JPH01193817A - ズーム式撮影レンズのttl測光装置 - Google Patents

ズーム式撮影レンズのttl測光装置

Info

Publication number
JPH01193817A
JPH01193817A JP1883088A JP1883088A JPH01193817A JP H01193817 A JPH01193817 A JP H01193817A JP 1883088 A JP1883088 A JP 1883088A JP 1883088 A JP1883088 A JP 1883088A JP H01193817 A JPH01193817 A JP H01193817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photometry
lens
data table
photometric
correction value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1883088A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Murai
村井 宣章
Etsuo Suga
須賀 悦男
Eiki Matsuo
栄樹 松尾
Fumio Niizawa
新沢 二三男
Koichi Kawakami
浩一 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP1883088A priority Critical patent/JPH01193817A/ja
Publication of JPH01193817A publication Critical patent/JPH01193817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、焦点距離および開口F値が変化するズーム式
撮影レンズ等を備えた一眼レフカメラなどに適用して好
適なTTL測光装置に関する。
〔従来の技術〕
最近の一眼レフカメラはその多機老化が著しく、各種の
機構部等を可能な限り自動化することで速写性や操作性
等を大幅に向上させることが望まれ、自動露出(測光)
機構を始めオートフォーカスと呼ばれピント合わせを自
動的に行なう自動焦点調整機構、ざらにフィルム巻上げ
、巻戻し等を行なうモータドライブ機構等が適宜採用さ
れている。特に、オートフォーカス(自動焦点調整機構
)は、被写体にカメラを向けるだけで写真撮影を簡単か
つ適切に行なえ、従来のような面倒な焦点合わせ(ピン
ト合わせ)が不要で、速写性や操作性等の面で優れてお
り、現在注目されている技術の一つである。
また、このような自動化に伴ない、−眼レフカメラにあ
っては、そのカメラ本体内スペースに、各種のセンサ、
駆動用モータ等を始めとする種々の機構部品やバッテリ
などを内設することが必要で、さらにカメラ本体外側に
閃光撮影用のストロ子装置やズーム式撮影レンズなどを
付設することも望まれている。このため、この種の一眼
レフカメラには、各種の機構部品等を必要最小限とし、
各部の構成を簡素化するとともに効率のよい配設状態と
することが必要される。特に、近年では、この種の一眼
レフカメラにも小型、軽量かつコンパクト化が望まれ、
各部の機構部品等を全体にわたって見直し大幅な削減化
を図るとともにボディ形状等のコンパクト化も望まれて
いる。
たとえばTTL測光方式は、撮影レンズを通過した撮影
光量そのものを、測光センサで受光することにより測光
を行なうものであり、適正露出に近似した測定が行なえ
ることから、自動露出機構として好適なものである。す
なわち、この種のTTL測光装置においては、撮影レン
ズを通過しファインダ系に導かれる光路1に臨むように
してSPD等といった測光センサを配設し、レンズを通
過した撮影光量を受光し、その光量値をフィルム感度情
報等を考慮して測光演算処理を行なうことで、適正露出
となるシャ−2夕秒時を得るような構成とされていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述したような構成による従来のTTL
n光装置によれば、測光センサの配設位置等から若干の
問題を生じている。すなわち、前述したようなカメラの
小型化等を達成するためには、測光センサをファインダ
光学系の光路上で最も邪魔とならないところに設けるこ
とが必要で、しかもこのような場合平均測光は行なえず
、たとえば視野中央部等を重点的に測光する部分測光方
式を採用することが一般的である。しかし、このような
部分測光方式を採用した場合において、たとえば撮影レ
ンズがズーム式等というように焦点距離および開口F値
が変化するレンズ系であるとき、レンズの焦点距離が変
化すると、本来光量値は変化しなければならないが、上
述したように部分測光を行なう測光センサへの光はレン
ズの中心を通る光だけであるため測定光量値は変化せず
、結果として適正な光量値を保証し得ないもので、この
ような問題点を解決し得る何らかの対策を講しることが
必要とされている。
〔課題を解決するための手段〕
このような要請に応えるために、本発明に係るズーム式
撮影レンズのTTL測光装置は、ズーム式撮影レンズを
通りファインダ系に導かれる光路上に臨んで配設され視
野中央部の重点測光を行なう測光センサからの測光情報
、撮影レンズのズーミング位置を検出する検出手段から
のズーミング位置情報等によりシャッタ秒時を測光演算
処理する処理手段を備え、かつ前記検出手段からのズー
ミング位置情報により測光補正値が求められるデータテ
ーブルを設け、このデータテーブルからの測光補正値に
基づいて前記処理手段における測光演算処理を行なうよ
うにしたものである。
〔作用〕
本発明によれば、測光センサからの測光情報などにより
処理手段で測光演算処理を行なうにあたって、ズーム式
撮影レンズのズーミング位置を検出し、かつその検出値
からデータテーブルにより得られる測光補正値に基づい
た補正を行ない、測光演算処理を行なうことにより、適
正な測光値が得られるものである。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示した実施例を用いて詳細に説明
する。
第1図および第2図は本発明に係るズーム式撮影レンズ
のTTL測光装置の一実施例を示し、また第3図に本発
明を適用して好適な小型−眼レフカメラを例示している
これらの図において、まず、全体を符号1で示す小型−
眼レフカメラの外観を、83図を用いて簡単に説明する
と、このカメラ1は、その前、後面部の一方向(幅方向
)を薄型に形成する略々箱体形状を呈し縦型として使用
されるカメラ本体2を備えている。また、この本体前面
部2a上端部には、ストロボユニット3を構成するスト
ロボ発光部3aが、この前面部2a上下方向中央で下方
寄り部分には、四群の撮影レンズからなるズーム式撮影
レンズ4がそれぞれ露呈して設けられている。なお、5
はカメラ本体2前側下端部分にストロポユニット3、ズ
ーム式撮影レンズ4と平行して内設されている各種電子
機構部品の動力源となるバッテリ(電池)である、さら
に、本体2背面部E端側には、撮影レンズ4を介して視
野を決定するためのファインダ部6(接眼レンズ)が設
けられ、またその下側は開閉自在な蓋体7で閉塞される
開口部とされ、その内側のフィルム装填部8に対しロー
ルフィルム9を収容したパトローネ9aを装填または取
外し回部になっている。
ここで、上述したズーム式撮影レンズ4は、鏡胴14内
にレンズ枠を介して設けられた四群の撮影L/7ズ4a
 、4b 、4c 、4dを有し、かつその第3のレン
ズ4Cは鏡胴14に対し固定して設けられ、残りの三群
は軸線方向に摺動動作自在に設けられ、望遠/広角に至
るズーミング駆動を行なうとともに、第1のレンズ4a
は、後述するAFセンサからの信号により駆動されて自
動焦点合せ(オートフォーカス)を行なうような構成と
されている。そして、上述したレンズ系のうち固定側で
ある第3のレンズ4Cの前面側にはプログラム式電子シ
ャッタによるレンズシャッタ11が設けられている。な
お、この例示したカメラ1では、上述した薄型箱体形状
のカメラ本体2内にズーム式撮影レンズ4を固定的に内
設しており、さらにフィルム装填部8、ファインダ光学
系12、主ミラー13等を適宜効率よくカメラ本体2内
に内設することで、その小型かつコンパクト化を図って
いる。ここで、上述したレンズシャッタ11は、常時は
開放状態に置かれるとともにレリーズ操作時においてミ
ラーアップ前に閉塞され、かつシャッタ動作が終了しミ
ラーダウンが行なわれてから開放されるように動作する
また、15.16は図示しない操作釦からの信号等によ
りズーミング駆動、フォーカシング駆動を行なうパワー
ズームドライバおよびAFドライ八へ、これら両ドライ
バ15.16は各レンズを駆動するためのモータおよび
その制御系で構成され、それぞれのモータからの回転伝
達系が鏡胴14側のズームリングおよび測距リング(共
に図示せず)側に連結されている。なお、ト述した四群
のレンズ系のうち適宜のレンズ(第3のレンズ4Cを除
く)を駆動することで、各ドライバ15.16によるズ
ームまたは合焦が行なえる。
また、この例では、薄型箱体形状のカメラ本体2前側で
撮影レンズ4上、下書側のスペース内に、ストロボユニ
ット3、バッテリ5、さらに撮影レンズ4を駆動するパ
ワーズームドライバ15、AFドライバ16等を適宜並
設して配設することで上述したカメラ本体z内のスペー
スを効率よく利用するようにしており、小型カメラ1を
より一層効果的に構成し得る。
一方、カメラ本体2後側には、撮影レンズ4背面側に露
光面を臨ませた状態でロールフィルム9を走行させると
ともにその上、下方向の両側にパトローネ収納部および
巻上スプールを有する前記フィルム装填部8が設けられ
、その巻上げスプール側にはフィルム9の巻上げ、巻戻
しを打勝う駆動モータlOが内蔵され、モータドライブ
としての機能を有している。さらに、その上方には撮影
レンズ4を通る光路を主ミラー13を介して導くファイ
ンダ光学系12で撮影視野を決定するためのファインダ
部6が設けられている。
ここで、ファインダ光学系12を説明すると、主ミラー
13はフィルム装填部8中央部前側に開閉自在に軸支さ
れて設けられており、常時はそのミラー枠17がフィル
ム感光面を蛇腹状フード17aと協動して遮光すること
で、撮影レンズ4からの光路を主ミラー13によりカメ
ラ本体2の斜め上方4反射させて導くような構成とされ
る。
また、開放時には主ミラー13はミラー枠17と共に図
中想像線で示す位置まで回動し、これによりフィルム感
光面に機影レンズ4を介して光束が到達し、撮影が行な
われることは勿論である。
さらに、このファインダ光学系12は、第1焦点面を構
成する′81のレンズ系18a、リレーレンズ18b、
ストロボユニット3背面側に配設された反射ミラー12
a、さらに第2焦点面を構成する第2のレンズ系18c
かもなり、この第2のレンズ系18c前側には撮影時に
おいてファインダ部6からの逆光がフィルム感光面に導
入されるのを阻止するアイピースシャッタ19が配設さ
れている。すなわち、ロールフィルム9の走行方向と平
行して巻上スプール室側面部近傍にファインダ接眼部6
を設けているため、従来よりも第1焦点面18aからフ
ァインダ接眼部6までの光路長が長くなることから、そ
の光路途中にリレーレンズ18bを設けることで第2焦
点面18cを設けている。
また、−上述したカメラ1においてファインダ光学系1
2の途中に配設される反射ミラー12aをハーフミラ−
で構成するとともに、その背面側に測光用の集光レンズ
20aを介してSPD等の測光センサ20が設けられて
いる。このようにすると、視野中央部の重点測光を可能
とする測光機構部が小スペースでしかも安価に構成し得
る。
一方、主ミラー13をハーフミラ−とするとともにその
背面側に位置するようにして測距用のサブミラー17b
を、測距時にフィルム露光防止可能な構成とされるミラ
ー枠17に一体的に固定し、さらにこのサブミラー17
bで反射された撮影レンズ4からの光路の一部を、斜め
下方でバッテリ5の背面側に配設された測距センサ21
偏に導くことで、オートフォーカス機能を発揮させ得る
ような構成とした場合を示している。これは、このよう
な−眼レフカメラlにおいてTTL測距方式を採用する
場合、距離センサ21に光束を導くために観察用ミラー
背面側に折畳み可能なサブミラーを設置することが一般
に行なわれるが、このサブミラーを可動式とするとその
精度が不安定となるばかりでなく、観察時の遮光を考慮
しなければならず、またサブミラーを固定式とすると、
開放時にフィルム露光面への光束をカットしてしまうと
いう問題をもっためである。
以上の構成による小型−眼レフカメラ1によれば、?8
I型形状によるカメラ本体2内に選別した各種機構部品
を効率よく配設し、全体の小型、軽量かつコンパクト化
を達成し得るものである。
さて、本発明によれば、上述したカメラ1構成において
、ズーム式撮影レンズ4を通りファインダ系6に導かれ
る光路上に臨んで配設され視野中央部の重点測光を行な
う測光センサ20による被写体の測光情報とDX接片(
図示せず)等でパトローネ9aに表示されたDXマーク
を読取ることで得られるフィルム感度情報(第1図中2
2で示す)等により、中央処理?C置(以下CPUとい
う)23で測光演算して適正露出となるジャシタ秒時を
求めるにあたって、撮影レンズ4のズーミング動作によ
る光量値変化を補正するために、撮影レンズ4のズーミ
ング位置情報24を検出するための検出手段を設けると
ともに、この検出手段からのズーミング位置情報24に
より測光補正値が求められるデータテーブル(CPU2
3内のメモリ等に内蔵される)を設け、このデータテー
ブルからの測光補正値に基づいて前記CPtJ23にお
ける測光演算処理を行なうようにしたところに特徴を有
している。ここで、−上述したズーミング位置情報24
は、図示しない操作釦に対するズーミング操作25によ
りパワーズームドライバ15(第1図におけるズーミン
グ駆動回路26およびズーミング駆動モータ27等から
なる)で撮影レンズ4のズーム系を駆動する際に駆動モ
ータ27からレンズ鏡胴14のズームリングへの回転伝
達系途中に配設されその部分での回転によりレンズ系の
移動量を検出する検出手段(たとえばパルスエンコーダ
)を用い、そのパルス数をカウントすることで確認し得
るものである。なお、上述したパルス数をカウントする
ことによるズーミング位置情報24は、ズーミング位置
記憶媒体(たとえばバッファー2プラム)28あるいは
CPU23内のメモリに適宜記憶され、必要に応じて取
出されるようにするとよい、また、第1図において29
Aはシャッタ駆動回路、29Bはそのシャッタ駆動モー
タである。
そして、このような構成によれば、測光センサ20から
の測光情報などによりCPU23で測光演算処理を行な
うにあたって、ズーム式撮影レンズ4のズーミング位置
情報24を検出し、かつその検出値からデータテーブル
により得られる測光補正値に基づいて測光演算処理の補
正を行なうことにより、適正な測光値が簡単にしかも精
度よ〈得られるもので、その利点は明らかであろう。
なお、第1図中30は撮影レンズ4の合焦(焦点)位置
情報で、前記距離センサ21からの測距情報等に応じて
AFドライブ16(AFレンズ駆動回路31およびAF
駆動モータ32等からなる)でレンズ合焦系を駆動する
際に、AF駆動モータ32から鏡胴14側の測距リング
への回転伝達系途中に配設される焦点位置検出手段(た
とえばパルスエンコーダ)を用いそのパルス数をカウン
トすることで得られる。勿論、この焦点位置情報30は
、レンズ系焦点位置記憶媒体(たとえばバッファー2プ
ラム)33あるいはCPU23内のメモリに適宜記憶さ
れるようになっている。また、34Aは測光、測距等を
行なうためのレリーズ−段目(半押し)操作、34Bは
シャッタ開閉を行なうためのレリーズニ段目(押込み)
操作である。
ここで、上述したズーム式撮影レンズ4におけるTTL
測光装置の動作順序を、第2図に示すフローチャートに
よりカメラlの写真撮影操作等と共に簡単に説明する。
まず、カメラlのitsをオンしくステップ100) 
、さらに撮影準備として撮影レンズ4のズーム変倍系の
設定等を行ないながら被写体にレンズ4を合わせる。こ
こで、レンズのズーミング駆動101を行なうときには
、パワーズームドライバ15でのモータ27の回転量等
がエンコーダからのパルス数のカウントlO2で得られ
、これにより最終ズーミング位置情報103としてCP
U23内(またはバー2クアシプラム28)に記憶され
る。また、ズーミング駆動を行なわないときには、前回
のズーミング移動位置が電源オンによりCPU23内に
記憶される。
そして、レリーズを半押しく一段目)操作104を行な
うと、測光105、フィルム感度情報読込み106等が
行なわれ、かつ前述した通りズーミング位置情報24、
さらにこれによりデータテーブルで得られる測光補正値
などがCPU23内に入力されて測光演算107が行な
われ、適正露出となるシャッタ秒時が決定される。また
、これと並行して測距108も行なわれ、バックアップ
ラム等の記憶手段33からCPU23内のメモリに入力
されているレンズ焦点位置情報109と前記測距10B
とでレンズ系4の合焦位置までの演算処理110がCP
U23内で行なわれ、この演算結果に基づいてAFドラ
イバ16(31,32)でAFレンズ駆動111が行な
われ、合焦112となる。この合焦状態が撮影者に報知
され、レリーズニ段目操作113が行なわれることで、
シャッタ駆動回路29Aおよびシャッタ駆動モータ29
Bによりシャッタ駆動114が行なわれ、一連の撮影動
作が終了する(115)。
なお、本発明は上述した実施例構造に限定されず、各部
の形状、構造等を、適宜変形、変更することは自由であ
る。たとえば上述した実施例での各部の動作順序等は適
宜変更することは自由であり、またズーム式機影レンズ
の構造やその駆動系、さらに測光装置としての測光セン
サ等の配設位置等としても、種々の変形例が考えられ、
また測光演算を行なう情報としてフィルム感度情報等を
省略してもよいことも明らかであろう。
さらに1.上述した実施例では、本発明装置を適用する
カメラ1として、幅方向が薄型に形成された箱体形状を
有するカメラ本体2を有するものを例示し、このような
小型−眼レフカメラに適用するときに効果を発揮し得る
ものであるが、これに限定されないことも容易に理解さ
れよう。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係るズーム式撮影レンズの
TTL測光装置によれば、視野中央部重点測光を行なう
測光センサからの測光情報等に加え、レンズ系を検出す
る検出手段からのズーミング位置情報とこのズーミング
位置情報からデータテーブルにて求められる測光補正値
によって補正しながら、測光演算を行なうようにしたの
で、簡単な構成にもかかわらず、適正露出によるシャ−
2夕秒時を簡単かつ確実に得ることができ、しかも何ら
余分な機構部品も必要とせず、単にズーミング位置から
測光補正値に電気的に変換するデータテーブルを準備す
るだけでよいため、構成部品点数を必要最小限とし、カ
メラ本体のコンパクト化等の要請に応えることが可能と
なる等の種々優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るズーム式撮影レンズのTTL測光
装置の一実施例を示す概略構成図、第2図は本発明装置
による撮影動作を説明するためのフローチャート、第3
図は本発明を適用して好適な小型−眼レフカメラを例示
する概略側断面図である。 l・・・・小型−眼レフカメラ、?・・・・カメラ本体
、4・・・・ズーム式撮影レンズ、6・・・・ファイン
ダ、11・・・・レンズシャッタ、15・・◆−AFド
ライバ、16・・・・パワーズームドライバ、20・・
・・測光センサ(測光情報)、21・・・・距離センサ
(測距情報)、22・・・・フィルム感度情報、23・
・・・中央処理装置(CPU) 、24・・・・ズーミ
ンク位置情報(パルスエンコーダ)、28・・・・ズー
ミング位置記憶媒体(バックアップラム)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ズーム式撮影レンズを通りファインダ系に導かれる光路
    上に臨んで配設され視野中央部の重点測光を行なう測光
    センサと、前記撮影レンズのズーミング位置を検出する
    検出手段と、前記測光センサからの測光情報、検出手段
    からのズーミング位置情報によりシャッタ秒時を測光演
    算処理する処理手段を備えてなり、前記検出手段からの
    ズーミング位置情報により測光補正値が求められるデー
    タテーブルを設け、このデータテーブルで得られた測光
    補正値に基づいて前記処理手段における測光演算処理を
    行なうように構成したことを特徴とするズーム式撮影レ
    ンズのTTL測光装置。
JP1883088A 1988-01-29 1988-01-29 ズーム式撮影レンズのttl測光装置 Pending JPH01193817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1883088A JPH01193817A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 ズーム式撮影レンズのttl測光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1883088A JPH01193817A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 ズーム式撮影レンズのttl測光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01193817A true JPH01193817A (ja) 1989-08-03

Family

ID=11982482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1883088A Pending JPH01193817A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 ズーム式撮影レンズのttl測光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01193817A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61162032A (ja) * 1985-01-11 1986-07-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 可変焦点カメラの露出制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61162032A (ja) * 1985-01-11 1986-07-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 可変焦点カメラの露出制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5867741A (en) Camera for image pickup on film and also for electronic image-sensing
US5083149A (en) Camera
US6327440B1 (en) Camera
JP2001133846A (ja) 一眼レフレックスカメラ
US5113216A (en) Camera
JP2767108B2 (ja) 自動合焦カメラ
JPH01193817A (ja) ズーム式撮影レンズのttl測光装置
JPH0327028A (ja) プログラムズームカメラ
JP2769701B2 (ja) 多重露出装置を有するカメラ
JPH11231409A (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JP3313948B2 (ja) 焦点検出装置及びカメラ
US4908650A (en) Waterproof camera
JP2630967B2 (ja) 自動焦点装置
JPH01193816A (ja) レンズシヤツタ制御装置
JPH0882826A (ja) カメラ
JPH0560967A (ja) カメラ
JPH0943506A (ja) カメラ
JP2960075B2 (ja) 撮像素子を用いたカメラ
JP3021522B2 (ja) カメラの像振れ検出装置
JP2002156681A (ja) カメラシステム
JPH03163539A (ja) カメラ及びカメラ用シャッタユニット
JP3333459B2 (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JPS6385619A (ja) 小型一眼レフカメラ
JP2001083599A (ja) 銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ
JP2000196921A (ja) カメラシステム