JP3313948B2 - 焦点検出装置及びカメラ - Google Patents

焦点検出装置及びカメラ

Info

Publication number
JP3313948B2
JP3313948B2 JP22860495A JP22860495A JP3313948B2 JP 3313948 B2 JP3313948 B2 JP 3313948B2 JP 22860495 A JP22860495 A JP 22860495A JP 22860495 A JP22860495 A JP 22860495A JP 3313948 B2 JP3313948 B2 JP 3313948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
focus detection
optical member
correction amount
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22860495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0954243A (ja
Inventor
高行 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP22860495A priority Critical patent/JP3313948B2/ja
Publication of JPH0954243A publication Critical patent/JPH0954243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3313948B2 publication Critical patent/JP3313948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光学系の焦点状態
を検出する焦点検出手段と、焦点検出動作に関連して作
動する光学部材を具備した焦点光学系とを備えた焦点検
出装置及びカメラの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、撮影レンズの瞳の異なる領域
を通過した光束から二つの物体に関する光量分布を形成
し、この光量分布の相対的な位置関係から上記撮影レン
ズの焦点状態を検出するようにした、所謂像ずれ方式の
焦点検出装置は周知である。
【0003】一眼レフレックスカメラ等に用いられる焦
点検出装置には、レフレックスミラーと一体的に設けた
サブミラーにより、被写体光の一部を屈曲させて焦点検
出系に導入するようにしたもの、レフレックスミラーと
シャッタ幕との間に焦点検出光学系を配置し、これを測
距時と撮影時で出入可能にしたもの、或は、ファインダ
光学系に焦点検出装置を配置したもの等が提案されてい
る。
【0004】図5はこの像ずれ方式の焦点検出装置を具
備した一眼レフレックスカメラの要部構成を示す図であ
り、図6は図5の焦点検出装置による焦点検出作用を説
明する為に光学系のみを展開して示した図である。
【0005】これらの図に於て、1は着脱可能な或は固
定の撮影レンズ、3は撮影レンズの予締結像面(例えば
フィルム面相当面)2の近傍に設けられたフィールドレ
ンズである。4,5は撮影レンズ1の光軸Lを中心にし
て対称に配置され、撮影レンズ1の瞳の異なる領域1
a,1bそれぞれを通過する光束に基づいて二つの物体
像を結像させるための二次結像レンズである。6,7は
前記二次結像レンズ4,5によって結像された各物体像
を検出するための光電変換素子列であり、この光電変換
素子列6,7は例えばCCD(Charge Coupied Device
)等で構成される。
【0006】8は前記二次結像レンズ4,5の近傍に設
けられた視野マスクであり、フィールドレンズ3は該視
野マスク8の開口部8a,8bを撮影レンズ1の異なっ
た瞳部分1a,1bに結像させる作用を持っている。9
はレフレックスミラー(半透過ミラー)であり、光軸近
傍の開口域を除いて透光性基板上に鏡面処理が施されて
おり、観察時には撮影光路に斜設され、撮影時には撮影
光路外に待避させられる。
【0007】上記レフレックスミラー9の反射側(ファ
インダ光学系側)には、ペンタプリスムP,接眼レンズ
Eが、又透過側(焦点検出光学系側)には、サブミラー
M1,フィールドレンズ3,光路反転ミラーM2,二次
結像レンズ4及び5,光電変換素子列6及び7が、上記
の順で配置される。また、Fは結像面で、銀塩フィルム
或は撮像素子が配される。
【0008】上記の様な装置では、例えば撮影レンズ1
が図6中の左方に繰り出されて所謂前ピント状態となる
と、二次結像レンズ4,5によってそれぞれの光電変換
素子列6,7の受光面に結像されていた物体像がそれぞ
れ矢印方向にずれるので、この像の相対的なずれに応じ
た光電変換素子列6,7の出力変化により、前ピント状
態であること、及び、その量が検出可能になる。また、
後ピント状態の場合には、それぞれの像が前ピント状態
の場合と逆方向にずれるので、後ピント状態であるこ
と、及び、その量が検出可能になる。
【0009】図7はミラーダウン状態のレフレックスミ
ラー9及びサブミラーM1の状態を説明する為の図であ
る。
【0010】ミラーボックス中央部のレフレックスミラ
ー9(この図では不図示)はレフレックスミラー保持枠
10に取り付けられており、該保持枠10の中央部には
ハーフミラー部を通過した光束をサブミラーM1に導光
する為の開口部10aを有している。この保持枠10は
回転軸11によって回転可能に軸支されており、図示し
ないバネにより矢印A方向に回転するように付勢されて
いるが、この回転はミラーボックス内に僅かに突出され
たストッパ12によって所定範囲に規制されている。
【0011】また、レフレックスミラー保持枠10の背
部には、ハーフミラー部を透過した光束を焦点検出光学
系に導く為の前述したサブミラーM1が配置されてい
る。このサブミラーM1はサブミラー保持枠13に固着
され、回転軸14によってレフレックスミラー保持枠1
0に回転可能に軸支されており、図示しないバネによっ
て矢印B方向に回転するように付勢されている。
【0012】15は前記サブミラー保持枠13の停止位
置を規制するストッパであり、サブミラー保持枠13の
回転軸の端部にはカム部12aが設けられ、レフレック
スミラー9の上昇・下降に伴ってカム部12aがガイド
ピン16の外周円に沿って接動するように構成されてい
る。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例においては、レフレックスミラー9,サブミラーM
1の作動回数が増加すると共に、前記レフレックスミラ
ー9の回転軸支持部及びストッパ12の摩耗、及び、サ
ブミラーM1の回転軸支持部及びストッパ15が摩耗す
ることにより、焦点検出手段に導かれる光路長が変化
し、焦点検出装置で検出されたピント位置と結像面での
ピント位置がずれてしまうという問題があった。
【0014】図8はサブミラーM1のストッパ15が摩
耗したときの光路長変化を示したものであり、x(=x
a+xb)が角度変化による光路長変化量である。
【0015】また、図9はサブミラーM1の角度変化と
光路長変化量を視覚的にわかり易く示した図である。
【0016】(発明の目的)本発明の目的は、焦点検出
光学系内に具備される光学部材の作動回数の増加により
焦点検出手段までの光路長が変化しても、焦点検出手段
で得られた合焦位置と結像面での合焦位置のずれを無く
すことのできる焦点検出装置及びカメラを提供すること
にある。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の本発明は、焦点検出動作に関連して
作動する光学部材の作動の積算回数あるいはこれに相当
する積算回数とこれに伴う焦点位置補正量との関係をあ
らかじめ記憶しておき、焦点検出手段にて得られた焦点
情報を、前記積算回数あるいはこれに相当する積算回数
と前記記憶された焦点位置補正量とに基づいて補正する
ようにし、請求項2〜9記載の本発明は、光学部材の作
動に相当する回数を計数する積算手段と、前記光学部材
の作動に相当する積算回数とこれに伴う焦点位置補正量
との関係をあらかじめ記憶した記憶手段と、前記焦点検
出手段にて得られた焦点情報を、前記積算手段と前記記
憶手段の情報を基に補正する合焦位置補正手段とを設
け、焦点検出光学系内に具備される、例えばカメラを例
にすると撮影レンズを通過した光束の一部を反射してフ
ァインダ光学系側へ導く第1の半透過ミラーと透過した
残りの光束を焦点検出手段へ導く第2のミラーの作動回
数や、この作動回数に相当するレリーズ回数あるいはオ
ートローディング回数を計数し、この回数時における合
焦位置補正量をあらかじめ記憶されている記憶手段より
読出し、前記焦点検出手段にて得られる焦点情報に補正
を加えるようにしている。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示の実施の形態
に基づいて詳細に説明する。
【0019】図1は本発明の実施の形態に係る一眼レフ
カメラの要部を示す構成図であり、図5〜図7と同じ部
分部分は同一符号を付し、その説明は省略する。
【0020】図1において、101はカメラの各種の動
作を制御するマイクロコンピュータであり、内部に合焦
判定位置変更手段101aやRAM101bを具備して
いる。102は光電変換素子列6,7からの信号に基づ
いて焦点状態を検出する焦点検出回路、103は前記レ
フレックスミラー9の回転軸11を駆動するミラー駆動
回路、104は撮影レンズ1の焦点調節を行う為のレン
ズ駆動回路、SW1はレリーズボタンの第1ストローク
によりONするスイッチ、SW2はレリーズボタンの第
2ストロークによりONするレリーズスイッチである。
【0021】図2は、図1のマイクロコンピュータ10
1の動作を示すフローチャートであり、以下これに従っ
て説明する。 [ステップ#201] 撮影者によりレリーズボタンの
第1ストロークによりONするスイッチSW1がONさ
れたか否かを判別し、ONされることによりステップ#
102へ進む。 [ステップ#202] 内蔵の合焦位置変更手段101
aにより、合焦判定位置を変更する。
【0022】例えばこの合焦位置変更手段101aは、
図4(a)に示す合焦判定位置補正値と記憶手段である
RAM101bに記憶されている積算レリーズ回数を照
らし合せることにより、合焦位置補正量を導き出すもの
である。
【0023】その他の例としては、図4(b)に示す様
に、合焦判定位置補正値と記憶手段であるRAM101
bに記憶されているレフレックスミラー9の積算作動回
数を照らし合せることにより、合焦位置補正量を導き出
す様にしても良いし、更には、図4(c)に示す様に、
合焦判定位置補正値と記憶手段であるRAM101bに
記憶されているオートローディング(AL)積算回数を
照らし合せることにより、合焦位置補正量を導き出す様
にしても良い。 [ステップ#203] 焦点検出回路102により光電
変換素子列6,7からの信号に基づいて焦点状態を検出
し、ステップ#204へ進む。 [ステップ#204] 上記ステップ#203にて焦点
検出が可能であったか否かを判別し、もし焦点検出が不
能であればステップ#205へ進む。 [ステップ#205] 上記焦点検出回路102で焦点
検出が出来なかったので、公知の手段を用いてAF不能
表示等の対処をする。
【0024】上記ステップ#204にて焦点検出が可能
であった場合はステップ#206へ進む。 [ステップ#206] 上記ステップ#203にて得ら
れた焦点状態が合焦であるか否かを判別し、合焦であれ
ば図3のステップ#211移行のレリーズシーケスへ移
行する。また、合焦で無かった場合にはステップ#20
7へ移行する。 [ステップ#207] 合焦位置変更手段101aで選
択された合焦判定位置補正量と上記ステップ#203に
て得られた焦点情報に基づき、レンズ駆動回路104を
介して撮影レンズ1を駆動し、焦点調節を行う。 [ステップ#208] 上記のレンズ駆動後の焦点状態
を検出する為に、上記ステップ#203と同様、焦点検
出回路102により光電変換素子列6,7からの信号に
基づいて焦点状態を検出する。そして、ステップ#20
9へ進む。 [ステップ#209] 上記ステップ#208にて焦点
検出が可能であったか否かを判別し、もし焦点検出が不
能であれば前述したステップ#205へ進む。
【0025】上記ステップ#209にて焦点検出が可能
であった場合はステップ#210へ進む。 [ステップ#210] 上記ステップ#208にて得ら
れた焦点状態が合焦であるか否かを判別し、合焦であれ
ば図3のステップ#211移行のレリーズシーケスへ移
行する。また、合焦で無かった場合にはステップ#20
3へ戻り、以下同様の動作を繰り返す。
【0026】次に、レリーズシーケンスへ移行した場合
について、図3のステップ#211以降の動作について
説明する。 [ステップ#211] 撮影者によりレリーズボタンの
第2ストロークによりONするスイッチSW2がONさ
れたか否かを判別し、ONされることによりステップ#
212へ進む。 [ステップ#212] 不図示の絞り駆動回路を介して
レンズの絞りを絞り込むと共に、ミラー駆動回路を10
3を介して図1の状態からレフレックスミラー9をアッ
プさせる(撮影光路より退避させる)。 [ステップ#213] 不図示のシャッタ制御回路を介
して公知のシャッタ幕の [ステップ#214] 上記の絞りを開放状態に戻し、
レフレックスミラー9をダウンさせる(図1の状態に設
定する)。 [ステップ#215] 不図示のレリーズ回数カウント
手段によりレリーズ回数をカウントし、記憶手段である
RAM101bに積算レリーズ回数(或はレフレックス
ミラー9の作動回数)を記憶する。
【0027】なお、オートローディングの回数を積算す
る構成の場合は、新たにフィルム装填が為され、所定位
置へのフィルム巻上げが完了した際にその回数が積算し
ていくことになる。
【0028】以上の動作を終了することにより、先のス
テップ#201へ戻る。
【0029】この実施の形態によれば、レフレックスミ
ラー9(サブミラーM1)の作動回数が増加してその回
転軸支持部及びその作動を規制する為のストッパの摩耗
等によって光路長変化が変化し、焦点検出回路にて検出
されたピント位置とフィルム面でのピント位置がずれて
たとしても、前記レフレックスミラー9の作動回数(又
はレリーズ回数やオートローディングの回数)によりあ
らかじめ設定されている合焦判定位置補正量によってそ
の焦点情報を補正するようにしている為、焦点検出装置
と結像面のピント位置のずれを打ち消すことができ、前
記レフレックスミラー9の作動回数が増加しても、常に
適切なピントのあった像を結像面に結像させる事ができ
る。
【0030】(発明と実施の形態の対応)上記実施の形
態において、マイクロコンピュータ101内の不図示の
カウンタが本発明の積算手段に相当し、マイクロコンピ
ュータ101内のRAM101bが本発明の記憶手段に
相当し、マイクロコンピュータ101内の合焦位置変更
手段101aが本発明の合焦位置変更手段に相当する。
【0031】以上が実施の形態の各構成と本発明の各構
成の対応関係であるが、本発明は、これら実施の形態の
構成に限定されるものではなく、請求項で示した機能、
又は実施の形態がもつ機能が達成できる構成であればど
のようなものであってもよいことは言うまでもない。
【0032】(変形例)本発明は、一眼レフカメラに適
用した場合を例にしているが、これに限定されるもので
はなく、光束を変更する光学部材を有した焦点検出装置
や、該焦点検出装置を具備した光学機器であっても適用
できるものである。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
焦点検出光学系内に具備される、例えばカメラを例にす
ると撮影レンズを通過した光束の一部を反射してファイ
ンダ光学系側へ導く第1の半透過ミラーと透過した残り
の光束を焦点検出手段へ導く第2のミラーの作動回数
や、この作動回数に相当するレリーズ回数あるいはオー
トローディング回数を計数し、この回数時における合焦
位置補正量をあらかじめ記憶されている記憶手段より読
出し、合焦位置変更手段により、焦点検出手段にて得ら
れる焦点情報に補正を加えるようにしている。
【0034】よって、焦点検出光学系内に具備される光
学部材の作動回数の増加により焦点検出手段までの光路
長が変化しても、焦点検出手段で得られた合焦位置と結
像面での合焦位置のずれを無くすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る一眼レフカメラの要
部を示す構成図である。
【図2】図1のカメラの動作の一部を示すフローチャー
トである。
【図3】図2の動作の続きを示すフローチャートであ
る。
【図4】本発明の実施の形態において合焦位置変更手段
での合焦位置変更に用いるデータの一例を示す図であ
る。
【図5】像ずれ方式の焦点検出装置を具備した従来の一
眼レフレックスカメラの要部構成を示す図である。
【図6】図5の焦点検出装置による焦点検出作用を説明
する為に光学系のみを展開して示した図である。
【図7】図5の光学系を具備した一眼レフレックスカメ
ラを示す断面図である。
【図8】図4のサブミラーのストッパが摩耗したときの
光路長変化を示す図である。
【図9】図4のサブミラーの角度変化と光路長変化量を
視覚的にわかり易く示した図である。
【符号の説明】
1 撮影レンズ 9 レフレックスミラー 11 回転軸 M1 サブミラー 101 マイクロコンピュータ 101a 合焦位置変更手段 101b RAM 102 焦点検出回路 103 ミラー駆動回路 SW1 スイッチ SW2 レリーズ用スイッチ

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焦点検出動作に関連して作動する光学部
    材の作動の積算回数あるいはこれに相当する積算回数と
    これに伴う焦点位置補正量との関係をあらかじめ記憶し
    ておき、焦点検出手段にて得られた焦点情報を、前記積
    算回数あるいはこれに相当する積算回数と前記記憶され
    た焦点位置補正量とに基づいて補正するようにしたこと
    を特徴とする焦点検出装置。
  2. 【請求項2】 光学系の焦点状態を検出する焦点検出手
    段と、焦点検出動作に関連して作動する光学部材を具備
    した焦点光学系とを備えた焦点検出装置において、 前記光学部材の作動回数あるいはこれに相当する回数を
    計数する積算手段と、前記光学部材の作動の積算回数あ
    るいはこれに相当する積算回数とこれに伴う焦点位置補
    正量との関係をあらかじめ記憶した記憶手段と、前記焦
    点検出手段にて得られた焦点情報を、前記積算手段と前
    記記憶手段の情報を基に補正する合焦位置補正手段とを
    設けたことを特徴とする焦点検出装置。
  3. 【請求項3】 前記焦点光学系内に具備される光学部材
    は、光束の方向を変更する光束方向変更手段であること
    を特徴とする請求項2記載の焦点検出装置。
  4. 【請求項4】 撮影レンズの焦点状態を検出する焦点検
    出手段と、焦点検出動作に関連して作動する光学部材を
    具備した焦点光学系とを備えたカメラにおいて、 前記光学部材の作動回数あるいはこれに相当する回数を
    計数する積算手段と、前記光学部材の作動の積算回数あ
    るいはこれに相当する積算回数とこれに伴う焦点位置補
    正量との関係をあらかじめ記憶した記憶手段と、前記焦
    点検出手段にて得られた焦点情報を、前記積算手段と前
    記記憶手段の情報を基に補正する合焦位置補正手段とを
    設けたことを特徴とするカメラ。
  5. 【請求項5】 前記積算手段は、前記光学部材の作動回
    数そのものを計数する手段であり、前記記憶手段は、前
    記光学部材の作動回数とこれに伴う焦点位置補正量との
    関係をあらかじめ記憶した手段であることを特徴とする
    請求項4記載のカメラ。
  6. 【請求項6】 前記積算手段は、レリーズ回数を計数
    し、この回数を前記光学部材の作動に相当する回数とす
    る手段であり、前記記憶手段は、前記レリーズの積算回
    数とこれに伴う焦点位置補正量との関係をあらかじめ記
    憶した手段であることを特徴とする請求項4記載のカメ
    ラ。
  7. 【請求項7】 前記積算手段は、オートローディング回
    数を計数し、この回数を前記光学部材の作動に相当する
    回数とする手段であり、前記記憶手段は、前記オートロ
    ーディングの積算回数とこれに伴う焦点位置補正量との
    関係をあらかじめ記憶した手段であることを特徴とする
    請求項4記載のカメラ。
  8. 【請求項8】 前記焦点光学系内に具備される光学部材
    は、撮影レンズを通過した光束の一部を反射してファイ
    ンダ光学系側へ導く第1の半透過ミラーと、透過した残
    りの光束を焦点検出手段へ導く第2のミラーであること
    を特徴とする請求項4,5,6又は7記載のカメラ。
  9. 【請求項9】 前記焦点検出手段は、撮影レンズの異な
    る瞳領域を通過して形成される2像の相対位置関係によ
    り焦点検出を行う手段であることを特徴とする請求項
    4,5,6又は7記載のカメラ。
JP22860495A 1995-08-15 1995-08-15 焦点検出装置及びカメラ Expired - Fee Related JP3313948B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22860495A JP3313948B2 (ja) 1995-08-15 1995-08-15 焦点検出装置及びカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22860495A JP3313948B2 (ja) 1995-08-15 1995-08-15 焦点検出装置及びカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0954243A JPH0954243A (ja) 1997-02-25
JP3313948B2 true JP3313948B2 (ja) 2002-08-12

Family

ID=16878961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22860495A Expired - Fee Related JP3313948B2 (ja) 1995-08-15 1995-08-15 焦点検出装置及びカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3313948B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4536893B2 (ja) * 2000-09-21 2010-09-01 キヤノン株式会社 カメラ
US6640054B2 (en) * 2000-08-30 2003-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Focus detecting device
JP5804761B2 (ja) * 2011-04-28 2015-11-04 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0954243A (ja) 1997-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7130536B2 (en) Electronic camera comprising an automatic focus device using a phase-difference sensor and method thereof
US5604562A (en) Auto-zoom camera
JP3313948B2 (ja) 焦点検出装置及びカメラ
JP2008203428A (ja) 撮像装置
JPH07168231A (ja) レンズ鏡筒
JP4950634B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
JPH0875987A (ja) カメラの測距装置及び自動焦点調節装置
JP2767108B2 (ja) 自動合焦カメラ
JP2002328293A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP4182546B2 (ja) 焦点検出装置
JP2002185845A (ja) 電子カメラ
JP2002072071A (ja) カメラ
JPH0643356A (ja) 焦点検出装置
JP2881831B2 (ja) カメラの撮影レンズ駆動装置
JPH04323505A (ja) 測長装置を内蔵したカメラ
JP2920383B2 (ja) カメラ
JPH07199265A (ja) 像振れ補正機能付カメラ
JP2630967B2 (ja) 自動焦点装置
JPH04191830A (ja) アオリ機構を内蔵したカメラ
JP2772593B2 (ja) 望遠鏡機能付きズームカメラ
JPH07301747A (ja) 焦点検出装置を有した光学装置
JPH0915708A (ja) カメラ
JPH03290633A (ja) カメラのパララックス補正装置
JPH03276141A (ja) 像振れ検出装置
JPH11211973A (ja) 焦点調節装置およびカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120531

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120531

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130531

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140531

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees