、該タイマ手段のスタート後所定の時間内に
    再び前記第1または第2のズーム方向入力手段がON状
    態になった時に、前記焦点切替要不要判別手段で切り替
    え必要と判断された場合に前記焦点距離切替手段を駆動
    及び制御する焦点距離切替制御手段を有することを特徴
    とする請求項3または4記載のトリミング撮影可能なカ
    メラ。
JP3008989A 1990-05-01 1991-01-29 トリミング撮影可能なカメラ Pending JPH07175119A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3008989A JPH07175119A (ja) 1990-05-01 1991-01-29 トリミング撮影可能なカメラ
US07/688,261 US5150143A (en) 1990-05-01 1991-04-22 Trimming information recordable camera
US07/929,014 US5270755A (en) 1990-05-01 1992-08-13 Trimming information recordable camera

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11176390 1990-05-01
JP2-111763 1990-05-01
JP11860490 1990-05-10
JP2-118604 1990-05-10
JP11860390 1990-05-10
JP2-118603 1990-05-10
JP3008989A JPH07175119A (ja) 1990-05-01 1991-01-29 トリミング撮影可能なカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07175119A true JPH07175119A (ja) 1995-07-14

Family

ID=27455073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3008989A Pending JPH07175119A (ja) 1990-05-01 1991-01-29 トリミング撮影可能なカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5150143A (ja)
JP (1) JPH07175119A (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2960797B2 (ja) * 1991-04-26 1999-10-12 キヤノン株式会社 カメラ及びフィルム送り装置
JPH05232373A (ja) * 1992-02-24 1993-09-10 Olympus Optical Co Ltd カメラの視線方向検出装置
KR0135595B1 (ko) * 1992-08-08 1998-04-22 강진구 전자 뷰파인더의 자동시도 조절장치
JPH07295029A (ja) * 1994-04-21 1995-11-10 Nikon Corp 視線検出装置を備えるカメラ
JPH07333691A (ja) * 1994-06-08 1995-12-22 Nikon Corp カメラのファインダ制御装置
US5732297A (en) * 1994-07-07 1998-03-24 Olympus Optical Co., Ltd. Camera
JPH08227097A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Ricoh Co Ltd カメラ装置
JP2002218328A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Ricoh Co Ltd 画像入力装置、画像入力方法、およびその方法を実行するためのプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記録媒体
JP3921069B2 (ja) * 2001-10-15 2007-05-30 株式会社リコー 撮像装置
JP3767745B2 (ja) 2002-06-17 2006-04-19 株式会社リコー オートフォーカス装置および電子カメラ
JP3779247B2 (ja) * 2002-08-08 2006-05-24 株式会社リコー 撮像装置
JP3926707B2 (ja) * 2002-08-20 2007-06-06 株式会社リコー 画像入力装置
US6954313B2 (en) * 2002-10-22 2005-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus and lens apparatus
US7006764B2 (en) * 2002-11-12 2006-02-28 Eastman Kodak Company User interface for controlling cropping in electronic camera
US7561793B2 (en) * 2002-11-12 2009-07-14 Eastman Kodak Company User interface for controlling cropping in electronic camera
US6907194B2 (en) 2002-11-12 2005-06-14 Eastman Kodak Company Camera having continuously cropping viewfinder
JP4094458B2 (ja) * 2003-03-14 2008-06-04 株式会社リコー 画像入力装置
JP4360851B2 (ja) * 2003-07-02 2009-11-11 株式会社リコー 画像入力装置
EP1701191B1 (en) 2003-08-12 2014-07-23 Ricoh Company, Ltd. Lens barrel mount
US8659619B2 (en) 2004-03-26 2014-02-25 Intellectual Ventures Fund 83 Llc Display device and method for determining an area of importance in an original image
US7907836B2 (en) * 2007-09-12 2011-03-15 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus
JP5365470B2 (ja) * 2008-11-26 2013-12-11 株式会社リコー カメラボディ、撮像ユニット、撮像システム、その撮像ユニットのカメラボディに対する着脱方法、その撮像ユニットのカメラボディに対する装着方法、その撮像ユニットのカメラボディに対する抜き取り方法
WO2010095759A1 (en) 2009-02-19 2010-08-26 Ricoh Company, Ltd. Camera body, imaging unit mounted/removed on/from the camera body and imaging apparatus

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5789732A (en) * 1980-11-26 1982-06-04 Ricoh Co Ltd Film advancing system of camera
DE3426395A1 (de) * 1984-07-18 1986-01-23 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Waessrige kohledispersionen
JPS6252541A (ja) * 1985-08-30 1987-03-07 Minolta Camera Co Ltd トリミング撮影が可能なカメラ
US4780735A (en) * 1985-08-29 1988-10-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographic camera
JPH079525B2 (ja) * 1985-08-29 1995-02-01 ミノルタ株式会社 トリミング撮影が可能なカメラ
JPS6250743A (ja) * 1985-08-29 1987-03-05 Minolta Camera Co Ltd デ−タ写し込みカメラ
JPS6250748A (ja) * 1985-08-29 1987-03-05 Minolta Camera Co Ltd 焼付装置
JPS6310140A (ja) * 1986-07-02 1988-01-16 Canon Inc カメラのデ−タ写し込み装置
AU634728B2 (en) * 1988-10-07 1993-03-04 Eastman Kodak Company Film information exchange system using dedicated magnetic tracks on film

Also Published As

Publication number Publication date
US5150143A (en) 1992-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07175119A (ja) トリミング撮影可能なカメラ
US6501909B1 (en) Camera having a vari-focal lens apparatus
US6330399B1 (en) Photographic camera
US6295415B1 (en) Camera
US5602608A (en) Camera with motor driven transmission mechanism
JP3030723B2 (ja) カメラ
JPH07295064A (ja) スケールを写し込み可能なカメラ
JPH07281276A (ja) カメラ
JP2002040545A (ja) カメラおよびプリント装置
JP3028489B2 (ja) トリミング撮影可能なカメラ
US6246836B1 (en) Camera
JPH0746194B2 (ja) カメラ
JPH05173056A (ja) 特殊撮影機能付カメラ
JPH047537A (ja) トリミング撮影可能なカメラ
JPH06194733A (ja) スケールを写し込み可能なカメラ
JPH07140542A (ja) データ写し込み機能付カメラ
JPH049833A (ja) カメラデータ写し込みシステム
JPH07146509A (ja) トリミング情報記録カメラ
JP2000275724A (ja) 可変焦点カメラ
JPH07270887A (ja) カメラ
JPH07270985A (ja) 検査機能を持ったカメラ及びフィルムカートリッジ
JPH01193817A (ja) ズーム式撮影レンズのttl測光装置
JPH06118498A (ja) カメラ及び表示装置
JP2000180945A (ja) カメラ
JPH03132631A (ja) データ写し込み機能付カメラ